回答数
気になる
-
経歴詐称について
経歴詐称について 今現在1社から内定を頂いているのですが、 履歴書にて、今現在働いている会社の勤続期間を偽りの内容で記載してしまいました。 具体的には、今年の2月から現在まで働いているところを、2年前から現在まで働いていることにしてしまいました。 これだと年末調整で、履歴書と源泉徴収票を照らし合わせて確認された場合、バレてしまいますよね。 実際に年末調整を行う場合、履歴書を照らし合わせながら、確認するものなのでしょうか? ちなみに内定を頂いたのは田舎の小さな温泉旅館です。
質問日時: 2025/07/26 13:58 質問者: ivfesgb カテゴリ: 面接・履歴書・職務経歴書
回答受付中
5
0
-
個人事業主を廃業しました。会計ソフトはまだ契約を続けるべきですか?
この夏で個人事業主を廃業し、廃業届と青色申告をやめる手続きをしました。 これまでの帳簿は印刷し保管してあります。 会計ソフトをいつまで契約しておくかで迷っています。 ネット検索でAI回答だと帳簿の保存期間が7年だから少なくとも7年は継続する必要があると・・・。 (これは何か後から修正が必要になった時のためだろうか?) 帳簿は印刷してあるし解約しても良いかなと思ったのですが。 紙で保存してあっても念のために最終帳簿(2024年分)から7年経つまでは契約していた方がいいのでしょうか? 以前にも同じような質問をし、その時はひと月で解約して良いのではという回答を頂いたので解約しようと思い、念のためまた検索するとAIで上記のような回答があったので気になりました。
質問日時: 2025/07/26 12:47 質問者: zakuzaku0826 カテゴリ: 個人事業主・自営業・フリーランス
回答受付中
3
0
-
【至急】バイトレ、プリ給の提携先コード
先払い【プリ給】の提携先コードはどこに記載されているかご存知の方教えてください。 今まで銀行振り込みを利用しており、セブンイレブン受取をやったことかありません。 ・招待メール見ましたがなかったです ・申請履歴にも書いてありません
質問日時: 2025/07/26 09:17 質問者: momomooooooo カテゴリ: 派遣社員・契約社員
回答受付中
0
0
-
髪色自由な仕事
携帯ショップに金髪の社員がいました スマホのショップで、金髪の男性で、従業員側にいる男性を見ました。 普通スマホ店員で、派手な髪色の社員は見かけません 他に髪色自由な会社はありますか
回答受付中
6
0
-
会社たった1週間で辞められた
その人は50代女性です 正社員として中途入社したのですが、 帰宅後に家事が苦痛との理由で辞めました 社長に時短でもいいと提案されたのですが、それも受け入れず こんなのって酷すぎないですか? 小学生1年生レベルです チャンスあれば恨みを晴らしたいです
回答受付中
20
1
-
アルバイトは
学歴経歴関係なく採用されますか? 状況によっては学校卒業からうん十年一度も働いた経験のない方でも採用されるのでしょうか?
回答受付中
7
0
-
仕事は矛盾だらけ
あまり思い詰めなくていいよ。 まだ異動して3ヶ月なんだから、少しずつ慣れればいい。 と言われるのに、実際はその人からすごく説教されます。そんなんじゃ何時までたっても…って長く説教してくるのですが。 また、 「今後はこうなりたいという目標を持って仕事をしなさい」と言われる一方で、私はリーダー格だった部署から半ば3年で異動させられました。自分もその部署で働きたくて異動を断ったのに会社命令と言われてしまいました。 仕事って本当に矛盾だらけですね。この矛盾だらけの世界で皆様どうやって生きてきましたか。
質問日時: 2025/07/24 20:45 質問者: プロトン カテゴリ: その他(就職・転職・働き方)
回答受付中
10
0
-
東洋大学
伊東市田久保市長の問題。 市長、弁護士の二人三脚で、吉本新喜劇を演じている様に思います。 大学から除籍の確認が取れているにも関わらず、わけのわからない書類を卒業証書としてチラ見せ、確認しようとするとすぐに引っ込める。 更に弁護士も本物だと認め金庫にしまっていて、誰にも公表しない。 東洋大学を除籍になった市長と杏林大学卒で東洋大学法科大学院(現在は募集停止)を出た弁護士で、見事に新喜劇を演じています。 市役所の非常口から逃げるように退庁する(運動不足を解消するため?)等笑いをとっているうちはいいですが、徐々に新事実も判明しだし、笑えない状況になりつつあります。 新喜劇の舞台である東洋大学にしても、長年取り組んできた偏差値操作等で、外見の向上に努めていますが、この件を上手に扱わなければ今までの苦労が水の泡になりかねません。 東洋大学の適切なコメントを期待していますが皆様の意見を伺います。
回答受付中
2
0
-
朝弱い
というか夜中4時前後に目覚めてからそんな調子です 朝食摂らなきゃいけない、その後混雑した電車が苦しいです 私は障害者で8時始業、16時30分就業ですが、 昼休み外して7時30分が長く感じます なぜだと思いますか?
回答受付中
2
0
-
面接でのいい質問の仕方ありますか
面接で「なにか質問はありますか?」ときかれた際、 バリバリ稼ぎたい人は「キャリアアップについて」「自分と同年代の方、先輩方はどんな活躍をされてますか」で構わないと思うのですが、 私のようにできれば働きたくない人、残業がない、少ない方がいい、など そういう人が、そういう事を悟られないような、何かいい質問はありますか ちなみに30代未経験入社です
回答受付中
6
0
-
長文となりますが、お読み頂き是非鼓舞して頂ければと思います。
主題として明日が転職先の初出勤となり、皆様に鼓舞して頂き 万が一辛くなったときはここを読み返せたらと思い、投稿します。 私は30代後半、妻、子供一人おります。 情けないことにこれまで転職を繰り返し、中には短期離職もありました。 ギャンブルや借金はありませんが、毎月貯金が出来ないレベルの収入で本当に生活が厳しい現状です。(妻が現在病気で働けないため収入が私のみ且つ低いため転職) 明日からの仕事はインセンティブ制度もあり、これまでの経験を活かすことができます。 業種は人材系となり、おそらく最初はどの会社もそうですが一日テレアポをすることになり、その後キャリアアドバイザー職が出来ると思います。 大前提として、辛いから・嫌だから辞めることはしません。 万が一辞めたら生活が出来ないレベルですので。なので逆にそれを自身の枷としてプレッシャーをかけています。(もちろん仕事は楽しみではあります) ベンチャー企業のため、社長含めて年下となり、そのあたりのことや残業 新たな知識取得等大変なのはもちろん理解しています。 妻は昔から言葉で応援してくれることはないため今回もありませんでしたが 家族のために本気で頑張ります。 今は毎月辛い生活も稼いで、せめてまずは人並みの生活を送れるように そして家族を幸せにしたい気持ちが本当に強いです。 妻にも子供にもたまの贅沢をさせてあげたいです。 取り留めなくなりましたが、是非とも皆さんから背中を押して頂くようなお言葉を頂戴出来たら嬉しいです。 鼓舞、という意味合いでは「多少」の強い言葉でも構いません。(辞めたら家族路頭に迷うから辞めるなよ、頑張れ!等) ※但し、なにやってきたの?kuzu・aho(投稿ルールにひっかかっております)・責任感無・またどうせ仕事辞める、子供作るな 等々 蔑むようなお言葉はお控えください。 (本日中に頂けたら嬉しいです)
ベストアンサー
4
0
-
柄の悪い人が居ない職場
私は今の職場で柄の悪い人達から嫌われています。ちょっとした事で怒らせてしまってそこから無視されたりすることもあります。常に睨んでくるなど。こういう人達がアレルギーです。なにかいい仕事はありますか?学歴もなくて仕事もできないのですが、いい案があれば頑張りたいと思っています!無理と言われると思いますが、自業自得なのですが、非常に後悔していて少しでも抗いたいので教えて頂きたいです。厳しい意見をくださるのはいいのですが、諦めろなどという系の回答はしないでください。
質問日時: 2025/07/22 23:45 質問者: moonlight10 カテゴリ: その他(就職・転職・働き方)
回答受付中
5
0
-
転職とは職場を変えることですか?職種を変える事ですか?
転職は30前半までとききますが、30こえてから自分にあう職種を探せないのは厳しくないですか
解決済
5
1
-
回答受付中
7
0
-
いまからコインランドリーを始めるには遅いですか?うちの住宅地は
コインランドリーの利用者が多いので始めたいと思ってます?水道代とかかかるからあまり儲けはないでしょうか?
質問日時: 2025/07/18 14:45 質問者: tataseasdf カテゴリ: 個人事業主・自営業・フリーランス
ベストアンサー
10
0
-
無知ですので、ご教授ください。
先週仕事を辞めて、今日中途採用面接にて来週火曜日から働けることとなりました。 状況として、一人暮らしではあるもののお金が厳しく先週に3回ほど単発バイトをしており、来週の土日、つまり転職先就業後に単発バイトを入れております。 上記の場合、就業後のバイトについて社会保険料?で勤務先にゆくゆくはバレるのでしょうか? ちなみに就業先は副業禁止とは明記されていません。(可能とも書いてないが) 今後継続的にバイトをするつもりはなく、就業後の2回のみの予定です(合計18000円程度) 就業先には収入の兼ね合いで現在バイトをしています、と面接時にしっかり伝えております。 何が言いたいかといいますと、就業前後でバイトはあるものの、社会保険料? の計算方法として(社会保険料じゃないかもしれませんが、副業禁止の会社はそれでバレるとネットで見たことがあるので) 【同月内】で計算されるのか、前職退職後即日加入済みの国保と、今後の社保加入によって計算方法が違ってバレるのか、ということです。 アルバイトをしていること自体は伝えているので社会保険料?が増えていることは理解されるはずですが、要は、「就業前と後とで扱いが違うのか」という質問です。 就業前ならなんら問題ないですが、あとなら副業禁止とは明記ないものの、おかしい?となるかなと思い。ただそれが【同月内の計算】であれば1か月単位なので就業前後は関係ないという認識です。 わかりづらく申し訳ございませんが、ご教授ください。
ベストアンサー
3
0
-
転職理由をどのようにまとめると良いですか?
転職を考えております。 理由は、経営陣が入れ替わり、待遇面で大きく変わったことです。 年収ベースで120万円は下がります。 住宅ローンもありますし、大幅な年収ダウンは痛いです。 有資格で専任されているのですが、その手当すら下げるなど、改悪が進んでいます。(他社へ行けば専任手当はもっと手厚かったりもします) 転職理由として上記を述べても問題ないでしょうか?
質問日時: 2025/07/18 10:20 質問者: yousan2019 カテゴリ: 転職
ベストアンサー
4
0
-
Threadsの副業勧誘からアクセンチュアUKの英文和訳の仕事任せられるに至るってあり得ない?
Threadsの副業勧誘からアクセンチュアUKの英文和訳の仕事任せられるに至るってあり得ない? 報酬も5000ドルで受け取るには18000PayPay円必要で、担当の人からという貰ったビデオを作るよう指示されました。やばい詐欺でしょうか?彼らはどういった目的なのでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
月の途中に転職として入社した場合の従業員側のデメリット
月の途中に転職として入社した場合の従業員側のデメリットは、社会保険料が満額引かれる以外にありますでしょうか?
ベストアンサー
1
0
-
失業手当、再就職手当の受給対象かをご教示ください。
当方 ・7月1日に正社員を離職 ・7月27日より別の会社にて契約社員にて雇用予定 ・ハローワーク経由ではない転職(doda ・(関係ないと思いますが)世帯主 ・これまで受給歴はなし HP等を見たのですが読解力が乏しく、ご教示ください。
質問日時: 2025/07/17 15:45 質問者: イマジネーター カテゴリ: ハローワーク・職業安定所
ベストアンサー
4
0
-
パートで 月 水 金の契約で働いてます
ただ月曜日が祝日の場合は火曜に出勤させてもらいたいと面接で言いました。 いざ働いて数ヵ月目で月曜日の祝日が来るので、火曜に出勤したいと伝えたら、社長に確認してみますと言われた。これで、もしダメと言われたら面接で言いましたよね?と言うべき?それとも波風立てないように我慢するべきですか?
質問日時: 2025/07/16 23:33 質問者: Kireigoto-ittemo カテゴリ: アルバイト・パート
ベストアンサー
4
0
-
正社員からパート
自分の働き方としてトータル的にパートの方がいい状況になり、同じ会社の体力勝負な専門職で週4パートにしてもらうことになりました。 そこで、1日の労働を8時間のままにするか7時間に縮めるか悩みます。時間は任せると言われました。 メインは体力的な部分で週4にしてもらうのですが、やはり7時間の方が身体的には楽になるものでしょうか。 お力添えよろしくお願いします。
ベストアンサー
1
0
-
文系大学の就職先、業種を教えてください
営業は数字を追う仕事とききます では、文系に向いてる仕事てなんでしょう
ベストアンサー
4
1
-
アルバイトの日報について
至急お願いします!!!! アルバイトの日報の書き方について コインランドリーの清掃と接客のバイトをしているのですが日報って何書けばいいんですか? 毎回退勤前に、お店の様子と印象に残った出来事を文章にして書かないといけないのですが、何を書いたらいいのか全く分かりません。 来店数〇人で少なめでした。 店内は落ち着いていました。 初めて来られたお客様に乾燥機の使い方について説明 しました。 外にタバコのゴミが落ちていました。 布団類を持って来られる方が多かったです。 床に紙ゴミが落ちていました。 こんなのいいのでしょうか?? 誰かの日報は見れないので困っています。 例文を交えて下さるとうれしいですm(__)m ご回答よろしくお願いいたします。
解決済
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
仕事を辞めてから転職先を探しても良いでしょうか?
仕事をしながら転職先を探すのが時間的に難しい場合、 無収入で16ヶ月間 生活できる貯金が有ったら 仕事を辞めてから転職先を探しても良いでしょうか?
解決済
4
0
-
パート、アルバイトの休み
小売業や飲食業の社員の方々に質問です。 もし当日、パートやアルバイトから突発的な休みが入った場合、どのように対応してますか? 代わりの人を見つけてもらう、休ませてあげる、 などなどです。 人員がギリギリだったとします。
ベストアンサー
5
0
-
5ヶ月も6ヶ月も(病気や怪我などで)休職して会社を休んだら もう自分のしていた仕事は無くなっていて
5ヶ月も6ヶ月も(病気や怪我などで)休職して会社を休んだら もう自分のしていた仕事は無くなっていて 違う仕事に回される可能性が高いでしょうか?
質問日時: 2025/07/12 10:06 質問者: comet1239 カテゴリ: 退職・失業・リストラ
解決済
4
0
-
解決済
6
0
-
テクノプロについて
IT派遣大手のテクノプロについてです。 所謂「特定派遣」かと思います。 客先に常駐する仕事かと思いますが、次の派遣先が見つからない場合、 しばらくすると解雇ですか? 長く勤務できる会社ですか? ご存知の方、教えてください。
解決済
1
0
-
ベストアンサー
8
0
-
就職留年は積極的にすべきものなのか。
YouTubeにて就活塾ホワイトアカデミーのshort動画がちょくちょく流れてきます。たまに「夏採用は部活動の大会があったなど特別な理由で早期選考を受けられなかったハイスペックな就活生を対象にしている。だから普通の人は受けても限りなく合格率は低いから就職留年すべき」みたいなことを言い出します。 確かに大手企業はある程度の人材は早い段階で確保するだろうし、ただでさえ難しい大手企業の選考がさらに厳しいものになるのは事実だと思います。また、下手によく分からない企業に行くくらいなら、大手企業に就職したほうがいいという考えも分からなくはないです。 一方で、まず就職留年ということは当然1年分の学費を追加で払うことになります。お金のない人や奨学金受給者で留年することで受給資格を失う人は就職留年できません。そうでなくてもお金がかかるわけなので安易に選択される選択肢であってはいけないと思います。また、就職留年したからといって必ず大手に就職できるとは限りません。そもそも就活や転職は企業との相性や運要素もありますし、ダメな時はダメです。必ず内定を取れる方法があるならみんなやってるはずだし、もっと言えば夏採用を諦める必要もありませんよね。 個人的に問題だと思うのは、 ①就職留年はリスクのある選択肢であり、安易に選ぶものではないこと。最後の最後まで頑張ったけどどこからも内定をもらえなかったとか、内定はもらったけど今後の将来を家族と真剣に話し合って選ぶべき選択肢であること。 ②就職留年のリスクを一切伝えずに、さもそれが絶対的な正解であるかのように言い広めていること。 上記のように考えているのですが、私は間違っていますでしょうか?
ベストアンサー
6
0
-
ホワイトカラーのデスクワークの仕事なら良いけど、力仕事や肉体労働だったら嫌だ。
無職の人に「働け。」と言ったら 無職の人が、「ホワイトカラーのデスクワークの仕事なら良いけど、力仕事や肉体労働だったら嫌だ。」と言いました。 仕事をする働くと言っても やはり ホワイトカラーのデスクワークの仕事なら良いけど、力仕事や肉体労働だったら嫌なのは当たり前でしょうか?
ベストアンサー
6
1
-
転職は育休後の方が良いですか?
育休前から新しい上長にすかれておらず、転職先があればと考えています。 手続き上、転職は、いったん復職してからの方が良いものですか? ご存知の方、おしえてください。
解決済
1
0
-
ステージ4の癌になるのと、失業して無職になるのは、どっちが辛いでしょうか?
ステージ4の癌になるのと、失業して無職になるのは、どっちが辛いでしょうか?
質問日時: 2025/07/09 11:03 質問者: comet1239 カテゴリ: 退職・失業・リストラ
ベストアンサー
8
0
-
有給休暇につきまして
有給休暇につきまして,質問です。 ・ 有給は,なかなかとりにくいのが現状ですが, 「リフレッシュ目的で,有給休暇を毎年,100%消化しても良いでしょうか?」と 会社に問うことは不利ですか? ・ または,そのようにあからさまに聞かなくても, 毎年,理由を告げずに有給を100%消化することは,不利になりますか? ・ 建前や理想ではなく,現実にどうか, 詳しいお方のご意見をお聞かせいただけますと幸いです。 ・ 当方,アルバイトで,年間20日の有給がありますが,まったく消化していません。
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
4
1
-
求人募集は出し続けたほうがいい?
お世話になります。 自営ですがhpやらジモティでの求人の募集は出し続けたほうがいいのでしょうか? というのもそんなに仕事なく、ある時とないときの差が大きいからです。 求人出し続けてたくさん応募が来る→そんなに仕事ないうちにお互い心が離れ、優秀かもしれない人が逆に2度と来なくなる? 求人を必要な時だけ出す→急に忙しくなった時に人手が不足するので準備不足風になる。そんなに急には人材集まらない。 ちなみに求人応募した人で、仕事増えたら面接ししょう扱いにしたことがちらほらあります。仕事増える時が来るんですが、その時は打診しても返事なかったりします。優秀かもしれないのにもったいないなと思います。 求人出しといて仕事今はないってなんやねんとネットで悪口書かれる?可能性はちと気になりますが。
解決済
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
自営業そんなに不便しないけど、大企業のほうが良いの?
サラリーマンやってた時もあります。工場とかしょぼいところですが。 その時より今のほうが健康で自由があり、やりたいことあり、いい報酬得られて人間関係も収入も困ってないのですが、そんなに大企業のサラリーマンはいいもんなのですかね? 広告代理店とかのいいところ勤めてたけど自営のクリエイターやってる人も知り合いにいました。仕事ひっきりなしにあり多忙で、貧乏には見えませんでした。 ボーナスもらう瞬間、テニスコートやらの福利厚生、いいお給料、結婚等で有利に、大企業でスキルアップとかあこがれる面はありますが、自由があんまなさそうです(;^_^A ユーチューブだってこんなに無数に見放題だけど見る時間なさそうだし、気になる体の症状あっても自営業みたいにすぐ医者に行くのは無理そうで、下手すればずっと後に行ったら手遅れガンを指摘されることだってあるかも。仕事抱えてても今日やる必要なければ今日は休むは自営なら可能だけどサラリーマンはそうはいかなそう。急な子供の用事も自営業のほうがすぐに対応できそうな。 最近新聞で読んだ日産なんか工場閉鎖らしく、大企業だけどそんなにうらやましくなくいろいろ大変そう。 才能ない馬鹿が自営業やっても続かなそうですが(;^_^A 才能合って続いてそこそこ収入あるなら自営も捨てたもんじゃないような気がするんですが、いい大企業勤務がそんなにいいのか知りたいです。そういうところ勤めたことがないのでわからないので。 逆に私は悲惨な自営ではないので、いろいろ悲惨な体験を被る自営業のお話も聞きたいです。何がどう悲惨なんでしょうか(;^_^A
質問日時: 2025/07/06 16:03 質問者: linkshuu カテゴリ: その他(就職・転職・働き方)
解決済
3
0
-
既卒は売れ残りでゴミ?
大学で就活せず、卒業後に実家戻ったので就活しました。 経験者のみ採用のオンパレードで、選択肢がめちゃ狭い印象を強く持ちました。 地元銀行とかいい感じの求人ないし、あってもやっぱ経験者のみ採用って感じ。 新卒はいいところは入れるけど、既卒は同じような感じでそうした企業に未経験で 入りにくい感じで、既卒って就活失敗して売れ残ったゴミみたいな扱いを受けてる 印象を持ったのですが、企業の人事目線からしてもそうなんでしょうか? 営業とか自分のキャラ的に無理な選択肢はたくさん見かけられ、 それなら有名企業に勤められる感じでしたが、その才能がない人にとっては厳しい感じが。 仮にそうだとしても、給与を少なめにして既卒を採用するとかそうした門戸がありそうな 感じなのにないのは何でですかね?
解決済
11
0
-
最終面接の結果が来ません
新卒就職活動をしている26卒です。 先週の金曜午後に、外資の企業の最終面接を受けました。 最終面接までの選考結果は、今までは翌日で来ていたのですが、最終面接をして5営業日経っているのにも関わらず、音沙汰なくてとても不安です。 やはり希望はないでしょうか、、、 1週間以上経って内定連絡もらった方いたら教えて欲しいです
解決済
1
0
-
女性を採用しない会社の特徴は?
東証一部上場企業でも、男女比率が数百人:1人レベルで、女性を全然採用しない企業は、どんな理由がありますか? 会社の平均年収は、国民の平均年収の倍ほどあるのに、あの人もこの人も彼女無し独身がうようよしています。 そもそも会社では数百人男性がいても、女性斗すれ違うことすらありません。 年収目当てだと思われる保険外交員が、丈の短いスカート履いて女性慣れしていない社員を捕まえにきてるような会社です(笑)
ベストアンサー
6
1
-
連絡先
画像のような欄に連絡先を書くときは上のカッコに090(携帯の場合)でしょうか?
質問日時: 2025/07/04 01:29 質問者: korudodaiou カテゴリ: 面接・履歴書・職務経歴書
ベストアンサー
7
0
-
正社員からパートやアルバイトに変更
現在専門職で正社員をしております。 以前から考えていた違う畑の仕事に本格的にシフトしたく、その準備等を含め正社員からパートかアルバイトに雇用変更の相談をしたいと思っております。 地域的になかなか専門職が集まらないため、会社に相談は可能ではあると思います。 もし雇用変更が承諾された場合、いったん退職となるのでしょうか?社会保険加入出来るくらいは働きたいと思っているのですが、、
ベストアンサー
4
0
-
競業避止義務違反にあたりますか?
以下の場合は競業避止義務違反にあたりますか? ・契約書は交わした記憶があるが、内容は覚えていない。 ・同業他社ではあるが、前職と現職で取扱う製品は全く違う。 ・事務所が同市内。 ・2024年11月に前職を退職。その後同月内に同市内の全く関わりのない企業へ転職。2025年4月にその企業を退職し、同年6月に現職へ転職。 ・前職と現職で同一の得意先が1つだけあるが、現職で同一の得意先があることは入社まで分からなかった。 ・前職、現職ともに平社員である。 ・機密情報は持っていないし、持っていても現職では活かせないし、活かせたとしても活かさない。そのため同業他社へ転職したとしても、それによって損害が出るとは考えにくい。 ・代償措置はなかった
ベストアンサー
2
0
-
契約社員を入社二日目で退職した場合
状況としては ・正社員前の契約社員契約 ・初日に各書類記載(雇用契約書等) ・退職手続き済み ・★社会保険未加入 質問としては ★の社会保険未加入の場合は、次の就業先で加入する際に履歴は残らず(というか加入していないので残らないという概念ではない?)履歴書に記載せずとも問題ない の認識で合っておりますか? 次の就業先の「前職」とは二日でやめた会社ではなく直近の前職となる で合っておりますか?
ベストアンサー
3
0
-
クライアントとの相性が悪い
クライアントワーク歴5年、今の会社に転職して4ヶ月目です。 未経験入社&試用期間中にもかかわらず、新規クライアントを一人で任されています。 私が新人だから嫌なのか、その担当者が高圧的・理不尽・嫌味ばかりで毎回メンタル削られます…。 直接お会いした時は私だけ目をあわてくれず、いじめを受けている気分でした。 最近何人か退職され、人手不足で担当を外れるのも難しく、前職のように相性を考慮してもらえる環境でもありません。 会社や業務内容は好きなので続けたいのですが、この人と今後も仕事をしていくのかと思うと胃が痛いです。 今後どのようにこのクライアントと関わっていけば良いのでしょうか… 何かアドバイスをいただけるとうれしいです。
質問日時: 2025/07/01 22:28 質問者: gossipgirl98 カテゴリ: 転職
解決済
5
0
-
解決済
2
0
-
骨折が完治していなくても 退職にしてしまう方が、会社にとっても良いし、良い事なのでしょうか?
骨折で5ヶ月ほど会社を休職して休んでいます。 ですが、休職する前 元居た職場は、自分に合わない危険な仕事で、また、意地悪な人が居たりして人間関係の冷たい職場でした。 そして、骨折をする前 つまり 休職する前、元居た職場は、 私を怒鳴ったりする人が居る、私を罵倒する人が居る、仕事が合わない、怪我しそうな危ない職場、でも それでも毎日出勤している勢いと気力で我慢する気力を維持できましたが、 いったん 休職して休みが続くと(5ヶ月も休むと)、もう我慢して行く気力、精神力がすっかり無くなりました。 それで、我慢して行く気力、精神力がすっかり無くなりましたので、休職→退職 という方法を取ろうと思うのですが、 休職→退職のタイミングを考えています。 レントゲン撮影したら まだ、骨折が約半分程度くっついている。と整形外科医が言います。 だから 骨折が くっついている のが半分程度ですから完治していません。 ですけど、どうせ 辞めようと思っているのなら 骨折が完治していなくても 早めに退職の意思を伝えて退職した方が良いのでしょうか? こっちの気持ちが もう戻りたくない もう 休職→退職にしてしまおう。という考えだったら 骨折が完治していなくても 退職にしてしまう方が、会社にとっても良いし、良い事なのでしょうか? 無理してでも 7月にでも 退職の意思を伝えた方が良いでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/30 18:32 質問者: comet1239 カテゴリ: 退職・失業・リストラ
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【就職・転職・働き方】に関するコラム/記事
-
【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注意すべき?罰則は?相談先は?
フリーランス保護新法が2023年4月に参院本会議で可決・成立した。気になる施行日は現時点で未定である。ただし「公布の日から起算して1年6か月を超えない範囲内において政令で定める日」となっているため、遅くとも2...
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
ハイブリットな働き方とは?ウィズコロナの生活から生まれた新しいワークスタイル
ウィズコロナの生活が進む中、オンラインとオフラインを掛け合わせてよいところ取りをした「ハイブリッドな働き方」を推奨する企業が増えているようだ。一方「教えて!goo」には、「フルリモートでの働き方について...
-
酒男子:第94話「47杯目(2) ※期間限定公開」
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社たった1週間で辞められた
-
仕事は矛盾だらけ
-
アルバイトは
-
朝弱い
-
東洋大学
-
今現在の転職活動について
-
履歴書で証明写真を提出した次の日...
-
不動産営業の仕事に興味があるので...
-
70歳以上の方のアルバイト応募の断...
-
昇給率について
-
長文となりますが、お読み頂き是非...
-
面接でのいい質問の仕方ありますか
-
柄の悪い人が居ない職場
-
転職とは職場を変えることですか?...
-
事務の仕事で在宅でできる仕事を探...
-
男性の髪色が自由な正社員の職場て...
-
Threadsの副業勧誘からアクセンチュ...
-
月の途中に転職として入社した場合...
-
無知ですので、ご教授ください。
-
転職理由をどのようにまとめると良...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
70歳以上の方のアルバイト応募の断...
-
コミュ障がやるべき仕事とは
-
昇給率について
-
会社辞めたい
-
転職先の会社について
-
働き始めた職場を1ヶ月で辞めたい(...
-
新しくアルバイトを始めたのですが1...
-
ハローワークインターネットサービ...
-
地方公務員でも、半年の試用期間中...
-
仕事も縁ですか?
-
今現在の転職活動について
-
敬語について質問させて頂きたいで...
-
勤務先の事について
-
アナウンサーになるには、良い大学...
-
無職から仕事する。
-
アラフォーにおすすめのパートは?
-
転職か独立を考えており、意見を頂...
-
履歴書で証明写真を提出した次の日...
-
アラフォー以降の方、どんな仕事(パ...
-
派遣の面談で勤務期間の嘘をつきま...
おすすめ情報