回答数
気になる
-
情報セキュリティマネジメント ITパスポートは持ってますが、これに比べたら受かるの大変ですか?
情報セキュリティマネジメント ITパスポートは持ってますが、これに比べたら受かるの大変ですか?
質問日時: 2022/12/18 18:15 質問者: ぼくちんさあ
解決済
1
0
-
MOS試験Excelエキスパートを受けようか考えています。 Excelは仕事で使用。 関数は入れ子含
MOS試験Excelエキスパートを受けようか考えています。 Excelは仕事で使用。 関数は入れ子含めてINDEXMATCHやSUMIFSまで使えますが、 グラフは仕事で使っておらず、 ピボットテーブルは一番簡素なものだけ(デザイン変更などどうしたら望む形になるかは分からない)、 マクロは録画で済むもののみでVBAは全く書けません。 条件付き書式、入力規則はできます。シート保護は微妙です。 出題内容がさっぱり分からないのですが、こんな感じだと受からないでしょうか? 今のレベルで受かるなら受けようかな程度の考えですし、試験自体が高額なので受からなそうならやめておこうと思ってます。
質問日時: 2022/12/18 10:05 質問者: kosn
ベストアンサー
2
0
-
ITパスポート(iパス)と情報検定(J検)の情報活用試験1級ってどっちが難しいですか?
やっぱり腐っても国家資格であるiパスのほうが難易度はやや高いのですかね? なお「どっちも簡単だろ」という回答はNGでお願いいたします。 ちなみに私は難関国家資格の基本情報技術者(FE)を持っております。 画像はFEの合格証書です。
質問日時: 2022/11/20 12:42 質問者: ウサギの女の子メイベルちゃん
解決済
1
0
-
4
MOS資格
2019のExpertって、独学で行けますか? 現在、精神の不調で二年間無職です。 ようやく、お日様の光に当たることができるようになりました。 パソコン教室は高くて通えないので、テキストだけ購入して、独学でやろうとしています。 とりあえず、Excel。どういう問題が出ますかね?
質問日時: 2022/11/19 13:15 質問者: ネプトゥーヌス
ベストアンサー
1
1
-
5
解決済
6
0
-
6
[基本情報技術者試験] 過去問を 直近5年分[10回分]やりました。[800問] この800問に関し
[基本情報技術者試験] 過去問を 直近5年分[10回分]やりました。[800問] この800問に関しては全問解けます。 午前合格できますか? ただ喝を入れて欲しいだけなのかもしれません
質問日時: 2022/11/13 23:06 質問者: エビフライとたぬき
ベストアンサー
1
0
-
7
基本情報技術者試験。 合格点に到達するまでの午前の勉強時間を10だとしたら、 午後はどれくらいになり
基本情報技術者試験。 合格点に到達するまでの午前の勉強時間を10だとしたら、 午後はどれくらいになりますか?
質問日時: 2022/11/08 16:59 質問者: ぬーーも
解決済
4
0
-
8
(資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。
閲覧ありがとうございます。自分で書いていて「甘えてるな」と感じる部分もあったりしますが、ご容赦頂けると幸いです。 公立の工学部1年生(男)です。私は将来、システムエンジニアになりたいと考えていて、そういった理由から今の大学に進学しました。 入学してから、大学の勉強とは別に日商簿記や情報技術処理技術者試験の勉強をしているのですが、最近は特に課題の量がかなり多く、あまり資格の勉強に時間を割けないでいます。 (今の1日あたりの資格の勉強時間は平日が1時間弱・休日が90分程度です。) 大学の先生から「最近の就活活動はスタートもゴールも早くなっていて、早い人は3年生のうちに内定をもらっている」とお聞きしたので、正直今の勉強時間だと目指している資格の取得が就職活動の解禁までに間に合わないのではないのかと不安を感じています。 そこで、実際にITの現場で活躍されている方々にお聞きしたいのですが、大学の勉強と資格等の勉強はどのように両立されていましたか? また、資格の取得を目指していく上での話になりますが、いつ頃までに取りたい取得を取り終えるべきでしょうか? 今のところは3年生の夏までに簿記2級や応用情報等を取得しようと考えています。後はTOEICとかです。 すみません。院への進学も検討はしていますが、今回は学部卒で就職を目指すという体でご回答をお願いします。脈絡の無い文章で申し訳ありませんでした。皆様のご回答、お待ちしております。
質問日時: 2022/10/30 20:14 質問者: ys0212
ベストアンサー
3
0
-
9
基本情報技術者試験について 基本情報技術者試験の午後問題についてなのですが、 大門①の情報セキュリテ
基本情報技術者試験について 基本情報技術者試験の午後問題についてなのですが、 大門①の情報セキュリティの得点配分が「20点」となっています。 試しに過去問を解いてみたところ、 5問中3問正解でした。(正答率60%) この場合は、大問①の点数は12点(獲得できる)という解釈で間違い無いですか?(20×0.6=12) (私が恐れているのは、全問正解で20点、一問でも間違えたら0点になるのではないか、ということです) 今度初めて受験してみようと思っています。 回答をよろしくお願いします。
質問日時: 2022/10/30 00:34 質問者: エビフライとたぬき
ベストアンサー
1
0
-
10
基本情報 午後問題落ちました
基本情報技術者試験の午後問題を受けたのですが 落ちました。今年の2月に午前免除試験を受け 春と秋に午後試験のみ受けましたが何れも不合格でした。 合格するために過去問題を7年分以上解き 午後問題の攻略法を身につけているつもりでいました。 ここまでやったのに結果が伴っていないのは 勉強法に問題があったのかもしれません。 とにかく落ちたことに対して 大変恥ずかしく思っています。 現在社内SEのお仕事に従事していますが 午後試験を何度も受けて落ちるのは 非常に情けないですよね? 今は自分の学習力の無さに絶望して 自分自身を攻めることしかできません。 自分は世の中にとって不要な人間ではないかまで 考えてしまってます。 大変恐縮ですがこんな自分にアドバイスや改善点が 有れば教えていただけますと幸いです。
質問日時: 2022/10/26 22:54 質問者: YYM1215
解決済
2
0
-
11
P検準2級もってます。 タイピングはP検で100点とってます (5分間で750文字)正答率は速さ重視
P検準2級もってます。 タイピングはP検で100点とってます (5分間で750文字)正答率は速さ重視でやってたので 85%くらいだったはずです。 少しスピードを落とせば正答率はあがります。 このレベルだとパソコン検定タイピング試験は何級合格できそうですか? 因みに高校生です
質問日時: 2022/10/16 21:09 質問者: はあはあはああ
解決済
1
0
-
12
ITパスポート受かりましたので、情報セキュリティマネジメント受けます。合格率同じくらいなので同じ難易
ITパスポート受かりましたので、情報セキュリティマネジメント受けます。合格率同じくらいなので同じ難易度でしょうか?
質問日時: 2022/10/07 10:29 質問者: ぼくちんさあ
ベストアンサー
2
0
-
13
解決済
5
1
-
14
現在17歳、 偏差値50ぐらいの高校生です。頭良くなくても時間かけて勉強すれば情報処理安全確保支援士
現在17歳、 偏差値50ぐらいの高校生です。頭良くなくても時間かけて勉強すれば情報処理安全確保支援士受かりますか?
質問日時: 2022/10/02 16:50 質問者: anaannaan
解決済
2
0
-
15
ITパスポートを合格された方にお聞きしたいです。
本番の時、一通り問題を解き終えるまでに何分ぐらいかかりましたか? 再来月が初受験なので、ご参考にさせて頂きたいです。 皆様のご回答、お待ちしております。
質問日時: 2022/09/22 02:47 質問者: ys0212
ベストアンサー
1
0
-
16
基本情報技術者試験について 基本情報技術者試験を受けようと考えています。 ホームページに、 申込日を
基本情報技術者試験について 基本情報技術者試験を受けようと考えています。 ホームページに、 申込日を1日目として60日目まで受験希望日として選択可能です。(試験期間外・祝日・年末年始休業を除く) と書かれているのですが、これの意味が分かりません。 例えば、9/12日に申し込みをした場合、11/12までに午前、午後試験を受けてください。という意味でしょうか? 教えてください。
質問日時: 2022/09/19 17:46 質問者: さくら9971
ベストアンサー
2
0
-
17
基本情報技術者試験を受けたいと考えています。調べてみると来年の4月から試験の大幅な変更があることを知
基本情報技術者試験を受けたいと考えています。調べてみると来年の4月から試験の大幅な変更があることを知りました。独学だと厳しいので,どこかの講座を受けようと考えているのですが,おススメがありましたら教えてください。
質問日時: 2022/09/16 12:09 質問者: ふうりーん
解決済
2
0
-
18
ITパスポート試験ですが、落ちたらまたすぐ受験できるのですか?それなら問題同じではないんですか?毎回
ITパスポート試験ですが、落ちたらまたすぐ受験できるのですか?それなら問題同じではないんですか?毎回違う問題なんてずっと作成できませんよね?
質問日時: 2022/09/01 11:53 質問者: しばり
解決済
3
2
-
19
応用情報と基本情報の同時期受験について
閲覧ありがとうございます。工学部の情報学科の1年生(男)です。 現在は基本情報技術者試験の勉強をしていて、来年の4月に基本情報の1回目の受験をしようと考えています。 (勉強が間に合っていない感じがしているので、基本情報の今年の10月の受験は控えるつもりです。) 今の時点で基本情報の午前はボーダーラインギリギリぐらいの点数は取れていて、日程的に可能なら基本情報と応用情報をどちらも来年の4月に受けてみてみようかな、なんて考えているのですが、ダブル受験は止めて基本情報に専念したほうがいいでしょうか? 情報処理技術者の資格を所有していらっしゃる方にお聞きしたいです。 皆様のご意見、お待ちしております。
質問日時: 2022/08/31 12:24 質問者: ys0212
ベストアンサー
1
0
-
20
ITパスポート試験て公開されてる問題は令和三年秋、春など年に二回しかないので、もし9月の試験に落ちた
ITパスポート試験て公開されてる問題は令和三年秋、春など年に二回しかないので、もし9月の試験に落ちたら、次は春まで受験できないのですか?落ちてもまたすぐ受験できる試験ではないのですか?
質問日時: 2022/08/28 14:29 質問者: しばり
解決済
3
0
-
21
基本情報技術者の内容についての質問です。 IPアドレスのクラス分けについてですが、 私が持っている書
基本情報技術者の内容についての質問です。 IPアドレスのクラス分けについてですが、 私が持っている書籍での プライベートアドレスの範囲は添付した画像の通りなのですが、 インターネットで調べると違う範囲が多く記載されてる記事があるのですが、 どういうことでしょうか? まだこの質問について、わかりやすい解説等あれば教えていただきたいです!
質問日時: 2022/08/13 14:52 質問者: qri2206
解決済
1
0
-
22
ITパスポートという資格ですが、今からテキスト買って勉強と考えれば、最短でいつを試験日に設定すれば良
ITパスポートという資格ですが、今からテキスト買って勉強と考えれば、最短でいつを試験日に設定すれば良いですか?コンピューター受験なので、日程は自分で決めれます。
質問日時: 2022/08/12 10:24 質問者: しばり
ベストアンサー
3
0
-
23
2進数の問題を教えてください。
問題: 8ビットの2進数00010101から11010011を右に2ビット算術シフトしたものを減じた値は2進数でいくらか。ここで、負の数は2の補数表現にするものとする。 右に2ビット算術シフトするというのがよくわかりません。 解説には11010011を2ビット算術シフトした値は11110100と書かれています。 減算はできるのでシフトの仕方を教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/07/27 09:42 質問者: 佐々木たかし
ベストアンサー
1
0
-
24
問 入出力装置の典型例を挙げ、その動作原理を説明しなさい。 分からないです 教えてください
問 入出力装置の典型例を挙げ、その動作原理を説明しなさい。 分からないです 教えてください
質問日時: 2022/07/25 14:39 質問者: suuuuushi
解決済
1
0
-
25
問題 データの圧縮では圧縮後展開した結果の違いで2種類に分類される。説明せよ どのように分類されるん
問題 データの圧縮では圧縮後展開した結果の違いで2種類に分類される。説明せよ どのように分類されるんですか?
質問日時: 2022/07/19 19:30 質問者: suuuuushi
ベストアンサー
2
0
-
26
0xFD30 2バイトの16進数表現です。 この表現の符合付整理の値を求めなさいという問題です。 調
0xFD30 2バイトの16進数表現です。 この表現の符合付整理の値を求めなさいという問題です。 調べてもわからなかったのでどなたか計算式を教えていただきたいです、、!
質問日時: 2022/07/08 13:57 質問者: ga6483
解決済
5
1
-
27
情報処理技術者試験 不合格の場合の成績について
情報処理技術者試験のプロジェクトマネジメント試験を受験予定です。 不合格の場合、午前1,2 午後1,2それぞれの成績を確認することは可能でしょうか? 特に午後1,2は合否の詳細な理由まで知りたいと思っていますが、どの程度わかるものでしょうか。
質問日時: 2022/06/05 22:21 質問者: octavarium0701
解決済
2
0
-
28
情報技術の問題についてです。 10進数の−36を以下のような16ビットの浮動小数点表示にするといくつ
情報技術の問題についてです。 10進数の−36を以下のような16ビットの浮動小数点表示にするといくつになるか。 1ビット 7ビット 8ビット S E M 仮数部の 指数部(2のべき条) 仮数部の 符号 負数は2の補数 絶対値 ▲小数点の位置 わかる方お願いします。
質問日時: 2022/05/21 19:53 質問者: LISA1125
ベストアンサー
3
0
-
29
論理回路について
F(w,x,y,z)=w'*(x'*z+x*z'+y)+y*((x'+z')*(x+z)*w)' これを整理していけばいいですか? ちなみに答えは w x y z F 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 1 0 1 0 0 1 1 1 0 1 0 0 1 0 1 0 1 0 0 1 1 0 1 0 1 1 1 1 1 0 0 0 0 1 0 0 1 0 1 0 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 0 0 1 1 0 1 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 です。 またこれをICを2つまでしか通らないでANDとORの2つ、NANDだけ、NORだけを使ってそれぞれ作るとしたらどのように処理すればいいですか?
質問日時: 2022/04/09 23:45 質問者: oshienaigoogle
解決済
1
0
-
30
情報処理1を大学で単位を取れば、情報処理2も取らなければいけないですか? また、この2つで資格は取れ
情報処理1を大学で単位を取れば、情報処理2も取らなければいけないですか? また、この2つで資格は取れるんですか?
質問日時: 2022/04/08 07:33 質問者: たはわかは
解決済
2
0
-
31
応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について
https://www.ap-siken.com/kakomon/26_haru/pm04.html 処理能力の計算(1)の利用率の計算に関する質問です。 利用率について、以下の計算式が問題文中に記述されています。 「利用率=アクセス件数×アクセス処理時間/サーバ台数」 上記計算式に当てはめて、問題を解こうとしたとき、サーバ台数にDBサーバを含めるか含めないかで迷いました。結果としては、WEBサーバの台数を当てはめて計算するのが正解でした。 この計算問題を解く際に、DBサーバの台数を計算式に含めないのは、以下DBサーバの処理時間に関する以下記述が問題文中にあるからなのでしょうか? 「DBサーバの検索処理時間は、Webサーバの表示処理時間に比べて極めて短い。」
質問日時: 2022/03/28 07:43 質問者: 愛優笑生
解決済
2
0
-
32
システムエンジニア(以下SE)の日商簿記の必要性について
高3男です。来月から公立の情報系の学部学科に進学します。漠然とした考えではありますが、将来はSEになりたいと考えていて、今はIT系の勉強をしています。 日商簿記についてなのですが、SEを目指す上ではある程度は取得しておいたほうがいいのでしょうか?最近は基本情報技術者試験の勉強と高校の理系科目の復習に手一杯なので、もしやるなら大学生になってから、夏休みなどの長期休暇でまとめて取り組もうと考えています。 恐縮ですが、取得が必要だとご回答される場合は、何級まで取ったほうがいいのか・勉強のアドバイスなどについても述べて頂けると幸いです。皆様のご回答、お待ちしております。
質問日時: 2022/03/27 20:37 質問者: ys0212
ベストアンサー
3
0
-
33
J検【令和3年度後期 情報システム試験 システムデザインスキル】問題1(2)の解き方を教えてください
J検(情報検定)の勉強をしており、その過程で過去問を解いています。 ただ、ある問題で解き方がわからなかったため質問させて頂きました。 【質問内容】 令和3年度後期-情報システム試験-システムデザインスキル での、問題1の(2)の解き方がわかりません。 変動費率を求めるためには変動費を求める必要があるかと思います。 ただ、その変動費の求めかたがわからず詰まっております。 問題の解き方を教えてくださるかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 ※著作権の都合上、質問させていただいている過去問をここに貼り付けることは問題があると思われます。お手数ですがJ検のwebサイトから過去問を見ていただけるとうれしいです。 【参考】 ↓J検定のwebサイト(過去問および解答が公開されているページ) https://jken.sgec.or.jp/docs/past_test.html 令和3年度後期試験 >情報システム試験 システムデザインスキル >問題1(2)
質問日時: 2022/03/22 18:36 質問者: とびたつ粉末
解決済
1
0
-
34
基本情報技術者試験対策について質問です。 現在過去問題集で勉強中です。 そこで質問。令和元年(1から
基本情報技術者試験対策について質問です。 現在過去問題集で勉強中です。 そこで質問。令和元年(1から3年)以降の過去問はないんでしょうか? ネットで検索しても元年以降の過去問はないので、とりあえず今出来るところをしてはいますが不安で。 あと、何か新しく追加された問題とかありますか?(例えばUSB端子がtype1から3になった、みたいな)
質問日時: 2022/03/17 12:28 質問者: 敗者復活したいびーん
ベストアンサー
3
0
-
35
資格試験勉強について。精神障害者30代男性です。 今回基本情報技術者試験とFP2級を取ろうと思い、勉
資格試験勉強について。精神障害者30代男性です。 今回基本情報技術者試験とFP2級を取ろうと思い、勉強中です。 そこでどちらも取った場合、現在転職活動をしているのですが、どっちの資格に準ずる職業に就けばいいのでしょうか? 情報技術→IT関係 FP2級→保険や金融機関 のイメージがあるのですが。
質問日時: 2022/03/08 15:36 質問者: 敗者復活したいびーん
ベストアンサー
2
0
-
36
エクセルと簿記の関係(事務員)
私は今現在、無職です。 パソコン検定を持っていますが4級とレベルが低いです。 一応できることはできます。 私は、事務員になりたいのですが経理に興味があります。 なので簿記の勉強をしようと思います。 実は私の母が事務員で経理をしています。 それを見ていて、経理をする時にはエクセルをよく使うのだなと思いました。 私は、ワードでお手紙やお知らせを作ることはできます。 ただエクセルは基礎的なことしかできません。 なので、エクセルを勉強してワードではなくエクセルだけの資格を取ろうと思っています。 Excel®表計算処理技能認定試験を受けようと思っているのですがどうでしょうか? エクセルの本はたくさんあるので、そこで基礎を勉強してから、受験前に 認定試験の本を買って勉強しようと思います。 後、簿記も3級のテキストを持っているので勉強して、問題集を買おうと思います。 簿記は3級ではしょうがないので受かったら2級の勉強もして資格を取ります。 事務員はやはり、ワードよりエクセルですよね?
質問日時: 2022/03/07 05:17 質問者: ともこん
ベストアンサー
3
0
-
37
情報処理系の検定について
この時代に大変恥ずかしいのですが、私の仕事は手書きが多いです。他業種の転職してきた人がみると驚くぐらいです。 パソコンの技能が必要な仕事は、職場の一部の方がやってくださっています。 万が一自分が今後転職することになったら、とても他の職場じゃつかいものにならないと思います。 そこで、最近近所で日本情報処理検定の3級の講習をやっていたので、2日で学び、ワードとエクセルで無事に習得しました。 楽しかったので、もっと学びたくなり調べましたが、日商やMOSなどたくさんありました。 この資格までとれば、仮に一般的な職場に転職しても大丈夫ぐらいな資格となると、どの資格のどのレベルがよいでしょうか。 よかったらお聞かせください
質問日時: 2022/02/28 09:57 質問者: syam12p
解決済
2
0
-
38
応用情報処理技術者試験の複数システム稼働率に関する問題について、添付の通り、並列接続の稼働率が計算で
応用情報処理技術者試験の複数システム稼働率に関する問題について、添付の通り、並列接続の稼働率が計算できます。 なぜ、このような計算式が導き出されるのか、ご教授いただけないでしょうか?
質問日時: 2022/02/22 09:02 質問者: 愛優笑生
ベストアンサー
1
0
-
39
ベストアンサー
1
0
-
40
ITパスポートを4月に受験しようと思うのですが(3月は空きが無いため)、 4月からシラバスが6.0に
ITパスポートを4月に受験しようと思うのですが(3月は空きが無いため)、 4月からシラバスが6.0に変わりますが、4月とかシラバスが変わった直後とかであれば、シラバス6.0の問題はほぼ出ない感じでしょうか? それとも、4月からいきなりシラバス6.0の問題がバンバン出る感じでしょうか?
質問日時: 2022/02/20 16:45 質問者: アラサン
解決済
2
0
-
41
基本情報技術者や応用情報技術者の知識はどんなところに役立ちますか?
セキュリティ関係のお仕事に就いている方に質問です。 (過去実際にされていた方でも可) (「資格も持ってないしエンジニアでもないけどあの資格は使えない」などの答えはNGでお願いします) 私はセキュリティエンジニアなどとは全く異なる業務をしているバリバリの文系人です。 最近、会社の上司に情報処理安全支援士なるものの資格取得をそれとなく薦められているのですが、調べたところ基本情報技術者や応用情報技術者の越えた先にある、セキュリティに特化(?)したハイレベルな資格だと知り「無茶言うな…」となっています。 (資格取得を薦められる背景としては、会社内でネットやパソコンに強い人が少ないからと思われます。 過去にこれも上司の無茶ぶりでコンプティアのA+を取得した経歴はあります) 受ける、受けないは兎も角、色々調べていく事にはしたのですが、その手前での「基本情報技術者」などの資格は「意味ない」「使えない」という声が多いように思えました。 本屋で参考書を捲って読んだ感想としては、確かに学ぶ範囲が広すぎて「これを取得したから何ができるのか?」という感じで、非常に広く浅い知識の提供といった印象でした。 しかしエンジニアの方々の入門書であることは間違いなく、まったく役立たないというのも言い過ぎなのかなと感じています。 【質問】 実際にセキュリティ関係の仕事に従事し、実務をこなされている方の視点で見たとき、基本情報技術者や応用情報技術者、情報処理安全支援士などで学んだ知識の「この辺は活かされているかも?」と思うことがあれば教えてくださいませ。 【例】 稼働率の計算は実際に使うよ、とか MIPSの出し方は使うよ、とか 論理演算はこんなときに使うよ、とか 考え方としてツリー構造はよく使うかな、とか (素人目線なので上手い例がわかりません…すみません…) あと、セキュリティエンジニアといっても企画や設計構築、運用や保守など色々あることは承知の上です。 回答者様が今携わっている業務の視点と参考書の知識を照らし合わせた上のご回答を頂けたら幸いです。
質問日時: 2022/02/19 18:06 質問者: 通りすがりの者753
ベストアンサー
3
0
-
42
基本情報技術者試験について質問です。 現在過去問をしています。今度の試験なんですが、過去問をする以外
基本情報技術者試験について質問です。 現在過去問をしています。今度の試験なんですが、過去問をする以外で何か対策(特に午後)しないといけないところとかあるのでしょうか? 一応午後は表計算を取る予定です。 これとったら転職活動にプラスになるんじゃないかと思って受けてみるんですが、30代でとってもあんまり意味ないんですかね?一応IT系エンジニアを志望しています。 何かアドバイスありましたら宜しくお願いします!
質問日時: 2022/02/17 12:33 質問者: 敗者復活したいびーん
ベストアンサー
2
0
-
43
MOSエクセルの資格取得を検討しているのですが、2022年版のエクセルが発売するのであればそれを待と
MOSエクセルの資格取得を検討しているのですが、2022年版のエクセルが発売するのであればそれを待とうと考えております。 そもそも発売するのかどうかもわからないのですが発売するのであればいつ頃なのか教えていただければ幸いです。
質問日時: 2022/02/08 16:23 質問者: rewrewrewrew
解決済
2
0
-
44
現在大学2年で、資格取得を目指す者です 文系就職で、簿記2級とTOEIC730を取得し、 現在はIT
現在大学2年で、資格取得を目指す者です 文系就職で、簿記2級とTOEIC730を取得し、 現在はITパスポートに向けて勉強中です 3/8 ITパスポート(100) 6/1~23 情報セキュリティマネジメント(200) 4/1~5/24 基本情報技術者試験(200) ()は必要な勉強時間です このような試験日程の場合、セキュマネを飛ばして、基本情報に合格することは現実的でしょうか? それとも6月にセキュマネを取り、余裕を持って、10月に基本情報を受けるべきでしょうか? 基本情報を早く取りたいのは、夏のインターンで早くアピールしたいからです(業界はメーカーかIT系) 学校はIT系ではないので、完全な独学ですが、春休みに目一杯時間を割くつもりです IT系の資格や就活を経験された方にお答え頂けると嬉しいです
質問日時: 2022/02/08 01:10 質問者: いろはにほへ
解決済
2
1
-
45
今年10月に応用情報技術者試験を受験する予定はありますが、この資格を取る意味はありますか? 私はいま
今年10月に応用情報技術者試験を受験する予定はありますが、この資格を取る意味はありますか? 私はいま学部三年生で、悪い質のオンライン授業のせいでいま休学をしています。2024年に卒業する予定です。 将来はGoogle Facebookのような外資系企業に入りたいですが、いまやってる専門は情報学と全然関係ないの文系です。 学部を卒義した後に、東大のコンピュータ科学に入りたいですが、修士試験毎年2回しか受けられないから、だめなら時間の浪費ではないかと思うので、大学院入試準備と就活両方ともやりたいと思います。 就活のとき、it企業に入るために、本当に応用情報技術者試験の資格は意味ありますか?そんな企業に入ったら、働きながら、修士試験を準備します。また修士課程を終わったら、Googleのような外資系企業に入りたいと思います。 よろしくおねがいします
質問日時: 2022/02/02 14:15 質問者: 日結
ベストアンサー
2
0
-
46
ベストアンサー
1
0
-
47
高校生です。自分は頭が悪く偏差値40ちょいの高校に入学しました。自分が通ってる高校ではパソコンなどの
高校生です。自分は頭が悪く偏差値40ちょいの高校に入学しました。自分が通ってる高校ではパソコンなどの専門知識を学ぶ事ができ、WordなどExcelの資格も取ることが出来ます。自分には夢がなく、将来やりたい事などもなくて、好きな事がパソコンやスマホだったので専門知識を学ぼうと入学しました。 自分はまだ1年なのですがこれから3年間の内にWordやExcelの資格を取って高校を卒業し就職しようと考えています。(資格はWord中心に取ろうと思っています。) 質問です。 3年間の内に1級か2級を取れたらITなどの企業に就職できる可能性はありますでしょうか。 (文章がぐちゃぐちゃでごめんなさい。)
質問日時: 2022/01/21 12:28 質問者: ぺっけん
解決済
4
0
-
48
ITパスポートと基本情報技術者について
4月から国公立大学の情報系の学科に進学する者です。英検を来週の日曜日に受験するので、それが終わり次第、上記の資格の勉強を始めたいと考えています。また、大学からの課題もあるので、資格の勉強に割ける時間は1日6~7時間程度です。 2月末にITパスポート、4月に基本情報技術者試験を受験する予定なのですが、何の知識もない初心者が今から勉強を始めたとして、合格まで間に合うものなのでしょうか?また、合格された方の勉強方法や勉強時間などもお聞きしたいです。 皆様のご回答、お待ちしております。
質問日時: 2022/01/17 20:44 質問者: ys0212
ベストアンサー
2
0
-
49
MOSのExcelスペシャリストって実機いじらなくても教科書だけでも合格できるレベルですか?
MOSのExcelスペシャリストって実機いじらなくても教科書だけでも合格できるレベルですか?
質問日時: 2022/01/10 23:25 質問者: twinklepinkyrainbow
解決済
4
0
-
50
MOS Excelスペシャリストをパソコンを持ってないのでテキストのみで勉強したら633点で落ちまし
MOS Excelスペシャリストをパソコンを持ってないのでテキストのみで勉強したら633点で落ちました。 スペシャリストくらいならテキストの勉強でも受かりますよね? 普段仕事でエクセルは使いますがフィルターかけるくらいしか使ってません
質問日時: 2022/01/10 17:03 質問者: twinklepinkyrainbow
解決済
1
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【情報処理技術者・Microsoft認定資格】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験(FE)と日商簿...
-
基本情報技術者試験と簿記2級ではど...
-
Excelの「アクセシビリティ 検討が...
-
閲覧ありがとうございます。 先日IT...
-
基本情報技術者の前に先にITパスポ...
-
8進数55はどうやって2進数に変換し...
-
ネットワーク資格情報の入力
-
MOS Excelスペシャリストをパソコン...
-
ITパスポートの資格は、どのように...
-
応用、基本、ITパス取得していて 初任...
-
基本情報技術者試験に4回落ちている...
-
来月から社会人になる者です。 職種...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポートの...
-
応用情報技術者試験は転職でどの程...
-
4月から高校3年になる者です 基本情...
-
基本情報技術者試験の再起関数について
-
基本情報技術者試験の勉強している...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書からの...
-
ITパスポート 1週間で取るというの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験(FE)と日商簿...
-
Excelの「アクセシビリティ 検討が...
-
基本情報技術者試験に4回落ちている...
-
応用、基本、ITパス取得していて 初任...
-
基本情報技術者試験と簿記2級ではど...
-
ITパスポート試験と危険物取扱者乙...
-
至急回答お願いいたします。 1分間...
-
P検準2級もってます。 タイピングは...
-
来月から社会人になる者です。 職種...
-
ITパスポート試験が受からない
-
システムエンジニア(以下SE)の日...
-
MOS Excelスペシャリストをパソコン...
-
情報セキュリティマネジメント試験...
-
ITパスポート(iパス)と情報検定(...
-
(資格・就職活動)IT企業の方にお聞...
-
エクセルと簿記の関係(事務員)
-
MOS試験について...
-
2進数の問題を教えてください。
-
素朴な疑問なのですが ベテランとプ...
-
8進数55はどうやって2進数に変換し...
おすすめ情報