回答数
気になる
-
非課税になるかどうか、住民税計算方法について、教えてください。 自分なりに調べ尽くし、色んなサイトで
非課税になるかどうか、住民税計算方法について、教えてください。 自分なりに調べ尽くし、色んなサイトでシュミレーションしておりますが、よくわからなくなってしまいました。 現在、非課税のパート勤務ですが、来年度より社会保険加入するか迷っており、その際に勤務日も増やそうかと思っております。 大学生1人 中学生1人 社会保険加入 夫は自営業で子供の扶養は私にする予定です。 この状況のご指摘は御遠慮ください。 上記の場合、どのような計算方法で住民税の計算をしたら良いのでしょうか。 いくらまでなら非課税になりますでしょうか。 まだ、社会保険未加入なので、社会保険料はわかりませんが、だいたいで計算していただけたら助かります。 後、生命保険控除、iDeCoの控除もできると聞いておりますが、今はiDeCo掛けてませんが、もし、非課税になる為に数万出てしまい、iDeCo控除があれば、非課税になるなどあれば、教えてください。 国民年金も、数年全額免除になっておりますが、追納すれば、それも全額控除になると聞きました。 iDeCoのように、数万出てしまったが為に非課税じゃなくなった場合、追納すれば控除され非課税になったりする場合もあるのでしょうか。 ①大学生1人、中学生1人 ②高校生1人のみ その場合の計算方法も教えていただけると助かります。 意味わからない文章になってしまい、申し訳ありません。 ぜひ、ご教授ください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/11/21 16:28 質問者: ばるび
ベストアンサー
2
0
-
住民税について
住民税って、家族と同一世帯で、自身の収入が無収入だったとしても、家族が年収数百万とかあったら住民税は発生するんでしたっけ? もうだいぶ前に、世帯分離してしまい、ここ数年住民税非課税なのですが、どうなのか忘れてしまいました。
質問日時: 2022/11/20 22:11 質問者: ネプトゥーヌス
ベストアンサー
4
0
-
副業の税金の手続きについて 教えていただきたいです 本業は正社員をしてます 9月から副業でアルバイト
副業の税金の手続きについて 教えていただきたいです 本業は正社員をしてます 9月から副業でアルバイトを始めました 副業の給料が今年は18万ほどです 副業が20万以下の場合は 確定申告は不要 但し住民税は自分で手続きをする という認識なので まずあってますでしょうか??? そして 住民税の手続きをするにあたって 必要なもの なんでしょうか??? 副業の方の給料明細がネットのみでして 何かいるなら 申請しないといけないのですが 何が必要なのかが ネットで調べてもイマイチ 分かりませんでした また 来年は20万円越えるので 確定申告をしないといけないのですが それなら 今年も20万以下ですが 確定申告した方がよいのでしょうか
質問日時: 2022/11/20 11:45 質問者: グラットン
ベストアンサー
2
0
-
繰り下げ受給を予定していた3年分の年金を遡及受給したら住民税を47万円支払うことになった
68歳になった時点で3年分の年金を遡及請求したら、727万円振り込まれました。 3年分の市民税として47万5千円支払ったのですが、今月年金の予定年額が来たのですが264万円でした。 3年分の727万円から市民税47.5万円を引くと680万円で、実所得は227万円/年ということになります。 ということは、来年以降の確定申告で差額の264-227=37万円(住民税+所得税として)を払うことになるのでしょうか? 何か合わない気がするのですが?????
質問日時: 2022/11/16 22:48 質問者: 教えてOK知恵袋
ベストアンサー
4
0
-
10月に前の職場を退職して住民税を普通徴収に切り替えた通知書及び納付書が11月に届きました 会社へ提
10月に前の職場を退職して住民税を普通徴収に切り替えた通知書及び納付書が11月に届きました 会社へ提出した場合最初の特別徴収の給与天引きは12月の給料日に11月分と併せて天引きされるのが一般的でしょう か
質問日時: 2022/11/16 12:09 質問者: 25801473692580
解決済
4
0
-
自分の住民税の課税種類を調べたい場合、どうやって調べる方法がありますか?
自分の住民税の課税種類を調べたい場合、どうやって調べる方法がありますか?
質問日時: 2022/11/15 12:24 質問者: ひまり。。。。
解決済
4
0
-
年収520万なんですけど、毎月の引かれる金額が 多いと思うのですが
年収520万なんですけど、毎月の引かれる金額が 多いと思うのですが
質問日時: 2022/11/15 09:20 質問者: クタクタ
解決済
5
0
-
住民税非課税世帯について 非課税になる収入のラインを調べていて、100万円とネットで出てきたのですが
住民税非課税世帯について 非課税になる収入のラインを調べていて、100万円とネットで出てきたのですが、これは給与明細上の総支給が100万超えると課税対象ということでしょうか?
質問日時: 2022/11/11 01:18 質問者: てんてんたろー
解決済
3
0
-
自分が住民税非課税かどうかどうやってわかりますか? どこに問い合わせたら分かりますか?
自分が住民税非課税かどうかどうやってわかりますか? どこに問い合わせたら分かりますか?
質問日時: 2022/11/08 15:53 質問者: すぬぴ。
解決済
10
0
-
住民税非課税 とはつまり 住民税を払わなくてよい という意味ですか? 前年度の収入で決まるのですか?
住民税非課税 とはつまり 住民税を払わなくてよい という意味ですか? 前年度の収入で決まるのですか? 昨年度の6月まで働いていたら今年度は非課税になりませんか? 来年度から非課税ですか?
質問日時: 2022/11/08 15:48 質問者: すぬぴ。
解決済
5
0
-
こんにちは。ガンプラ大好き51歳独身おじさんです。
独身税はいつ頃から実施されるのでしょうか? 所得に応じて税率が変わるのでしょうか?
質問日時: 2022/11/05 14:30 質問者: 宇宙海賊みったん
ベストアンサー
2
0
-
住民税非課税世帯について。私が無職、主人が正社員年収400万の場合は、私個人は非課税対象になるのでし
住民税非課税世帯について。私が無職、主人が正社員年収400万の場合は、私個人は非課税対象になるのでしょうか?それとも結婚しているので非課税世帯には該当しないのでしょうか?
質問日時: 2022/11/04 14:39 質問者: ruru_21
ベストアンサー
4
0
-
住民税の用紙が来ない=非課税ってことですか? 去年は届いてたのに今年はまだ届いていなくて… 令和3年
住民税の用紙が来ない=非課税ってことですか? 去年は届いてたのに今年はまだ届いていなくて… 令和3年5月~令和4年3月まで 病気で仕事を長期休みそのまま退職 傷病手当を貰っていました。 仕事は4月から別の場所で復帰しました。
質問日時: 2022/11/03 07:51 質問者: タケノコ.
ベストアンサー
4
0
-
ダブルワークで今年19万円ほど給与収入がありました。20万円以下なら確定申告は不要ですか?住民税申告
ダブルワークで今年19万円ほど給与収入がありました。20万円以下なら確定申告は不要ですか?住民税申告はいつから出来ますか?
質問日時: 2022/11/01 18:45 質問者: 凛子8888
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
-
社会人1年目で手取り17万5000円前後です。来年から住民税が引かれると思うのですが、手取りはどのく
社会人1年目で手取り17万5000円前後です。来年から住民税が引かれると思うのですが、手取りはどのくらい変わってしまいますか?
質問日時: 2022/10/16 12:55 質問者: しもかわなち
解決済
2
1
-
住民税が急に上がった理由について。 転職して9月から新しいところで勤務しています。 住民税の通知がき
住民税が急に上がった理由について。 転職して9月から新しいところで勤務しています。 住民税の通知がきて通知を見たら、住民税が5000円近く上がっていました。 住民税があがる理由を調べたら前年の給与が高いと住民税が上がるとのことでしたが、まだ年の途中なのに住民税が上がるというのはあり得るのでしょうか。 ちなみにふるさと納税はしたことありません。 思い当たるとしたら、転職して月収が上がったぐらいですが、関係ありますか? 他に要因はありますか?
質問日時: 2022/10/15 18:47 質問者: misyaaaa
ベストアンサー
6
1
-
学生のアルバイトで、年間100万円を超えると住民税がかかるというのは本当ですか?いくらくらい取られま
学生のアルバイトで、年間100万円を超えると住民税がかかるというのは本当ですか?いくらくらい取られますか?
質問日時: 2022/10/15 02:03 質問者: 有村架純
解決済
4
0
-
10月末で退職し11月1日から次の職場で働き始める場合 住民税は次の会社でも控除に出来ますか?
10月末で退職し11月1日から次の職場で働き始める場合 住民税は次の会社でも控除に出来ますか?
質問日時: 2022/10/11 08:50 質問者: 25801473692580
解決済
3
0
-
質問です。 現在、副業で年間70万円ほどの収入があるのですが、 住民税が上がる事により、本業の方にば
質問です。 現在、副業で年間70万円ほどの収入があるのですが、 住民税が上がる事により、本業の方にばれるとありますが、最近本業を転職し副業はそのまま続けています。 バレないでしょうか?
質問日時: 2022/10/06 11:04 質問者: おやしさん
解決済
4
0
-
住民税非課税のことで
私はパートをしていて身障者の手帳を持っている母70歳と同居しています。私が母を扶養にしたほうがいいと聞いたのでそのようにしました。 私の住む市のサイトには住民税非課税のことでこのように記載されていました。 均等割と所得割のどちらもかからない方 1.1月1日現在、生活保護法による生活扶助を受けている方 2.1月1日現在、障害者、未成年者、寡婦、ひとり親で前年中の合計所得金額が135万円以下の方(給与所得者の年収でみると、2,044,000円未満の方) 2,044,000円未満の方 これほどは稼いでいないけどこれに該当するのでしょうか?
質問日時: 2022/10/05 14:51 質問者: loiup
ベストアンサー
6
1
-
ベストアンサー
5
0
-
副業の住民税について
会社員26歳です。 お恥ずかしながら、国の税金の仕組みについていまいち理解しておりません。 現在、新卒で入社した会社にて5年目の勤務をしておりますが、 先月あたりから、クラウドワークスにて副業を始めてみました。 まだ、タスクやライティングなど簡単な仕事しかこなしておりませんが、5000円ほどの収入が見込めます。 調べていると、年間で20万円を超える、本業以外での収入があった場合には確定申告が必要とのことでした。 私のペースでは年間20万円にはいかないと思うので、こちらはあまり関係ないと思います。 しかし、20万円未満の収入であっても、住民税は申告しなければならないとのことでした。 ここまでは理解しました。 しかし、じゃあ実際、どこに行って何をしたら良いのかが分かりません。 今までは会社が確定申告?をしてくれていたみたいで、私は会社に言われるがまま求められる書類に必要項目を記載するだけで、あまり深いことを考えていませんでした。 実際に、どのようなことをしたら良いのでしょう。 市役所に行って、必要な書類を書いて、住民税の金額と合わせて提出する感じなのでしょうか。
質問日時: 2022/10/03 14:08 質問者: すんすんにゃ
ベストアンサー
8
0
-
1年前に引越しをして住所も今の所にしてるのに前住所の市、県民税が届きました。何故です
1年前に引越しをして住所も今の所にしてるのに前住所の市、県民税が届きました。何故です
質問日時: 2022/09/26 20:56 質問者: レモンレモンレモンレモンレモン
解決済
2
0
-
給与収入(パート)があり住民税課税対象の人が非課税になる方法はあるんでしょうか??(生活保護世帯にな
給与収入(パート)があり住民税課税対象の人が非課税になる方法はあるんでしょうか??(生活保護世帯になる、と言うのはナシで)
質問日時: 2022/09/23 17:52 質問者: pixi
ベストアンサー
2
0
-
住民税について 去年4月から7月まで正社員で働き11月から今年7月までパートで働き、8月から正社員で
住民税について 去年4月から7月まで正社員で働き11月から今年7月までパートで働き、8月から正社員で働いています。今年で20歳になったのですが先月から働き出している仕事の給与明細の住民税の欄が空白でした。まだ払わなくていいのでしょうか?
質問日時: 2022/09/22 20:43 質問者: jktga
ベストアンサー
5
1
-
住民税所得額割について教えて下さい。 この通知書の場合は住民税所得額割が257500円未満にあてはま
住民税所得額割について教えて下さい。 この通知書の場合は住民税所得額割が257500円未満にあてはまりますか?
質問日時: 2022/09/18 13:36 質問者: miemidori1
解決済
2
0
-
事業所得と給与所得の両方がある人が住民税非課税(均等割まで非課税)になる場合、所得がいくら以下なら非
事業所得と給与所得の両方がある人が住民税非課税(均等割まで非課税)になる場合、所得がいくら以下なら非課税になりますか?
質問日時: 2022/09/14 07:41 質問者: nycpNY
解決済
3
0
-
住民税について
税金について教えていただきたいことがあります 2022年4月に新卒として入社し、10月末に退職。11月からアルバイトとして別の会社で働いた場合、住民税はどうなるのでしょうか??
質問日時: 2022/09/12 20:13 質問者: SANDKxx
ベストアンサー
2
0
-
母を税制面の扶養に入れる効果
扶養による節税について教えて下さい。 母(73才)を現在、健康保険の扶養に入れていますが、「市民税・府民税」はどうするべきかがわかりません。 父は健康保険も扶養にはなっていません。 母を税制面の扶養に入れるのは、「私の扶養」、もしくは「父の扶養」どちらが節税効果が望めるでしょうか? なお、私の職場では両親に扶養手当は出ていません。 構成は以下になります。 両親は同居しています。 私(48才)・・・会社員 ※妻子有り 母(73才)・・・年金のみ 父(79才)・・・年金のみ※後期高齢者
質問日時: 2022/09/12 10:42 質問者: hirotou
ベストアンサー
5
1
-
住民税非課税世帯への給付金は どう言う方が当てはまるか教えてください!
住民税非課税世帯への給付金は どう言う方が当てはまるか教えてください!
質問日時: 2022/09/11 23:19 質問者: yo94
解決済
3
1
-
本人だけの場合の住民税非課税世帯となるための条件についてネットで調べているのですが、その条件は次の2
本人だけの場合の住民税非課税世帯となるための条件についてネットで調べているのですが、その条件は次の2パターンの意見が書かれています。 ①合計所得が45万円以下 ※100万円以下の場合、65万円が控除され、所得は45万円となる。 ②年収100万円(税引前)以下 ここで生じる疑問は、例えば、年収120万円で国民年金を年20万支払った場合、パターン①では住民税非課税世帯の条件を満たしていますが、②では 年収120万円>年収100万円 のため、条件を逸脱します。 ①と②ではどちらが正しいか教えて下さい。
質問日時: 2022/09/10 10:39 質問者: すすく
ベストアンサー
5
0
-
住民税申告について。 成人に成り立てでまだ税金のことがよく分かっておらずです。 クラウドソージングで
住民税申告について。 成人に成り立てでまだ税金のことがよく分かっておらずです。 クラウドソージングで3000円程稼いだのですが、定期契約をしていて1年間で20000程稼げるのですが住民税申告は必要でしょうか? またもし申告が必要なのであればやり方を詳しく教えて頂きたいです。 市役所に電話して聞いても申告してくれとしか言われなかったのですがこの額でも必要なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/09/09 04:55 質問者: なちゃちゃん
解決済
4
0
-
これって減免対象になりますか?
市民税の減免は、「前年の所得は400万円以下、今年の所得が前年の半分以下」とあります。 ちなみに、私の前年の所得は400万円以下、今年はまだ終わっていないですが、今年の所得が前年の半分以下となっています。 これって減免対象になりますか?
質問日時: 2022/09/07 22:05 質問者: akira1022
ベストアンサー
4
0
-
住民税非課税世帯てのは家族のだれも税金払ってないってことですか?私は非課税でも夫が払っていたら違うっ
住民税非課税世帯てのは家族のだれも税金払ってないってことですか?私は非課税でも夫が払っていたら違うってことですか?
質問日時: 2022/09/07 11:08 質問者: えりかさま
解決済
6
1
-
住民税非課税世帯に5万円給付で政府調整…物価高騰受け追加対策に盛り込む方針
政府は6日、物価やエネルギー価格の高騰を受け、所得の低い住民税非課税世帯に5万円を給付する方向で調整に入った。9日に開く予定の「物価・賃金・生活総合対策本部」(本部長・岸田首相)で取りまとめる追加対策に盛り込む方針だ ---- これって住民税非課税世帯だけの問題でしょうか? それに今後もずっと高騰すると思われます。低所得者層の所得を改めるか、消費税減税の方が効果があるのではないか?
質問日時: 2022/09/07 06:01 質問者: hgfy76
ベストアンサー
2
0
-
1月1日に住民票があった時点で、住民税払わないといけないことが確定するんだもんね。
1月1日に住民票があった時点で、住民税払わないといけないことが確定するんだもんね。
質問日時: 2022/09/04 21:46 質問者: shyfff
解決済
2
0
-
令和○年度「道府県民税所得割」及び「市町村民税所得割」が 非課税(0円)ですか? この質問は、毎月住
令和○年度「道府県民税所得割」及び「市町村民税所得割」が 非課税(0円)ですか? この質問は、毎月住民税、所得税を支払っている人は、関係ないでしょうか?
質問日時: 2022/09/01 13:27 質問者: さくら子さん
ベストアンサー
1
0
-
基本住民税9万円からさらに下げる事できますか?または、ゼロ円にする事できますか? 毎年発生する住民税
基本住民税9万円からさらに下げる事できますか?または、ゼロ円にする事できますか? 毎年発生する住民税を下げたいんですが、どうしたらいいですか?
質問日時: 2022/08/31 10:27 質問者: w。w
解決済
4
1
-
還付金と充当について
調べてみてもわからなかったので教えてください 先日、市民税の還付金があるとのことで問い合わせをしたのですが、少し滞納している国民健康保険があることが同時に発覚しました この場合、市民税の還付金から国民健康保険の未納分が充当されるのでしょうか? 詳しい方、お願い致します
質問日時: 2022/08/27 12:45 質問者: りーちゃん1234
ベストアンサー
1
0
-
中野区の住民税非課税世帯による特別臨時給付金についての質問です。 私は、1人暮らしで令和3年1月1日
中野区の住民税非課税世帯による特別臨時給付金についての質問です。 私は、1人暮らしで令和3年1月1日〜令和3年10月31日までは無職でしたが、令和3年11月1日〜令和4年4月30日までは正社員として働いていました。(毎月28万程度) この場合、令和4年度は住民税非課税になりますか? 来週、直接区役所に聞きに行こうと思ってはいるのですが気になってしまいました。 ご回答よろしくお願いします。 不足している情報がありましたらおっしゃってください。
質問日時: 2022/08/27 05:25 質問者: ぽにぽにぽに
解決済
1
0
-
未上場会社の株式の配当の住民税の額はどのように計算するのでしょうか?
未上場会社の株式の配当の確定申告をするのですが、所得税は始めから20.42%を 引かれて来ています。所得税はその金額で済なのでしょうか? 支払いをしていない住民税が後払いで請求が来ると思います。 その住民税の支払額はどの様にして計算すれば良いのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/08/27 00:58 質問者: kirin006
解決済
2
0
-
住民税について質問です。 昨年(2021年)の年収は会社のもので300万円仮想通貨の所得で350万円
住民税について質問です。 昨年(2021年)の年収は会社のもので300万円仮想通貨の所得で350万円あり合計で650万円でした。申告したのは今年の4月に申告をしたため住民税の通知が7月ごろに届きました。 その際、1〜5月までは1万ちょいしか払ってなかった住民税ですが、6月から急に4万円ほどに引き上げられました。 これから先も12月まで4万円払い続けることになるのでしょうか? またこの額は多く払いすぎてるのか、適正価格か、少ない金額かについても詳しい方いれば教えて欲しいです。 すみませんが、よろしくお願いします。
質問日時: 2022/08/24 19:46 質問者: inumarudaaaa
解決済
6
0
-
解決済
7
2
-
住民税と保険料を分割で支払いしてます 気づけば3年ごしで遅れています ズルズルきちゃいましたが 最近
住民税と保険料を分割で支払いしてます 気づけば3年ごしで遅れています ズルズルきちゃいましたが 最近になって支払いの誠意を見せなければ差し押さえになると言われました 月々3万ずつ支払いしてますが6万もたまに払わないと差し押さえになりますか?
質問日時: 2022/08/15 22:22 質問者: ニャン子大好きママ
解決済
5
1
-
市民税・県民税の払う金額が増えてる…。 6月、七万円だと言われてて、全額ではなく回ごとに払おうとした
市民税・県民税の払う金額が増えてる…。 6月、七万円だと言われてて、全額ではなく回ごとに払おうとしたのですが 8月、また通知書が来て、8万超に総額が増えてました。 毎回払う金額もかなり増えててどういうことですか? 令和3年中の所得に基づき計算したもの、ということなら数ヶ月単位で変わるはずないのでは、 ここでまた回ごとに払ったらまた次1マンくらい増えるんですかね?もうそんなに払えないです、薄給なので死んでしまいます… これ払うのが苦しい場合、前年よりも給料がUPしてるとしても(前年はトータルで考えると今年よりは稼いでなかったため)減額申請とかできないのでしょうか。
質問日時: 2022/08/11 08:53 質問者: .名無し..
解決済
1
0
-
退職してからの税金や保険料の納める回数などを知らない人は多い?
会社を退職すると、それまで会社側が月々の給与か医療保険や厚生年金、介護保険料などを社会保険料として、さらには住民税を天引きしていた特別徴収から決められた期数で個人が納める普通徴収に切り替わりますが、そのことを一切知らない人は多いものでしょうか? よく、退職すると住民税が高いと言う人がいますし、国保や国年に加入しなければならないことを知らない人もいます。
質問日時: 2022/08/09 00:43 質問者: ブラリー
ベストアンサー
7
1
-
住民税計算の時に控除される、 所得控除や基礎控除ってなんですか? 年間収入×10% だけじゃなく、
住民税計算の時に控除される、 所得控除や基礎控除ってなんですか? 年間収入×10% だけじゃなく、 控除してもらえるパタンて何ですか?
質問日時: 2022/08/07 17:34 質問者: さかなの妖精
解決済
3
0
-
住民税について 年収150万だったら5%ですか? 年収いくら以下だと%が低くなるとか いくら以上だと
住民税について 年収150万だったら5%ですか? 年収いくら以下だと%が低くなるとか いくら以上だと高くなるとかありますか? また、住民税は扶養に入った方が 得とかありますか? 私は国保で扶養にも入ってません。
質問日時: 2022/08/07 16:43 質問者: さかなの妖精
解決済
3
1
-
産休育休に入る従業員がいます
事務をしています。 通常、産休育休に入る職員がいたら、事前に住民税を現金でもらっておくか、立て替えて後で請求するんですが、今回休みに入る従業員が提出物やお金についてだらしないので不安です。 年末調整の時も提出をしてこないし、ありとあらゆる提出物を期限内に出しません。 このような場合、復帰するまで住民税を普通徴収の取り扱いに切り替えてもいいのでしょうか(本人同意の上)?
質問日時: 2022/08/07 14:59 質問者: bluerestaurant
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【住民税】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税 1000円
-
健康保険料について
-
税金
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届い...
-
教えてください 職場の給料から住民...
-
一社目を6月に退職して7月に転職先...
-
【確定申告関連】住民税についてです。
-
市民税2ヶ月滞納はやばいですか?
-
医療費控除の件です。 年末に会社で...
-
育休中の税金について
-
住民税の控除にふるさと納税がある...
-
住民税の金額は、持っている財産も...
-
転職先の住民税について
-
教えてください 住民税の滞納で銀行...
-
住民税非課税世帯への給付金貰える...
-
市民税、払わないとダメですよね?
-
住民税
-
103万円の壁って、つまり、 わたし...
-
退職後、住民税一括納付はなぜなの...
-
市県民税について 4期に別れている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届い...
-
税金
-
健康保険料について
-
住民税の控除にふるさと納税がある...
-
転職先の住民税について
-
居住地以外で働いている場合、住民...
-
特別区民税・都民税・森林環境税の...
-
確定申告すれば住民税の申告は不要...
-
住民税が給与天引きなのに、市民税...
-
市県民税について 4期に別れている...
-
教えてください 住民税の滞納で銀行...
-
住民税は何歳から支払い義務があり...
-
住民税の金額は、持っている財産も...
-
引越してすぐに再引越し(旧住所)し...
-
住民税非課税世帯の給付金3万円が入...
-
今年の住民税の支払額の予想を聞き...
-
住民税の請求明細書は会社に届くの...
-
失業して住民税4万円が払えません...
-
確定申告 所得がいくら以下は非課税...
おすすめ情報