回答数
気になる
-
【日銀(日本銀行)の日本株の保有残高が0円になったそうです】日銀は保有する日本株を全て
【日銀(日本銀行)の日本株の保有残高が0円になったそうです】日銀は保有する日本株を全て売却して持ち株はゼロになったそうですが、これから日銀が東証株価指数に介入して来なくなったら日本株はどうなるのでしょうか? また日銀はETFは買い続けているそうですがETFって何ですか?日本株は買わないけどETFは引き続き買い続けるメリットとなぜETFだけ買い続けているのか理由を教えてください。
質問日時: 2025/07/16 17:37 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 日本株
ベストアンサー
5
0
-
バイクワンとかでクーポンってあるじゃないですか
バイクワンって、ラインで友だち登録してクーポンを獲得すれば買取額に+3万らしいですが あれってさ 本当は50万で売れるところを47万って言って クーポン分の+3万を入れて50万で買います~~って言ってるんですか?
解決済
2
0
-
五年で時効になる!?
連投失礼します。 友人に投資目的として〇〇〇万円を預け運用してもらう為昨年預けました。 ですがすぐに怪しいと思い、返金をしてとお願いしましたが「余裕のあるお金だからしばらくいらないと言ったやろ?長期で預けてるから無理だ」と言われました。 私がその話を違う頭の良い友人に相談したら「金商法で五年もたてば時効になるから返ってこないよ。投資なんか負けたといえば0になる」と教えてくれました。 そこで私なりに調べたのですがわからずこちらに質問しています。何かそんな法律があるのでしょうか? それに加え、昨年預ける時になにも証拠になる書を書いていないので次回、金銭消費貸借契約書を書いてもらおうと思って今、内容を作成中です。 預けた友人の親も知っているので「子に書かせては少しずつかもしれないが返金させる!」と言ってくれました。 頭の良い友人は「月々でも今から返してもらいよ。するとそこから5年の日は伸びていくから」と。 なので5年後一括でなく、月々返済5年後に残り一括で契約書を記載したいと思っています。 どなたか詳しい方、例え金銭消費貸借契約書を書いてても5年後には無効になるのでしょうか? とても心配です。よろしくお願い致しますm(_ _)m
質問日時: 2025/07/11 06:45 質問者: thubee カテゴリ: その他(資産運用・投資)
解決済
11
0
-
4
78歳の父が入院しています。これからかかる入院費、その後の老人ホーム費を子ども達で払うのはの当然?
実家は78歳の父、78歳の母、56歳長男の3人暮らしです。 父は持病あり、人工透析6年目です。 ほかにも、心臓バイパス手術、糖尿、静脈瘤など数々の病気を発症し、生き延びております。 今回は、咽頭膿瘍という病気で生死をさまよい、現在ICUに入院中。 人工呼吸器に繋がれ、鼻から管を入れられ、今後、気管切開の手術の予定です。 おそらくあと1カ月は入院確実 その後も、リハビリ等あり、おそらく寝たきり・・・(良くて)車いす生活だと思います。 一日おきの透析+気管切開の患者だと・・・入れる老健施設も限られてくると思います。 空きがあるかどうか?も全くわかりません。 元々農家のため、国民健康保険にしか入っておらず、月3万、夫婦で6万の年金です。 実家は築25年6LDKくらいあります。&小屋が3つ 貯蓄もなく、若いうちに病気をしたため、生命保険も無し。 田畑も(貸している)どれだけあるか?わかりません。ちなみに僻地のド田舎です。 母から、『兄弟3人でこれからは支払いをして欲しい』と言われました。 兄、56歳、独身会社員、同居 私、54歳、シングル・自営業、子21(大学生)・18(フリーター) 弟、50歳、既婚会社員、家のローン有・子(専門学生) 今回の手術・入院費は、高額医療費でどうにかなったとしても、これから先、何年かかるかわからない入院費、施設費?を払わなくてはなりません。 親だから面倒を見なくてはいけないとはわかっていますが・・・ はっきり言って、私には大学生の子が県外におり、1人暮らし&医療系のため、めっちゃお金かかっています。仕事も自営のため、何の保証もなく、貯蓄も少なく、自分の老後資金も必要です。 皆さんならどうしますか? どういった手がありますか? 兄弟で私だけ払わない、払えないとは言いにくいです。。。 教えてください
ベストアンサー
10
0
-
5
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2ヶ月の短期トレードの売買をする人には何のメリットもな
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2ヶ月の短期トレードの売買をする人には何のメリットもない制度なのでしょうか?】新NISAの非課税枠は1年間全く売買しない長期投資の人にしかメリットはないのか短期売買の人でもメリットがあるのか教えてください。
質問日時: 2025/07/06 16:13 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 日本株
ベストアンサー
4
0
-
6
「20万円分を両替して4億円以上儲けたそうですよ。」という情報教材
インターネットに「20万円分を両替して4億円以上儲けたそうですよ。」という情報教材を売っているのですが、 儲かるでしょうか?
質問日時: 2025/06/26 15:17 質問者: comet1239 カテゴリ: その他(資産運用・投資)
ベストアンサー
17
0
-
7
1900万円のお金を三井住友銀行の口座に預金していたら 900万円損する可能性が有りますか?
1900万円のお金を三井住友銀行の口座に預金していたら 900万円損する可能性が有りますか? 三井住友銀行が潰れたら。 だから 預貯金したら ダメですか?
ベストアンサー
8
0
-
8
ゆうちょ銀行で2つの口座を作ることについて 普通口座を既に1つ所持しているのですが、年金受け取り用口
ゆうちょ銀行で2つの口座を作ることについて 普通口座を既に1つ所持しているのですが、年金受け取り用口座として、口座をもう1つ作ることは可能なのでしょうか?
質問日時: 2025/05/18 11:56 質問者: mia_0912ao カテゴリ: 預金・貯金
解決済
9
0
-
9
社会保険未加入で働き続けているが年末調整等はどうすればいい?
30代男です。 妻と子2人がいます。 今までお金に無関心で「会社や国がどうにかしてくれる」と思っていました。 最近の政治ニュースを見て、己で税金の勉強をしなきゃダメだと感じ、 この歳になりようやくお金の勉強を始めました。 お金の知識が赤ちゃんレベルなので、知識に詳しい先輩方にご教授いただければ幸いです。 昨年2人目の子の出産があり、 貯金を崩しながら少しだけアルバイトをして生活していました。 アルバイト先は社会保険未加入。 昨年のアルバイト年収は140万円でした。 国保に入っており、今年の国保の支払いは最低ライン。年金は免除してもらいました。 今年は1月からアルバイトの時間を増やし、 アルバイト年収は280万円です。 社会保険は変わらず未加入です。 来年の国保の支払いと年金の支払いがかなり負担になるのではないかと今から心配です。 それを知り合いに相談したところ 「社会保険に入っていないなら、年末調整しても意味ないよ」と言われました。 これは本当でしょうか? 確定申告は自分でしますが、年末調整はしても意味ないのでしょうか? また、もし分かるなら来年の国保と年金の負担がどれだけ増えるかを知りたいです。 ちなみに、今年の7月頃の1月分だけ社会保険費が会社から天引きされています。 ※会社に7月の給与がいつもより手取りが少ない旨を伝えると 「社会保険入ってないんだっけ?来月から天引きやめるね」と言われました。 まだ勉強前だったので「そういうものか」と思っていました。 初心者でもわかる税金の本などを読み始めましたが、 社会保険未加入のアルバイトのパターンの情報が少ないため、 こちらで質問させていただきました。 あまりにお金に無知だった自分が情けないです。 ご回答よろしくお願い致します。
ベストアンサー
2
0
-
10
最近実家を出て同棲を始めました。 病院を受診したいのですが、まだ住民票を 移したり色々な手続きをして
最近実家を出て同棲を始めました。 病院を受診したいのですが、まだ住民票を 移したり色々な手続きをしていません。 国民健康保険に入っているのですが実家の住所の ほうの保険証のままなので、問診票などには実家の 住所を書いた方がいいですよね?
解決済
2
0
-
11
正社員からパートに変えたのですが会社の健康保険から国民健康保険に切り替える場合はどうすればいいのです
正社員からパートに変えたのですが会社の健康保険から国民健康保険に切り替える場合はどうすればいいのですか?
解決済
8
0
-
12
今フリーターなのてすが国民健康保険に2年くらい未加入の状態です。 歯医者に行かなければならなくなった
今フリーターなのてすが国民健康保険に2年くらい未加入の状態です。 歯医者に行かなければならなくなったので 再加入しようと思うのですが、この場合過去2年分の保険料を一括で請求される可能性はありますか? 入っていない期間の催促状は全く来ませんでした。
解決済
4
0
-
13
NISAで毎月20万ずつ購入を始めるなら、
NISAで20万ずつ買うなら、何から買い進めたらいいでしょうか? 利用する食品と、金券に変えられるもので考えています。 オリックス、日本管財、カッパ寿司、すかいらーく、コスモス薬品、丸善などがいいと思っていますが、 この他で食べ物や金券に変えられて、利回りも良いもので買い進めるとなるとどういうものがいいでしょうか?
質問日時: 2025/07/23 13:36 質問者: youkushateria カテゴリ: 債券・証券
ベストアンサー
5
0
-
14
ベストアンサー
2
0
-
15
【日本って財政赤字ですよね?】日本って財政赤字だから国債を発行してそれを財源に国を運営
【日本って財政赤字ですよね?】日本って財政赤字だから国債を発行してそれを財源に国を運営していて、国は借金だらけで大赤字なんですよね? 借金してお金が余ったから国民1人1人に一律2万円を還付すると言って給付金を配ると言ってますが、借金してお金が余ったなら、借金の返済に戻したら良いのでは? なぜ借金してお金余ったからって言って全部使い切らないと行けないのですか? 日本の政治家ってアホですか? こんなことやってたら、いざ新型コロナみたいにどうしても大金がいるときにもっと借金して、平時も借金して、東日本大震災みたいな大地震が起こったらまた大金の借金をしていつお金を返すのですか? それでいて借金が全然減らない、国の借金が雪だるま式に膨れ上がっているって言っていて意味が理解できません。 返す気ないですよね?
質問日時: 2025/07/10 18:16 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 債券・証券
ベストアンサー
7
0
-
16
ペイパルって安全ですか?
大手メガバンクの口座やゆうちょ、信用銀行口座も持っているのですが どこと口座連結するのが安全ですか?取引先も多いようですし、メガにしておく方が便利ですか? 手数料が安く、ペイパル口座に預けられる現金額が多く(マックス100万円のようです)、24時間使える銀行が良いです。やはりメガでしょうか?りそな、UFJ、三井住友、みずほなど、ゆうちょなど、PayPalと連携して全く問題ないですか?
ベストアンサー
1
0
-
17
普通預金の利子について
15年ぐらい前、奨学金の返還のための口座に、三百数十万円入金しました。 毎月約18000円引き落とされ、来年の9月で終了します。この場合、利子はいくらか付いているのでしょうか?
解決済
8
1
-
18
通勤手当と旅費交通費の計算について
うちの会社で新しく事務員を雇い入れることになり、初出勤までに通勤手当の計算をしておこうかと思ったのですが、もともと仕事で自家用車を使用した場合は30円/km支給という規定があります。 ただ、その規程に則って通勤手当を割り出すと、結構高くなるのですが、これは仕方ないのでしょうか?そもそも通勤手当と旅費交通費の距離単価は同額にするものなんでしょうか? ネットで通勤手当の距離単価を調べると1kmあたり10円~15円が相場と記載があったので、30円は出し過ぎなんでしょうか? 因みに、その新人さんの自宅から職場までの往復距離は11.4kmで、勤務日数が月20日なので、それぞれ式にあてはめると下記の通りになりました。 11.4km×30円×20日=6,840円 11.4km×15円×20日=3,420円 だんだん相場というか、分からなくなってきて、常識的に幾らにしたら宜しいものでしょうか?
質問日時: 2025/06/24 23:41 質問者: aya。。。。。 カテゴリ: 所得・給料・お小遣い
ベストアンサー
4
0
-
19
家計について
夫婦、小学生〜高校生4人の男の子、義母さん7人家族です。 10日間で食費、日用品込みで45000円使ったことを夫に強く責められます。 「1日4500円使ってる事になる」 「何に使ってるんだ」と。 夫と買い物にも行ってますが、アイスやジュースなどだけでも2000円近くカゴに入れます。 毎回一緒に行く訳ではありませんが、一緒に行くとデザートとか子供だって食べるだろと言ってバンバンいれます。これも私が悪いのでしょうか? その事も言いましたが、 「だとしても使いすぎだ」と一方的に責められます。 私はどうしたら良いのでしょうか。
解決済
12
0
-
20
もうすぐ30歳の男ですが、大変恥ずかしながら新卒で入社した会社1年で辞めて、そのあとしばらく無職が続
もうすぐ30歳の男ですが、大変恥ずかしながら新卒で入社した会社1年で辞めて、そのあとしばらく無職が続いてからバイト生活。 つい最近やっととある会社に正社員で入社しました。 貯金ゼロです。今から人生立て直すことはできますか? 30歳で貯金ゼロでも、これから頑張れば60代以降にお金に困らずに暮らせますか?( ちょっとは困るだろうけど、大きく困ることなく。) 親はめっちゃ貧乏ではないけど、そんなにお金ないみたいで、心配してます。
解決済
7
0
-
21
投資信託で教えてください。54歳男です。 昨年1月にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
投資信託で教えてください。54歳男です。 昨年1月にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 240万購入しました。 随時増えていくのかなと思ってたのですが、その日の基準価格により上がったり下がったり。 今はもちろんトランプ関税で240万以下になってますが、 これはずっとこんな感じですか。 もう一つ毎月型のアライアンスDも投資してますが、これは毎月配当あるので、10年20年したら増減は目に見えますよね。 先月は配当なかったけどこの1年間だけでもずっと配当ありましたのでいくら増えたかわかります。 あと30年投資したとしてその時の基準価格で230万だったや250万になってたとか微々たる増減ですか? 毎月なり、半年なりで、配当で再投資になり増えていくと思ってました。 普通預金の利息より全然多いですよ。と言う事なのでしようか。 それか設定間違ってるのでしょうか。 あと、昨年諸事情で一旦解約して数ヶ月で再投資したので実際はnisaになってません。 年が明けたのでnisaで投資し直すことも可能と思いますがそのままにしてしまってます。 それも原因するのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/04/30 07:20 質問者: jjj001 カテゴリ: 不動産投資・投資信託
解決済
9
0
-
22
定年退職してから健康保険料は大変高いですね。私の場合、毎月ほぼ四万円です。健康に自信あれば健康保険な
定年退職してから健康保険料は大変高いですね。私の場合、毎月ほぼ四万円です。健康に自信あれば健康保険なんて入らない人もいるのではないですか?
解決済
28
3
-
23
地元の銀行の意味わからん。
普通、どんなところからでも良いので、お金を借りるっていうのは いけないことですよね?本当は。 以前、地元にある銀行から手紙が来てて、文面を読んだら思わず吹いてしまいました。 その文面なんですが、「私ももう、65歳。歳とって子供にも孫にも迷惑かけてるねえ。 安心してお金を借りて、孫たちに渡したいけど、やはり〇〇銀行が一番だよ。 お金を借りれれば安心さあ。孫や子供が喜ぶ顔が浮かぶさ。」 この文面、メチャ終わってませんか? 普通、お金借りたらなんで子供も孫も喜ぶわけ? 借りたら普通叱りますよね? どこから借りても、それがたとえ銀行でも、お金は借りるのではなく、 若いころから貯めるのが筋じゃないかな? お金がないから銀行から借りたら安心??? 意味不明ですよ、この借りた65歳の老人は。 喜ぶ顔が浮かぶ??何でよ? お金なんか借りないで、お金以外のもので子供と孫をよろこばす何かを あんたは持っていないのか?って思いませんか? なんでお金借りたら喜ぶんだよ・・・。 皆さんはどう思いますか? この銀行からの文面は正解ですか?変ではないのでしょうか?
質問日時: 2025/02/18 12:51 質問者: はーみっとさん カテゴリ: その他(家計・生活費)
ベストアンサー
9
0
-
24
三菱UFJ銀行の貸金庫の解約手続きには来店予約しないといけないので、その間に勝手に貸金庫の中身を補填
三菱UFJ銀行の貸金庫の解約手続きには来店予約しないといけないので、その間に勝手に貸金庫の中身を補填したり等不正を隠蔽する猶予を与えてしまいますか。 三菱UFJ銀行の貸金庫事件の再発防止策を見たけれど、あんな再発防止策で大丈夫なんでしょうか。
質問日時: 2025/01/19 09:06 質問者: elico-com カテゴリ: 銀行・ネットバンキング・信用金庫
ベストアンサー
3
0
-
25
定期預金を解約してから同じ定期預金に入り直し
昨年の11月21日に三菱UFJでスーパー定期10年(年利0.2%)に入りました。 いつの間にか同じ10年定期の年利が0.4%に上がっていますが、これはいまの定期(0.2%)を解約してから同じ10年定期(0.4%)に入りなおしたほうがお得なのでしょうか? 手数料などで逆に損することってありますか?
質問日時: 2024/11/20 14:57 質問者: workpad30j カテゴリ: 預金・貯金
ベストアンサー
4
0
-
26
友達との旅行 ポイントどうしてます?
友達と旅行に行く時、皆同じ部屋に泊まる場合はまとめて一人が予約して、予約サイトのポイントも独り占め状態が続いています。ケチっぽいですが結構な金額になるから、お予約係の友達はおいしいと思う。クレカのポイントもたまるわけだし。皆さん友達との旅行のポイント問題どうしてますか? 余談ですが数年前陸マイラーの友達Yがいて、友達数人での外食も私がまとめて払うねーとしれっと言い、いつもクレカを使用してまとめて支払いし、わたしたちは現金でその子に返すってパターンばかりでした。はじめは全く気にしてませんでしたが、あれっと思ってYにみんなで言いました。結局きまずくなったのかYはごはん会に来ることが減りました。てか来なくなった。
質問日時: 2024/04/06 04:13 質問者: otojiro5 カテゴリ: ポイントサービス・マイル
ベストアンサー
5
0
-
27
腹落ちした瞬間
基本的にS&P500やオルカンって15年以上 投資続ければ損しないはずです。とはいえ 過去数百年の歴史であって(それでも充分だが)、 絶対という保証はないです。 私の場合は、保険会社の貯蓄型保険の話です。 基本あれって短期で損して、長期で得するように 出来ています。つまり保険会社も分かってるんですよ。 株は長期では上がり続けると。その保険会社で 商品設計してるのはアクチュアリーという、 数学の修士号を持つ、超絶優秀な方々です。 そういう秀才の面々がそう仰てるなら、そうなんでしょうと 腹落ちしました。他にもR>Gの法則とか、右肩上がりの GDPをみて、納得しましたけど。皆さんは何で腹落ちしましたか?
ベストアンサー
4
0
-
28
米国株
投資歴ちょうど1年になりそうな初心者です。SP500やオルカンの投資信託を持っています。 米国が利下げしそうです。となると円高です。一方利下げすれば米国株高です。円建てで考えると逆の方向です。皆さんはこういった場合、すでに持っている米国株はどうしますか。影響は相殺の方向だし、10年とか放っておけば株価は上がっていくはずと考えてこのまま持っておきますか。それとも影響不明と考えて今のうちに米国株を売ってしまいますか?
解決済
2
0
-
29
【トランプ関税】トランプ関税の適用は8月1日からのはずなのに、なぜか既に日本からアメリ
【トランプ関税】トランプ関税の適用は8月1日からのはずなのに、なぜか既に日本からアメリカに輸出されている輸出品の値段が上がっているのはなぜですか?便乗値上げですか? 便乗値上げにしてもまだトランプ関税が始まっていないのに値段を上げてアメリカに輸出していて日本企業はせこいと思いました。
質問日時: 2025/07/15 17:32 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 日本株
ベストアンサー
2
0
-
30
横浜市の国民健康保険料の減免制度について教えて下さい。
神奈川県横浜市在住、今年2月に定年退職した60歳です。今は無職で、失業給付をもらいながら求職活動をしています。 退職したので、会社の健康保険から国民健康保険に切り替えたのですが、毎月支払う保険料が会社員時代の3倍近い41,800円になって、きついな~と。 横浜市のサイトを見ると、国民健康保険料の減免制度があるみたいなのですが、自分が該当するのか、届け出はどうすればいいのか、必要な書類は何なのかなど、サイトを見てもイマイチよく分かりません。そのあたりを教えていただけませんでしょうか? 令和6年度の給与所得は、源泉徴収票を見たら支払金額422万円でした。単身者(世帯主)で、扶養親族はいません。今年2月の退職時に少し退職金をもらいました。 ちなみに、住民税の減免制度というのはナシですよね?
解決済
7
0
-
31
一人暮らし
イオン 時給1200円 週4 8時〰️16時(1時間休憩あり) フルタイムではない 年2回 数万の賞与あり。 友達が この給料なら一人暮らし出来るでしょ ちょい田舎で3万以下の家探せばいいし とか言ってますが 可能と言えば可能ですか? 贅沢はしなければ一人暮らし可能ですかね?
質問日時: 2025/06/30 02:06 質問者: しらたま。。 カテゴリ: 所得・給料・お小遣い
解決済
9
1
-
32
高級チョコと普通のチョコについて
味比べしてみたのですが、いまいち差が解らないです。カカオバターを使用しているかどうかで差が出るようなんですが、正直目隠しして食べたら、当てられない自信があります。 いつか小さな飲食店を持ちたいなと夢があるのですが、こんな馬鹿舌だと厳しいでしょうか。まぁ、違う理由でも経営は厳しいと思いますが、料理をするうえでどうなのかなと。 正直、お腹空いてれば、何でも美味しいって思ってしまいますし、致命的ですよね。あとケーキ屋さんで昔バイトしたこともありましたが、パティシエのような繊細な仕事は向いてないなと思い、働きながら調理師を取得し、和洋中エスニックや韓国料理も勉強しましたので、ちょっとしたダイニングバーを計画しています。でも、そもそもなんですが、世間一般の方も高級チョコとの区別なんて出来るものなんですかね。勿論解る方もいらっしゃると思いますが、一般的なご意見をいただきたいです。
質問日時: 2025/06/26 18:19 質問者: aya。。。。。 カテゴリ: 所得・給料・お小遣い
ベストアンサー
5
0
-
33
ベストアンサー
7
0
-
34
私は、お金の “無駄遣い” を100万円以上はしてきたと思います(男48歳)。皆さんどうですか?
私は、お金の “無駄遣い” を100万円以上はしてきたと思います(男48歳)。皆さんどうですか?
質問日時: 2025/06/20 07:47 質問者: Andro カテゴリ: その他(お金・保険・資産運用)
解決済
8
0
-
35
【老後資金問題】金融庁の老後資金2000万円問題でしたが、今は持ち家でない賃貸生活者
【老後資金問題】金融庁の老後資金2000万円問題でしたが、今は持ち家でない賃貸生活者は2000万円プラス3600万円の老後資金が必要だと言われたのですが本当ですか? そもそも金融庁の老後資金2000万円は退職金は幾ら貰える前提の話なのでしょうか? 退職金を含んでの2000万円で合ってますか? あと賃貸組はあと3600万円必要の根拠が良く分からないのですが60歳で退職して100年時代で40年間の老後の家賃が3600万円掛かるってことですか? 40年×12ヶ月で480ヶ月間で3600万円必要だと月の家賃は7.5万円、これは共益費、電気ガス水道代、インターネット代を含んで7.5万円ではない共益費のみ込みって感じでしょうか。都会暮らしだと妥当な金額だと思いました。田舎で老後は過ごせそうにないですし。スーパー近くにないとか足が不自由だと辛いです。 円安物価高、年金額減額等で数年前2000万円問題が今では5600万円問題になってて、5600万円も60歳までに老後資金で貯められる人っていないのでは? 65歳まで働いてもプラス1000万円くらいしか貯まらなさそうです。 みんながみんな生活保護者にならないように基礎年金を引き上げて生活保護受給者対象外にしようと国は躍起ですがみんな貧しい老後になりそうです。 対策を教えてください。
質問日時: 2025/06/19 10:09 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 預金・貯金
ベストアンサー
5
0
-
36
三菱東京UFJカードの延滞の案内状について。
三菱東京UFJカードを使っています。 支払い日が10日で当日引き落としが19時までと知らず、10日の23時頃に入金してしまい引き落とされたのが11日の0時過ぎです。1.2日ほどカードが止められてしまいました。 この場合、信用に傷は着いてしまっていると思いますが、催促の案内状は送られてくるのでしょうか。また、送られるとしたらいつ頃になるでしょうか。
解決済
6
0
-
37
イオンカード不正利用について
今ニュースになっているイオンカード不正利用ですが イオンカードを持っている人全員が被害に遭ってるというわけではないのですよね? カード利用を確認しても不正利用はないのですが・・ セキュリティは3D 2段階認証を使用しています どのような場合に不正利用されてしまうのでしょうか? 不安です よろしくお願いいたします。
解決済
12
1
-
38
楽天カードでキャッシュを楽天ペイにチャージ
楽天カードで楽天ペイに、楽天キャッシュを 5万円チャージしました。 このチャージした5万円は、いつ、支払うのでしょうか? 楽天カードの今月、来月の請求額にも、載っていません。 どなたか教えて下さい。なんか不安です。
質問日時: 2025/05/04 13:00 質問者: マーロンパーマー カテゴリ: 電子マネー・電子決済
ベストアンサー
3
0
-
39
●GW、 休日が多いと、給料(月収)が減りませんか?
●GW、 休日が多いと、給料(月収)が減りませんか?
質問日時: 2025/04/29 00:16 質問者: メイクラブ カテゴリ: 所得・給料・お小遣い
解決済
8
1
-
40
130万あります 2年で1000万貯めたいです どうやって130万から1000万に最速でためますか?
130万あります 2年で1000万貯めたいです どうやって130万から1000万に最速でためますか?
質問日時: 2025/04/25 15:33 質問者: 123456789333 カテゴリ: 預金・貯金
解決済
8
1
-
41
三菱ufj銀行から paypay 銀行への振込手数料が無料ということを聞きました 。 三菱ufj銀行
三菱ufj銀行から paypay 銀行への振込手数料が無料ということを聞きました 。 三菱ufj銀行の振込手数料に関するページを確認しても、 paypay 銀行への振り込み手数料が無料という記事を見つけられませんでした。 そもそも 冒頭の三菱ufj銀行から paypay 銀行への振込手数料は無料ということは本当なのでしょうか? どこかに明示されていますか?
質問日時: 2025/01/11 13:49 質問者: tax_sos カテゴリ: 銀行・ネットバンキング・信用金庫
解決済
5
0
-
42
マイナ保健証についてお聞きします 私は、会社員で協会けんぽの保険証を 持ってます。来月で保険証使えな
マイナ保健証についてお聞きします 私は、会社員で協会けんぽの保険証を 持ってます。来月で保険証使えなくなる とのこと。私は、マイナンバー制度に 疑問があるため、登録もなにもしてませでした。そんな中資格情報書だけが協会けんぽから届きました。しかし、これはマイナンバーが登録されたものがマイナンバーカードと 資格情報書セットで使用できると知りました そこで、ご質問があるのですが マイナンバー登録もしてない人が病院に行く場合、協会けんぽからどのようなものを もらったら良いのでしょうか? この、制度がイマイチよくわかってません 宜しくお願い致します
ベストアンサー
11
0
-
43
会社から マイナポータブル の 資格情報という紙を 受け取りました 健康保険証が廃止になり 新たに
会社から マイナポータブル の 資格情報という紙を 受け取りました 健康保険証が廃止になり 新たに マイナンバーカードが 健康保険証になるということですか? まずは マイナンバーカードを、作る 必要がありますか? 通知カードしかありません
ベストアンサー
6
0
-
44
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
退職した会社から郵送された源泉徴収票の住所欄が引越し前の住所になっています。会社にはきちんと引越し後の住所を申告していました。 住所が違いますが、再発行をかけた方が良いのでしょうか?
解決済
4
0
-
45
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険とあります。NS団体保険とはどこなのでしょうか。
すみません。助けてください。 銀行通帳の摘要欄 NS団体保険とあります。NS団体保険とはどこなのでしょうか。 お教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします
質問日時: 2024/07/14 16:28 質問者: dandyism カテゴリ: その他(家計・生活費)
解決済
1
0
-
46
生命保険の選び方
現在は養老保険に入っていまして、満期を迎えるので次も養老保険にしようと思っていました。 しかし保険は掛け捨てで安い商品で十分という声を耳にします。 定期保険の場合は安いですが、年齢が上がるにつれ金額が上がります。 高齢になっても入り続ける場合、定期保険か終身保険を比較するとどちらがいいのでしょうか?
質問日時: 2025/07/24 19:46 質問者: ARGTUmtaer カテゴリ: 生命保険
解決済
7
0
-
47
源泉徴収票
源泉徴収票毎年1月にもらうのですが、源泉徴収票の書いてある年収は、住宅手当とか家賃補助も入った金額が書いてあるんですか?
質問日時: 2025/07/19 09:22 質問者: santia カテゴリ: その他(お金・保険・資産運用)
解決済
3
0
-
48
4%ルールについて
これは、アメリカのS&P500での話ですね? 仮に日本でオルカンで8千万になった場合、 4%ルールで毎年320万ずつ取り崩して行けば問題ない、 との考え方は大丈夫ですか? ご存じの方、おしえてください。
質問日時: 2025/07/18 05:50 質問者: Sergei カテゴリ: その他(資産運用・投資)
解決済
4
0
-
49
ベストアンサー
3
0
-
50
65歳から年金を40年間貰う、で105歳!ザックリ何割の人が生存してますか?元気な状態で。
ボケてたり、ベッドの上じゃなくて。
質問日時: 2025/07/12 13:33 質問者: hectopascal カテゴリ: 共済年金
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【お金・保険・資産運用】に関するコラム/記事
-
中古物件転売時の節税対策にメス?不動産投資家は戦々恐々?元国税が解説
不動産の取引において、土地と建物を一括で売買する場合、土地に消費税はかからないが、建物には消費税がかかる。これを利用して、例えば土地と建物を合計1億円で売る場合、土地の値段を9999万9999円にし、建物を1円...
-
タンス預金で旧紙幣を持ち続けるのは大丈夫?タンス預金のメリット・デメリットを紹介
今年7月、約20年ぶりに新紙幣が発行される。紙幣が変わることを改刷というが、この改刷には「タンス預金をあぶり出す目的があるのでは?」という見方をする人もいるという。「教えて!goo」にも「改刷で本当にタンス...
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暇つぶし投資
-
証券会社のNISA切替
-
銀行預金相続について
-
電気代節約主婦は朝から晩までショ...
-
【日経平均4万2000円の過去最高...
-
はなさく生命(生命保険)
-
ラウンドワンのクレーンゲームについて
-
医療費
-
ナスダック上場のDefi technologies...
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
Amway会員からの勧誘→勧誘してきた...
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
sbi証券で普段積立してるのですが、...
-
インターネットで買物をしようと思...
-
完全キャッシュレス。 完全とまでい...
-
株が大暴落したとき
-
「投資=ギャンブル」である、とい...
-
非正規ってヤバい
-
「私は30代ですが1億円を貯めて...
-
楽天カードについて教えて下さい。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【SBI証券アプリがログイン出来ない...
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
sbi証券で普段積立してるのですが、...
-
株が大暴落したとき
-
「投資=ギャンブル」である、とい...
-
非正規ってヤバい
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
B型肝炎給付金について教えてくださ...
-
30代40代単身の3割が貯蓄なしとか...
-
給付型奨学金を除き、奨学金制度を...
-
消費税
-
質問なんですが月給とは別で資格を...
-
楽天カードについて教えて下さい。 ...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂きたい...
-
独身女 手取り300万円で家を買う こ...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
投資について 毎月5000円追加投資を...
おすすめ情報