回答数
気になる
-
寮に彼女を呼びたい
ドーミーという寮に住んでます 彼女を家に呼びたいです 学生・社員・独身・マンスリーマンション・男性専用寮です 監視カメラもあります 異性を呼ぶのは禁止されてます 以前家主に見つかりながらも女性を呼ぶ人がいることを知り実際に見たことがあります 家主に対して男性は この女性は家庭環境が悪く家に呼んでると言っており、親戚であると伝え家主は色んな事情があるからしょうがないしあまり踏み込んだ話はできないと言ってました ただ自分から見るとその女性はおしゃれも化粧もとてもやってたので彼女なのでは?と見てます なので自分も彼女を呼びたいです 自分が酔い過ぎて家に彼女を入れさせる作戦で翌日帰る時はあえて家主に挨拶して事情を話す作戦です 本来は異性を呼ぶのはダメですがこれだったらバレませんか?
質問日時: 2025/02/28 10:41 質問者: M._.ASAK._.I カテゴリ: 寮・ドミトリー・シェアハウス
解決済
8
1
-
敷金も取っておいてクリーニング費用もかかります クソですよね?
敷金も取っておいてクリーニング費用もかかります クソですよね?
質問日時: 2025/02/28 02:18 質問者: Aiko6493 カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
解決済
5
0
-
相続した家を売るタイミング
こんにちは。詳しい方教えて頂かないでしょうか? 2023/11/27 一人暮らししていた実母がなくなりました。その後娘の姉妹2人で相続し1ヶ月後には姉家族が実家に住み出しました。 いつこの実家を売るのが1番税金などが少なくて住みますか? ◎母が亡くなったのは2023/11/27。それまで一人暮らしでした ◎相続した1人姉家族が現在居住中(2023/12月下旬から実家に住所を移して住み出しました) ◎両親が実家を購入したのは50年前ですが20年前に全て取り壊して三階建ての新築をその土地に建てました。 ◎数社に家の査定をしてもらいましたが査定額は2千万から4千万円の間くらいでした ◎なるべく早めに売りたいが税金が安くなる、もしくは安いうちなどのタイミングを知りたいです。 宜しくお願いします。
解決済
5
0
-
賃貸の礼金について よく「交渉します」とか言う仲介会社さんの売り文句みますが実際に交渉ってしてくれる
賃貸の礼金について よく「交渉します」とか言う仲介会社さんの売り文句みますが実際に交渉ってしてくれるんでしょうか。 してもらった方などの実際体験された方おられたら どんな風に交渉が成功したのか、失敗したのか伺ってみたいです。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2025/02/27 14:52 質問者: ろくろくさんじゅうろく カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
3
1
-
排水マスの位置についてお教え下さい。
新築住宅の敷地に汚水マスが2箇所あります。 上が北側になります。 西側角と玄関アプローチ上の中央少し東寄りに汚水マスがあります。 どちらを使うのが、色々なリスクを想定した時に良いと思いますか? コメントお待ちしております。 前回頂いた方は大変ありがとうございます。
ベストアンサー
3
0
-
家族3〜4人、全て部屋干しでランドリールーム6畳は無駄でしょうか?
注文住宅で間取りを検討していて、ランドリールームをどれくらいの広さにすればよいか迷っています。バルコニーやベランダは作らず、全て室内干し前提です。 現在は妻と2人ですが、将来子供を1人か2人作る想定です。 注文住宅で最初は6畳のランドリールームと伝えたのですが、担当の営業に広すぎて勿体ないと言われてしまいました。 また、ファミリー暮らしでランドリールームの適切な広さを検索すると、3〜4畳というのが出てきます。 しかし、現在暮らしている賃貸では6畳の部屋をランドリールーム兼収納部屋にしていて、実質3畳を洗濯物を干すスペースとして使っています。 普段の洗濯に加えて寝具を洗濯するとまずこのスペースでは足りません。加えて将来家族が増えるとなると4畳で果たして足りるのか疑問に思いました。 まとめると以下になります。 前提 ・現在は2人暮らし、将来家族は3〜4人に増える想定 ・ベランダやバルコニーは作らず全て室内干し ・現在住んでいるところでは3畳ほどのスペースで寝具や大物を洗濯すると不足を感じる 質問内容 ランドリールームは何畳あればよいか 宜しくお願いします。
ベストアンサー
7
0
-
私22歳 夫29歳 子0歳 愛犬1匹と、お腹の中に赤ちゃんがいます。 現在田舎のアパートに住んでいま
私22歳 夫29歳 子0歳 愛犬1匹と、お腹の中に赤ちゃんがいます。 現在田舎のアパートに住んでいます。 いずれは建売を買いたいなと思っているのですが、 夫は賃貸派です。 私が一軒家がいいと思う理由は、 ・歳をとって収入が少なくなったときに賃貸の家賃を払っていくのが難しいと思うから。 ・計算したところ賃貸もアパートもそこまで月に払う料金が変わらなかったからそれならいつか支払いがなくなる一軒家のほうがいいのでは?と思ったから。 ・4人+1匹では今のアパートは狭い。 (現在住んでいるアパートは家賃、光熱費、水道代全部で10万ちょっとです。) 夫が賃貸がいい理由は、 ・一軒家は固定資産税を払わないといけない。 ・一軒家は諸費用がかかる。 ・知り合いが一軒家を買っていて後悔していた。 ・夫の実家が近くの山にあって、いつかそこをリフォーム?して山に住みたい。(親が亡くなってから)ちなみにかなり古い建物です。 いつかリフォームするにしてもかなりお金がかかるし 貯金もできる状況じゃないのでそれまでに貯めるのは無理だと思います。 それなら若いうちにローンを組んで建売を買った方がいいのでは?と思ってしまいます。 正直というか文章を見てわかる通り私は学がないので、 ここも考えないと!この料金もかかる!など皆様から見て私が考えれていないことも多々あると思っています。 このことを考えだしてからみんなどうやって生活してるんだろう?一軒家いっぱい建ってるけどみんなお金持ちすぎない?!とびっくりしています。(^_^;) 皆さんが賃貸と一軒家どっち派なのか、メリットデメリットなど、なんでもいいので教えていただけると嬉しいです> < ♡
解決済
5
0
-
高齢者は賃貸住宅には入居しにくい!?という噂は本当ですか?
高齢者は賃貸住宅には入居しにくい!?という噂は本当ですか?
質問日時: 2025/02/27 08:05 質問者: 堺太郎 カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
7
1
-
汚水枡の使用について 新築住宅
新築住宅の敷地に汚水マスが2箇所あります。 上が北側になります。 西側角と玄関アプローチ上の中央少し東寄りに汚水マスがあります。 どちらを使うのが、色々なリスクを想定した時に良いと思いますか? コメントお待ちしております。 前回頂いた方は大変ありがとうございます。
ベストアンサー
2
0
-
賃貸の共同住宅の生活音について
賃貸物件の生活音についてです。 現在、築1年程のRC造の1Kマンションに住んでいるのですが、家賃の割に隣との壁が薄いのではと感じます。 角部屋ではないので両隣に隣人がいるのですが、特に片方の部屋の生活音がよく聞こえてきます。 私の部屋の構造とその部屋の構造が鏡写し?のようになっていて、生活スタイルも似ているのかお風呂に入っている時、隣人もお風呂に入るとシャワー音(振動というより水が床に叩きつけられる時の音)や咳込み、えずく音、ドアの開閉音、洗面所を使用しているのも音で分かります。 また以前隣に来客者がいた際は話しの内容まではギリギリ分からなかったですが、話してる方の性別や話し声などがよく聞こえました。 後はあるあるかもしれないですが、棚を閉める時の音やカーテンや窓の開閉音、物を落とした音などとりあえず何となく隣人がなにをしているか分かってしまいます。 初めて共同住宅に住んだので基準が分からないのですが、振動音だったり水道の音以外にもこんなに聞こえるものなのでしょうか? お互い様ですし隣人が特別うるさい訳ではないとは思います。 引っ越しも何となく考えているのですが、物件を探す際に防音の程度を見抜く方法などはありますか?もしあれば教えていただきたいです!
質問日時: 2025/02/26 23:12 質問者: wada28 カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
解決済
1
0
-
もうすぐ一人暮らしをするんですけど、一人暮らしをするにあたって何かアドバイスをいただけないでしょうか
もうすぐ一人暮らしをするんですけど、一人暮らしをするにあたって何かアドバイスをいただけないでしょうか?
解決済
10
0
-
物件を探してるのですが、ここの物件はどうですか? 立地もよく、なかなかの好条件だと思うのですが、お家
物件を探してるのですが、ここの物件はどうですか? 立地もよく、なかなかの好条件だと思うのですが、お家賃が予算よりお高めです。 他にも内覧しましたが、65000円以下だと古かったり、セキュリティにやや不安がありました。 今、空きがある状態ですが、入居者が出るまで内覧はできないそうです。 総合的に見て判断いただきたいです。 【特徴】 家賃69000円(管理費込) 高田馬場駅から8分 オートロック付き 洗濯機付き 都市ガス 24時間ゴミ出し可 防音構造 バルコニー付き 【気になる点】 家賃が高め 部屋がせまいので家具の配置に工夫が必要 クローゼットが小さめ https://www.homes.co.jp/chintai/room/46e3b3406586fd218e4233f656e4f177e821e40e/?referral_content=expired_rich_same_building#photos
解決済
6
0
-
私の親戚の話です。 家族構成は、叔父叔母(90代)と従妹になる娘2人(50代)(一人未婚、一人既婚で
私の親戚の話です。 家族構成は、叔父叔母(90代)と従妹になる娘2人(50代)(一人未婚、一人既婚で娘一人あり)です。 私のおじさんとおばさんは60年ほど前に1戸建てを立てました。 当時は畑しかない場所でしたが、現在は開発も進み地下鉄終着駅から徒歩10分と好立地です。 その後、今から30数年前にその家を叔父は建て替えました。 しかし、叔父は定年退職後に、同じ市内の外れにある、できたてのニュータウンを購入し、1戸建てを新築して、元の家は既婚の娘に譲りました。 さらに、数年後、未婚の娘はアパート暮らしをやめ、叔父が退職後に購入したニュータウンの土地を別で購入し、叔父の家と変わらない規模の1戸建てを建てたのです。 床面積は160㎡ほどあり、一人には大きすぎるくらいのサイズです。 またさらに数年後、既婚の娘夫婦は、同じニュータウン内に土地を購入し、現在は叔父が家庭菜園の場所として使っています。 状況を整理すると、叔父(90代)、叔母(90代)、従妹①(50代)、従妹②(50代)、従妹②の夫(50代)、従妹②の娘(10代)の6人で 築30年弱の戸建てと、築20年弱の戸建てが2つの計3つ、さらに家が建っていない土地1つがあるのです。 いらぬ心配かとは思いますが、将来的にこのすべてが従妹の娘の物になると考えると、大丈夫かなと思ってしまいます。 こんなに不動産を所有してどうなるのでしょうか?
解決済
3
1
-
古い賃貸物件、施設の水道水からサビが出るのをオーナーが適切な修繕されなかった場合は、オーナーに公的機
古い賃貸物件、施設の水道水からサビが出るのをオーナーが適切な修繕されなかった場合は、オーナーに公的機関から改善命令や指導をされないのでしょうか
質問日時: 2025/02/26 18:22 質問者: ゴビ砂漠マン カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
解決済
6
0
-
50年前に建てた建物が登記されていない事がわかりました。 滅失登記に変わる何かやるべき事はありますか
50年前に建てた建物が登記されていない事がわかりました。 滅失登記に変わる何かやるべき事はありますか? また税金の関係で市役所に報告する必要はあるのでしょうか。
解決済
4
0
-
玄関前の汚物マス
新築住宅の玄関アプローチ上に、汚物マスとメーターがあり、玄関前に汚物が流れているというのは皆さんなら気にしますか?
ベストアンサー
4
2
-
解決済
15
2
-
引っ越し先の入居日が2月27日で鍵は前日にもらえるんですが、前日に荷物だけ運ぶのは可能ですか?
引っ越し先の入居日が2月27日で鍵は前日にもらえるんですが、前日に荷物だけ運ぶのは可能ですか?
解決済
6
0
-
水道メーターと汚物マスについて 新築
新築住宅の水道メーターと下水マスについて 新築住宅の図面で、上が北側道路になります。 図面では切れていますが、建物西側通路にエコキュートがあります。 そこで質問です。 土地を2区画買った関係で、赤丸と青丸のところに水道メーターと汚物マスがありますが、 どちらを使うのが良いでしょうか? 工務店からは青丸と言われていますが、大丈夫でしょうか?赤丸の方がいいですか? 西側を使った時は、南東のトイレからの排水が遠くなるのが気になりますが、その反面、北側トイレやお風呂等からは近くなります。 中央にするとアプローチ部分に重なってしまうのが気になります。 使うようにすると、目立たないように上に物を載せてカモフラージュすることができなくなりそうです。 どう思われますか?
ベストアンサー
6
0
-
海外ガールな部屋にしたいです Sheinでなんかいいものありませんか‼️ 商品番号で教えていただける
海外ガールな部屋にしたいです Sheinでなんかいいものありませんか‼️ 商品番号で教えていただけるとたすかります!!
質問日時: 2025/02/25 23:07 質問者: co.love カテゴリ: リフォーム・リノベーション
解決済
1
0
-
賃貸契約の居酒屋は持主さんから買えますか?
東京で小さな居酒屋をテナントで借りています。 持ち主さんも近くで居酒屋をしており、私の店の家賃は大家さんの店に毎月持って行っています。 もし、私が借りている店を売って欲しい場合は賃貸契約書を作成した不動産屋に間に入って貰えますか? もしくは大家さんに直接聞いた方が良いでしょうか?知り合いで賃貸で借りてた店を買った人はいますか?
ベストアンサー
4
0
-
サッシ取付高さとは窓まぐさの下端の高さでしょうか?窓まぐさが分かる方ご回答お願い致します。
サッシ取付高さとは窓まぐさの下端の高さでしょうか?窓まぐさが分かる方ご回答お願い致します。
解決済
3
0
-
短期取得時効について
最近隣の空き地が売れてその土地の持ち主からお宅の塀が10センチほどこちらの敷地に入っているので 塀を撤去するか購入を求められましたが少なくとも50年以上知らずに住んでいたので時効成立になると思いますがこの事実を知ってからどれ位の期間で時効が無効になりますか? 10センチ分の土地はこちらに権利があるという書類とか手続きをする必要がありますか? 分かる方よろしくお願いします。
ベストアンサー
5
1
-
埋込み型のバスタブというと、下の画像のように床と同じ高さに設置するタイプだと思いますが、上の画像のよ
埋込み型のバスタブというと、下の画像のように床と同じ高さに設置するタイプだと思いますが、上の画像のようなものも埋込み型なのでしょうか?
質問日時: 2025/02/25 15:25 質問者: T0510 カテゴリ: リフォーム・リノベーション
解決済
3
0
-
4月から社会人です。 学生寮から新築物件に引っ越すのですが、清掃料が35,000円と言われました。新
4月から社会人です。 学生寮から新築物件に引っ越すのですが、清掃料が35,000円と言われました。新築であっても清掃はしてもらう(清掃料を払う)ものですか?内見に行きましたが今月建築されたばかりでホコリひとつありませんでしたし気になれば自分で掃除しますし、3万も払いたくありません。また今までも自己負担で一人暮らしをしていたため貯金もありません。妹が公立の高校受験に落ちてしまい私立に行くことになったので、母のお金を頼りにするのはしずらいです。父はいません。交渉すれば断れますか?メールはしたのですが返信待ちなのでどうなのかお聞きしたいです。(知恵袋等は新築でないものが多かったため気になりました。)
質問日時: 2025/02/25 14:42 質問者: あおい123456 カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
8
0
-
ひとり暮らしって経験したほうがいい? 実家(と言いつつ借家)暮らしでも不便はないし、むしろ親の稼ぎが
ひとり暮らしって経験したほうがいい? 実家(と言いつつ借家)暮らしでも不便はないし、むしろ親の稼ぎがあまりないので一緒に住んだほうが金銭的によいまであるのだけど、とはいえいい年してひとり暮らし経験なし、っていうのもおかしいでしょうか?(当方、26歳独身女性です!) ひとり暮らしの意欲自体はあります!初期費用も100かかる想定で(実際はもう少し抑えたいけど)用意はあります。ただ現状不便ないのに無理にお金使うのもどうかな、という葛藤もあります…
解決済
16
1
-
汚物マスの位置について 新築住宅
新築住宅の汚物マスについて 2区画の土地を購入したため、メーターと マスが玄関アプローチ部分と家の西側角に2箇所あります。 玄関前のところの汚物マスを使うのは 家相的に良くないのでしょうか? あまり気にしませんか? 皆さんなら気にされて、お金が数万かかっても 西側の角の汚物マスを使用しますか? お願い致します。
ベストアンサー
4
0
-
どの物件選びますか?
初めまして。 初投稿なので、至らぬ点があったらすみません。 5件、物件探しをしている関係から みなさんパット見どこがいいですか? 家賃等は後送しますが、間取りだけお目通し下さい。 ちなみに家族構成は 主と小学校低学年男、小学校高学年女です。 よろしくお願いいたします。
解決済
6
0
-
6年住んでいる賃貸アパートのキッチンの引き出しの前板(?)が取れてしまいました。 ネジで4箇所固定し
6年住んでいる賃貸アパートのキッチンの引き出しの前板(?)が取れてしまいました。 ネジで4箇所固定してありましたが、3箇所がネジの穴が広がっており、固定できません。 去年ぐらいから、グラついていたので時々締め直していました。 管理会社に連絡したら、費用はこちら持ちになるのでしょうか?
質問日時: 2025/02/25 11:53 質問者: aaaaa_bb カテゴリ: その他(住宅・住まい)
解決済
7
0
-
よろしくお願いします。 先日、トイレが詰まり、業者を探したところ980円〜とあったのでLINEして電
よろしくお願いします。 先日、トイレが詰まり、業者を探したところ980円〜とあったのでLINEして電話があったのでいくらいなるかを聞いたら3000〜5000円くらいと言われてお願いしました。作業員が来て作業が始まってポンプでは治らず機械を入れないと治らないと言われ概算を言われてやむなくやってもらいましたが、最終的に11万も請求されました。一応振り込みましたが最初の提示からだいぶ掛かって納得がいかないです。消費生活センターに相談しましたが期待薄です。どうしたらいいのでしょうか。交通は1月22日でした。大家は各自で対処しろ、費用は負担しないとのこと。詳しい方よろしくお願いします。
質問日時: 2025/02/25 11:46 質問者: たくわんず カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
7
0
-
賃貸物件
賃貸物件って当たり外れあると聞きます。 皆さんが住まれた外れ物件ってどんな物件ですか?
質問日時: 2025/02/25 11:37 質問者: santia カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
1
0
-
団地サイズの3K.2DK.1LDKの間取りで、夫婦と子供1人(0歳)での使い勝手について教えて下さい
団地サイズの3K.2DK.1LDKの間取りで、夫婦と子供1人(0歳)での使い勝手について教えて下さい。 妻の物が多いので、1部屋独占になります。
質問日時: 2025/02/25 09:25 質問者: kenpre199510 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
ベストアンサー
4
0
-
賃貸マンションを探す上でどっちを重視しますか? どちらも同じエリアで利便性がいい場所と仮定します。
賃貸マンションを探す上でどっちを重視しますか? どちらも同じエリアで利便性がいい場所と仮定します。 ①古くて防犯性が低く部屋が好みでないが、家賃が安い ②部屋が綺麗で防犯性も高いが、家賃が高い
質問日時: 2025/02/25 08:38 質問者: rika-23 カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
解決済
6
0
-
ここの物件どう思いますか? 正直な感想お願いします。 https://koenji-chintai.
ここの物件どう思いますか? 正直な感想お願いします。 https://koenji-chintai.jp/build-4305072/room-19406174.html
質問日時: 2025/02/25 08:29 質問者: rika-23 カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
解決済
5
0
-
築80年の長屋を自分が一生住む予定で買いたいのですけど、近隣の壁の薄さから漏れる音や声が心配です。高
築80年の長屋を自分が一生住む予定で買いたいのですけど、近隣の壁の薄さから漏れる音や声が心配です。高齢の父も子供の頃は長屋に住んでいたらしく、やはり、壁が薄くて声や音で近所トラブルがあったらしいです。 築80年の長屋って、今、売りに出されてる物件なら防音リフォームとかの改修や修繕などを繰り返した可能性もありますよね?? 築80年の長屋ってやめておいた方がいいでしょうか?? よろしくお願いします。
ベストアンサー
5
0
-
マンション売却時の譲渡所得について
賃貸に出していたマンションの売却を検討しています。賃借人退去後です。 仮に売却額が4500万円、減価償却後の未償却残高が1500万円で売却費用300万円の場合、2700万円が売却益(譲渡所得)になってしまいます。税金はざっと540万円! 払うべきものは払うしかないでしょうが、工夫の余地はあるのでしょうか? サラリーマン大家で別にマンションを持っているため、賃貸に出しているマンションに住むという選択肢はないです。とても遠方なので。
解決済
3
0
-
マイホームブルーについて意見をください。 2024年の始めに新築しました。 延床面積37坪で3100
マイホームブルーについて意見をください。 2024年の始めに新築しました。 延床面積37坪で3100万円です。 妻と娘と暮らしています。30歳です。 家の間取り、デザインなど、とても満足しています。 良かった点と後悔してる点をあげると、良かった点は20個くらい、後悔してる点は5個くらいでした。 後悔してるのは家の性能についてです。あまり拘らずにそこそこでいっか、で決めてしまいました。 5地域 UA値0.49 C値1切るくらいです。 家で過ごしていて、寒いなと感じることはそれほど多くないのですが、朝や夕方のエアコンをつけて間もないころに寒さを感じたり、床の冷たさを感じるとああ失敗したなぁ、と考えてしまいます。 間欠暖房していて、朝の室温は一番寒い時期(外気温-2℃~2℃くらい)で12度~13度、エアコンつけて22℃くらいになってます。 snsでもっと高性能の家で朝の室温を保てているのを見たり、全室床暖房の家を見たり、全館24時間暖房している家を見ると、とても羨ましくなり、悲しくなります。 もっと勉強すればよかったと。今の時代に、なんでこんな性能の家を立ててしまったんだろうと。 引き違い窓の隙間を防いだり、リビング階段にカーテンつけたり、できることはやりました。 後は、大がかりですが、内窓つけたり床暖房を後付けしたりしないと、劇的に変化しないんだろうなぁ、と考えています。 過去にマイホームブルーになった方など、アドバイス頂けたら幸いです。
解決済
2
0
-
不動産屋の選び方
賃貸マンションなどを借りる時は、不動産屋選びはどうしていますか? ポータルサイトの取り扱い不動産屋に連絡していますか? それとも気に入っている(手数料などを考慮して)不動産屋を選んでいますか?
質問日時: 2025/02/24 18:02 質問者: akaneiro39 カテゴリ: 引越し・部屋探し
解決済
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
至急相談です。今日内覧に行ったマンションの部屋の感じがあまり好みでないんですが、好立地で家賃が安く、
至急相談です。今日内覧に行ったマンションの部屋の感じがあまり好みでないんですが、好立地で家賃が安く、ここにするか、他にも内覧するか迷ってます。 ●メリット 山手線駅から徒歩10分 J R、私鉄ありのアクセス抜群 1ルーム17㎡ 家賃63000円(管理費、雑費なし) スーパー、飲食店多め 3階建ての最上階 室内洗濯置き場、クローゼットあり 周りは住宅街 ●デメリット 戸建てを改造したような感じの作りで、間取りがあまり好みでない エレベーターがないので3階までが階段 オートロックなし エントランスやドアが古い ポストが小さくて古い ベランダはなく、小窓がある 立地の割に家賃が安いのが魅力的ですが、部屋の感じか好みでないのが一番の悩みです。 そこで生活するとなるとワクワクするような感じはないです。 他にも探しましたが、なかなか条件を満たすところがなく、綺麗でいいなと思う所は家賃が高いです。 部屋が気に入らなくても他の条件が良ければ妥協すべきですか? 帰って寝るだけなら多少の不満はあっても安い方がいいって考えもあるし、今より高くても気に入った所に住んだ方がいいって考えもあると思います。 みなさんのご意見、アドバイスをお願いします。
質問日時: 2025/02/24 13:42 質問者: rika-23 カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
解決済
9
1
-
玄関ドアの開閉角度について(開かない)
賃貸アパートの玄関ドアが90度まで開きません。 以下のHPを参考にリンクを下げ リンク自体は下がった感覚があるものの 今以上にはドアが開きません。 不動産屋に確認したいのですが 連休のようで連絡がつかず 今日できれば自分で運べるものは 運んでしまいたいと思っています。 ドアクローザーの速さの調整ではなく、 ドアが開く方法を教えて下さい。
質問日時: 2025/02/24 13:11 質問者: chase1030 カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
解決済
1
1
-
マンホールの蓋を開けて作業する事について
お詳しいかたお願いします。 歩道にあるマンホールが蓋を開かれた状態で赤のゼッケンのような作業服と青い作業服を着た人たちが3〜4人で何かやっていたのですが、一般的にどのような作業をしているのですか? 放射線やX線を使って非破壊検査とかするのでしょうか?
質問日時: 2025/02/24 12:24 質問者: vjm88 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
ベストアンサー
5
0
-
てんかんと知的障がいのある人がアパート型のグループホームに入るのは厳しいですか?
てんかんと知的障がいのある人がアパート型のグループホームに入るのは厳しいですか?
質問日時: 2025/02/24 09:03 質問者: デジタルライフ カテゴリ: その他(住宅・住まい)
ベストアンサー
3
0
-
東京への引越しを考えています 仕事先は東京23区の見込みです。しかし23区は家賃が高くて生活できない
東京への引越しを考えています 仕事先は東京23区の見込みです。しかし23区は家賃が高くて生活できないと周りの人間から散々言われているので賃貸物件は都下、埼玉郊外、神奈川(横浜)のいずれかを検討しているのですが、何処がよろしいでしょうか?千葉は治安悪そうだし北関東だと都内まで距離があるのでパスです。ごめんなさい。ちなみに自転車は嫌いですし車の免許もありません。
ベストアンサー
10
0
-
下の階の住人からの嫌がらせ!? 今のアパートは4年目になるのですが、引越し日当日から夜間の騒音、窓バ
下の階の住人からの嫌がらせ!? 今のアパートは4年目になるのですが、引越し日当日から夜間の騒音、窓バン、足のドスドス音、が酷くて常に不動産会社に報告/注意をしてもらってましたが、最近ベランダに変な小型器具があり、最初盗撮カメラなどではないかと思い、警察や不動産会社に調べていただいたところ、ライトらしき物というのが判明しました。ただライトは部屋側を向いていて玄関掃除をよくする私が知る限り毎日カーテンが閉まっているのに対してライトらしき物をベランダに置くのが不自然だと感じました。 仮に防犯や作業をするのであれば置く位置が変だと考えてます。 警察は訪問した上で何の機材なのか明確にします。との返答で何回も訪問してくれてましたが居留守を使って出てきません。 ただ警察が来ないタイミングでは部屋に明かりだったり生活音がします。 なにか警察に訪問されたら悪いことをしてるのではないかと思うのですが人それぞれ考え方が違うので何とも言えないです。 ただ分かるのはこちらに反応して欲しくてしてる気がしてならないのと何か事件を起こされる前段階なのかと怖くなってきました。 みなさんはお相手がしてることについて憶測でいいのでどう思いますか? 引越し以外に対策はないのでしょうか?
質問日時: 2025/02/24 00:48 質問者: モツ鍋254 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
解決済
1
0
-
太陽光設備について
新築住宅の太陽光について 現在夫婦30.33歳の共働きであり、週2日休み以外は日中仕事で家にいません。 そこで質問です。 太陽光が現在の見積もりでは、パネル15枚6.75KWで、140万です。 減額のためにパネル12枚5.4KWにすると、110万であるため1KWあたり20万円くらいかなと言った感じです(ただ屋根の大きさなど色々関係して、パネルは13枚など微妙なところは刻まないみたいです) 実際この6.75から5.4に減らすメリットは初期投資の金額減額以外にありますか? 使用用途は、 ・日中にエコキュートでお湯を沸かします。 ・今後は子供も計画中であるため日中の使用量も増えるかもしれません。 ・アイセグのhemsなどを導入したスマートハウス化で、夏場、冬場は帰宅する夕方以降に エアコンを遠隔で付けておくなどもしておきたいです。 ・電気自動車は買う可能性もあります。 ・蓄電池も将来的には買うかもしれません ・休みの日は日中に洗濯機を回すことも結構多いです。 よろしくお願い致します。
解決済
2
0
-
田舎の土地の売却
親から相続した土地というより田畑山林が結構あります。 一部奇跡的に売れた部分もありますが、都会の人から見たら信じられないくらいの安値ですがこの機を逃したらダメだと思い相手の言い値で売りました。他は手つかずで近所の人が勝手に耕作したりしてますが荒らすよりマシと黙認してます。 まだ迷いはありますが自分の年齢も考え先祖には悪いけど可能なら売りたいですが、その売値なんですが、ほとんど農地で、基本は不動産評価額を基に決めるらしいですが地元の業者に聞くと実際にはそれ以下が田舎では普通らしいです。 それでも買い手があればいい方とか。 下手したらタダでも貰い手がないところも珍しくないとか。 さて売りに出すとしたらどれくらいの価格つければいいでしょうか?
解決済
1
0
-
すみません、家の車の出口の近くに車が止まってて凄く邪魔..と言うか 家の人が車を出せずに夜勤に行けま
すみません、家の車の出口の近くに車が止まってて凄く邪魔..と言うか 家の人が車を出せずに夜勤に行けませんでした(ぶつけたらこちらの責任になるみたいなので...) こう言うのって警察に言えば直ぐに移動して貰えるのでしょうか? 止めてる場所は道路です
ベストアンサー
7
0
-
洗面室入口のドア、トイレドアの開き方向について質問です。
注文住宅の図面を検討しているのですが、LDKのキッチンダイニングから洗面室に入って左に洗面台、右にトイレ、突き当りは引き戸を境にランドリー兼脱衣室があります。 ※画像添付してます。 ①添付した図面はLDKから洗面室入口のドアをつけないのですが、ドアをつけた方がよいでしょうか? 皆さんならどうしますか? ※引戸は高いオプションとなる為、予算の都合上、開き戸の設置を想定いただきたく。 個人的には造作洗面台なのでお客さんに見られても問題ないので、ドアをつかない方が良いと思ってます。 ドアがない方がLDKから見て抜け感もあり、壁一面をアクセントクロスで統一感ある見栄えにできるかなと思っております。導線もスムーズです。 ②トイレドアの開き方向は現状、右開きですが、反転して左開きの方がよいでしょうか? 現状だと洗面室に入って回り込むようにしてドアを開けるので導線上不便かと思いまして・・・ 図面上だと実感が湧かないのでアドバイスよろしくお願いいたします。
ベストアンサー
8
0
-
SUUMOで賃貸物件探してます!気になる物件があったので「最新の空室状況を知りたい」ボタンから、不動
SUUMOで賃貸物件探してます!気になる物件があったので「最新の空室状況を知りたい」ボタンから、不動産にお問い合わせをしました。そして返事が返ってきたのですが、肝心の空室状況についてはどこにも記載がなく、ひたすら「まずは予約してね」みたいなメールが届きます!これってそういうものですか?なんだか聞きたいことも教えてくれずとにかく来いって誘導されてる感じがあってちょっとだけ不信感です(><)
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【住宅・住まい】に関するコラム/記事
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京から福岡へ引っ越す際、家電(冷...
-
1500坪草刈りいくら?
-
一軒家を建てたい、または建売を買...
-
賃貸契約についての質問です。 24歳...
-
中古マンション 重要事項調査報告書...
-
私(今年60歳)は21歳くらいの時、...
-
これからの少子化の影響で、ワンル...
-
UR団地を今現在引っ越す場合、現状...
-
一括で中古住宅を買う場合に使える制度
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
カーポート
-
ガルバリウム 屋根 塗装しなくてい...
-
障害年金受給者で無職でも一般のア...
-
今年の5月に都営住宅に応募して補欠...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
夏場に網戸で寝れる防犯設備でコス...
-
ドアが下がった
-
内装の塗装について。
-
トイレでウォシュレットは必要ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京から福岡へ引っ越す際、家電(冷...
-
賃貸契約についての質問です。 24歳...
-
片道1時間30分で単身赴任は甘えです...
-
大工さん教えて下さい!
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
一戸建てなど、持ち家を早く買いな...
-
父は会社経営をしていて、会社名義...
-
トイレでウォシュレットは必要ですか?
-
一軒家を建てたい、または建売を買...
-
天井裏のネズミ?対策にミラーボール
-
キッチンのリフォーム
-
隣家との距離
-
壁からボルトが突き抜けている
-
一戸建て賃貸での隣人についての質...
-
私(今年60歳)は21歳くらいの時、...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変更す...
-
中古物件について。
-
賃貸の立ち退きを要求された場合の...
-
中古マンション 重要事項調査報告書...
おすすめ情報