回答数
気になる
-
仮想通貨の税金の事で教えて下さい。 取引所でコインを一種類買って、そのコインが10万円程の利益が出た
仮想通貨の税金の事で教えて下さい。 取引所でコインを一種類買って、そのコインが10万円程の利益が出たので売却して円にかえました。 またその取引所で違うコインを一種類購入したんですが、そのコインは長期保有で寝かせておこうとおもってます。 この場合、寝かせておこうと思ってるコインが10万円以上の利益が出たら確定申告の対象になるんでしょうか? 自分はサラリーマンです。
質問日時: 2018/02/25 11:15 質問者: レッドゴリラ
解決済
1
0
-
四月入社予定なのですが、計算がわからないので質問させていただきます。 基本給15万で、手当てが500
四月入社予定なのですが、計算がわからないので質問させていただきます。 基本給15万で、手当てが5000円の場合は手取りいくらくらいになるのでしょうか? 社会保険は全て入っており、会社でお昼代が6500円ほど差し引かれます。 回答宜しくお願い致します。
質問日時: 2018/02/23 14:41 質問者: bbb。
ベストアンサー
4
0
-
解決済
1
1
-
4月から社会人になります。18歳です。 私は早く一人暮らしをしたいと思っています。 できれば夏までに
4月から社会人になります。18歳です。 私は早く一人暮らしをしたいと思っています。 できれば夏までに。 ですが引越しをするのに100万はあった方がいいと聞きました。 働きだしたら副業は難しいと思います。 すぐにお金を貯める方法はないですか?
質問日時: 2018/02/16 17:51 質問者: ひかやん
ベストアンサー
4
0
-
まだ17なのですが銀行口座を作ることになりました。 親同伴で作りに行くのですが、銀行口座なので 暗証
まだ17なのですが銀行口座を作ることになりました。 親同伴で作りに行くのですが、銀行口座なので 暗証番号などは私にしか分からない、銀行側は私にしか教えない、そのような事項はありますか? メモ帳など持って行ったほうが良いですか? 銀行口座作るのが初めてなので、ルール的なものがよく分かりません、わかる方教えて下さいm(__)m
質問日時: 2018/02/15 16:58 質問者: わんたんまん
ベストアンサー
4
0
-
駐車場の賃貸借契約は7号の課税文書になりませんか?
土地又は地上権の賃借権の設定又は譲渡に関する契約書については、印紙税の課税文書に該当しますが、建物や施設、物品などの賃貸借契約書については課税文書にならないそうです。 その為、区画整理してある月極の駐車場の賃貸借契約書は課税文書にはならないそうです。 しかし、①駐車場の賃貸借契約は1号文書に該当しなくても、7号文書の継続的取引に該当するのではないでしょうか? そして、②賃貸借契約書で課税文書となるのは、土地、地上権の場合だけなのは何故でしょうか?
質問日時: 2018/02/15 09:06 質問者: boki7
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
2
1
-
物品の譲渡に関する契約書は印紙税の課税対象にならないのですか
不動産の譲渡に関する契約書は印紙税の課税対象となりますが、物品の譲渡に関する契約書は印紙税の課税対象にならないそうです。 ならば、車などを売買する契約書を結んでも印紙税は必要ないということになります。 なぜ、物品の譲渡の場合には、契約書を作成しても印紙税が課税されないのでしょうか。 もちろん17号文書の領収証を作成した場合には印紙税の課税対象になると思いますが。
質問日時: 2018/02/12 18:06 質問者: boki7
解決済
3
0
-
不動産の売買契約書と領収書それぞれに印紙が必要になりますか?
不動産の売買契約を結んだ場合には、第1号文書に該当するため、印紙が必要になると思います。 そして売買代金を受領した際に領収証を発行したら、第17号文書として印紙が必要になるのでしょうか。 結局、一つの不動産売買取引に1号文書と17号文書の印紙が必要になってしまうのでしょうか?
質問日時: 2018/02/12 15:05 質問者: boki7
ベストアンサー
2
0
-
買い物をしてレシートに外税とありますが帳簿に外税をそのまま入力する場合の勘定科目は何になりますか?
買い物をしてレシートに外税とありますが帳簿に外税をそのまま入力する場合の勘定科目は何になりますか? 税込み価格を計算すると誤差が出るため年間の帳簿をつけていくのに簡単に入力したいので教えてください。
質問日時: 2018/02/12 07:42 質問者: QPほのか
解決済
3
0
-
買い物をしてレシートに外税とありますが帳簿に外税の項目を入れる場合は勘定科目は何にしたら良いでしょう
買い物をしてレシートに外税とありますが帳簿に外税の項目を入れる場合は勘定科目は何にしたら良いでしょうか。 すみませんが教えてください。
質問日時: 2018/02/12 01:18 質問者: QPほのか
解決済
3
0
-
以下の自分の現状で物件はかりれますか?
23歳 社会人5年目 現在は社宅 ・昨年自分は金融会社からお金を借りて全て返済し終えたのですが、この前クレジットカードを作ろうと思った際に作る事が出来ませんでした。 その状況で物件を借りる事は可能なのでしょうか? ・またどのようにしたらいいのか、手続きまでの手段を教えていただけますか?
質問日時: 2018/02/11 23:43 質問者: jeremih
解決済
2
0
-
印紙税の過誤納還付について教えてください。
契約書を作成した後にその契約が解除された場合には、印紙税の過誤納還付の対象にはならないそうです。 ならばこの場合にはどうしたら印紙税は戻ってくるのでしょうか? 絶対に戻ってはこないのでしょうか?
質問日時: 2018/02/11 20:55 質問者: boki7
ベストアンサー
4
0
-
社会福祉協議会からの借入金の免除について
6年ほど前に、社会福祉協議会から生活苦のためお金を借りました。10数万円です。しかしほとんど返済できていません。その後全く仕事にありつけず、とうとう生活保護受給者になってしまいました。また、精神疾患を患い精神障害2級になってしまいました。こういう状態でも、社会福祉協議会からの借入金を返す必要があるのでしょうか? 返済が困難な者に対する免除制度があるのでしょうか? 詳しい方、どうかお教え下さい。
質問日時: 2018/02/11 18:28 質問者: osiekou
解決済
1
2
-
社会福祉協議会からの借入金の免除について
6年ほど前に、社会福祉協議会から生活苦のためお金を借りました。10数万円です。しかしほとんど返済できていません。その後全く仕事にありつけず、とうとう生活保護受給者になってしまいました。また、精神疾患を患い精神障害2級になってしまいました。こういう状態でも、社会福祉協議会からの借入金を返す必要があるのでしょうか? 返済が困難な者に対する免除制度があるのでしょうか? 詳しい方、どうかお教え下さい。
質問日時: 2018/02/10 19:16 質問者: osiekou
ベストアンサー
3
0
-
土地売却時の取得価格と税金
私が親から相続した2筆の土地を相続してから5年以上になります。 昨年その2筆の土地を子供に贈与ということで登記しました。 その贈与税の申告での土地の価格は評価証明書にある価格で良いのでしょうか。 (因みに評価額は合計で約400万円です。) また、子供がその土地の一つを今年売却することになるのですが、 その際の取得価格は、私の親が購入時に支払った価格を使えるのでしょうか。 (因みに取得価格は100万円で、評価額は約4万円です。) もし、税金が売却に関して税金がかかりすぎるような場合は、私と子供間で 売却した、ということにも出来るでしょうか。 土地名義の流れ 親 →(相続)→ 自分 →(贈与)→ 自分の子 →(売却)→ 第三者 お詳しい方、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/02/10 16:16 質問者: ecoyan
解決済
2
0
-
保険外交員をしています。 確定申告をするのにあたり、よく分からない事があります。 パソコンのリース代
保険外交員をしています。 確定申告をするのにあたり、よく分からない事があります。 パソコンのリース代はどの科目に入るのか教えて下さい‼️
質問日時: 2018/02/10 15:28 質問者: macha_nao
解決済
2
0
-
税金
滞納処分の停止について教えて下さい。 3年たてば滞納の税金が消滅すると聞きました。 消滅をする前に調査が入るのでしょうか?
質問日時: 2018/02/10 00:44 質問者: s_nagon
解決済
2
0
-
領収書
先日コストコで買い物をし、合計が9万円を超えたので領収書をお願いしたら 「レシートの下部が領収書になっています。これは正規の領収書としてちゃんと使えます」 と言われました。 5万円以上なので印紙は貼ってもらえないのか聞いたら 「みなさん印紙なしでご利用なさってます、大丈夫ですよ」と言われ貼ってもらえませんでした。 領収書には 印紙は別で納付済み みたいな事は何も書いてません。 印紙なしで問題ないのでしょうか?
質問日時: 2018/02/09 18:18 質問者: iriya9
ベストアンサー
6
0
-
仕事で、書類等を受け渡しをする際に使う簡易的なカバンを購入します。 領収書の但し書きはなんと入れても
仕事で、書類等を受け渡しをする際に使う簡易的なカバンを購入します。 領収書の但し書きはなんと入れてもらえば良いのでしょうか?
質問日時: 2018/02/09 17:24 質問者: asmt
ベストアンサー
2
0
-
役所は雑所得の内容をどこまで把握しているのですか?
現在の収入が雑所得扱いです。 確定申告をするほどの金額ではないので、税務署ではなく役所のほうに住民税の申告することになります。 昨年の申告では、どこからもらったかとかは何も聞かれなくて、何月にいくらもらったという内訳がわかれば良いという感じでした。 このような場合、役所はあとからその申告が正しいかどうか、ちゃんと何かしらの方法で照合しているのですか? どこの会社からもらったという情報が申告書にはなくても、役所ではわかっているのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2018/02/09 11:52 質問者: brown16
ベストアンサー
6
0
-
中学生でも収入印紙を買えますか? 自分の朝ごはんを買いにこれからコンビニにいきます。そのついでに収入
中学生でも収入印紙を買えますか? 自分の朝ごはんを買いにこれからコンビニにいきます。そのついでに収入印紙を買ってきてとお父さんに言われました。中学生でも売ってくれるんでしょうか?
質問日時: 2018/02/09 05:05 質問者: ひのえんま
ベストアンサー
1
0
-
貸付利率の計算 100万円借りるとします 利率2.26 返済回数120回 月払いはいくらになるかの計
貸付利率の計算 100万円借りるとします 利率2.26 返済回数120回 月払いはいくらになるかの計算式を教えてください
質問日時: 2018/02/06 12:28 質問者: まるハ
ベストアンサー
1
0
-
収入印紙に間違えて割印をしてしまいました。 郵便局で取り替えが出来ますか? 高額なので困りました。
収入印紙に間違えて割印をしてしまいました。 郵便局で取り替えが出来ますか? 高額なので困りました。 交換がきく良い方法があれば教えて下さい。
質問日時: 2018/02/05 22:48 質問者: MMTG
ベストアンサー
4
2
-
確定申告で病院や税金の領収書、給与明細はのこしておかないといけないんですか?捨てたんですが。張り付け
確定申告で病院や税金の領収書、給与明細はのこしておかないといけないんですか?捨てたんですが。張り付けたりするんですか?
質問日時: 2018/02/04 23:06 質問者: カズキカズキ
解決済
5
0
-
印紙税額は消費税を含めない金額で判定してはいけないのでしょうか?
印紙税は記載された金額によって印紙税額が変わってきます。 この記載金額は消費税額が明らかな場合には、その消費税の額は記載金額に含めないこととされています。 ですが、この取り扱いは第17号文書、第1号文書、第2号文書に適用されるそうです。 ならば、第7号文書等の他の文書は消費税を含んだ金額で判定しなければならないのでしょうか?
質問日時: 2018/02/03 20:13 質問者: boki7
ベストアンサー
3
0
-
返済金額
友人から2017年1月8日に20万円貸していただきました。 年利5%で2018年1月31日から毎月月末返済の契約をしました。 返済金額は利息合わせて月いくらになるのでしょうか?
質問日時: 2018/01/31 21:12 質問者: yngdb
解決済
5
0
-
青色申告・親からの寄付(借り入れ)の扱い方
よろしくお願いいたします。 個人事業を営んでおり、必要な作業機器の購入の支払いに、売掛金入金のタイミングが間に合わず、支払い期日に不足が出たため、恥ずかしながら、その一部の50万ほどをおやから 借金をし、機器代金に宛てました。 親からは、「返済なんて気にしなくて良いし、そうだ。お前の商品を送ってよ。金額が合わないかもしれないけど、その分売ってくれたらいい」と言われました。 この場合、税法上、確定申告時にどのように扱えばよろしいでしょうか。 いろいろなパターンの処理があるのでしょうか。それとも一律に記帳方法はきっまているのでしょか。 親子ということもあり、借用書などの契約書は交わしておりません。
質問日時: 2018/01/30 13:00 質問者: おてんちゃん
解決済
2
0
-
月極駐車場を借りるのですが、契約のところに勤務先を書く欄があります。 職場に連絡されるのですか? よ
月極駐車場を借りるのですが、契約のところに勤務先を書く欄があります。 職場に連絡されるのですか? よくわからなくて、教えて下さい。
質問日時: 2018/01/28 00:10 質問者: Tキュリー
解決済
5
0
-
夫の医療給付金 を妻が受取人の場合の税金の種類は?何になるの ですか? 教えて
夫の医療給付金 を妻が受取人の場合の税金の種類は?何になるの ですか? 教えて
質問日時: 2018/01/26 07:14 質問者: ペンこ
解決済
2
0
-
税金について質問です。 奥様が知らなかったご主人の口座に収入があったのが分かりました。 もちろん申告
税金について質問です。 奥様が知らなかったご主人の口座に収入があったのが分かりました。 もちろん申告してない部分です。 何かあった場合知らなかった奥様名義の預金通帳も税務署関係などから調べられる事はあるのでしょうか? 奥様は、そういう収入さえあったのかも知らなかった場合です。
質問日時: 2018/01/23 20:32 質問者: ポコポコ。
解決済
1
0
-
個人事業初めて間もないのですがクライアントが『銀行振込だから領収書はいらない』っておっしゃられました
個人事業初めて間もないのですがクライアントが『銀行振込だから領収書はいらない』っておっしゃられました。 クライアント側の通帳に記録として残るからいらないと言われたのでしょうか? その場合の領収書の扱い方を教えてください。
質問日時: 2018/01/21 13:26 質問者: Potemihochan
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
5年前に父がなくなり、母親、姉二人と話し合い、遺産分配は、決めた。只、書面にしておらず、姉の一人が行
5年前に父がなくなり、母親、姉二人と話し合い、遺産分配は、決めた。只、書面にしておらず、姉の一人が行方不明。土地家屋は、自分。と言うことに成っているが、このまま明記変更出来るのでしょうか?
質問日時: 2018/01/17 20:39 質問者: よしよーし
解決済
1
0
-
課税庁の主張に納得できない時の手続きについて。 大学の課題で、一人親方と会社側の契約が雇用か請負かで
課税庁の主張に納得できない時の手続きについて。 大学の課題で、一人親方と会社側の契約が雇用か請負かで争われた内容について 課税庁がこの一人親方は請負ではなく、雇用であると主張した場合、その内容に不服がとして取る手続きにはどのようなものが考えられるでしょうか? 教えて下さい。
質問日時: 2018/01/17 14:32 質問者: アホな法学部女子大生
解決済
3
0
-
課税庁の主張に納得できない時の手続きについて。 大学の課題で、一人親方と会社側の契約が雇用か請負かで
課税庁の主張に納得できない時の手続きについて。 大学の課題で、一人親方と会社側の契約が雇用か請負かで争われた内容について 課税庁がこの一人親方は請負ではなく、雇用であると主張した場合、その内容に不服がとして取る手続きにはどのようなものが考えられるでしょうか? 教えて下さい。
質問日時: 2018/01/17 14:31 質問者: アホな法学部女子大生
解決済
2
0
-
解決済
4
0
-
解決済
5
0
-
返金の仕訳を教えて頂けませんか? 1/5に現金で10800円頂きました。 1/9に現金で5000円返
返金の仕訳を教えて頂けませんか? 1/5に現金で10800円頂きました。 1/9に現金で5000円返金しました。 その際の9日の仕訳はどうすればよいのでしょうか? MFクラウドの簡単入力で仕訳しているのですが、 5日は 売り上げ10800円 現金で受け取った としてあります。 返金の際はどうすればよいか教えてください(*_*)
質問日時: 2018/01/10 17:12 質問者: エテモンさん
解決済
1
0
-
収入印紙について
100万円の家が売れて、銀行振り込みで受け取った時に、領収書が請求されたら領収書に収入印紙は必要ですか
質問日時: 2018/01/08 13:30 質問者: momera-higuti
ベストアンサー
6
0
-
錯誤登記についてよろしくお願いします。 平成7年頃家を建てました。私達は共に50才前半で其々収入があ
錯誤登記についてよろしくお願いします。 平成7年頃家を建てました。私達は共に50才前半で其々収入がありました。当然二人共有の名義と思っていたのに夫一人になって登記済み。問いただすと実質二人の物だからこのままで、と。 途中、私の父が亡くなり相続した分で一部を繰上げ返済しています。で今まで来たのですが今となって考えてしまいます。現在も住宅ローンは、夫・私・長男の三人が負担。そして連帯債務者になっています。相続対象の子供は二人。 長男家族と二世帯住宅として居住。 私は、二分の一相続ですか? 年金生活の今 考えてしまいます。
質問日時: 2018/01/08 08:23 質問者: maria0812
ベストアンサー
2
2
-
ジャニーズFCの入会方法についてなのですが、 郵便局の振込用紙を利用する 場合親も一緒じゃなきゃダメ
ジャニーズFCの入会方法についてなのですが、 郵便局の振込用紙を利用する 場合親も一緒じゃなきゃダメなんですか??
質問日時: 2018/01/07 18:08 質問者: まくらとおふとん
ベストアンサー
4
0
-
仮想通貨、草コインを買うにあたって何を重視すれば良いか教えてください
草コインを何か買おうと思ってるんですけど、たくさんありすぎてどの草コインを買ったらいいのか分かりません 仮想通貨を買う時に1番重要視してるポイントがあれば教えて下さい
質問日時: 2018/01/06 18:24 質問者: momongaちゃん
解決済
2
0
-
不正なお金? ある方が自営業での専務をしており、社長(父親、母親)に内緒で、下請けからの請求金額を安
不正なお金? ある方が自営業での専務をしており、社長(父親、母親)に内緒で、下請けからの請求金額を安くして社長に報告し契約させ、その裏で見返りとして下請けからその度に100万、50万と貰ってます。 何十年としており、何百万以上、それ以上になります。 税金対策?税務署が入ると下請けにも迷惑かかるため、その貰ったうちの何パーセントかバックしてます。 そこの会社自体は従業員でもある娘、営業でもない娘の車を購入、経費で落としたりしてます。 当然、食費なども全部経費です、領収書切ってもらってます。 こういう事案をとりあってくれる所はありますか? 教えていただきたいです
質問日時: 2018/01/06 07:31 質問者: matuo580852
解決済
4
0
-
年賀状っていつまでに出せばいいのですか? いつから切手が必要になりますか?
年賀状っていつまでに出せばいいのですか? いつから切手が必要になりますか?
質問日時: 2018/01/06 02:42 質問者: じょんじょあん
ベストアンサー
1
0
-
断捨離をしたくて家にあるおもちゃを全てヤフオクで売っています。最低でも月に20万は売れています。 こ
断捨離をしたくて家にあるおもちゃを全てヤフオクで売っています。最低でも月に20万は売れています。 この場合確定申告はした方が良いのでしょうか?
質問日時: 2018/01/05 16:02 質問者: らぽ
ベストアンサー
2
0
-
不動産の確定申告について教えてください
すみません。以下教えてください 投資目的で所有しており、賃貸している区分所有のマンションの確定申告をしています。 昨年(2017年)購入した物件について以下教えてもらえないでしょうか? 中古10年の物件の場合 減価償却で耐用年数は新築ならば47年ですが、ここは10年減らして37年と入力するのが正解ですか? また友人を不動産屋に紹介したので紹介料を不動産屋にもらってるので、それも収入として計上したいのですがどこに入力したらよいでしょうか?
質問日時: 2018/01/04 11:02 質問者: みかしずか
ベストアンサー
1
0
-
給料の前借について
今月は、車の車検代などが予想以上にかかりピンチです。会社から少し前借をしようと思います。 もちろん働いた分の中から、数万円借りるだけです。サラ金などから借りると必要以上に使ってしまいそうで避けたいからです」。 会社から前借した事ある方いますか。なんか信用問題になりそうで心配です。経験のある方ご意見お願いします。
質問日時: 2018/01/03 19:57 質問者: neko1966
ベストアンサー
3
1
-
借地の税金を土地の所有者でない私に毎年送付してきます。
借りていた土地の所有者が亡くなり、家族の方がその土地に抵当権が付いていた為相続を放棄したので借りていた私に土地の税金を払って欲しいとゆう事で、十年以上支払って来ています。 しかしながら私は、所有者が死亡し家族の方が相続を放棄した時点で、相続人不明とゆうことで法務局に地代を、借りていたと同じ条件で供託して来ています。 供託金から税金を取るのが筋ではないかと思いますが、いかがなものでしょうか。 地代を供託金で納め、さらに土地の税金も納めるのは二重にとられている感じになります。今まで納めた税金の返却も求めたいです。どんなもんですかね。
質問日時: 2018/01/01 20:31 質問者: 北海の仙人
ベストアンサー
1
0
-
ビットコインの利確について質問です。 まず前提として今年100万の投資をしたとします。また、現在も損
ビットコインの利確について質問です。 まず前提として今年100万の投資をしたとします。また、現在も損益含めて100万の資産は変動していないとします。それからビットコインは雑所得のくくりですから、損益を来年へ繰り越しはできないと思います。つまり年を越す前に利益確定をして実際の通貨に替え、また年を越してから改めてビットコインを買い直せば、またその後に利益確定をした際、元手の100万円分(ここでは移動平均法の適用は考えないとする)には税金は掛からないと思います。逆に考えれば、このまま利益確定せず、年を越して利益確定をした場合、元手だったはずの100万円分にも税金がかかってしまうでしょう。 そこで質問なのですが、ポロニエックスという取引所でビットコイン100万円分を上記の方法で節税?したい場合、年を越す前にドルに交換(利確)し、また年を明けてからビットコインをそのドルで買い直せばいいと思います。しかしながら、ポロニエックスは日本と時差が9時間ほどあります。であるので、例えば今ドルに替えて、日本時間で考えて1月1日になった瞬間にビットコインに替えた場合、ポロ上の取引履歴では12月31日15時にビットコインを買ったという表示になるかと思います。この場合、日本時間で考えて上記の方法を取るべきか、またはポロニエックスの時間で上記の方法を取るべきか、ということで悩んでいます。なぜなら確定申告をする際、税務署に取引履歴のスクリーンショットを提示するからです。税務署員は日本時間でちゃんと考えてくれるのでしょうか?
質問日時: 2017/12/31 22:50 質問者: マリリーン
解決済
1
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【印紙税】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場合、...
-
ヤフオク、領収書の発行はどうすれ...
-
会社の経費扱いになりますか?
-
最寄りの駅が無人駅で券売機で領収...
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥がす方法
-
売買契約書と領収書どちらにも印紙...
-
税込み108万の領収書は、いくらの印...
-
会社からの報奨金
-
印紙税の条文の調べ方について
-
残業代、何故課税対象
-
貯蓄税はどれくらいの額から税金が...
-
遅延料金
-
印紙税について。 家電量販店で1台5...
-
確定申告について
-
この場合、契約書や領収書に収入印...
-
あこ、派遣をしていて もう一個派遣...
-
収入印紙について質問です。 給料(...
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年のい...
-
売買契約書と領収書どちらにも印紙...
-
会社からの報奨金
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥がす方法
-
最寄りの駅が無人駅で券売機で領収...
-
印紙を間違えて張ってしまった
-
確定申告で家の修繕費は経費にでき...
-
印紙税について。 家電量販店で1台5...
-
私立高校の受験料?の領収書の収入...
-
オリコ アドオン方式について
-
手形の受け取りに対する領収証に貼...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
この場合、契約書や領収書に収入印...
-
軽減税率について簡単に教えて下さ...
-
収入印紙について質問です。 給料(...
-
フリーダイヤルの番号を売る方法
-
遅延料金
-
ヤフオク、領収書の発行はどうすれ...
-
車雑誌を見て現車を見ずに車を購入...
おすすめ情報