回答数
気になる
-
回答受付中
3
0
-
投資における誘惑について。母の420万のニーサをもらって再投資は間違いですか??? 自分が愚かなのは
投資における誘惑について。母の420万のニーサをもらって再投資は間違いですか??? 自分が愚かなのは承知です。教えてください。目先の利益をとって、新しい投資先に采配して時間で富を得るか?それとも未来の成る実を待つか? 母がニーサでアメリカ投資信託をしています。 その母のニーサの評価額が昨日時点で420万円。 母が定年間近で もう毎月積み立てるのがしんどいから 子の自分に贈与したいと、母本人から言われた次第です。 銀行に聞いてみたら、母のニーサは子に移管はできず、売却してから贈与できると言われました。 ここで、私は年内後半か来年あたりに円高になったら、マグ7と、私が積み立て中止しているsp500の投資信託に150万ずつ計300万をぶちこもうと考えています。 もちろん10年以上は漬け放置して、 株価の成長を待ちます。 自分はまだ30歳なので、 時間的に老後まで余裕があります。 母はもう積み立てニーサを続けるのは経済的に苦しいと言ってるので、 代わりに自分が運用したいです。 やはり母名義で漬け置きするのではなく、 自分で運用して、老後に備えたいです。 母の面倒はこれから自分が看るのだし、 弟がいますが、弟は母の老後をみないと言っています。あれだけ教育費かけてもらったのに、父の肺癌手術やコロナで危篤になっても見舞いすら来なかったのに母は全て弟に遺産が行くように言っています… 自分がお金ないばかりに、 弟と相続トラブルを起こしたくないです。 だから母とよく相談し合っており、 自分に関しては生前贈与で我慢して、 母亡き後の海外不動産やら預金は ほぼ全て弟です。 弟に全ての相続でいくと決まった以上、 自分で資産形成しないといけません。 だから前もって、贈与してもらい、 時間かけて再投資したいです。 自分は持ち家はあるんですが、 お金稼ぐ能力は乏しいので、 10年前から 投資家になったのですが、 まだまだ老後の資産足りないです。 弟とのトラブル回避のため、 兄弟格差的事情もありますが、 母の420万のニーサをもらって再投資は間違いですか??? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/11 13:04 質問者: 不安ちゃん
ベストアンサー
4
0
-
sbi証券のnisaではない投資信託の場合、三井住友カードポイント、vポイントはたまらないですよね?
sbi証券のnisaではない投資信託の場合、三井住友カードポイント、vポイントはたまらないですよね?
質問日時: 2025/05/07 22:37 質問者: グッー
解決済
1
0
-
1円単位で 投資信託を買う方法を教えて下さい。99円以下で 投資信託を買う方法を教えて下さい。
NISAではなく、 他の商品で、 1円を含む、1円単位で 投資信託を買う方法を教えて下さい。 確定拠出年金の 1 イデコ iDeCo(個人型確定拠出年金) 2 企業型DC (企業型確定拠出年金) で、まずは、定期預金等に投資して、 その定期預金を「スイッチング」で、投資信託に、する。 NISAとは違い、確定拠出年金は 1円単位で1円、123円、12345円 等で 確定拠出年金 は 投資信託 を買うことができます。 この 確定拠出年金 以外で 他にも、同様の商品はありますでしょうか? 1円を含む、1円単位で 投資信託を買う方法を教えて下さい。
質問日時: 2025/05/06 21:54 質問者: 智代子日本ハムファイターズ
ベストアンサー
2
0
-
解決済
6
0
-
築古アパート投資って基本的にキャッシュで殴り合いして戦う不動産投資なんですか?勝ち筋の王道はそれ??
築古アパート投資って基本的にキャッシュ一括投資で買うものですか? 例えば築古20年とかの物件を5000万で売っていたとして それが利回り10%だったとして、頭金500万いれて 4500万をローンいれて買おうとすると 一般的な新築MAX時のローン期間35年からこのような築古物件の 場合、築古期間を引くから15年のローンが最大になる? となると、 1.5%で借りれるかどうかわかりませんが、1.5%で借りたとして 年返済360万で15年返済になるので、 キャッシュフローは月10万ぐらいのプラス? 年間140万ぐらいのキャッシュフローになる計算? これがもし、5000万キャッシュがあればもっと儲かる、 つまり、現金で殴りつけてパワープレイでいかなければ できないと考えたほうがいいのでしょうか? おしえてくださいよろしくお願いします。 ( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2025/05/01 19:08 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
4
0
-
1日1円 投資信託の買う方法を教えて下さい。
1日1円 投資信託を買う方法を教えて下さい。 何か方法はありますでしょうか。
質問日時: 2025/05/01 14:29 質問者: 智代子日本ハムファイターズ
ベストアンサー
5
0
-
投資信託で教えてください。54歳男です。 昨年1月にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
投資信託で教えてください。54歳男です。 昨年1月にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 240万購入しました。 随時増えていくのかなと思ってたのですが、その日の基準価格により上がったり下がったり。 今はもちろんトランプ関税で240万以下になってますが、 これはずっとこんな感じですか。 もう一つ毎月型のアライアンスDも投資してますが、これは毎月配当あるので、10年20年したら増減は目に見えますよね。 先月は配当なかったけどこの1年間だけでもずっと配当ありましたのでいくら増えたかわかります。 あと30年投資したとしてその時の基準価格で230万だったや250万になってたとか微々たる増減ですか? 毎月なり、半年なりで、配当で再投資になり増えていくと思ってました。 普通預金の利息より全然多いですよ。と言う事なのでしようか。 それか設定間違ってるのでしょうか。 あと、昨年諸事情で一旦解約して数ヶ月で再投資したので実際はnisaになってません。 年が明けたのでnisaで投資し直すことも可能と思いますがそのままにしてしまってます。 それも原因するのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/04/30 07:20 質問者: jjj001
解決済
9
0
-
eMAXIS SLIM S&P500をNISAでやっています。 買付、売却の約定日は、土日祝以外の平
eMAXIS SLIM S&P500をNISAでやっています。 買付、売却の約定日は、土日祝以外の平日と考えていいでしょうか。
質問日時: 2025/04/22 21:16 質問者: wait4u
解決済
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
解決済
6
0
-
オルカンの積立ニーサの積立が あす4/8なのですが いつの時点の値段で約定すんでしたっけ? かってる
オルカンの積立ニーサの積立が あす4/8なのですが いつの時点の値段で約定すんでしたっけ? かってることいがいおぼえてなくて なんか下がってるみたいなので 口数多く買えるかと思い質問しました 回答よろしくお願いします
質問日時: 2025/04/07 15:53 質問者: otasuke3900z
解決済
2
0
-
NISAで、積み立てするとき、25年ぐらい 毎月3万 5万 10万の選択肢だと どうすべきですか
教えてください NISAで、積み立てするとき、25年ぐらい 毎月3万 5万 10万の選択肢だと どうすべきですか 複利なら10万が多く増えますが 教えてください。理由も よろしくお願いします
質問日時: 2025/04/06 18:51 質問者: iichiko
解決済
2
0
-
S&P500、オルカン、日経平均、全てが大暴落
私の持っている投資信託は全面安(>_<) 円高と株安のダブルパンチもあったりで全てが10%以上の下げです。 インディックスファンドなので長期では上がると信じていましたが 昨夜のアメリカ株とか見ていると怖くなってきます。 既に大きく下げているので慌ててヘタに売ったら直後から上がり始め 損だけしてしまいそうな気もしますので悩ましいです 「状況」 特定口座のお話です。 全資産の20%ほどを投資信託に入れ今現在も 週1回の積み立て中 残りのお金は30%は貯金、40%は円建社債、10%はAI投資 投資信託はS&P500、オルカン、日経平均の3銘柄 投資信託のお金と買い付け余力(30%の貯金)は15年は使う予定無し 「迷ってる」 15年も時間の余裕があるので何も考えずに週1回の積み立て続行? 一旦売却して夏頃にでも買い直す? 何か別の商品を買う? あなたならどう思います? 答えを聞きたいのではなくどう思うかを聞いてみたいですので 分からない、好きにしろ、等のコメントはご遠慮下さいね!
質問日時: 2025/04/05 18:11 質問者: aoi35
ベストアンサー
10
0
-
昨年の4月から、オールカントリ 投資信託をNISAで毎月1万円行っています 今、-7000円」程度で
教えてください 昨年の4月から、オールカントリ 投資信託をNISAで毎月1万円行っています 今、-7000円」程度です。 また、証券会社でアカウントやパスワードが盗られて変な事されるようだ オールカントリも毎年7%のリターンが有るように思ったが、夢か 少ないお金を心配してまで持っていて将来 増えてるのかな 解約しようかと思います 皆さんはいかがですか また、証券会社にどうやって入るんだろうか 怖いな
質問日時: 2025/04/05 15:10 質問者: iichiko
ベストアンサー
9
0
-
ファンドの会社は営業日でも商品を扱ってる銀行が休みだと、銀行の営業開始後の取引となりますよね? 通常
ファンドの会社は営業日でも商品を扱ってる銀行が休みだと、銀行の営業開始後の取引となりますよね? 通常だと翌営業日なのに。
質問日時: 2025/04/05 11:51 質問者: グッー
解決済
1
0
-
新NISAのつみたて投資枠
こんにちは、お世話になっております。 新NISAのつみたて投資枠は120万円ですが、新NISAを始めるタイミングが仮に7月だったとしたら、年内に投資枠いっぱいの120万円を使い切ることは、月の投資上限が10万円?のため不可能ですか? 成長投資枠の240万円はすでに使い切っている状態で、つみたて投資枠の120万円だけが丸々残っている状況だとして回答お願い致します。
質問日時: 2025/04/05 09:40 質問者: 156165
ベストアンサー
4
0
-
新NISA 投資信託
年間の限度額360万円をできる限り早く投資しようとしたら、成長投資枠で一括240万円+つみたて投資枠の120万円をどのように投資したら早いですか?
質問日時: 2025/04/04 18:58 質問者: 156165
ベストアンサー
5
0
-
トランプ関税で、これから大阪市の不動産価格が下落する可能性はありますか??
トランプ関税で、これから大阪市の不動産価格が下落する可能性はありますか??
質問日時: 2025/04/04 10:34 質問者: エルノラ
解決済
6
0
-
昨日、ニーサの成長投資枠で投資信託のmham日経225を10万円分購入したんですけど、マイナスになっ
昨日、ニーサの成長投資枠で投資信託のmham日経225を10万円分購入したんですけど、マイナスになっているんですがこれは昨日の終値の価格で買ったときからマイナスになったということですか?安い時に口数をたくさん変えたから指数が上昇した時は増える割合も大きいのでしょうか?質問の意味がわからないかもしれないですけど教えてください
質問日時: 2025/04/04 07:58 質問者: ヒロブラ
解決済
2
0
-
基準価額
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に一括購入で長期投資(20年以上)を考えております。 基準価額が2024年7月の27000円に対して本日現在は25500円となっています。 これは昨年の7月に購入していたよりも、今購入した方がお得ということですか? 或いは、基準価額が今より約1500円高くても、より早く始められていた7月の方が良かったですか?
質問日時: 2025/04/03 21:19 質問者: 156165
ベストアンサー
2
0
-
証券会社でnisaやると株や超アクティブファンド選んで失敗する可能性があるが、銀行は国の政策に則って
証券会社でnisaやると株や超アクティブファンド選んで失敗する可能性があるが、銀行は国の政策に則っているから選択肢は狭いが中長期にやれば失敗しない。なぜ、それを悪く言う風潮があるのか。
質問日時: 2025/04/03 20:53 質問者: グッー
解決済
2
0
-
投資信託
全世界株式(オール・カントリー)を買うならeMAXIS Slimがベストですか?他の運用会社のオルカン商品と大差ないでしょうか?
質問日時: 2025/04/03 19:52 質問者: 156165
ベストアンサー
1
1
-
積立NISAについての下記の質問にお答え頂きたく存じます。 ①現在のトランプ政権の関税政策の影響で、
積立NISAについての下記の質問にお答え頂きたく存じます。 ①現在のトランプ政権の関税政策の影響で、オルカンなどの投資信託の下落が続いています。こういう時は売らずに買うと、買える口数が増えると聞きますが、具体的にメどういうことか、メリットなどあるのでしょうか? ②また積立NISAで下がった時に買うのは、積立日とは違う日に買うスポット購入で可能だと思うのですが、 スポット購入せずに積立NISAのように積立日が決まっている時にだけ買う事に意味あるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/04/03 16:37 質問者: guts-n55
解決済
3
0
-
日本株ファンドをマイナスで売って後悔しているんです。普通に待っても良いし、下がっているからこそ追加投
日本株ファンドをマイナスで売って後悔しているんです。普通に待っても良いし、下がっているからこそ追加投資すればよかった。半年少し前は上がってましたよね。しかし上がっても上がり幅が小さいなら早くに海外株に買い替えたいですよね?
質問日時: 2025/04/02 18:21 質問者: グッー
解決済
4
0
-
不動産投資の三井物産のオルタナとか不動産系投資、投資信託、社債、国債、定期預金、ニーサ、株式投資、ど
不動産投資の三井物産のオルタナとか不動産系投資、投資信託、社債、国債、定期預金、ニーサ、株式投資、どれが一番いいですか?ちなみに国債10年に投資しています。
質問日時: 2025/04/02 07:43 質問者: ki1013
ベストアンサー
2
0
-
投資信託 口座開設
投資信託で口座開設をしようと思います。 SBI証券or楽天証券ではどちらがお勧めですか? 大差ないかとは思いますが、理由もお願い致します。
質問日時: 2025/04/02 00:04 質問者: 156165
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
7
0
-
エヌビディアってs&pからはずれないんですか? 上がるの待ってるってインデックスファンドでもできるの
エヌビディアってs&pからはずれないんですか? 上がるの待ってるってインデックスファンドでもできるのですか?
質問日時: 2025/04/01 19:41 質問者: グッー
解決済
7
0
-
銀行の積み立てNISAについて 契約解除をした場合、再契約はできなくなりますか? 契約解除は銀行に行
銀行の積み立てNISAについて 契約解除をした場合、再契約はできなくなりますか? 契約解除は銀行に行かないと出来ませんか?
質問日時: 2025/04/01 16:19 質問者: モツ鍋254
解決済
2
0
-
ファンドの信託報酬2%って具体的にどの程度なんでしょう? 年1回2%引かれる理解でいいのでしょうか?
ファンドの信託報酬2%って具体的にどの程度なんでしょう? 年1回2%引かれる理解でいいのでしょうか? 年々2%以上プラスに通常なるし、解約手数料20%に比べるとはるかに安いですよね。
質問日時: 2025/03/31 22:29 質問者: グッー
解決済
3
0
-
ベストアンサー
7
0
-
投資信託について。
長期(20年)で投資する場合、元本割れの確率が低くなるかと思いますが、それはあくまでも、最初に買った商品を20年間持ち続けた場合の話ですか? 途中で商品を買いなおしたら意味なしですか?
質問日時: 2025/03/31 19:31 質問者: 156165
ベストアンサー
7
0
-
【NISA・新NISAは非課税ではなく課税される課税対象って本当ですか?】NISAと新N
【NISA・新NISAは非課税ではなく課税される課税対象って本当ですか?】NISAと新NISAの所得は所得税が掛からない非課税対象だと聞いていましたが、実際は、投資信託を通してS&P500とオルカンなどの外国株を含むものを買うと外国所得税が掛かり、外国所得は非課税ではなく課税対象で、オルカンもS&P500も売却すると所得税10%が課税されるって本当なのか教えてください。
質問日時: 2025/03/31 16:04 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
5
1
-
ゴールドファンドって下がりどきないのに、いま上がりすぎじゃないですか?
ゴールドファンドって下がりどきないのに、いま上がりすぎじゃないですか?
質問日時: 2025/03/30 20:49 質問者: グッー
解決済
3
0
-
投資信託に関して
投資信託でドルコスト平均法の効果を発揮させるためには、最低何年以上積み立て続ける必要がありますか?10年とかですか?下記①or②どちらが良いでしょうか。 ①世界各地の5つの株の銘柄を選び、各銘柄に毎月1万円ずつ積み立てて年間60万円、10年で600万円の元金。 ②世界各地の5つの株の銘柄を選び、各銘柄に毎月10万円ずつ積み立てて1年で600万円の元金。
質問日時: 2025/03/30 19:54 質問者: 156165
ベストアンサー
5
0
-
今後のアメリカ株(S&P500)は?
積立を続けてきましたS&P500 だいぶ下がってきましたね 私の場合はまだ約1%のマイナスですから金額的には 大きな問題は無いのですが段々と不安になってきました 今までは昨年の夏のように大きく下げても戻ってきましたが 今回はトランプ効果なのか不安です 今すぐに使うお金では無く10年~15年は使わないお金ですので 毎週1回の積み立てを続けたいと ”今は” 考えています 私の予想では今は不透明過ぎて下げているが年末には 今現在よりは上がっていそうだと勝手に思っています。 『質問』 今後のアメリカ株(S&P500)をどう予想されますか? 未来が分からないのは当たり前で、予想のお話ですので 誰にもわからない的な回答はご遠慮ください。
質問日時: 2025/03/30 10:55 質問者: aoi35
ベストアンサー
11
0
-
ファンドの基準価額が上がっていく前提に立つのが積み立てnisaだと思うのですが、平均的な基準価額はど
ファンドの基準価額が上がっていく前提に立つのが積み立てnisaだと思うのですが、平均的な基準価額はどんどん上がるのって単に組み込まれてる株の価値が上がっていくだけではないですよね? 純総資産額とかも関係しているのでしょうか?
質問日時: 2025/03/27 18:45 質問者: グッー
解決済
10
0
-
楽天の優待の手続きを行った方で、本人確認手続きについて教えてください
教えてください 楽天の優待の手続きで 質問が有ります。 本人確認手続きで、eKYC(本人確認)は使えないのですが 優待の申し込みに入って、進み 本人確認手続きに行くと 「eKYC(本人確認)」以外 の確認方法を申し込む欄は有りますか。 教えてください 電話は繋がらない HPで確認できません よろしくお願いします
質問日時: 2025/03/27 12:23 質問者: iichiko
ベストアンサー
5
0
-
NISAで暴落煽りする人は何の目的でやっているのですか? どうなったら煽りは成功して、何がどうなった
NISAで暴落煽りする人は何の目的でやっているのですか? どうなったら煽りは成功して、何がどうなったらその煽りをしている人達は嬉しいのですか?
質問日時: 2025/03/26 18:45 質問者: な---な
解決済
3
0
-
年収200万で年返済率30%で35年の不動産ローン借りたら約1700万借りれますが、、どうですかね?
年収200万で自己資金が1700万ぐらいあったら、わざわざ借りる必要ないですかね? 自分の手元に現金を残しておいた状態で1700万ぐらい借りて 不動産投資して 1700万の物件で15%ぐらいの年間利回り取れる物件だった場合 借りたかね返済しながらどのくらい手残りのこせますかね? 15%計算だと年間255万のインカムがあるんですが、 返済額でどのくらい払うことになりますかね? 年収: 200万円 返済率: 30% 年間返済額: 60万円 毎月の返済額: 約5万円 借入可能額の目安: 約1,683万円 AIでシュミレーションだしたんですけどこれまじですか?なんかおかしくないですかね? ( ゚Д゚)y─┛~~ ============= 1. 自己資金のみで投資する場合 物件価格: 1,700万円 年間利回り: 15% 年間収入: 255万円(1,700万円 × 0.15) 手元残高: 全額自己資金で投資するため、手元に現金が残ります。 2. 借入を利用して投資する場合 パターン1: 自己資金1,700万円 + 借入0円 物件価格: 1,700万円 年間利回り: 15% 年間収入: 255万円 返済額: 0円(借入なし) 手元残高: 全額自己資金で投資するため、手元に現金が残ります。 パターン2: 自己資金0円 + 借入1,700万円(フルローン) 物件価格: 1,700万円 年間利回り: 15% 年間収入: 255万円 年間返済額: 60万円(返済率30%) 手元残高: 年間収入から返済額を差し引くと、約195万円が手元に残ります。 パターン3: 自己資金1,700万円 + 借入1,683万円(自己資金と借入を組み合わせる) 物件価格: 約3,383万円(1,700万円 + 1,683万円) 年間利回り: 15% 年間収入: 約507万円(3,383万円 × 0.15) 年間返済額: 約504万円(1,683万円 × 30%) 手元残高: 年間収入から返済額を差し引くと、約3万円が手元に残ります。
質問日時: 2025/03/26 18:21 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
2
0
-
投資信託って毎日、価格みるんだったら今のnisa制度なら短期売買もありですよね? 誰でもできますよね
投資信託って毎日、価格みるんだったら今のnisa制度なら短期売買もありですよね? 誰でもできますよね?
質問日時: 2025/03/26 17:57 質問者: グッー
解決済
10
0
-
ファンドの基準価額上がるのいったんストップして欲しいですかね? なんで?
ファンドの基準価額上がるのいったんストップして欲しいですかね? なんで?
質問日時: 2025/03/24 21:56 質問者: グッー
解決済
4
0
-
500万円あったら、どのように資産運用するのがいいですか?株式、ニーサ、国債、定期預金、投資信託、そ
500万円あったら、どのように資産運用するのがいいですか?株式、ニーサ、国債、定期預金、投資信託、その他?
質問日時: 2025/03/24 12:48 質問者: ki1013
ベストアンサー
7
0
-
マンション価格高騰と言うけど国内REITは元気がない
国内REIT 上がるかな~ 買おうかな~ と思って見ていますが未だに買えず マンション価格に関してはTVなどでも良く騒がれていますが 国内REITを5年チャートで見ても 分配金無しの商品でもあまり上がっていないですよね なんでなの?
質問日時: 2025/03/24 09:30 質問者: aoi35
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
4
0
-
ファンドで販売価格がすでに高い商品っていくら人気でも手を出しづらいですよね? 販売価格5万が10万に
ファンドで販売価格がすでに高い商品っていくら人気でも手を出しづらいですよね? 販売価格5万が10万になるんでしょうか? なるんでしょうけど手を出しづらいですよね。
質問日時: 2025/03/23 19:48 質問者: グッー
ベストアンサー
4
1
-
投資信託の収益分配について
収益分配について インデックスの 日経平均 S&P500 オルカン 日経バランスファンド 半年位前から再投資型で積立ています。 目論見書には、どれも、年一回決算を行い、収益分配方針に基づいて分配を行います。とありますが、それぞれ決算日になると年一回 分配された分は 基準価額に反映されるのでしょうか? よろしくおねがいします。
質問日時: 2025/03/22 17:25 質問者: yusayuma
ベストアンサー
5
0
-
投資信託の利息は、月ごとと年ごとのどちらで計算するべきなのでしょうか?
教えてください。 新NISAで投資信託をしようと思いますが、毎月3万円入れようと思っています。 利息の計算は月ごとで計算するのと、年ごとの平均で計算するのと、どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/20 10:56 質問者: iichiko
ベストアンサー
8
0
-
投資信託、新NISAでは月何万円入金した方がお得なのでしょうか?
教えてください。 投資信託でちょっと疑問に思うのですが、新NISAで例えば毎月10万円買い続けた場合では、15年後に1800円になります。毎月5万円入れれば30年後に1800万円になります。 それぞれ1800万円の限度額になった時に、そのまま積み立てをせずにおいておいた場合、数学的に計算すればもちろん毎月10万円の方が35年後なら絶対に多いですが、ドル・コスト平均法などでリスクの軽減を図ることは大前提で、毎月10万円と毎月5万円のどちらが良いと思いますか?
質問日時: 2025/03/20 10:53 質問者: iichiko
ベストアンサー
8
0
【資産運用・投資】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【不動産投資・投資信託】に関するコラム/記事
-
中古物件転売時の節税対策にメス?不動産投資家は戦々恐々?元国税が解説
不動産の取引において、土地と建物を一括で売買する場合、土地に消費税はかからないが、建物には消費税がかかる。これを利用して、例えば土地と建物を合計1億円で売る場合、土地の値段を9999万9999円にし、建物を1円...
-
専門家に聞いた!初心者にもわかる「つみたてNISA」や「iDeCo」の基本
将来に向けて、資産運用に興味を抱く人は多いだろう。一方で「多種多様な運用方法があり、ハードルが高く感じる」という声も少なくない。「教えて!goo」にも「投資デビューしようと考えていますが、ニーサって初心...
-
自宅を担保にお金を借りる「リバースモーゲージ」は、高齢者の救世主となるのか?
2019年に話題になった老後資金問題。老後の生活を考える上で重要なことのひとつに、「どこに住むか」がある。「教えて!goo」に寄せられた質問「妻は老後生活が心配と言うが。」では、住宅ローンの返済は終わってい...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方で、...
-
投資における誘惑について。母の420...
-
1円単位で 投資信託を買う方法を教...
-
相互関税に向いてnisa解約、再投資...
-
相互関税の再開したらまた株下がり...
-
sbi証券のnisaではない投資信託の場...
-
投資信託に関して
-
この画像の中でS&P500の投資信託(e...
-
投資信託 口座開設
-
ファンドの信託報酬2%って具体的に...
-
1年で10%の利益、5年で50%の利益が...
-
S&P500、オルカン、日経平均、全て...
-
投資信託について。
-
【NISA・新NISAは非課税ではなく課...
-
【不動産】土地の250坪と250平米だ...
-
投資信託の解約請求と買取請求
-
築古アパート投資って基本的にキャ...
-
1日1円 投資信託の買う方法を教え...
-
投資信託で教えてください。54歳男...
-
eMAXIS SLIM S&P500をNISAでやって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方で、...
-
S&P500、オルカン、日経平均、全て...
-
昨年の4月から、オールカントリ 投...
-
投資信託、基準価格が下がっている...
-
積立NISAについての下記の質問にお...
-
エヌビディアってs&pからはずれない...
-
トランプ首相も株やってるんですか!
-
NISAで、積み立てするとき、25...
-
新NISAのつみたて投資枠
-
日本株ファンドをマイナスで売って...
-
トランプ関税で、これから大阪市の...
-
今後のアメリカ株(S&P500)は?
-
新NISA 投資信託
-
証券会社でnisaやると株や超アクテ...
-
昨日、ニーサの成長投資枠で投資信...
-
基準価額
-
銀行の積み立てNISAについて 契約解...
-
投資信託 口座開設
-
ファンドの信託報酬2%って具体的に...
-
eMAXIS SLIM S&P500をNISAでやって...
おすすめ情報