回答数
気になる
-
契約社員の方が、来月を持って更新打ち切りになりました。私は、パートですが、次に切られてしまうのではな
契約社員の方が、来月を持って更新打ち切りになりました。私は、パートですが、次に切られてしまうのではないかと、ビクビクしています。先月の面談では、悪いことは言われなかったのですが、最近になり、ミスをしてしまいました。切られない方法って何だと思いますか?
ベストアンサー
7
0
-
市役所を受けたことがある方、面接でどんなことを聞かれましたか? 特に転職された方教えてほしいです。
市役所を受けたことがある方、面接でどんなことを聞かれましたか? 特に転職された方教えてほしいです。 書類選考に通過して最終面接とディスカッションがあります。 ディスカッションもどんなお題だったか教えていただきたいです。 新卒、転職で市役所を受けた方、受かる方法などありますか?人物重視なようです。
質問日時: 2025/05/19 08:17 質問者: mscl7 カテゴリ: 面接・履歴書・職務経歴書
解決済
2
0
-
事務の仕事で在宅でできる仕事を探しています。 できれば半月は出勤で半月は在宅がいいです。 いろいろ探
事務の仕事で在宅でできる仕事を探しています。 できれば半月は出勤で半月は在宅がいいです。 いろいろ探しましたがなかなかないので、されている方おられたらどこで見つけたか教えて下さい。
質問日時: 2025/05/19 06:02 質問者: さちさち. カテゴリ: SOHO・在宅ワーク・内職
解決済
2
0
-
短期離職の経験、転々
仕事を転々としたこと、短期離職が複数続いたなど経験がある方はいますか。 2、3ヶ月で入って辞めて入って辞めてと4社ほど転々としましたが、またそうなりそうです。 思っていたのと違うとか、合わないとか不満はどこにでもあるだろうし、甘いのですが、妥協や我慢はどこなのでしょうか。 労働時間が長い、給料が低い、社風が合わない。 仕事の内容など。 仕事は好きで、責任感も持って取り組みますが、楽しくなくつまらない。 似たような失敗や経験がある方はいますか? 仕事を辞める、逃げるのは卑怯なのでしょうか。 何度も同じ失敗をしたので、勤務時間帯の異なる、休日が多くなる仕事に行きたいと考えています。
質問日時: 2025/05/18 23:21 質問者: taciruo カテゴリ: その他(就職・転職・働き方)
解決済
5
0
-
25卒。高卒。空港、国際線で働いています。変形労働時間制でシフト制ですが繁忙期に労働時間を増やせます
25卒。高卒。空港、国際線で働いています。変形労働時間制でシフト制ですが繁忙期に労働時間を増やせますが閑散期に労働時間を減らすと聞いたのですが閑散期がないのでどうやって労働時間を調整しているのか疑問です。
解決済
1
0
-
臨時バイトと同じ時給について
臨時バイトと同じ時給について 私は今パートとして働いています(勤続9年目) その職場に繁忙期の3ヶ月程臨時バイト1人を毎年雇っていて今年も雇っています 臨時バイトは毎年募集をかけるので基本的には毎年違う人が来ています 臨時バイトと私のようなパートが同じ時給なのはまあ良いとして 仕事のしんどさが全く違うのに同じ時給なのが理解出来ないのです 私は現場を6時間程動き回ってるので毎日汗だくになります 一昨年までの人は私と同様に事務作業と現場の仕事を両方やってくれていました ですが去年と今年の人は事務作業のみで冷房が効いた涼しい場所に居ます 去年と今年は同じ人が来ています 涼しい場所に居て汗をかかない仕事内容なのに 汗をかいて足も疲れて体力的にしんどい私と同じ時給なのが全く理解出来ないです 「同じ時給なのが嫌です」と職場に言って何らかの改善を待つより 「同じ時給なのが嫌です」と言って繁忙期に入る直前ですが仕事を辞めようと思ってるのですが非常識ですか? 9年働いていて仕事内容も人も好きだけど 初めてここまで本格的に辞めたいと言う気持ちが出て来る位その時給の事が引っかかってるのです
質問日時: 2025/05/18 19:37 質問者: akihina888 カテゴリ: アルバイト・パート
解決済
5
0
-
ぼくハローワークで事務の仕事探してるんですけど,全然受からなくて。落ちたら,またハローワークに行って
ぼくハローワークで事務の仕事探してるんですけど,全然受からなくて。落ちたら,またハローワークに行って紹介状もらって,で落ちたら,またハローワークに行って紹介状もらってみたいな感じで、何回もハローワークに行くの面倒くさいです。どうしたらいいかな?
質問日時: 2025/05/18 18:36 質問者: 羽生ゆずらない カテゴリ: ハローワーク・職業安定所
ベストアンサー
3
1
-
以前にハローワークで気になっていた正社員求人に募集しようと思ったのですが、現在の職場に転職してまだ1
以前にハローワークで気になっていた正社員求人に募集しようと思ったのですが、現在の職場に転職してまだ1年経っていないので、辞めづらいので迷った結果、応募しませんでした。 その求人は以前にインディードで募集していてその後にハローワークに出ていました。 職員に聞いたところ、6人応募して4人選考中で2人不採用だったらしいです。 現在はハローワークにもインディードにも求人がないので、募集人数が達してしまったのかと少し後悔していますが、今日、たまたまその会社の前を信号待ちしていたら、正門の横に従業員募集と表示が貼ってありました。 これには何か裏があるのでしょうか? 募集してるならハローワークとかに出せば良いと思うのですが? 電話すれば面会などしてもらえるのでしょうか?
解決済
4
0
-
社会人の皆様、休憩時間の過ごし方と仕事の進め方について教えてください! この春、公務員になりました。
社会人の皆様、休憩時間の過ごし方と仕事の進め方について教えてください! この春、公務員になりました。仕事の量が多すぎて、休憩中もパソコンを触りながらお昼を食べたり、食べ終わってもずっと仕事をしています。その疲労の蓄積のせいか、先日、目眩が酷くなり、仕事どころではなくなりました。 また、当然分からないことが多く、上司に質問したりする事もあるのですが、質問する前にまず自分で業務を理解することが遅くなったり、何をどのように質問すればいいのか困ったりして、「あとで質問しよう、明日質問しよう」と先延ばしにしてしまう癖があります。そのせいで、仕事が溜まるんだと思います。 1、休憩中は思い切って外に出て、自然と触れ合ったりしながら、休憩に専念すべきですか? 2、仕事が溜まるのは先延ばしにする癖から来ているのですが、期限が近いものから片付ければいいのは分かっているのですが、優先順位の付け方が分からず、仕事がどんどん溜まります。コツなどありますか?(早く片付けられそうなものはすぐに質問して終わらせるなど…) アドバイスお願いいたしますm(*_ _)m
質問日時: 2025/05/18 16:23 質問者: iceクリーム カテゴリ: その他(就職・転職・働き方)
解決済
7
0
-
派遣労働はなぜ批判されているのですか? 小泉内閣で規制緩和された派遣労働ですが、少子高齢化で各業種と
派遣労働はなぜ批判されているのですか? 小泉内閣で規制緩和された派遣労働ですが、少子高齢化で各業種とも人手不足ですから、正社員の求人は多くありすよね。 しかし、それでも正社員にならずに派遣で働くというのは、その働き方が自由だから 労働者にメリットがあるのではないでしょうか? もし、派遣制度が以前のように規制されていたら、現在でも無理矢理正社員で働かされる仕事があったということですよね。 それが精神衛生的に良いのでしょうか? 働き方の選択肢が増えたのに、派遣を悪者扱いにして、その責任が国のせいというのは理解できません。
質問日時: 2025/05/18 16:04 質問者: morinofukurou カテゴリ: 派遣社員・契約社員
解決済
9
0
-
スキル無し30代の転職
今年31歳になりますが、今の会社にいても何のスキルも身につかないので、専門性の高い職に転職したいのですがもう取り返しがつかないでしょうか?
解決済
2
0
-
会社都合なのに、自己都合退職をさせられた場合、どう対処すればいいでしょうか?
会社都合なのに、自己都合退職をさせられた場合、どう対処すればいいでしょうか?
質問日時: 2025/05/18 11:22 質問者: ひろし3 カテゴリ: 退職・失業・リストラ
ベストアンサー
6
1
-
新卒で公務員をやっております。 一般雇用で入庁してから採用後に精神障害を診断されました。この内容を上
新卒で公務員をやっております。 一般雇用で入庁してから採用後に精神障害を診断されました。この内容を上司に伝えることによってデメリットはありますでしょうか?診断書はあります。
回答受付中
8
0
-
建築商社勤務今年55歳男です。 65歳までは今の会社で働かせて欲しいなと思ってます。 その後は、施設
建築商社勤務今年55歳男です。 65歳までは今の会社で働かせて欲しいなと思ってます。 その後は、施設の運転手など探して13万くらいになれば良いなとか考えるようになりました。 警備員とか清掃員な嫌だなとか思っていると、資格を活かして身体が動くまで転職しても良い仕事良い給料を貰いたいと言う人を人から聞きました。 私は60〜65歳は定年で正社員は終わり、次の仕事はアルバイトをと思ってましたが、実際大手の役員なんて70歳超えても現役の人もたくさん居てとんでもない年収を貰ってますもんね。あの人たちはまだまだ安月給にはならないぞと言う気持ちでしようか。 私は中間管理職なので役定がもうそろそろ来て、その後定年になって正社員は終わりになると考えていたが、もっと行動して、人脈を使って定年しても正社員として続けれる仕事を探す人が結構いるのでしょうか。
ベストアンサー
1
0
-
ブラック企業に就職する人の気持ちを教えてください。 ネットなどで会社の評判がわかる時代ですが、それで
ブラック企業に就職する人の気持ちを教えてください。 ネットなどで会社の評判がわかる時代ですが、それでもブラック企業に就職する人はいますよね。 何が悔しくてブラック企業に自ら就職するのでしょうか?
質問日時: 2025/05/18 08:49 質問者: morinofukurou カテゴリ: 就職
解決済
5
0
-
残業代ってどれくらい貰えるのが普通なんですか? 僕は月50時間から60時間程残業していますが、会社か
残業代ってどれくらい貰えるのが普通なんですか? 僕は月50時間から60時間程残業していますが、会社からは大体20時間分程の残業代を受け取っています。他の社員の中にはもっと残業してる人も沢山います。 僕はせめて受け取れる残業代の額をもう少し増やして欲しいのですが、他の社員は会社が赤字なので残業代が貰えるだけありがたいという感じです。 正直、土日出勤もあって年休70日程度しかないのに休日出勤手当もないし、せめて残業代はもう少し欲しいです。 僕はこれ会社に交渉しようと思うんですが、皆さんならどうしますか?
解決済
6
0
-
会社が業績悪化で、他社に買い取られ、私の月給も20万をはるかに切り、5万以上減ってしまいました! 皆
会社が業績悪化で、他社に買い取られ、私の月給も20万をはるかに切り、5万以上減ってしまいました! 皆さんなら今現在の会社に勤めたまま、副業でアルバイトされますか? それとも転職されますか? 追記:タイミーは不安定なので、掛け持ちバイトを考えているのですが。
ベストアンサー
5
1
-
楽な仕事
よくテレビのバラエティ番組で旅企画とか街ブラ企画とかで 民俗資料館や博物館などに立ち寄るシーンがあって そういうのを観ていて 「力も使わんし、はやく作業する必要もない」 「飲食業とかコンビニだとクレーマー客来るけどこっちは平和」 「こんな仕事だったら楽でいいわい」 「力も使わんし、はやく作業する必要もない」 「これで普通に給料稼げるならオイシイんじゃね?」 なんてことを思って 資料館 案内係 給料 のワードでググって出てきた求人。 時給1300円とか月給20万とか普通に稼げるじゃねーか! 客案内のみで他の作業なし、残業もなく定時であがれるし。 俺はググる前までこんな楽々仕事は最低賃金の薄給仕事と思ってたよ。 時給1000円とか月給16万とかね。 今まで、20万稼ぐのに必死になって汗水垂らして働く仕事を 何箇所も経験して”給料いただくことの大変さ”身にしみていたのに。 一日中空調効いた快適な場所でぼ~っとしていて 客がきたら「いらっしゃいませ~あちらへどうぞ~」で 時給1300円。月給20万。おいおい、楽すぎじゃねーか? まあこんな仕事でも大変なことはあるけれど 俺が今までやってきた仕事でキツイものはマジでぶっ倒れるくらい重労働。 それでもぐぐった求人と大差ない稼ぎって!!! デスクワークで楽に稼いだこともあるけれど残業とかあったしね。 まあ、近所にそういう楽な仕事がないし 引っ越してまでやりたいと思わんけど。 楽して今の自分と同じ給料もらえる仕事があるって知っちゃうと なんかバカバカしくなりませんか? (俺はバカバカしくなってしまう・・・)
質問日時: 2025/05/18 01:21 質問者: apbegn カテゴリ: その他(就職・転職・働き方)
解決済
2
0
-
未経験の分野で正社員になるの30歳限界説ってまだ残ってると思いますか?
「フリーターから正社員になるなら30歳まで」「未経験業種に転職するのなら30歳まで」 このような30歳が未経験の仕事を始める限界の年齢的な事を言う人はまだ結構いますね。 これって令和7年現在もまだ生きている説だと思いますか? 通常、大学卒業してからだと30歳まで8年しかないです。 「未経験の分野で正社員になるの30歳限界説」に即して考えた場合、その8年で自分に合った業界、自分に合った職種を探し出し、正社員についておかないといけないと言う事ですよね。 しかし最近の政府の動きでは 「年金支給は65歳から。最低でも70歳まで働け」と言い出してますね。 であれば30歳からまだ40年も残ってます。 しかし「未経験の分野で正社員になるの30歳限界説」がある以上、この40年は未経験の分野はNGです。 22歳からの8年間でやってきた事であと残り40年やってくださいねってことです。 「未経験の分野で正社員になるの30歳限界説」って切る年齢のライン早すぎですよね。体力気力の衰えがあるとはいえ「未経験の分野で正社員になるの40歳限界説」くらいにしてもう10年位ポテンシャル採用の時期伸ばしてと高齢化と逆行してて誰も得しないと思います。 質問なんですが ①「未経験の分野で正社員になるの30歳限界説」ってまだあると思いますか? あるorない、この2つの二者択一でお答えください。 ②「22歳から15年間不動産屋で営業やってたけど、これは合わないな。営業ではなく経理がやりたい。」と考えた37歳の人が未経験者OKという記載がある経理業務の求人に応募して採用してくれる企業ってどのくらいあると思いますか? これは明確な答えがないのでおおよその感覚値でお答えください よろしくお願いします
解決済
6
1
-
バイトの退職期間について
私は現在夜間の専門学校に通っています。4月末から飲食店で働いているのですが、立ち仕事の後に学校がしんどくて事務のパートに変えたいです。ただ、1ヶ月で辞めるってなるとせっかく教えてくれた時間も無駄になってしまいますし、切り出しにくいです。半年くらいは頑張って続けるべきですか、?それとも勉強が思ったよりも大変だったからとかで辞めても平気ですか…
解決済
3
0
-
面接のときにすごく元気に社歌歌ったら面接通ったりしませんか?
面接のときにすごく元気に社歌歌ったら面接通ったりしませんか?
質問日時: 2025/05/17 11:19 質問者: ピーイングフライヤー カテゴリ: 面接・履歴書・職務経歴書
解決済
17
0
-
複数内定いただきました。 ・26歳女既婚、2年後位に子供が欲しい ・旦那年収430万ほどで今の所出世
複数内定いただきました。 ・26歳女既婚、2年後位に子供が欲しい ・旦那年収430万ほどで今の所出世コースに乗っている、性格上社内営業が得意なので今後も期待していますが大きく跳ねる事はない業界です ・家購入済み 3つの選択肢で迷っています A社 上場、福利厚生は整っていますが年収や今後の昇給は期待できない、子供が生まれた時にめちやちゃ働きやすそうです B社 上場、金銭的補助の福利厚生がめちゃめちゃ良い、昇給も結果を出せば普通に見込みがありそう、ただ事業の将来性は少し怪しめ、子供が生まれた時もまあまあ働きやすそうです C社 未上場、激務だか昇給の上がり幅は一番見込みあり、フルリモートなので通勤しなくて良い、福利厚生はあまりなく子供が生まれた時も働きやすさは未知数
回答受付中
6
0
-
不動産営業の仕事に興味があるのですが、27歳で現在正社員を辞職しており、業界未経験で中途採用されるこ
不動産営業の仕事に興味があるのですが、27歳で現在正社員を辞職しており、業界未経験で中途採用されることはありますか? 介護と販売のアルバイトをしていたことがあり、接客は得意です。
解決済
7
0
-
社員になったにも関わらず恥ずかしい状況について
私は郵便局で働いております。状況次第ではありますが正社員に登用されたにも関わらず非正規時代と同じ担務しかやらないのは「向上心がなさすぎる」「無能」と言われて当然でしょうか? 私が勤めている郵便局では慢性的な人手不足でして私が抜けてしまうと非正規からやっている担務が回らなくなってしまい、他の担務をガッツリやる事がかなり厳しい状況となっております。 ※他の担務は一部の作業をフォローする程度は出来ると思います。
解決済
2
1
-
内々定辞退のメールについて
2週間ほど前に、電話で内々定辞退を申し出ました。私は内々定辞退を伝えたら辞退完了や内々定辞退を受け付けましたみたいな内々定を辞退されましたよと言ったメールが来るのかと思っていましたが一向に来ません。このまま放置して辞退を伝えた伝えてないみたいな問題は起こしたくなくとても不安です。 質問ですが、内々定を辞退するとどこの企業よ内々定辞退を受理したというメールはくるのでしょうか?
解決済
2
0
-
履歴書の事と、最近の雇用情勢について
私は、48歳の男性です。 前の会社は、4月30日付けで退職して今現在、転職活動中です。(退職理由は、能力不足によるリストラで、正社員の工場作業員で、勤続3年3ヶ月でした。) その中で、特に履歴書について思うのですが、手書きで書いておりますが、今現在は、パソコンで作成するのが当たり前という空気をひしひしと感じます。つい最近、WEBサイトから応募した求人の会社からは、履歴書をメールに添付して送る様に求められました。 ですので、皆様にお聞きしたいのですが、やはり、履歴書は今現在は、パソコンで作成するのが当たり前で、手書きで作成すると、ITスキルを疑われて不採用になる事も有るのでしょうか? 因みに、私の場合、自宅にパソコンは有りますので、履歴書こそ雛型を作成していませんので、一から作成すると大変ですので手書きですが、職務経歴書は大変でしたが雛型を作成しましたのでパソコンで作成しています。 ハローワークの職員の方からは、コロナ禍以降、履歴書はパソコンで作成するのが当たり前になったと言われました。 それから、求人についてですが、ハローワークに出される正社員求人は減っている様に感じますが、やはり、以前ははハローワークに出していた企業も含め、イーアイデム、はたらいく、ディースター、インディード等の転職サイトに出す企業が増えているのでしょうか?(つまり、転職活動の主体は、これらの転職サイトに移行しているのでしょうか?) ※私は、資格は普通自動車第一種免許しか無く、(週末には自家用車の軽自動車のAT車を運転しておりますが、MT車は10年以上運転しておりません。)これまで、数社で正社員として勤務して来ましたが、全てスキルが身に付かない仕事でしたので、転職エージェントは利用出来ません。
質問日時: 2025/05/16 19:41 質問者: M2356 カテゴリ: 面接・履歴書・職務経歴書
解決済
4
1
-
コールセンターで働くコツ 現在派遣で事務をしており、6月からの仕事を探しております。 私は一般事務の
コールセンターで働くコツ 現在派遣で事務をしており、6月からの仕事を探しております。 私は一般事務の経験が多くコールセンターでの勤務は経験が少ないのですが、職種の幅を広げたいのでコールセンターで勤務を考えております。 コールセンターではやはりお客様対応が多いためストレスは多かったのですが。 会社内の人間関係はドライで過ごしやすかった記憶があります。 事務にもよるとは思いますが。 お局等同僚などの対応に疲れておりできるだけ同僚との付き合いが少ないコールセンターで再度勤務を検討しております。 過去に勤めたコールセンターは金融機関で、クレーム対応もしておりました。 2年勤めましたが。やはりクレーム対応等に疲れ退職しました。 再度挑戦したいのですが。 コールセンターで長く働いている方のアドバイスを頂ければ幸いです。 前回の退職理由も含めて、やはりクレーム等困ったお客様の対応でいかにストレスを溜めないかが課題だと思っております。 皆様はどの様にモチベーションをもち、ストレスがあってもどの様に対処されているか、また長く働くために何に注意をしているか。力を入れているかを教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/16 18:17 質問者: zctmaepcsz カテゴリ: 派遣社員・契約社員
ベストアンサー
2
0
-
転職の2次選考の服装について、下記どれが良いでしょうか? 当初は無難にスーツでと思っていたのですが、
転職の2次選考の服装について、下記どれが良いでしょうか? 当初は無難にスーツでと思っていたのですが、逆に社風に合わないとか浮くとかありそうな気がしてきて悩んでます。 ①スーツ ②ジャケパンに白シャツ ③ジャケパンに白Tシャツ ・一次面接の部長が柄Tにチノパンだった ・一次はかなり緩い雰囲気で雑談の中でさりげなく色々質問みたいなスタイルで面接っぽさを全く感じなかった ・2次選考の案内メールで下記文 なお、2次面接は先日お伝えしました通り、部門の他スタッフとの"面談(面接ではなく)"となります。 同じ空間で働くメンバーとしての雰囲気をお互いに判断できればと思っています。 ※当日の持ち物等は特にありません("服装も自由で大丈夫です")。 ・日程返信後の返信 上記日時でいかがでしょうか。 ご確認ください。 当日の持ち物等はありません。"服装も私服で大丈夫です。"←2回目 スーツは避けた方が良いと思いますか? アドバイス願いますm(_ _)m
ベストアンサー
1
0
-
30代からのキャリア変更
あと数ヶ月で31歳になりますが、今の会社にいても何のスキルも身につかないので、専門性の高い職に転職したいのですがもう手遅れでしょうか?
解決済
5
0
-
派遣先を変更する基準は? 20代既婚の女性です。 扶養内で1月から月7日、派遣会社の契約社員として受
派遣先を変更する基準は? 20代既婚の女性です。 扶養内で1月から月7日、派遣会社の契約社員として受託として就業しています。 今のメンバーはリーダー(40代)、フルタイム(30代)、私も入れ替わりで入るノンフル、私で計4名です。 主に一緒に仕事をするリーダー、フルタイムの方に私の仕事のミスの多さ、何度もミスを繰り返してしまった事により嫌われてしまいました。 業務上はきちんと教えて頂けますし、無視等は特に無いです。 最初は優しく教えて頂けていましたが、今では少しキツめの口調、業務外の事は一切話しません。 注意点等も会話も全てチャットできますので、誰とも話しません。 担当に1回目相談した時は 「リーダーは私が退職しないか心配している。 リーダーは退職して欲しいとは思っていない」 と仰っていたとの事で、猛省しミスもなくしてきました。 その後担当から 「リーダーから最近メモも沢山取って頑張っている。 職場としては長く続けて欲しいと思っている」 と仰って下さっていたとの事で頑張ろうと思っていました。 ただ実際は職場で浮いてる事,リーダーから 「まだお伝え出来ていない業務があるので、早く慣れて欲しい」 と直接昨日チャットにて連絡が来ました。 スピードが遅くて、迷惑をかけてしまっている事。 本当は退職して欲しいのかな…とか負のループが襲ってしまいしんどくなりそうです。 担当の話を聞くともう少し頑張ろうと思えるのですが。 退職して欲しかったら、皆様でしたらどんな対応をされますでしょうか? それともこれが普通なんでしょうか? いい大人が情けないですがよろしくお願いします。
解決済
2
1
-
大学生です。 1人体制のコンビニでアルバイトをしているのですが急遽来週に用事が入って出勤日と被ってし
大学生です。 1人体制のコンビニでアルバイトをしているのですが急遽来週に用事が入って出勤日と被ってしまいました。 ワンオペなのに1週間前に休みの連絡するのって非常識ですか?
ベストアンサー
5
1
-
落ちたって思っておいたほうがいいですかね…
面接が三回と適性検査がある採用予定1人の会社を受けました。 適性検査と一次面接の結果は翌日に来たのですが、一昨日二次を受けてまだってことは望み薄いですかね…?
質問日時: 2025/05/16 11:26 質問者: こんにちは。さん カテゴリ: 面接・履歴書・職務経歴書
解決済
2
0
-
よろしくお願いします。 私は派遣で事務をしておりますが今月末で退職予定です。 現在6月から働ける仕事
よろしくお願いします。 私は派遣で事務をしておりますが今月末で退職予定です。 現在6月から働ける仕事を探していますが現時点で見つかってない状態です。 先日1社顔合わせをしましたが、あまり芳しく無い様に思いました。 そこで質問なのですが。 私の様に派遣で仕事をし、次の仕事が見つからない時には皆様どうされているのでしょうか。 ①日雇単発バイトをしながら次の派遣先を探す ただこの場合は所得税が源泉徴収票未提出になるため所得税が高額な事が多い気がします。 ②一月単位の短期バイトしながら他の派遣先を探す 失業保険は今回自己都合になるため考えておりません。 次の仕事がみつかるまで皆様がどのようにされているか。おススメかあれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/16 09:03 質問者: zctmaepcsz カテゴリ: 派遣社員・契約社員
ベストアンサー
1
1
-
複数の派遣会社で同時に仕事を探す方法 初めまして。 派遣で事務をしていますが今月末退職のため来月かの
複数の派遣会社で同時に仕事を探す方法 初めまして。 派遣で事務をしていますが今月末退職のため来月かの仕事を探している状態です。 先日1社顔合わせをし結果待ちですがあまり芳しく無い様に思います。 派遣会社から仕事は紹介され顔合わせにはなるのですが。他社競合もあり難しい状況です。 そこで質問なのですが。 私は複数派遣会社を登録しており、仕事を探す時は基本一番紹介が早かった会社の顔合わせの結果が出るまでは次の紹介を受けていません。 派遣会社は他の会社との同時進行を嫌がる認識があるので。基本結果がわかってから次の紹介を受ける様にしていました。 ただ上記の方法では結果が出るまで動けないので日数が長いと無駄に時間をロスする事になります。 以前の派遣先の同僚が仕事を探す時、一気に複数の派遣会社から照会を受け、一番早く結果が出たところで勤務し、あとは適当に理由をつけて断ると言っていました。 上記の方法で仕事を探した場合、断った派遣会社に悪印象を与え今後仕事の紹介か無いなんて事もあるのでしょうか。 仕事探しのコツや体験談、詳しい方、 色々アドバイスを頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/16 09:01 質問者: zctmaepcsz カテゴリ: 派遣社員・契約社員
ベストアンサー
1
0
-
30のキャリアチェンジ
今年31歳で今の会社にいても何のスキルも身につかないので、専門性の高い職に転職したいのですがもう手遅れでしょうか?
解決済
1
0
-
詳しい方に質問です。 ココナラというサイトで、結婚式で使用するプロフィール動画などの作成代行を行おう
詳しい方に質問です。 ココナラというサイトで、結婚式で使用するプロフィール動画などの作成代行を行おうと考えております。 そこで好きな音楽を利用したり、DVDにする場合、著作権や複製権などの申請が必要だと思うのですが、どのように申請をすれば良いのでしょうか? ・購入者の方に式場にBGMについての著作権などの申請を頼む場合 ・購入者の方個人で申請してもらう場合 ・販売者のこちら側申請する場合 上記3つを考えております。 3つ目の販売者側が申請する場合はどのようにすれば良いのでしょうか。 また、こちらが申請する場合は個人ではなく事業所として申請する必要がありますか? 私自身は業者などではなく、個人的に副業的な感じでやっていこうと考えているのですが、その場合などの申請方法を教えていただきたいです。 著作権などに詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/15 22:17 質問者: つちゃん。 カテゴリ: SOHO・在宅ワーク・内職
解決済
2
1
-
仕事
大概の場合、年齢の上限があります。 年齢と共に、動き思考回路が、そりゃ若い子に比べれば、劣ります。 しかしながら、経験値はあるので、若い人と違い、色々気が利くことも。 それでも、若い子に? そうなると、どんどん人口は減る一方ですし、人手不足。 どの様にしていくのが1番良いのでしょうか?
質問日時: 2025/05/15 21:20 質問者: mak-nac-0002 カテゴリ: その他(就職・転職・働き方)
ベストアンサー
4
1
-
スキルスキップ等、在宅ワークでSNSやWEBデザイン、ライティングスキルなどを学習して在宅の仕事を獲
スキルスキップ等、在宅ワークでSNSやWEBデザイン、ライティングスキルなどを学習して在宅の仕事を獲得する、オンラインのキャリアデザインスクールを受講したことはありますか? 価格が30から50万円で、あとは自分次第というところが不安で迷っています。
質問日時: 2025/05/15 20:32 質問者: Alohaaa... カテゴリ: SOHO・在宅ワーク・内職
解決済
2
0
-
データ入力のリモートワーク。パソコンなしで行なう方法を教えて下さい。
データ入力のリモートワーカーを募っていたところ、 ある人から応募がありました。 ところがその人から 「パソコンもっていないので辞退します」 との断りがありました。 ということは、この人はパソコンなしで「データ入力のリモートワーク」に応募してきたようです。 このひと、パソコンなしでどうやって「データ入力のリモートワーク」をするつもりだったのでしょうか? やり方を知っている方、教えて下さい。
質問日時: 2025/05/15 18:14 質問者: s_end カテゴリ: SOHO・在宅ワーク・内職
ベストアンサー
3
0
-
自己都合で早く退職を申し出るのもアリでしょうか?
手首の骨折で、いま、3ヵ月会社を休職して休んでいます。 まだ、手首の骨折が、骨折している状態がレントゲン撮影に写ります。 整形外科の医師は、「手首に負担が掛かる仕事はしないように。」言われ、診断書も書いてもらいました。 私の仕事は、工場の現場作業の仕事で、手首を酷使し、手首に負担の掛かる仕事です。 ですが、もう何ヶ月も休職して休んでいるので、元の職場には戻りたくなくて(人間関係の悪い職場だったので) 休職→退職にしようと考えています。 ちなみに私の会社は、職場が一つしかありません。 手首の骨折が完治するのが、あと 4ヶ月くらい掛かるだろうと予想されます。 会社を休職している間は、会社に傷病手当金の申請をしてもらっているのですが、 休職が長引きこれ以上迷惑かけられないと自己都合で退職を申し出て、会社と早く縁を切ってから骨折の治療して 骨折が治ってから 転職活動をしたいと思っています。 でも 会社を辞めたら 傷病手当金の申請をして貰えなくなり 傷病手当金を受け取れなくなるから 迷っています。 だいたい、骨折が治るまでの 4、5カ月分の傷病手当金をどぶに捨てる事になるかと思います。 でも どうせ 骨折が治り次第、会社を辞めるつもりだから 傷病手当金をどぶに捨てても 休職が長引きこれ以上迷惑かけられないと自己都合で早く退職を申し出るのも有りでしょうか? 私は、今の会社に1年未満しか勤務していないので、会社を辞めたら 引き続き自分だけで、傷病手当金の申請受け取りは、できません。 どうしたら良いのでしょうか?
質問日時: 2025/05/15 15:44 質問者: comet1239 カテゴリ: 退職・失業・リストラ
ベストアンサー
2
0
-
面接結果が来ない
5/1に面接した会社があります。 面接時には何日以内にと特に言われず通知すると言われました。 求人票には7日以内と書いてあります。 結果はなんとなくわかっているのですけど。 今日で面接から9日目です何日くらいまで待ったらこちらから連絡してもいいでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
面接落ちるときってどんな感じですか?
前に転職エージェント経由で2次面接がありました。 その企業を受けて前に落ちた人は「ビジネスマナー的に軽い感じがした」そうです 1次面接と二次で同じ採用担当の方がいたのですが、その人が緩い感じだったので2次では気が緩んでしまい、えへえへ笑いながらしゃべってしまう場面が多々ありました…2次面接にあまりいけたことがないので緊張して笑っちゃったのもあるかもしれません あんまり「しっかり話そう」という意識が抜けてしまいました…。えー、といっちゃったり視線が泳いだりしちゃったかもです もうむりですかね 企業研究重ねて働きたい!って気持ちが大きくなっていったのに残念です どんなときは落ちましたか?逆に落ちると思ったのに受かったところはありますか? どう切り替えたらいいですかね…期待持ちながらなら何日待ちますか?
解決済
1
0
-
1社目 6年半 2社目 4年半 3社目 1年 で、もう1回転職は厳しいですか? 30代、いずれも正社
1社目 6年半 2社目 4年半 3社目 1年 で、もう1回転職は厳しいですか? 30代、いずれも正社員、一貫して同じ業種ではないが、システム担当経験が多い、資格持ち
解決済
5
1
-
会社の採用担当者に質問です。
会社の採用担当者に質問です。 基本的にスーツ着用の会社は、女性の場合、 ストッキングを履くことが決まりとされていますが、 所定のものはございませんか? アツギやグンゼだとファッション性が高いので、 アウトですか?
質問日時: 2025/05/15 08:15 質問者: 福本英一 カテゴリ: 面接・履歴書・職務経歴書
解決済
1
0
-
派遣のスポットについて質問です。 今月だけ派遣のスポットで働きたいので、何ヵ所か登録しました。 喘息
派遣のスポットについて質問です。 今月だけ派遣のスポットで働きたいので、何ヵ所か登録しました。 喘息で当日キャンセルしたことがあって、また違う日に違う派遣会社でも、ノロになって当日キャンセルをしてしまいました。ただキャンセルしたのが同じ就業先だったのです。 応募した時には就業先とか細かく載っていなく、最寄り駅、作業内容だけだったので決まってからキャンセルした所と一緒だと気付きました。 この場合、就業先には派遣先は違うけど、短い間で同じ名前で当日欠勤を2回するって嫌がらせに思われてしまうんでしょうか。冷やかしだと思われて出禁対象でしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
ものづくり日本において。 工場から販売の 工場が減らされていくと 日本の雇用の流れが これから 全て
ものづくり日本において。 工場から販売の 工場が減らされていくと 日本の雇用の流れが これから 全て 工場→中国 東南アジア的な流れ。 流通 営業 全てが頓挫されていくと。 今まで サラリーマンこそ 信用 安泰から 専門職や職人など 手に職の方が強くなって ワークバランスが逆転するのかなぁ…とも思うけど。 どの業界も専門職や職人などのフリーランスを 会社の従業員にしたい的な流れ。 そんな感じでは、ないですか?? 日産やパナソニックなどのリストラ見ると。
質問日時: 2025/05/15 06:43 質問者: harunasaku カテゴリ: 正社員
解決済
2
1
-
一身上の都合で、同月入退職をしました。 4月の半ばから入職し、一週間で辞めた職場です。 5/15に給
一身上の都合で、同月入退職をしました。 4月の半ばから入職し、一週間で辞めた職場です。 5/15に給料支払日でした。 1ヶ月の給料は、約35万円の予定のところでした。 5日で辞めましたが、給料が支払われており、その金額が9000円弱しかありませんでした。 まだ明細などは届いていないのですが、5日分の給料が9000円ないのは少ないなと思いました。 やはり、社会保険料で厚生年金や健康保険料が引かれているからということでしょうか? この場合は、国保や国民年金などを支払った場合は還付されるのでしょうか? わかる方いましたら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/15 01:40 質問者: つちゃん。 カテゴリ: 退職・失業・リストラ
解決済
6
0
-
失業保険・退職金に詳しい方にお聞きしたいです。 失業保険をもらいながら働いたとき、 週に20時間以内
失業保険・退職金に詳しい方にお聞きしたいです。 失業保険をもらいながら働いたとき、 週に20時間以内であればバイトで稼いだお金に加え、失業保険でもらえる6割全てを受け取れると聞いたのですが、本当でしょうか?? また会社を自己都合退職しました。 退職金の額が、59万円と書かれていたのですが実際貰える額は59から税金を引いた額なのでしょうか?
質問日時: 2025/05/14 20:02 質問者: sham12438 カテゴリ: 退職・失業・リストラ
解決済
2
0
-
ゼミの面接で自己PRがあるのですが自分の長所が何か分かりません 短所ばかり出てきます 挨拶ができる、
ゼミの面接で自己PRがあるのですが自分の長所が何か分かりません 短所ばかり出てきます 挨拶ができる、提出期限を守る、分からないことはすぐに質問するなど当たり前のことぐらいしかできません あげるとするなら心配性なので提出期限があってるかなどの確認を絶対に怠らないぐらいです でもこれも当たり前のことですよね 人より長けていることが思いつきません 皆さんはどのようにして長所を見つけますか?
質問日時: 2025/05/14 19:47 質問者: MNBE236 カテゴリ: 面接・履歴書・職務経歴書
ベストアンサー
1
0
-
これからの世の中について
皆様にお聞きしたいのですが、パナソニック、日産が大量にリストラをしますが、これは本当に、契約社員の期間満了での打ち切り、希望退職等で有り、昔みたいに、表向きは希望退職ですが、勤務成績の悪い正社員の方をリストラ面談、追い出し部屋に異動させる、地方の支社へ転勤させる(左遷人事)等で自ら退職する様に追い込み等の事は無いのでしょうか?(日産の場合は、国内工場の一部閉鎖も発表しておりますので、それに伴う正社員の他の工場への異動は仕方ないとは思います。) それから、この様な世の中ですので、大企業でも安心、安泰は無く、何時リストラされても大丈夫な様に常に備えておく事が大事だと思いますが、そう考えますと、本来は、息抜き、旅行等に行っているひまは無く、仕事の休日も、常にリスキリング、資格取得等の勉強、転職活動の情報収集等に充てるべきなのでしょうか? つまりは、国内旅行、海外旅行等に行く方々は、何の心配も無い勝ち組の方々という事でしょうか? 因みに、私は48歳男性です。
質問日時: 2025/05/14 17:08 質問者: M2356 カテゴリ: 退職・失業・リストラ
解決済
3
1
【就職・転職・働き方】 に関する回答募集中の質問
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【就職・転職・働き方】に関するコラム/記事
-
【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注意すべき?罰則は?相談先は?
フリーランス保護新法が2023年4月に参院本会議で可決・成立した。気になる施行日は現時点で未定である。ただし「公布の日から起算して1年6か月を超えない範囲内において政令で定める日」となっているため、遅くとも2...
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
ハイブリットな働き方とは?ウィズコロナの生活から生まれた新しいワークスタイル
ウィズコロナの生活が進む中、オンラインとオフラインを掛け合わせてよいところ取りをした「ハイブリッドな働き方」を推奨する企業が増えているようだ。一方「教えて!goo」には、「フルリモートでの働き方について...
-
酒男子:第94話「47杯目(2) ※期間限定公開」
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タクシー運転手の求人について教え...
-
パートの有給休暇について 私は週5...
-
精神障害者差別
-
派遣社員の賃上げ交渉です。
-
パートの新人さん。2カ月目
-
失業保険の認定日が今日で、説明会...
-
ブランク
-
持病持ち
-
中途、正社員の面接って一次、二次...
-
「治療が長引きそうだし、元の仕事...
-
退職したい時、2週間前に言ったら大...
-
高校中退で派遣の無期雇用
-
ハローワークで、どうしても仕事が...
-
昇給率について
-
70歳以上の方のアルバイト応募の断...
-
パートのシフトの変更
-
暑い仕事は無理
-
みんな転職の際、両親には報告しな...
-
介護助手の仕事ってどうですか?
-
UberEATSの配達パートナーしたいん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昇給率について
-
70歳以上の方のアルバイト応募の断...
-
一生遊んで暮らせるのに仕事辞めな...
-
敬語について質問させて頂きたいで...
-
就活について質問です。 成績証明書...
-
退職勧奨について
-
就職する会社の従業員2000名で売上2...
-
転職の際の学歴についてです。 私は...
-
ここまで無職だと...
-
内定や面接を辞退した会社は、基本...
-
もう元の職場に戻るのが辛いので、...
-
地方公務員でも、半年の試用期間中...
-
キャリアアップやスキルアップのた...
-
内定先から社会人一年目のGWに帰省...
-
今月から社会人として働く者です。 ...
-
内定承諾のメール後 返事が来ないで...
-
62歳でベンチャー企業に勤務する...
-
62歳でベンチャー企業に勤務する...
-
勤怠不良なのに更新され続ける派遣
-
休職→転職の転職面接の始めるタイミ...
おすすめ情報