回答数
気になる
-
建売住宅の表示価格、消費税について
こんにちは。検索したのですが、なかなか同じ質問がなかったため、質問させていただきます。 現在、建売住宅の購入のためのローン審査中です。 ローンが通れば契約となりますが、ふと疑問に思ったことがあり、質問させていただきます。 不動産会社に概算の見積りをいただいたのですが、その見積り(明細ではなく、ほんとにざっくりしたもの)の合計に消費税がかかると言われました。 記載されている諸費用に、あれ?これ税込では?という数字が多く、これは税込なのにさらに上乗せされていないか?と不安になったので、わかる方いらっしゃれば教えてください。 記載されているのは、物件価格(表記は購入価格になっています、物件価格でないのはなぜでしょう?)、登記費用(これは約で書いてあります。)フラット手数料、ローン事務手数料、アシスト手数料、仲介手数料、契約書印紙代 です。 例えばですが、物件価格はネットで見た価格で、調べると税込表示価格だと出ます。施工会社のサイトを見ても税込と書かれています。これにさらに税金がかかりますか? 仲介手数料(購入価格×3%+6万円+消費税)で記載の金額にさらに消費税かかりますか?計算したら記載されている価格にはきちんと消費税入っていました。 ざっくりした見積りではありますが、合計金額にさらに消費税がかかるならば、税込価格も記載してもいいはずなのですが、それはなく全て税抜きだそうです。 そして税込にしてしまいますと、私の借りようとした金額を超えるため、その超えた部分を値引き交渉してくれて、ぴったりにできましたよ!と言われました。 もしその消費税がかかるはずのないものとしたら、数百万円取られてしまうことになります。 こういった手口で仲介手数料プラス儲けを出しているのでしょうか? 今その不動産会社に言うと言いくるめられてしまいそうなので、ローンが通り契約するギリギリの時にその話はつっこもうと思いますが、その時にはきちんとした見積りがあるでしょうし素人の私は何も言えませんかね、、、 どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2019/02/10 20:40 質問者: しーちゃん721
ベストアンサー
3
0
-
社会福祉協議会の貸付
今会社を辞めて雇用保険の申請をしましたが支払われるまで金なくて一時金の申請をしようと思っているんですが、今実家に住んでいてみんな収入は高くないのですが収入はあります。 返済見込みはあるんですが世帯の収入で、引っかかるとやっぱり厳しいでしょうか?
質問日時: 2019/02/05 20:41 質問者: ニャンタだよ
解決済
1
0
-
住宅夫婦持ち分確認
住宅の持ち分を旦那と分けた記憶はあるんですが何対何にしたか忘れた場合どこをなにをみればわかりますか?またどこにきけばわかりますか?法務局に聞けば電話でも教えてくれるでしょうか?
質問日時: 2019/02/03 15:27 質問者: まなたn
解決済
2
0
-
収支報告書 借入金利子について
・期末現在の借入金等の金額 ・本年中の借入金利子 はどのような数字を入れれば良いのでしょか? 銀行のローンは毎月15万程支払っています。 残高は銀行の支払い明細にのっている期末残高880万ぐらいですが、それを記入すれば良いですよね? 本年中の借入金利子 はどの数字を入れれば良いでしょうか?
質問日時: 2019/02/03 01:11 質問者: kana58d
解決済
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
税務調査
法人の飲食業です 税務調査の時会社の預金通帳の提示を求められるでしょうが 個人の預金通帳も求められるでしょうか 拒否は出来ますか?
質問日時: 2019/01/31 11:41 質問者: 御神酒
解決済
2
0
-
税務署
12月会社に税務署が入り(主人が社長であたしは経理をしてます。)そしたら、あたしの個人の通帳も調べられててお金の出入金額が大きいのでこのお金は何かと聞かれて 親戚とか知り合いに借りたお金ですと言いました。本当に借りたお金を一回あたしの通帳に入れたりしてたので、おかしく思ったみたいです。台帳と照らし合わせますと言って帰りました。あとはどうなるんですか? ブランドのバックなど買ったりはしてますので、お店に連絡して調べたりしますか? 今通帳残高はないに近いです。どうなるんでしょうか?
質問日時: 2019/01/30 11:39 質問者: じなえは
解決済
6
0
-
楽天カードリボ返済
楽天カードで47万のリボ払いを一括返済する場合は手数料も含めた金額になるのでしょうか? 一括返済する場合いくら払えば良いのでしょうか?
質問日時: 2019/01/20 12:11 質問者: のんちび0909
解決済
1
1
-
農地転用について 現在農作不可能の田んぼがあります、 その田んぼの土地を利用して、建設資材等の置場に
農地転用について 現在農作不可能の田んぼがあります、 その田んぼの土地を利用して、建設資材等の置場にしたいのですが、方法があれば教えてください 土地は農振区域です
質問日時: 2019/01/16 07:58 質問者: ウラジロガシ
ベストアンサー
2
0
-
役員借入金として会計ソフトに入力しているものを経費として計上できますか? 会社の売上げに繋がるものな
役員借入金として会計ソフトに入力しているものを経費として計上できますか? 会社の売上げに繋がるものなら経費計上可能だという認識でいますが、合っていますでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2019/01/10 18:53 質問者: ニャンチューラブ
ベストアンサー
1
0
-
テキスト立替代の仕分けについて
今年分から青色申告をするピアノ講師です。 レッスンで使用するテキストを(講師割で1割引き)立替購入し、後日生徒さんに定価でお支払いいただいています。 割引き分は、購入代行手数料としていただいています。 その場合、 仕入れ・売上 になるのでしょうか? 立替・購入代行手数料 ではいけないのでしょうか? また、 ・立替購入時がクレジットカード払いの時 ・立替購入したものの、まだ生徒さんに渡せておらず、在庫状況のまま新年になってしまう場合 の処理の仕方を教えて下さい。
質問日時: 2018/12/31 12:11 質問者: pianopi
ベストアンサー
4
0
-
年金以外の収入がある場合の申告等
お世話になります 年金受給者(父85 母79)と同居の娘(50)です 母と私は 父の扶養となっております 父が3名のかたに 畑として土地を貸しています その収入を今迄 両親は申告しておりません その扱いについてのお訊ねです 3名の方が 畑代として毎年末持参される現金合計は 325,000円。 どの位前から そうやって貸賃を頂いてるのか不明。 父は今年春から入院闘病生活で 症状は重い状況 (難病指定の病を患っております) 父の入院生活で多くを占めるオムツ代。 医療費控除の申請をすべく 準備を進めている段階で 用紙等を税務署から直接送って頂いたのですが そのやり取りの際 「お父様の収入は 年金のみですか?」と訊かれ 「はい」と返答し 後日 確定申告書A なるものが送られて来ました 年金以外の収入が20万以上ある場合 申告は義務ですよね 申告を怠っていた分も遡って 支払う事に当然なるのでしょうか その額はどの位となるのでしょう 母へ訊ねても どのくらいの前から そういう副収入があって 今に至っているのか判明しません この先も それを伏せて過ごしていく事は やってはいけない事だと思い 質問させて頂きました 宜しくお願いいたします
質問日時: 2018/12/25 13:45 質問者: jjjasumin
解決済
16
1
-
国保をペイジーで支払いしたのですが納付書はもちろん印鑑押されてないですが捨てても構わないですか?
国保をペイジーで支払いしたのですが納付書はもちろん印鑑押されてないですが捨てても構わないですか?
質問日時: 2018/12/24 15:25 質問者: ネスレ
解決済
2
0
-
明日の土曜日に収入印紙10,000円分を購入したいのですが、何処で購入できますか?
明日の土曜日に収入印紙10,000円分を購入したいのですが、何処で購入できますか?
質問日時: 2018/12/21 23:02 質問者: Jタク
ベストアンサー
2
0
-
保存登記のため社宅証明書が必要なのですが社宅証明書とはどのような書類でしょうか?
司法書士さんから社宅証明書のコピーが必要と言われたのですが、社宅証明書とはどのような書類なのかどなたかご教授くださいませ。現在、社宅に住んでいるのですが社宅証明書というものを持っていません。明日、会社で聞いてみようかと思っているのですが、何て聞けばいいのでしょうか?インターネットで調べてもよくわからず。。無知な質問ですみませんがどなたか教えてくださいませ。よろしくお願いします。
質問日時: 2018/12/20 00:32 質問者: rio290328
ベストアンサー
2
0
-
「青色申告の承認の取り消し」について
有限会社を休業にして10年くらいになりますが、この間青色申告(0申告)を、取引のあった税理士が好意でやってくれていました。2年ほど前、気の毒なので申請は私がすることにしましたが、税務署から書類が届いてもほっていました。そうしたら「青色申告の承認の取り消し」が来ました。今後は白色申告になると思いますが、その書類は税務署から送ってくるのですか。こちらから取り寄せるのですか。 廃業にしたいのが本音ですが、費用と面倒な手続きを考えれば、こうするしかありません。 どなたかよい方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2018/12/17 18:17 質問者: カメムシ
解決済
2
0
-
収入印紙について 例えば農家さんが100キロの果物を市場に納品して、市場はキロ1000円で買ったとし
収入印紙について 例えば農家さんが100キロの果物を市場に納品して、市場はキロ1000円で買ったとします。市場は買ったキロ数の10万円を農家さんに現金で支払います。その時に書いた領収書に発生する収入印紙は作成した側(市場)か現金を受け取る側(農家)どちらですか?
質問日時: 2018/12/16 20:20 質問者: レッド47
解決済
4
0
-
だいぶ前に消費者金融から私名義で借りたのを私の家の近くのカラオケ喫茶のマスターに又貸ししました。そし
だいぶ前に消費者金融から私名義で借りたのを私の家の近くのカラオケ喫茶のマスターに又貸ししました。そして今今私が支払いしてますが、今そのマスターはどこにいるかわからないので困ってます。もし見つかった場合請求できますか?
質問日時: 2018/12/12 20:27 質問者: gamed
解決済
1
0
-
親からの遺産、不動産を含むそれからの収入は夫婦共有財産になるのでしょうか?
親からの遺産、不動産を含むそれからの収入は夫婦共有財産になるのでしょうか?
質問日時: 2018/11/30 10:23 質問者: vc9
ベストアンサー
7
0
-
A世帯 夫500万 妻400万 B世帯 夫900万 妻 0万 どちらの世帯も収入以外の条件は同じとし
A世帯 夫500万 妻400万 B世帯 夫900万 妻 0万 どちらの世帯も収入以外の条件は同じとします。その場合、年間に支払う税金(所得税など )の差額はどれぐらいあるのでしょうか?
質問日時: 2018/11/28 12:32 質問者: kokorororo
ベストアンサー
2
0
-
火災保険の保険金が降りた場合、税務署や市役所はその額を知っていますか? 生命保険などは税務署には支払
火災保険の保険金が降りた場合、税務署や市役所はその額を知っていますか? 生命保険などは税務署には支払調書が保険屋から提出されると聞きましたが非課税の火災保険はどうなんでしょうか? わかる方よろしくお願いします!
質問日時: 2018/11/28 02:49 質問者: ひまわり好き
解決済
1
0
-
相続 税金 確定申告
今年 叔母の家を相続しました。売却して親族と分けました。 売却金額は3000万円以下です。この場合所得税はかからないとホームページに 書いてあります。かかるとも聞きます。どっちが本当なのでしょうか。 掛かる場合は少しでも減らしたいです。ふるさと納税の対象ですか。
質問日時: 2018/11/27 06:37 質問者: gogogo309
解決済
3
0
-
業務委託料の場合は弊社から税務署に納付書と源泉合計表を提出する場合
業務委託料の場合は弊社から毎月税務署に納付書と源泉合計表を提出するのは必要ですが 報酬を受ける方の住所と本名は分からない場合は提出できますか いま受ける方と連絡を取れない状態です どうすればいいですか
質問日時: 2018/11/24 20:06 質問者: リチ12
解決済
3
0
-
契約書の扱いについて教えてください。 契約書が2通送られてきました。 1通には収入印紙が貼られていて
契約書の扱いについて教えてください。 契約書が2通送られてきました。 1通には収入印紙が貼られていて1通には貼られていませんでした。 1通お送り返さなければならないのですが、この場合はどちらを送りかえしたらいいのでしょうか? また貼られていない契約書は、こちらで貼った方がよいのでしょうか? 全くの無知ですので、ご存知の方よろしくお願い致します。 相手は法人、こちらは個人事業主です。
質問日時: 2018/11/21 07:01 質問者: coffeebeat2
ベストアンサー
5
0
-
夫は協会けんぽに加入しています。妻(私)は扶養に入っています。 収入の130万円の基準は、どの時点で
夫は協会けんぽに加入しています。妻(私)は扶養に入っています。 収入の130万円の基準は、どの時点で、どんな書類(課税証明書、給料明細、確定申告 など)で、わかるのですか? 昨年1円でも130万円を越えれば、現在月10万円の収入でも脱会しなければなりませんか? 会社に定期的に確認書類を提出ですか? 収入もその月によって波があります。 参考になることでもお願いします。
質問日時: 2018/11/19 16:16 質問者: 雪国ちゃん
ベストアンサー
2
1
-
今年になってから2回転職しました。 各会社から源泉徴収をもらいました。 今年は就職しない予定です。
今年になってから2回転職しました。 各会社から源泉徴収をもらいました。 今年は就職しない予定です。 この場合は来年、確定申告が必要でその場合は各会社からもらった源泉徴収が必要でしょうか?
質問日時: 2018/11/16 18:21 質問者: カーローラー
解決済
4
1
-
こんばんは、どなたか わかる方いましたら 教えて下さい! 東京都の国で定められている アルバイトの最
こんばんは、どなたか わかる方いましたら 教えて下さい! 東京都の国で定められている アルバイトの最低賃金を 教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2018/11/15 18:56 質問者: 酒しずく
ベストアンサー
1
0
-
所得について教えてください。 会社員(給与所得)の場合の所得は、要するに手取りから交通費などの非課税
所得について教えてください。 会社員(給与所得)の場合の所得は、要するに手取りから交通費などの非課税のものを引いた金額なのでしょうか?
質問日時: 2018/11/15 18:18 質問者: 耳々太
ベストアンサー
4
0
-
変更下請契約書の収入印紙について
建設工事下請契約書の内容で、 工期のみの変更があった場合、 変更建設工事下請契約書に収入印紙は必要でしょうか? どうぞ教えてください。
質問日時: 2018/11/14 09:10 質問者: yanoyanoyano
ベストアンサー
1
0
-
合同会社設立後、売上げがほんの少しです。初めての税務署への書類提出についてお伺いいたします。
お伺いいたします。 今年の3月に私一人だけの合同会社を設立し青色申告も申請いたしました。 予定していた仕事が入らなくなり、現在は会社として契約はしてもらえず個人として源泉徴収をされた給料で毎月4万円弱の売上げしかありません。 この振込みは会社の口座とは別に個人の口座を作り、この振込み専用にしております。 経費として ①家賃(賃貸マンションンの一室を使って業務をしておりますので、この家賃のうちの3割位でしょうか?) ②会社設立時の司法書士費用 132,360円 ③購入したパソコン代 144,000円 ④実印・ゴム印代 24,771円 です。 青色申告承認申請書を税務署に提出した際、勧められるままに ア.複式簿記 イ.現金出納帳(現金出納は全くありません) ウ.総勘定元帳 エ.仕訳帳 オ.その他(この意味も不明です) に丸をつけています。 また、税務署へは6月1日から自分で受け取れる給料を100,000円で申告したと思います。 来年早々に初めての税務署への書類を提出しなくてはならないのですが、何から始めたら良いのかわからず、途方に暮れております。 お伺いしたいのは、 ・このような状況でもア~オまでの書類を全て出す必要がありますか? この際、参考になる物はなにかありますでしょうか? ・個人に振り込まれている給与を会社の売上げとしたいのですが、この場合私個人の税金はどのように 申告したら良いのでしょうか? 6月から毎月100,000円もらっているという事で税金を支払うのか?その際、既に源泉されている 税金と相殺してもらえるのでしょうか? ・税務署から会社名で年末調整説明会、給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表などが郵送されてきましたが、これは人を雇っていないので提出しなくて良いものなのでしょうか? 一部でも結構です。何もわからないので早めに少しずつ準備をしていきたいと思っております。 おわかりになる方がいらしたら、是非教えて頂きたくよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2018/11/12 16:58 質問者: マルシェ21
解決済
1
0
-
個人事業者です 税金控除について 今まで母親を扶養家族として入れていなかったのですが入れた方が得策で
個人事業者です 税金控除について 今まで母親を扶養家族として入れていなかったのですが入れた方が得策ですか? 個人の場合そうでもないのですか?
質問日時: 2018/11/09 08:24 質問者: こまったこまったこまどりしまい
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
国保料の支払い方法で質問です 口座振替を希望し、自分が支払いの対象であった場合、自分の名義ではない口
国保料の支払い方法で質問です 口座振替を希望し、自分が支払いの対象であった場合、自分の名義ではない口座の登録はできますか?
質問日時: 2018/10/28 17:44 質問者: kuruuuuuuuuu
ベストアンサー
1
0
-
主人が亡くなり家土地の名義を変更しなくてはならないのですが、必要な事ありますか❓ちなみに生きてるうち
主人が亡くなり家土地の名義を変更しなくてはならないのですが、必要な事ありますか❓ちなみに生きてるうちに公正証書は作ってあります。
質問日時: 2018/10/27 22:11 質問者: aきゅう
ベストアンサー
3
0
-
個人間の借金について
初めまして。 私わ平成30年1月23日に120万円の借金をしました。平成30年2月および3月に5万円づつ計10万円、その後1万円を1回返済したのですが、その後返済が厳しくなりそれから返済しておりません。 そして今日知人の弁護士さんから配達証明でこの書類到着後2週間以内に元金109万円の返済を求められております。 とても支払うことが出来ず今どうすればいいか分かりません。 どうしたら良いでしょうか? もしいい解決方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
質問日時: 2018/10/26 22:01 質問者: takahidekun
解決済
4
0
-
通勤手当に領収書って必要なんですか?
住宅手当や子供手当、皆勤手当・・と色々ありますが、領収書は必要ありません! 会社が勝手に決めた通勤手当を払っているだけなのに、なぜそれに領収書が必要なんですか? 3年前までなかったですが、突然提出を義務づけられ、困っています! ちゃんと買っていますが、提出方法が「PDFで!」とか、「定期と領収書を一緒に添付」とか、 面倒で仕方ありません!それにかける手間は30分以上もかかります。 その時給は勿論でません!納得できません! 教えて!
質問日時: 2018/10/25 10:39 質問者: skou
ベストアンサー
11
1
-
高齢の母親の年金で私が宝くじを買いに行きました。この場合仮に当選したら当選金は誰の所有に(権利に)な
高齢の母親の年金で私が宝くじを買いに行きました。この場合仮に当選したら当選金は誰の所有に(権利に)なりますか? 母親の所有になれば、亡くなった場合、兄弟達が相続を申し出ると思われます。教えて下さい。
質問日時: 2018/10/20 05:05 質問者: よっしー5005
ベストアンサー
2
0
-
自営業を始めたばかりでよくわからないので教えてください。900000万の注文請書に収入印紙を貼るので
自営業を始めたばかりでよくわからないので教えてください。900000万の注文請書に収入印紙を貼るのですが印紙はいくらの買えば良いですか?
質問日時: 2018/10/13 16:36 質問者: gatagiti
解決済
5
0
-
お恥ずかしい話、国保を未払いしています。 三年前に、会社を辞めて国民健康保険に入りました。 約半年位
お恥ずかしい話、国保を未払いしています。 三年前に、会社を辞めて国民健康保険に入りました。 約半年位入ってましたが、結婚し現在、扶養にはいり社会保険に入ってます。 国保の未払い金は10万位です。 月々1万の分割にしましたが、病気になり仕事をせず専業主婦状態です。 月々、旦那からもらってるお金では一万は払えないでいます。 先ほど、ガサイレという番組をみて、延滞利息をしり怖くなりました。 延滞利息はどれくらいになりますか? 督促状はきたことはありません。
質問日時: 2018/10/10 22:13 質問者: 茶丸
ベストアンサー
4
0
-
元主人の死亡保険の受け取りが元妻の私です。 受け取りに税金は、かかりますか? どんな税金がかかります
元主人の死亡保険の受け取りが元妻の私です。 受け取りに税金は、かかりますか? どんな税金がかかりますか? 息子が2人います。 3000万➕500✖️2=4200万までは、税金がかからないくて、非課税になるようにもきいてますが 相続は、死亡保険を入れてこの中に収まると思うのですが。
質問日時: 2018/10/09 22:12 質問者: ピンクのクマ
ベストアンサー
4
0
-
他人名義のメルカリアカウントを使用した際に発生する税金について 現在フリーランスで物販を行なっており
他人名義のメルカリアカウントを使用した際に発生する税金について 現在フリーランスで物販を行なっております。 利益を増やすべくメルカリのアカウントを増やそうと思っております。 一人で複数アカウントは規約違反となるため持てないので 外注のアカウントを使って販売していきたいと思っております。 利益は私と外注で折半 売上が外注のアカウントに入金。その後、私へ売上+利益の半分を送金 上記のような状態で行った場合に ・私にかかる税金 ・外注にかかる税金 こちらを明確にしたいと思っています。 例えば外注のアカウントを使用して 以下のような売上と利益が発生した場合に かかる税金についてお教えいただけますか? 売上100万円 利益30万円 ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2018/10/04 22:48 質問者: らいとわ
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
年収400万円程稼いでしまった場合 親の扶養から抜けてしまいますよね。 その場合 親と 私 それぞれ
年収400万円程稼いでしまった場合 親の扶養から抜けてしまいますよね。 その場合 親と 私 それぞれどれくらい税金を払わないといけないのか教えてください。 毎月で教えて貰えると助かります。 保険税など住民税などかかってくる税金 全て教えてください。。
質問日時: 2018/09/19 05:03 質問者: ゆうたんたんたんたんや
解決済
2
0
-
金銭借用書の返済期限に係る元号について
親族より資金の一部を借り自宅をリフォームすることになりました。 そこで借用書作成にあたっての質問です。 10年間で借入を返済することとなりましたが、 返済期限の年には平成の元号を用いていいのでしょうか? それとも西暦がいいのでしょうか? 来年、元号が変わることが分かっているので記載に困っています。 宜しくお願いします。
質問日時: 2018/09/18 10:11 質問者: ColorPaper
ベストアンサー
5
0
-
この空き家の価値ですかいくらで買いますか?
駅から徒歩30分、築30年の木造平屋、4dk、土地の平均価格1㎡約3万円 家屋100㎡ 土地100㎡ 田舎
質問日時: 2018/09/15 22:53 質問者: saitotoma26
解決済
4
0
-
家の財産分与について 家族構成は母、兄、妹です 親は離婚後に父が亡くなったので 財産分与は兄と妹で半
家の財産分与について 家族構成は母、兄、妹です 親は離婚後に父が亡くなったので 財産分与は兄と妹で半分でしょうか? それとも3分の一になるのでしょうか? 普通の財産分与が兄と妹で 半分だったので家も半分ですかね?
質問日時: 2018/09/14 01:55 質問者: ひらてち
ベストアンサー
4
0
-
解決済
5
0
-
印紙税(別表第一)1つの契約書に2つの契約書記載時は大きい金額を記載金額とする。
宅建過去問題 H25-23 一つの契約書で譲渡契約4千万円と建築請負契約5千万円がある場合、 印紙税の課税標準となる当該契約書の記載金額は5千万円となる。 いろいろな契約を別々にするよりも、契約を一本化して中身を 分解して記載すると印紙税が減額するようなことが何故認められて いるのでしょうか? 税収を高めたければ、契約書の合計金額が 標準課税の記載金額(問題では9千万円)となりそうです。 契約書を2つにしたら、4千万円と5千万円が標準課税となりそうで、 一本化したら減税される矛盾が理解できません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/09/07 00:30 質問者: aim22
ベストアンサー
1
0
-
相続放棄後の車廃車方法を教えてください。
主人が亡くなり主人名義の車廃車をしたいのですが、手続き書類に代表相続人の書類や遺産分割協議成立申立書が必要なようですが、役所に申請できるのでしょうか? 申請ができないとしたら何か良い方法は無いでしょうか。 私と娘達は相続放棄をし受理されています。 回答の程、宜しくお願いします。
質問日時: 2018/09/01 12:36 質問者: としこさん
ベストアンサー
4
0
-
印鑑紛失問題!身分証明書問題!
親が口座を作ってくれたけどお届け印も通帳もカードの暗証番号も忘れた状態でバイトのお給料が引き出せない状態です。 以前質問した時に、新しい印鑑持って手続きすればいいって回答が来ました。 新しい印鑑はどんなのがいいですか?? 百均で売ってるシャチハタではない方のやつでもいいかな?(朱肉でつけるやつ) あと高2なので運転免許証もないしマイナンバーもよくわかりません。 なので保険証と生徒手帳(顔写真ある)を持っていけばいいですかね( ; ; )!
質問日時: 2018/08/30 19:19 質問者: ツナ子
解決済
3
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【印紙税】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場合、...
-
ヤフオク、領収書の発行はどうすれ...
-
会社の経費扱いになりますか?
-
最寄りの駅が無人駅で券売機で領収...
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥がす方法
-
売買契約書と領収書どちらにも印紙...
-
税込み108万の領収書は、いくらの印...
-
会社からの報奨金
-
印紙税の条文の調べ方について
-
残業代、何故課税対象
-
貯蓄税はどれくらいの額から税金が...
-
遅延料金
-
印紙税について。 家電量販店で1台5...
-
確定申告について
-
この場合、契約書や領収書に収入印...
-
あこ、派遣をしていて もう一個派遣...
-
収入印紙について質問です。 給料(...
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年のい...
-
売買契約書と領収書どちらにも印紙...
-
会社からの報奨金
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥がす方法
-
最寄りの駅が無人駅で券売機で領収...
-
印紙を間違えて張ってしまった
-
確定申告で家の修繕費は経費にでき...
-
印紙税について。 家電量販店で1台5...
-
私立高校の受験料?の領収書の収入...
-
オリコ アドオン方式について
-
手形の受け取りに対する領収証に貼...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
この場合、契約書や領収書に収入印...
-
軽減税率について簡単に教えて下さ...
-
収入印紙について質問です。 給料(...
-
フリーダイヤルの番号を売る方法
-
遅延料金
-
ヤフオク、領収書の発行はどうすれ...
-
車雑誌を見て現車を見ずに車を購入...
おすすめ情報