回答数
気になる
-
ベストアンサー
4
0
-
水商売(保険)
夜の仕事をしてる男性は会社が社会保険や厚生年金を払ってないと聞きますが 会社はどうやって税務署に申告してるのでしょうか? 普通の会社がそんなことしたら捜査が入りますよね?
質問日時: 2020/01/25 17:02 質問者: みことー
ベストアンサー
5
0
-
寄付金の税金について
今持病の影響で生活に困窮していて知人から生活支援金を善意で寄付してもらいました。 これは課税され税金も取られるのでしょうか?
質問日時: 2020/01/24 00:14 質問者: vito2000
解決済
2
0
-
株の売買について(成行と指値)
超初心者です。初歩的な質問で失礼します。 株を成行と指値で売買するメリット、デメリットって何ですか? どちらがいいのでしょうか? 指値にして、その価格にいつまでもならなかった場合、結局買えなかったり、売れなくて塩漬けになったりはするのでしょうか?あとから指値を変更はできるのですか? 成行の方が柔軟性があるということでしょうか?
質問日時: 2020/01/23 02:31 質問者: Avril-Lavigne
解決済
6
0
-
現在、投資信託を運用して1年半になるのですが、それなにの運用益がでているのですが、投資信託の場合どの
現在、投資信託を運用して1年半になるのですが、それなにの運用益がでているのですが、投資信託の場合どの位の保有期間が平均的なのでしょうか? よく長期保有といいますが、現在はプラスでも数年後マイナスになる事もあると思います。 株式のように、ある程度運用益がでたら利益確定して他の商品に買い替えを検討する事も有りなのでしょうか?1,2年程度で買い替えを考えるのは、株式を買うのと同じで投資信託の意味がないのかなと? いくら運用益が出ていても、投資信託は長期保有で考えるべきでしょうか?
質問日時: 2020/01/21 04:56 質問者: ニミッツ
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
株式に詳しい方教えてください。證券会社の特定口座とはなんですか? 株式買わなくなったら、 解約の手続
株式に詳しい方教えてください。證券会社の特定口座とはなんですか? 株式買わなくなったら、 解約の手続きが必要ですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2020/01/20 16:48 質問者: こうき3333
ベストアンサー
1
0
-
遺留分の税金は何%てますか?
遺留分を仮に600万円受けった場合は、 確定申告して、税金を払うのかな? よくわかりませんが! どれぐらい払わなければいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/01/19 20:08 質問者: nattukamu2
ベストアンサー
6
0
-
平成28年に外貨を証券会社で売却し損失がでました。 特定口座にしてあるため、その年は自動で損益通算さ
平成28年に外貨を証券会社で売却し損失がでました。 特定口座にしてあるため、その年は自動で損益通算されましたが、3年繰り越せる事をしりませんでした。金額がまだ残っているので、今年申告して、 H29、30年の分をさかのぼって損失通算できますか?
質問日時: 2020/01/19 18:47 質問者: また次郎
ベストアンサー
1
0
-
楽天ポイント投資 毎月継続させないやり方(株みたいに一回買い切り保有)
楽天ポイント投資を始めようと思うんですけども これって基本的には信託しか買えないみたいですけども これどっかのサイトに毎月ポイント積立みたいになってるんですけども 例えば500円で一回だけ買ってずっと積立ないでもっとくってことはできないんですか?
質問日時: 2020/01/18 15:05 質問者: haiti
ベストアンサー
2
0
-
日本国の謝金ほなんぼあるかな?
税金が上がるのは国内の謝金が多い為に税金で賄う為にである。 国はいろんな手使って国民から搾り取るだけ搾り取ろうとしていて、 国民にむりを押しつけているだけだ。
質問日時: 2020/01/18 11:16 質問者: チユン
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
特定口座の利益と一般口座の損失がある場合の確定申告について
昨年、特定口座での株取引で18万ほどの利益がありました。 配当金も3万ほどあります。 反対に、一般口座で購入していた投資信託で-50万の損失がありました。 特定口座での取引は強制的に源泉徴収されているので、申告等の処理は不要との認識です。 ここからが質問なのですが、一般口座の損失分を確定申告することは可能なのでしょうか。 その場合、特定口座の利益は無視した形で、損失分のみを申告すればいいのでしょうか。
質問日時: 2020/01/16 12:34 質問者: begin96
ベストアンサー
3
1
-
扶養から外れてしまった
私は主婦です。 昨年5月まで正社員で働いてました。 正社員を辞めてから、主人の扶養に入ってました。 10月からパートをはじめましたが、正社員のときの年収も含めてどうやら130万超えてしまい、、扶養から外れてしまいました。 大損しまい、ショックです。 昨年一切働かない方が良かったんですかね? 扶養になってからの年収で計算してました。 勘違いしていました。 国民年金 保険も全て自己負担なんて。 現在8万くらいの収入しかありません。
質問日時: 2020/01/16 07:48 質問者: ミランミラン
ベストアンサー
6
0
-
塩ずけ株の売却に伴う税務申告について
20年以上前から所有している株を売却いたしました。金額的には大した金額ではないのですが、 20万円以上譲渡益がでていたら、申告しなくてはならないでしょうか? 当方は年金受給者なので 税務申告もほとんど年金以外はありません。 又購入時の金額も正確にはわかりません。(証券会社に行って聞こうかとも思っています)
質問日時: 2020/01/13 11:42 質問者: きたさん
解決済
4
0
-
仮想通貨の税金について dmmビットコインのアプリを使いビットコインなどを日本円3000円分買い、3
仮想通貨の税金について dmmビットコインのアプリを使いビットコインなどを日本円3000円分買い、3100円にあがったタイミングで売却をし、またその金額で買えるだけ買いましたがこの場合税金はどうなるのですか?口座振替をして日本円で口座振込などはしておらずdmmの口座内にある形です。これから毎月積み立ててやろうと思っていたのですが難しいので質問させていただきました
質問日時: 2020/01/13 03:35 質問者: ウィる
解決済
6
0
-
22歳の彼氏からプレゼントを買って貰う時に「こっちの10000円の靴なら買えるけど20000円を越え
22歳の彼氏からプレゼントを買って貰う時に「こっちの10000円の靴なら買えるけど20000円を越えるようなものは買えない、 第一ずっと一緒にいる保証もないのに投資だけしろって言いたいの?仮にここで20000円投資したとしても俺に利益がなかったら無駄な投資になってしまう、ある意味パチンコよりギャンブル」て言われたら別れる?
質問日時: 2020/01/10 23:41 質問者: Rじろう
解決済
4
0
-
バイナリーオプションの判定時間について fxには判定時間がなく自身で自由なタイミングで利益確定,損切
バイナリーオプションの判定時間について fxには判定時間がなく自身で自由なタイミングで利益確定,損切りできる一方でバイナリーオプションはなぜ判定時間があるのですか?そして、大まかに当れば2倍外れれば投資分無くなるわけですが、なぜそうなるのですか?fxの場合は為替取引でその差額が損益になるので、納得できるのですが.....
質問日時: 2020/01/08 00:07 質問者: まーくんまくん
ベストアンサー
2
0
-
解決済
6
0
-
ジャパンネット銀行を利用したいのですが、口座開設の仕方がわかりません。どうしたらいいですか?
ジャパンネット銀行を利用したいのですが、口座開設の仕方がわかりません。どうしたらいいですか?
質問日時: 2020/01/05 21:32 質問者: 柳川侑輝
解決済
3
0
-
ズバリ退会時、拠出金額に対しての損は発生しますか? いまいち分かりません! 退会時は退会現在の持分残
ズバリ退会時、拠出金額に対しての損は発生しますか? いまいち分かりません! 退会時は退会現在の持分残高返却、他いくつかの方法を選択可能。 電鉄系の従業員インセンティブESOP信託制度を導入している従業員持ち株会を検討しております。 年間 36万円拠出 配当金は再投資 ドル・コスト平均法 例:拠出金10,000円に対し500円の報奨金 退会時は、持分残高を返すと有ります。
質問日時: 2020/01/04 12:40 質問者: けんざぶろ
ベストアンサー
2
0
-
れいわ新撰組が、次期選挙で、131人擁立すると、どのくらい通るか。またその選挙資金は、どのように集め
れいわ新撰組が、次期選挙で、131人擁立すると、どのくらい通るか。またその選挙資金は、どのように集めているのか。
質問日時: 2019/12/30 09:30 質問者: tanuki0127
解決済
5
0
-
12月27日に塩漬け株を売却し、損失を確定しました。確定申告して還付金を受けられますか?
12月27日に塩漬け株を売却し、損失を確定しました。確定申告して還付金を受けられますか?
質問日時: 2019/12/28 07:44 質問者: 笑2
解決済
7
0
-
【確定申告】株の繰越控除によるふるさと納税限度額への影響は?
特定口座、源泉徴収ありで株の売買をしています。 昨年、株で300万の損失が出たため、損失の繰越控除目的に申告分離課税で損失を申告しました。 今年は損失を全額取り戻せたため、税金の還付を求めて再び申告分離課税で確定申告をする予定です。 ここからが質問です。 ①株の譲渡益を申告すると、ふるさと納税の限度額も増えると認識していますが、今年の利益は繰越控除によって、昨年の損失と相殺されたようなイメージでいます。プラマイゼロでふるさと納税限度額は増えないのでしょうか? それとも、あくまでも今年はプラスなので、ふるさと納税限度額は増えるのでしょうか? ②現在、子育て中で、児童手当や乳幼児医療費助成制度の対象となっています。上記の申告によって所得制限にかかったりなどの悪影響はあるのでしょうか?
質問日時: 2019/12/26 18:07 質問者: nkkkk
ベストアンサー
4
0
-
配当金の税金について 親子で上場している会社の場合です。 親会社が子会社の株式を持っている場合、配当
配当金の税金について 親子で上場している会社の場合です。 親会社が子会社の株式を持っている場合、配当金は親会社に渡るかと思います。 その際、税金はかかりますか?
質問日時: 2019/12/26 16:31 質問者: すずきくん512
解決済
5
0
-
特定口座で現物100株指定値2532でかいました。 実際に払う税をいれた買い金額の計算を教えてくださ
特定口座で現物100株指定値2532でかいました。 実際に払う税をいれた買い金額の計算を教えてください
質問日時: 2019/12/26 09:41 質問者: あなかにたや
解決済
2
0
-
特定口座で896×100株(89600円渡し)→900(90000受取)しました。約定手数料無料とし
特定口座で896×100株(89600円渡し)→900(90000受取)しました。約定手数料無料として 300円の利益なのですが何円の利益からが…税金を何パーセントひかれますか?
質問日時: 2019/12/25 17:47 質問者: あなかにたや
解決済
3
0
-
真面目に!株の勉強の仕方やインチキ投資をさせるためではない初心者講座、書籍を教えてください。 貯蓄の
真面目に!株の勉強の仕方やインチキ投資をさせるためではない初心者講座、書籍を教えてください。 貯蓄の何割を回すか、証券会社の選び方、手数料など。 中長期的なスタンスで考えています。 手数料のない時代に証券会社任せのものしかやったことがない素人です。 訳あって働けないので欲張らない投資をしたいです。 デイトレーダーや信用取引、借金するものは考えていません。
質問日時: 2019/12/24 09:33 質問者: うさみえ
ベストアンサー
10
0
-
ベストアンサー
4
0
-
仮想通貨の税金について
「給与所得控除後の金額」3319200+仮想通貨利益526393-「社会保険料等の金額」532151-ふるさと納税(寄付控除?)42000-基礎控除380000=2891442(課税所得金額) 2891442×税率10%=289144 289144-控除額97500=191644 191644-「源泉徴収税額」146200=45444 収める税額が45444円?安すぎますね。計算方法が間違ってますか?
質問日時: 2019/12/22 23:19 質問者: delvage666
ベストアンサー
1
0
-
積立nisa
積立ニーサを始めようと思ってます。 以前、株の信用取引をしていて損益が出た事もあって始めたいが自分で運用するのが怖いです。 積立ニーサはプロの方が運用してくれるとなにかの記事で読んだことがあるのですが、本当にそうなのでしょうか? 少額で積み立て(入金?)ていったらプロの方が運用してくれるという認識でよろしいでしょうか?
質問日時: 2019/12/22 22:23 質問者: gacchan1195
ベストアンサー
1
0
-
社内の持ち株制度月々一口1,000円から30口まで 5%の金利と配当もわずかですが付きます。 魅力有
社内の持ち株制度月々一口1,000円から30口まで 5%の金利と配当もわずかですが付きます。 魅力有りますか?
質問日時: 2019/12/21 22:52 質問者: けんざぶろ
ベストアンサー
3
0
-
今年から投資信託、株を始めて100万位の利益がでてるのですが確定申告しないとやはり税務署から連絡くる
今年から投資信託、株を始めて100万位の利益がでてるのですが確定申告しないとやはり税務署から連絡くるのでしょうか?
質問日時: 2019/12/20 20:20 質問者: ブルーブルーブルー
解決済
8
0
-
仮想通貨の税金計算方法について
①給与所得+仮想通貨の利益×税率-控除額 この計算で合ってますか? ②給与所得とは源泉徴収票でいうと支払金額と給与所得控除後の金額どちらですか?
質問日時: 2019/12/20 20:07 質問者: delvage666
ベストアンサー
2
0
-
解決済
3
1
-
1万円の元手で100万円達成とか株やfxなどの投資系っでありますがあれって無理じゃないですか?無理じ
1万円の元手で100万円達成とか株やfxなどの投資系っでありますがあれって無理じゃないですか?無理じゃなくてもかなり時間かかりますよね?まぁその過程で自分なりのルールや感覚掴むだろうけど、実際1万円から投資して勝っても数百円いや数十円の世界ですよね?自分の勉強不足なだけなのか知らないですが、実際1万円を元手に100万円 50万って行けるんですか?
質問日時: 2019/12/19 12:00 質問者: まーくんまくん
ベストアンサー
7
0
-
元徴用工問題で、寄付金支給法案を韓国国会議長が、出すことで、1+1+@ と言う案を通ると、日本はどう
元徴用工問題で、寄付金支給法案を韓国国会議長が、出すことで、1+1+@ と言う案を通ると、日本はどうなるのか。 絶対に韓国に金をやるな。と思うが韓国は、絶対諦めないか。 既にお金を十分やったではないか。
質問日時: 2019/12/19 09:02 質問者: tanuki0127
解決済
9
0
-
ベストアンサー
5
0
-
FXの収入を年間20万円に抑える方法を教えてください
パート主婦です。 細々とFXをしています。 税金や扶養の関係で、FXの収入を年間20万円以内に抑えたいと思っています。 ドル円で112円から10PP刻みで1000ドルずつ買い下がってきております。 現在109円付近でトレードしておりますが、あと数千円で確定利益20万円を超えそうです。 ドル円がこのまま上昇(110円オーバー)した場合、出た利益は確定して、12月31日時点で112円台からのマイナスポジを相当分決済して相殺すれば、20万円以内に利益を抑えられるという考え方で合っていますか。 ご教示くださいませ。
質問日時: 2019/12/16 06:03 質問者: rihorinko
ベストアンサー
3
0
-
FX取引での税金について
FX取引での税金についてあまり詳しくないので教えてください。 例えば、4月に10万円損失したとします、しかし、10月に25万円利益が出た場合は税金を納める必要がありますか?
質問日時: 2019/12/13 08:51 質問者: GPEKO
ベストアンサー
2
0
-
株の特定口座と一般口座の件です。 ネットで株式購入しました。 JT株とオリックス株。約90万。 で、
株の特定口座と一般口座の件です。 ネットで株式購入しました。 JT株とオリックス株。約90万。 で、特定口座で買うところを、一般口座で買い付けました。 親の金で買ったので、収支をはっきりさせたいので、 特定口座に変更して、源泉徴収できないでしょうか? できないなら、やっぱり確定申告でしょうか? 無職で無収入。配当狙いなので、三月には売却予定です。困り果ててます。 何かいい方法ありませんか? 利益は10万もいりません。 調べたら、利益が20万以下なら申告不要と調べました。 あと、配当狙いなので、配当にも課税されるので、何かしないといけませんか?
質問日時: 2019/12/13 06:06 質問者: shiget616
解決済
2
0
-
大企業で働く夫の妻の106万の壁
従業員501人以上の大企業で働いている人は106万以上は社会保険に入らないといけないですよね。 では、そこで働いている夫を持つ奥さんが、小さい会社で106万以上130万以下で働いているとします。 その場合、奥さんも社会保険に入らないといけませんか? 106万の壁は、働いている本人の会社の規模で適用されるのか、扶養している夫の会社の規模で適用されるのかどっちですか? 家族手当は、税法上の扶養103万を超えるとなくなるとするならば、年度途中で103万円が超えると分かった場合、その年で遡って家族手当を返却しないといけませんか? 会社のルールで違うのですか? 家族手当と扶養との違いがよく分からなくなりました。 ちゃんと聞きたいことが伝わっているでしょうか。 すみません。誰か、教えてください。
質問日時: 2019/12/12 23:42 質問者: みっちぇるはい
ベストアンサー
2
0
-
株式投資用の資金管理のソフトやアプリを教えてください
株式投資用の資金管理のソフトやアプリを探しています。 機能としては、「生涯での実現損益」、「各年ごとの実現損益」「現在の現金と株式の比率」「現在の株式の評価損益」があればよいと思っています。 知っておられる方がおられましたら、そのWepページやソフト名を教えてください。 有償・無償問いません。 よろしくお願いします
質問日時: 2019/12/10 08:06 質問者: tfkae0124
解決済
2
0
-
会社をやめたあと再就職した場合税金はどうなりますか?
一年分の税金の請求がきますが、 全部払った状態で就職した場合 一部は戻りましたが 一部戻ってない気がします。 6月に支払う税金です。 給料から一年間引かれなくなるであっていますか?
質問日時: 2019/12/10 08:05 質問者: たましやはり
ベストアンサー
5
1
-
確定申告の雑収入に夫婦二人の特定口座の損益を合算して申告できますか
毎年確定申告をしている年金生活者です。証券会社の特定口座は源泉徴収ありで申告はしてもしなくても良いのですが、還付金があるので総合課税で申告をしています。これまでは配当や雑収入に世帯主の分だけを申告していましたが、家内の配当や譲渡損益も合算して申告出来るのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2019/12/08 19:22 質問者: dingdonger
ベストアンサー
4
0
-
仮想通貨の税金に詳しい人に会うためにはどこに行けば良い? 税金と言えば税理士とは言うものの、仮想通貨
仮想通貨の税金に詳しい人に会うためにはどこに行けば良い? 税金と言えば税理士とは言うものの、仮想通貨について明るい税理士もいればそうでない税理士もいると思います。
質問日時: 2019/12/08 13:03 質問者: ニコンそ
解決済
4
1
-
金融庁はFXで1年間で1億円以上の利益を出した個人投資家を全員把握しているそうですが、金融庁は年間1
金融庁はFXで1年間で1億円以上の利益を出した個人投資家を全員把握しているそうですが、金融庁は年間1億円以上の利益を出した個人投資家の数を全国で170人みたいな100数十人と公表してたと思います。 でも明らかに個人資産1億円以上の個人資産が200人以上誕生している。これってネットでブラフの嘘を言ってるのか無申告なのだと思いますが国税庁がFXの個人投資家を脱税で逮捕したって聞きません。 海外のFX会社を使ってたら金融庁は追えてないってことですか? 海外のカジノサイトもネットワークビジネスのネズミ講みたいな集団がうじゃうじゃネットにいるけど逮捕された話も聞きません。 海外のサービス使えば足が付かないということでしょうか?
質問日時: 2019/12/05 19:35 質問者: asuszenphonemaxpro
ベストアンサー
2
1
-
妹のことで相談させていただきました
妹が闇金で借金していると相談させていただきました。 その後、妹と話したのですが、やっぱり危機感があまりないようなのですが、妹の職場にも連絡があったというのをいっていました。 このまま楽観的な考えで大丈夫でしょうか?
質問日時: 2019/12/05 02:00 質問者: さふぁりんご
解決済
5
0
-
株の配当控除や損益通算は、「特定口座源泉あり」にすると適用されないのでしょうか?
株の配当控除や損益通算は、「特定口座源泉あり」にすると適用されないのでしょうか?現在、「特定口座源泉ありにしており」、今回配当を7万円程度もらいましたが、株で10万円程度損切りをしたので、配当の控除または、譲渡損失との損益通算をしたいと思っているのですが、「特定口座源泉あり」だと確定申告する必要がないので、総合課税→配当控除、申告分離課税→損益通算ができないのではないかと思っているのですが。源泉ありでもあえて確定申告してこのようなメリットを受けることは可能なのですか? また、配当の申告不要制度というものがあるようですが、「源泉あり」がこの、申告不要制度の状態なのでしょうか?
質問日時: 2019/12/01 10:11 質問者: Keynes.R.Seo1980
ベストアンサー
7
0
-
私立高校無償化 世帯年収とは? 扶養範囲内の収入も含まれるの?
来年から私立高校に行くことがほぼ決まりました。 (特別推薦) 主人の年収が580万 私がパートに行きはじめ、現在22万ほど 私の収入も世帯年収に含まれるんでしょうか? そうなると、倍近く払わないといけないので、ちょっとお聞きしました。 ご存知の方、よろしくお願いします!
質問日時: 2019/11/30 22:11 質問者: tukushi2010
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【投資・株式の税金】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パスワードを盗まれて株を売られた...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯食っ...
-
nisaでない投資信託の場合、利益の...
-
株を売ったり買ったり頻繁にしてい...
-
定期預金の利息は税金が引かれた額...
-
株式売買の損益通算について 証券会...
-
高配当株で配当金をもらった場合、...
-
貸しビル業も賃貸マンションの経営...
-
祖母から10万円金貨を譲り受けたの...
-
株式等譲渡所得割額控除額
-
NISA オルカン 売却時の利益や配当...
-
国税庁から、所有している金塊を売...
-
SBIの株取引の年次取引報告書 の数...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
日本株配当金控除の確定申告につい...
-
【トランプの相互関税で10%追加関税...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主婦で...
-
子供が確定申告する場合、103万の壁...
-
アルバイトとfxの社会保険について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定口座と一般口座について
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯食っ...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
nisaでない投資信託の場合、利益の...
-
高配当株で配当金をもらった場合、...
-
妻が専業主婦で株取引をしています...
-
来年から大学生です 現在は103万以...
-
祖母から10万円金貨を譲り受けたの...
-
NISA オルカン 売却時の利益や配当...
-
株を売ったり買ったり頻繁にしてい...
-
株式移動証明書/明細表
-
前年度に源泉徴収有りの口座の日本...
-
株のデイトレードで認められる経費...
-
楽天証券で、旧ニーサの非課税期間...
-
株の取引の個人で持つ機関口座で、 ...
-
年金生活者 株利益確定申告
-
株取引 法人と個人の税金のかかり方...
-
貸しビル業も賃貸マンションの経営...
-
4月の給与で1年間の健康保険料が決...
-
子供が確定申告する場合、103万の壁...
おすすめ情報