回答数
気になる
-
ふるさと納税したことありますか?どんな返礼品がありましたか?
ふるさと納税したことありますか?どんな返礼品がありましたか? おしトピ編集部から、みんなの疑問やゆる~い雑談を質問します! -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- おしトピ編集部からの質問はこちら https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/history/question
質問日時: 2017/02/13 16:03 質問者: おしトピ編集部
解決済
21
1
-
医療費控除してもらおうと確定申告したら逆に督促状が届いた
今年2月に医療費控除をもらうつもりで確定申告しました。税務署に行く時間がなかったので郵送で医療費の領収書とインターネットで作成できる確定申告書に入力、ダウンロードして郵送しました。そしたら税務署から督促状が届き、「申告所得」の税目で約50000円も請求されました。税務署に確認したところ源泉徴収税額を差し引いてこの金額分不足なので納付してください、とのこと。説明を聞いても腑に落ちません。一番もやもやしているのはもし確定申告していなかったらこんな督促状は届かなかったのでは?ということです。言い遅れましたがうちはサラリーマンで所得税は普通に給与天引きされています。そのこと(確定申告していなかったら、云々)を税務署に聞いたら「自己申告・自己納付なので・・・」とのこと。これってやっぱ言い方変ですが申告しなかったら見ないふり(払わなくてもよい)ということなんでしょうか。税のことに関しては全然わかっていないので、詳しい方、この状況をわかりやすく説明してください。私は払わなければいけないのか、そして確定申告しなければ請求もされなかったのでしょうか。
質問日時: 2007/04/23 10:18 質問者: a-san0124
ベストアンサー
17
0
-
妻が所得0円で障害者の場合の確定申告について細かく
H24年の確定申告について、細かくなりますが、教えてください。 主人はサラリーマンで、年収500万円です。 私(妻)は、昨年内に退職しました。 1月より現在(12月まで)、失業手当を受給しています(障害者扱いで受給期間が長いです)。 失業手当があるため、扶養には入っておりません。 健康保険料・国民年金・昨年の分の住民税は納付しています。 また、住宅ローンは私名義で組んでおり、昨年の退職後は、自分で確定申告をしました。 ※私は来月(11月)から働く予定で、月収12万円を得る予定ではありますが(失業手当の受給は停止して0円)、この分の所得税は微々たる額だと思いますので、ないものと考えました。 --------------------------------------------- ここからがお聞きしたいことになります。 下記は、合っておりますでしょうか?? 間違えている点がありましたら、どうか教えてくださいm(__)m ※私は扶養に入っておりません※ 1) 私は所得が0円という扱いになり、所得税を払っていないので、 住宅ローン減税は受けられないけれど、確定申告をしておくことで、 来年払うことになる住民税からの控除は数千円受けられる。 但し、今年は収入はあるが、所得は0円となるので、もともと来年は住民税が課せられない。 2) 住宅ローンは私名義で、私の所得が0円なので、減税を受ける方法は、ない。 3) 私は所得が0円という扱いになり、夫の年末調整で、「配偶者控除」と「一般障害者控除」の両方を受けることができる。 その際に、確定申告をしなくても、会社からもらえる申告書などを利用すればよい。 4) 私は、1月から現在までで30万円の医療費を払っているが、所得0円の私名ではなく、 家族ということで、夫の年末調整の際に医療費控除の手続きをすればよい。 5) 他には、例年通り生命保険などの分について控除が受けられる。 --------------------------------------------- 以上が自分なりに調べた結果なのですが、合っていますでしょうか。 また、ほかにも控除を受けられる項目があったり、 工夫できる点などがありましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/10/12 15:19 質問者: ciao_jacasse
ベストアンサー
14
0
-
解決済
12
1
-
ふるさと納税上限額と確定申告について
サラリーマンをしており、今年は300万の給与があったとします。 社会保険40万 扶養家族30歳以上 1名 子供15歳未満 1名 株の損益で+230万 配当金で110万 あったとします。(住宅ローンなし・生命/地震保険なし) 株については特定口座源泉徴収済み 確定申告は通常通り行い、市役所にて配当金のみ申告しないこととします。 その場合、ふるさと納税による納税上限はいくらになりますか? また、上記のように申告した場合、今回は株の利益が多いため以下の330万を超えてしまい、税額が上がります。いつもは、330万以下です。 所得税率 年収330万円を超え695万円以下だと427,500円(控除額は20%) 結果的に税の支払いを減らす(ふるさと納税還付含め)方法は、どういった組み合わせでの申告がいいでしょうか。 例として・・・ ①、通常通り、確定申告し配当金のみ申告しないで上限までのふるさと納税をする ②、確定申告では、配当金のみ申告して、市役所には配当金は申告しないで上限までのふるさと納税をする ③、確定申告自体しないで上限までのふるさと納税をする→結果としてふるさと納税額はへってしまいますが など・・・ほかにもあると思いますが 結果的には、来年度ベースでみて一番とくな方法を教えて頂ければ助かります。 すみませんが、よろしくお願いします。
質問日時: 2018/09/25 12:56 質問者: mitu11
ベストアンサー
12
0
-
ベストアンサー
11
0
-
自営業って言うだけで凄く得じゃないですか?
ある友人夫婦の話ですが、ご主人は自分でPCでイラストを書いています。 忙しいのは頼まれた1年に3度程で、後は暇らしいです。 お邪魔させてもらいチラリと見ると、ありがちなイラストばかりで、それもただPCで描いて印刷してるだけで、とても誰かに受けるとも思えなく、商品として見れるものは・・ 起きるのも午後3時とからしく、起きてもする事もなく夫婦で日中散歩にいったりして、朝方まで勉強と言うネットを見てるらしいです。 その方が最近マンションを購入しました。都内の見晴らしのいい上階に・・ 頭金は奥さんがズット働いてためたらしいですが、知り合いから割引で購入して、更にマンション費用は事務所兼住居と登録してるので浮くらしいです。 でも、外に私とその奥さんで食事に行っても、領収書を貰い「打ち合わせとして経費で落とせるから」とかワザワザタクシーで帰宅して「領収書」とか、私にも領収書をくれといいます。 自家用車も半分は仕事兼用で使うと申請し(仕事では全く使ってない)、家の中の物も電化製品も領収書で落とせるし、なんかアクセク働いて休みも全くない主人を見るとバカらしくなると同時に羨ましくもあります。 外でお茶したいと思っても、帰ってから・・と我慢してる私たちも居れば、毎週外食しても確定申告で戻ってくる。と聞くと何だか納得いかないです。 こんな事ってあるのでしょうか? 自称、自営業と言えば領収書ですべて落とせるのでしょうか??
質問日時: 2007/06/21 16:57 質問者: Greem-blue
ベストアンサー
11
0
-
ふるさと納税制度がいまいち分かっていないのですが、納税者は実質の負担は2000円、住民税所得税が少な
ふるさと納税制度がいまいち分かっていないのですが、納税者は実質の負担は2000円、住民税所得税が少なくなるので、全国の自治体の税収が減るということですか??
質問日時: 2021/12/03 06:54 質問者: kekik33
ベストアンサー
11
0
-
姉妹二人暮らしを考えています。 私も妹も手取り10万円あります 家賃五万円のところ借りるとして 二人
姉妹二人暮らしを考えています。 私も妹も手取り10万円あります 家賃五万円のところ借りるとして 二人暮らしできますか?
質問日時: 2017/12/31 18:14 質問者: アニマルミ
解決済
11
0
-
年末調整
スミマセン。ご相談です。 会社が、年末調整?源泉徴収?をくれないんです・ H14年分の源泉?年末調整?どっちかわからないんですが、自分で払った、生命保険・任意保険の証明書などを会社に提出したのに、一向に払ってくれません。 税務署に聞いたら、やはり、14年は申告されてないって言われました・ 会社に言ったら、今は払えない。って言われました。 これって、私のお金ですよね? どうかして、いくら返ってきてるのか?どうにか会社を通さないで返ってくる方法ってないでしょうか? 会社は、税務署から、私の分の税金をもらってるんですか? これって、会社にとってそういうことなんですか?
質問日時: 2004/04/26 14:45 質問者: yukiko0728
ベストアンサー
11
0
-
ふるさと納税ってやったほうがいいんですか?
ふるさと納税をやっている知人から、「何でやってないの!?絶対やらないと損!」と言われました。やはり始めるべきでしょうか?
質問日時: 2020/11/30 09:28 質問者: onnnadesukedonanika
ベストアンサー
11
0
-
相続税は100%が適切じゃないか?
誰かが言っていてその通りだと思ったんだけど、 「金を持ったまま死ぬのは、最大の不名誉だ」 老害が金をため込んでいるから経済が停滞するんだよ。 相続税を100%にして、一代限りで使い切るか寄付するようにすればいい。 そうすれば、生まれた時の経済状態が平等になって貧富の差が少なくなり、同じスタートラインだから競争力も生まれる。 これは私の個人的見解ですが、みなさんの考えを教えてください。
質問日時: 2013/04/17 15:43 質問者: istaxela
ベストアンサー
11
0
-
ふるさと納税 を初めてやってみようと思います。 主人は単身赴任しており、住民票は家族と一緒で動かして
ふるさと納税 を初めてやってみようと思います。 主人は単身赴任しており、住民票は家族と一緒で動かしていません。 しかし、勤務先の都合で、納税は単身赴任先のB県です。 主人の現住所はB県 納税もB県 主人の住民票は家族と一緒でA県 こんな具合です。 住民票はA県ですが税金をそこで納めていないので、無職という判断がなされたのか、納税免除申請の書類が届いたことがあります。 ふるさと納税できるのでしょうか? また、注意点などアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/09/03 22:02 質問者: wakanamakopy
ベストアンサー
11
0
-
住民税の滞納について
「課税証明書」が必要になり役所に請求したところ、主人宛に17、18年度の「市県民税 納税通知書」が届き、未納のある事が発覚しました。 主人が会社に確認をしたら、数年前から個人で支払うように切り替わっていたらしく、会社からは全く連絡がなく、何も知らなかった主人は確定申告をしてこなかったんです。 税金の事に関して、把握していない主人も主人ですし、私も「会社でやっているから」と主人に言われてももっと調べておくべきだったんですが… 滞納金がかなりかかっていると聞いた事があるんですが、どれくらいの割合で加算されるものなんですか? また、今回のような場合だと、役所に説明をすれば免除される可能性はあるのでしょうか? どなたかお分かりになる方がいたら教えて下さい。
質問日時: 2007/05/16 11:29 質問者: pu-777
ベストアンサー
11
0
-
ベストアンサー
10
1
-
至急!副業分の住民税について教えてください
会社員ですが、副業をしてしまいました。 会社は副業を禁止しているため、住民税の徴収の際にバレないようにしなくてはならずとても困惑しています。確定申告は16日に行く予定で、その前に自分で調べたり、過去質を見たりして辿りついた結果、どうしてもわからないことがあり、教えていただけたらと思います。 all aboutの確定申告関連のページ(http://allabout.co.jp/career/accounting/closeup/CU20070210A/index.htm)で、 <確定申告書の「第二表」の右下に「住民税・事業税に関する事項」の箇所があり、「給与所得以外の住民税の徴収方法の選択」欄の「自分で納付(普通徴収)」欄にチェックを入れれば給与分の住民税は今までどおり給料から天引き、副業分の住民税は自分で直接納税、ということが出来るようになる>とあります。 国税庁の確定申告書第二表を見ると、確かにその欄がありました。なので、ココにチェックを入れて提出すれば大丈夫だと思っていました。 ですが、以前に他のサイトで質問したところ、「別々にはできない。本業の会社でまとめて特別徴収しかないからバレる」と言われました。 確かに、副業分の種別は「給与」なので、「種別が給与の場合、本業も副業も分けることはできない」と調べた時に書いてあったサイトもあります。ですが、上記のサイトでは記載のように申告すれば<副業分の住民税は自分で直接納税、ということが出来るようになる>とあり、どちらなのかと大変不安です・・・ どなたかご教示いただけないでしょうか。
質問日時: 2009/03/14 14:54 質問者: aih0aab0
ベストアンサー
10
0
-
ふるさと納税寄付額の正解はいくらだったのか
給料所得 3722400 所得控除 3680143 (e-tax上) 3219147 (市県民税の通知書上) でしたが、いくらふるさと納税すれば一番減税の効果が高かったのでしょうか? 今回は15000のふるさと納税をしました。
質問日時: 2019/06/22 13:17 質問者: forestin
解決済
10
0
-
お金に細かい人と お金に汚い人 少しの違いで 似たようなものですかね? ウチの義母が 凄く お金に細
お金に細かい人と お金に汚い人 少しの違いで 似たようなものですかね? ウチの義母が 凄く お金に細かく 何か食べに行っても 1円単位まで 割り勘にするのに 奢ると言うと 高い物しか食べません それって どっちなんでしょう? 主人も 同じタイプで それが普通と言っていますが 違いますよね
質問日時: 2019/07/09 17:39 質問者: 月夜のタヌキ
ベストアンサー
9
1
-
無職無収入で株取引のみの収入がある場合の確定申告
無職無収入で株取引のみの収入がある場合、確定申告する必要はありますか? 特定口座で源泉徴収ありと、源泉徴収なしの場合でお答え願います。 (例:具体的に株収入○○万円以上なら確定申告する必要あり)
質問日時: 2009/09/12 07:34 質問者: noname#111169
ベストアンサー
9
0
-
ふるさと納税 翌年に無収入となった場合
ふるさと納税をがっつり限度額いっぱいまでやっており、 自分で確定申告もしているものですが、まだわからないことがあり教えていただけないでしょうか? 私の父の場合で、翌年早々に(極端例ですが)亡くなった場合、もしくは収入減になった場合 限度額いっぱいまでやっていた場合、(ふるさと納税しはらい分を)控除できないことになる のでしょうか? 父の例 年金収入 年間250万円 + 不動産所得収入(経費除く)年間200万円 2019年に上記収入があり、2019年に限度額いっぱいまでふるさと納税を実施。 2020年そうそうに 亡くなった よろしくお願い致します。
質問日時: 2019/09/19 19:19 質問者: hasiyan1
解決済
9
0
-
年末調整の書類を出さないと、どうなりますか?
年末調整の書類を出さないと、どうなりますか? 2箇所の職場で、掛け持ちで仕事をしています。どちらも非常勤です。 片方からは年末調整の書類は不要と言われたので、出さなかったのですが、 もう片方からは、まだ未提出なので早急に出すようにと連絡が入りました。 無知でお恥ずかしいのですが、年末調整の書類を出さないといけないのですか? 年末調整でお金が戻ってこないという位でしたら、出さなくても良いと思っています。 (というか病気で休職中ですので、身体を動かすことが出来ず、簡単に提出するのが困難。) よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/11/05 15:27 質問者: my-orange-pekoe
ベストアンサー
9
0
-
不特定の市町村に寄付金を出すと食べ物とか家電製品を謝礼として貰えて所得税額が安くなるかもしれない制度
不特定の市町村に寄付金を出すと食べ物とか家電製品を謝礼として貰えて所得税額が安くなるかもしれない制度。 ふるさと納税って詐欺ですか?
質問日時: 2021/09/25 13:09 質問者: 玉ノ丞
解決済
9
0
-
解決済
9
0
-
ふるさと納税って、話がうますぎませんか?
「ふるさと納税」について調べてみました。 他県に寄付をすることで、寄付金額のうち2000円だけを負担すれば、それ以上の寄付金額分は すべて確定申告時に控除される、そして寄付先の自治体からは、2000円以上の特産品がもらえるというおいしい話です。 デメリットなどをいろいろと調べましたが、たいしたデメリットはなさそうです。 でも、そんなにうまい話あるのでしょうか? 自治体にしてみれば、たとえば2000円の寄付をもらっても、それ以上の特産品をあげてしまっては、赤字になってしまわないのでしょうか?誰も損をしないしくみなんておかしくないでしょうか? ふるさと納税で生活できるっていう人もいます。だったら、国民全員が「ふるさと納税」をしてしまうのではないでしょうか? 本当にデメリットはないのでしょうか? あと1つ疑問なのですが、1万円寄付をしたら2000円を引いた残り8000円分が、税額控除されるとのことですが、これは、8000円分を「合計所得」から控除するという意味であって、税額を8000円差し引くというわけではないのではないでしょうか? 書籍を見ると、8000円分税金が安くなると記載されてるようですが、どうも納得できません。
質問日時: 2015/06/08 18:26 質問者: pomeranian2014
解決済
9
1
-
ふるさと納税上限額
全額(2,000円を除く)控除されるふるさと納税額の上限についてお尋ねします。 住民税から控除される「特例分」の計算の際に、住民税所得割額の2割を超える場合は2割を上限になりますが・・・ その「住民税所得割額」は、課税所得金額×税率で算出された最初の金額なのか? 調整控除額(配当控除等)を控除した後の金額なのでしょうか? 自治体の住民税額シミュレーションで試算すると、調整控除額控除前(実際の所得割より多い金額)×20%で試算されていますが??? 詳しい方、お教え下さい。
質問日時: 2019/06/15 14:23 質問者: yukitenn1
ベストアンサー
9
0
-
住民票って移さないとダメでしょうか?
私はスキルを積むため東京で働いています。地元で暮らしたい気持ちはありますが、 地元で働くのはまだ難しいと考えております。最近では東京に平日しかおらず、 土日は実家で過ごすことが多く、選挙などは地元で投票してます。 そんな生活をしている理由は、大型テレビや多くの機材を引越しで運ぶことが面倒なのと、 スキルのためとはいえ私が派遣であることです。仕事を始めてから途切れたことはありませんが、 危なかったことは何回かあります。 また、派遣先がたまたまギリ実家から通える距離にあった時期は実家に住んで 通勤していたこともあり、現在はまた異動により東京に部屋を借りて1年ちょっとになります。 そんな時、地元市から税金の督促状が届きました。 去年転職したせいかと思い会社に問い合わせると、 会社は天引きした税金を住民票がある私の地元市ではなく、 私が平日寝泊まりしてる東京の区に払っていたのでした。 転職前の会社は、私の地元市に別業種ながら就業先があったためなのか、 私の納税はスムーズに地元市に収まってました。 入社書類の住民票の住所と現住所は確認して記入しました。 なぜこうなったか分かりませんが、東京の区役所、地元市役所に連絡を取り、 今回は二重課税になってしまうため納税は東京になり、 地元市への納税は取り消しとなり解決しました。 そして会社からは住民票を東京に移すべきと言われました。 しかし、今の派遣元で正規雇用に昇格できる可能性があるらしいのですが、私はまだ派遣。 土日はほぼ地元にいるのですが、住民票を東京に移さないとダメでしょうか? ダメなら休暇中すぐ市役所に行きます。ご回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/08/15 00:17 質問者: チワワデラックス
解決済
9
1
-
ベストアンサー
9
0
-
解決済
9
0
-
ふるさと納税の還付申告について
令和2年分のふるさと納税について確定申告をしていない為還付申告を行いたいのですが、 20000円分ふるさと納税をしている場合 18000円が還付されるのかと思っていたらそうでは無いですよね…? 調べていると、還付金は所得税率で計算された少額、残りは住民税などで減額と記載があるのですが 既に令和2年分?今年支払わなければいけない住民税は支払い済みです。 この場合、還付金とは別で来年支払う住民税が減額になるのでしょうか? それとも18000円分還付されるのでしょうか? 又は、所得税率を元に計算された還付金の少額のみで減税はないのでしょうか? また還付申告の際、源泉徴収は必須でしょうか? 分かりづらく申し訳ございません。 お分かりの方、ご教示頂けますと幸いです。
質問日時: 2021/12/22 22:17 質問者: aiueoofoo
ベストアンサー
9
0
-
解決済
9
0
-
ふるさと納税って生活保護者は やはりできないんですかね?? 教えてください。
ふるさと納税って生活保護者は やはりできないんですかね?? 教えてください。
質問日時: 2017/12/10 08:31 質問者: エブリディ
ベストアンサー
9
0
-
ふるさと納税は得するけど,損しているのは誰?
ふるさと納税で,例えば10万円寄付すると,98000円が控除され,実質2000円で返礼品がもらえます。返礼品が例えば1万円の価値があると仮定すると,8000円分は誰が出しているのでしょうか? どのサイトを見ても,得することしか書かれてないのですが,得する分,損する人もいるはずで,上で書いた8000円は誰が負担しているのでしょうか?
質問日時: 2019/05/14 18:05 質問者: southern_wind
ベストアンサー
9
0
-
解決済
9
0
-
市県民税の納税通知について
神奈川県に在住している自営業者です。 市県民税の納税通知書が来ました。 昨年の営業所得が70万(所得税\0)だったので、納税額は\0だと思っていたのですが、12900円納入せよと通知されました。 課税標準額21万と書いてあり、その額に税金が課税されているようです。正直なところ21万あれば市県民税が課税されていることは知りませんでした。 行政のことですから、正直不信感も持っていて信用できません。 そこでこのサイトで確かめさせてもらってからつぎを考えたいと思います。 この通知書の内容はあっているのでしょうか?再審請求をする前に確かめさせて頂きました。よろしくお願いします。
質問日時: 2004/12/15 07:39 質問者: Scotty_99
ベストアンサー
9
0
-
医療費控除を申請したら、納付と言われました
医療費控除を申告したら、還付ではなく、納付と言われました。 いったいなぜでしょうか? 去年は医療費がかかったので、還付ではなく納付といわれ、ショックです。 医療費控除の申告書の書き方を見て書いて、「配偶者控除」「扶養控除」を載せて提出したら、基礎控除がもれていたと指摘がありました。 その前の年はこの欄になのも書いていなかったのに、今年は指摘を受けています。 一体、どの書き方が正しいのか分かりません。 いくら医療費がかかっでも、誰もが還付をしてもらえる訳ではないということなんでしょうか。税務署の方と話していても、事務的な対応でこのトリック?を教えてもらえません。 こうやって、納税になってしまうのなら、わざわざレシートを貯めて、面倒な資料の作成などしなければ良かったと思って、後悔してます。 どなたか教えてください。
質問日時: 2009/05/10 13:52 質問者: beanmajic
ベストアンサー
9
0
-
ふるさと納税で800万円の返礼品がありましたが、この場合住民税(7998000円)が戻って来ますか?
ふるさと納税で800万円の返礼品がありましたが、この場合住民税(7998000円)が戻って来ますか?教えてください。
質問日時: 2020/05/28 21:55 質問者: I.LOVE.フランス
解決済
8
0
-
医療費控除の申請者を誰にすると一番よい?
過去ログを見ましたが、私のようなケースが見あたらないようなので、 質問させていただきます。 医療費控除についてお伺いします。 昨年1年間の家族の医療費が13万円ほどになりました。 父は、昨年2月に定年退職を迎え、失業保険を数ヶ月貰った後、 現在は小額の年金収入のみです。(それもまだ半年分の年金支給です。) 医療費控除の申請をしようと思いますが、 昨年2月までは給与所得者でも、 現在、年金生活者の父の名前では申請できませんでしょうか? これが可能であれば、現在、給与所得者の私の名前で申請するよりも、 父の名前で申請する方が還付金が大きいと思うのですが、 これは間違った認識でしょうか? ご回答、どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2005/02/21 21:45 質問者: fuuko39
ベストアンサー
8
0
-
確定申告で医療控除計算したが、納付プラスになり、困っています(住宅控除との関係? )
会社員です。確定申告医療費控除をしたいのですが、『28再差引所得税額』-『29定率減税額』-『30源泉徴収税額』=申請納税額がマイナスになりません。つまり、プラス納税になります。多分、年末に住宅取得特別控除(会社提出)をしており、源泉徴収額(最終)が少ないためと思われます。このまま書いて提出したら、支払いが生じますか? 対応としては、(1)できない、しないほうがいい (2)『24住宅取得特別控除』に年末調整時の額を書き、マイナスになるようにする (3)住宅控除15年が最終のため今年の申請はあきらめ、来年ならマイナスになり、出来るのでしょうか? 子供の歯科矯正代もあり、是非医療費控除をしたく考えます。 概略は28/32万-29/6万-30/15万』= 申請納税額/+11万です。締め切りも迫り、ご回答のほど、宜しくお願いします。
質問日時: 2004/03/14 12:09 質問者: mitsaka
ベストアンサー
8
0
-
家内労働の必要経費
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1291785 で質問していた者です。 私は在宅で校正などの仕事をしております。今年分の申告を来年するときは「家内労働者等の特例」を使おうと思っています。 開業届けを出していないので収入は雑所得になるのかと思いますが、今年は予定として110万程、またこれ以外に派遣かアルバイトで5万円程収入を得るかもしれません。 自分の「必要経費算入額」が分からないのです。 http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/1557_2.htm ここの「家内労働者等の~」の書類の裏面をご覧下さい。m(__)m 2に「必要経費算入額」があります。(1)は事業所得だけの人、(2)は雑所得だけの人、(3)は事業と雑とが両方ある人(給与はあり・なし両方)ということですよね。 雑+給与という場合(1)~(3)のどこに入るのでしょう?? とにかく給与がある場合は(3)かな?と思って計算してみたのですが、雑所得+給与とすると、とてもおかしな必要経費の逆転現象が起きてしまったのです。詳細は補足等で書かせていただきたいと思います。m(__)m
質問日時: 2005/04/02 20:42 質問者: myndyyl
ベストアンサー
8
0
-
国民年金保険料 控除証明書について
既婚者女です。 現在、派遣社員で派遣会社の社会保険等に加入しています。 ただ、11月末での退職が急に決まり、、12月から一旦夫の扶養に入ろうと思っています。(ただ今年の収入は額面でなんとぎりぎり外れてしまう145万だったので、配偶者特別控除は使えないみたいです。ばれないことが多いとどこかで見ましたが、ばれないとかありえるんですか?怖くてできませんが。) 派遣会社では12月に働いていなければ、年末調整をしてくれず、自分で確定申告してくださいとのことでした。 そのため私は来年確定申告をする予定なのですが、 私に役所から送られてきた国民年金保険料控除証明書は 夫の年末調整でするか、私の確定申告でするかどちらが税金面でいいとかありますか? どちらでしても変わりありませんか? 夫は一般的な会社員で、生命保険料・地震保険料の控除は夫の年末調整でする予定です。 だらだらとした文章で申し訳ありません。 年末調整・確定申告が初心者で全くわからずに困っています。 夫の年末調整の提出期限が迫ってます。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/11/09 11:18 質問者: kiiroiro
解決済
8
0
-
医療費控除について
で今年も医療費が10万円を越えそうです。なので確定申告の時に申告予定にしてます。 さて質問ですが市販の薬を買った分の何が控除の対象になるか教えてください。 (1)ビタミン剤 (2)湿布 (3)禁煙用のパッチ (4)解熱・鎮痛薬 (5)胃薬・下剤 (6)オムツ・尿とりパッド(使用証明なしの場合) などなど、どの種類が医療費控除の対象になるか、教えて下さい。 また、簡単なレシートで良いのか?きちんとした領収証が必要なのかも一緒にご教授ください。 医療費控除は10万円を越えた分が、徴収された税金が戻ってくると言う理解でよろしくんですか?
質問日時: 2012/04/30 08:11 質問者: smartnurse
ベストアンサー
8
0
-
完全リタイヤするには?
唐突ですが50歳なり勧奨退職をします。完全リタイアするには最低どのくらいの貯蓄額が必要でしょうか。また、今後においてのメリット・デメリット等を教えて頂ければと思います。なお、独身、持家、高熱水費は月約12.000円程度、現時点での年金支給額は、毎月8万円位です。金額によってはアルバイト生活になるかもしれません。どなたか経験者等いらしたら参考に教えて頂きたいと思います。
質問日時: 2018/04/05 18:16 質問者: ぴーたーせん
解決済
8
0
-
市県民税って払わなくてもいいんですか?
私は働いていて年収250万です 毎年、源泉徴収票を持って役所で確定申告をし 後にくる、市県民税支払用紙で支払いをしています。 今日同僚に「確定申告なんてするから市県民税を払わないといけなくなるんだよ!しなけりゃいいのに!俺したことないよ!」と言われました。 ですので「しないと、して下さいって用紙が届くよ?」と言うと「そんなの無視無視!」と言います。 そしてその同僚は今まで一度も払ったことがないそうです。 私は前の会社の同僚に「確定申告しないとその年の自分と同じ年齢の平均年収の市県民税の請求が来るからしないと多額の請求がくるよ!」と言われたので社会人になって10数年経ちますがずっとしてきました。 一度忙しくて忘れた年があり、その年は役所から「確定申告がされていません、して下さい」と確定申告の用紙が届いたので「あっ!忘れてた!」と焦ってその用紙を提出しました。 確定申告の用紙が来るということは所得があるということを役所がわかっているからですよね? どうして同僚は支払わなくてもいいのでしょう? 確定申告しなくてもいいのですか? 市県民税は支払わなくても問題ないのですか?
質問日時: 2007/12/14 16:39 質問者: sacra11
解決済
8
0
-
年末調整
今開業医の元正社員として働いています。ただ休診日には週1度だけアルバイトしています。 本業で年末調整するのですが、本業と副業の源泉徴収票をもらい確定申告する事は可能でしょうか??
質問日時: 2009/11/09 16:54 質問者: maaaachann
解決済
8
0
-
解決済
8
0
-
源泉徴収額が0円の時のふるさと納税について
昨年、ふるさと納税をしました。 持病があり、医療費が年間かかっており、還付金申請をすることが決まっていたので、 ワンストップは利用ずに寄付申し込みをしました。 今年に入って2月に医療控除とふるさと納税の確定申告をしましたが 源泉徴収票の源泉徴収額が0円だったので、還付金も追加分も発生しませんでした。 そこで確定申告は終了しておりますが、これで住民税(ふるさと納税分)は安くなるのでしょうか? 他に何か手続きはしなくても良いのでしょうか? ネットで調べてみたのですが、うまくヒットしなかったのでこちらで質問させて頂きました。 詳しい方、ご教授お願い致します。
質問日時: 2019/07/12 10:52 質問者: っれ
ベストアンサー
8
1
-
去年初めてふるさと納税やってみたけど ちゃんと機能してるのかわからない どうやってわかるの?
去年初めてふるさと納税やってみたけど ちゃんと機能してるのかわからない どうやってわかるの?
質問日時: 2019/09/23 16:01 質問者: ジャスミ
解決済
8
0
-
ふるさと納税の上限金額と医療費控除について
ふるさと納税を初めてやろうと思っています。 年内に申し込みたいのですが、医療費控除の申請もこれからやろうとしており、いくら控除されるかがわからないと納税上限金額が出せないことに気づきました。 医療費控除の申請は年内にやっても還付金は年明けなので、この場合今回は医療費控除のことは関係なく計算して、来年以降に医療費控除のことを含めて計算すればよいのでしょうか?
質問日時: 2019/12/19 14:11 質問者: Qri-asaduke
ベストアンサー
8
0
-
2カ所から給与をもらうサラリーマンの所得税と住民税
2箇所めの勤め先が源泉徴収をしていない場合85万円の収入までは税務署に黙ってていいのでしょうか(タックスアンサーには所得と書いてあったし、2番目の勤め先が源泉徴収をしなければ認められないとは一言も書いてありませんでした) 勤め先は総括表と給与支払報告書を社員が住む市の役場におくるそうですが、一方が特別徴収することを希望し、もういっぽうが普通徴収をすることを希望した場合どうなるのでしょうか(報告書の摘要欄に書いておけばよいそうです) 一方だけ普通徴収にはしてくれないのでしょうか
質問日時: 2004/11/15 20:28 質問者: SuchASmallWorld
ベストアンサー
8
0
-
正社員で働いている場合の、副業の収入と税金、のことがよく分かりません。
タイトルの通り、今までに何度か回りが話しているのを耳にしたことがあるのですが、いまいちよく分かりません。 それと、今まで自分はアルバイトで働いていたため、他人事だと思って軽く聞いていたのもあるのですが。。。 この度正社員で働くことになって、副業で少しやりたい仕事があります。 在宅でやるつもりなので、どういう契約になるか?などは働く先によって変わってくるものなのでしょうが。 よく、自分の副業での収入がばれてはいけない(正社員での勤務先、また、国に?)と言いますが、 どのような場合にどういう風にバレるのでしょうか? また、税金対策を副業の会社側にしてもらっているかどうか、などが関係してくるようだと思っているのですが、間違っていますか? 確定申告をするしない、しなければならない、なども分かりません。 とにかく全体がぼやけていて、よく分からないのでお願いします! また、副業の会社と契約する時に、気をつけた方が良いこともあれば教えてください。 出す書類とかに関して。 それから、正社員で働いている会社にはもちろん、副業先にも、他で正社員でやっていることは話さない方がいいのでしょうか。 間違ったことを言っているかもしれませんが、一度はっきり知りたいので、お時間のある方、どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2006/05/29 20:44 質問者: mix_cat
ベストアンサー
8
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ふるさと納税】に関するコラム/記事
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
12月中が期限の「ふるさと納税」をする人は必見!プロによる「ワンストップ特例制度」の解説
応援したい自治体を自ら選び寄付ができる「ふるさと納税」。税金還付や控除が受けられたり返礼品がもらえたりと魅力的だが、なんとなく手続きのハードルが高いと感じている人もいるのでは。「教えて!goo」にも「住...
-
進化するふるさと納税。最新事情と選び方をFPが解説!
今やすっかりメジャーな存在となったふるさと納税。「教えて!goo」にも「ふるさと納税をして、お米など貰い助かっています」という投稿があるが、原則として自己負担額2000円で魅力的な返礼品を受け取れることから...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
ワンストップ特例制度が適用されな...
-
確定申告の書類は色々金額書く欄が...
-
ふるさと納税って物がもらえるだけ...
-
ふるさと納税をやらない理由は?
-
医療費控除について質問です
-
未成年者が処分を許されていないお...
-
不動産譲渡時のふるさと納税の上限額
-
ふるさと納税に関して 本業で給与所...
-
ふるさと納税のワンストップについ...
-
ふるさと納税について
-
ふるさと納税の上限額を知りたくシ...
-
ふるさと納税について
-
ワンストップオンライン申請の全部...
-
ふるさと納税で控除多すぎたらどう...
-
会社員 夫年収500万 妻300万の共働...
-
ふるさと納税返礼は廃止すべきですか
-
ふるさと納税
-
ふるさと納税限度額計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
ワンストップ特例制度が適用されな...
-
ふるさと納税 / ワンストップ申請 /...
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
ふるさと納税をやらない理由は?
-
不動産売却額がある場合のふるさと...
-
医療費控除について質問です
-
ふるさと納税ですが2つの市に寄付し...
-
ふるさと納税の寄付先にて、①と②ど...
-
ワンストップオンライン申請の全部...
-
確定申告の書類は色々金額書く欄が...
-
ふるさと納税の控除額が少ない?
-
ふるさと納税の限度額の計算方法に...
-
ふるさと納税について質問です
-
母(扶養親族)の障碍者控除申請を忘...
-
ふるさと納税の上限額を知りたくシ...
-
ふるさと納税返礼は廃止すべきですか
-
ふるさと納税に詳しい方、障害者雇...
-
ふるさと納税の控除額について。
-
ふるさと納税の仕組みがよく分かり...
おすすめ情報