回答数
気になる
-
一般的に、「家賃⚪︎万円の賃貸アパートに住んでいる」という表現をする場合、この家賃には共益費や管理費
一般的に、「家賃⚪︎万円の賃貸アパートに住んでいる」という表現をする場合、この家賃には共益費や管理費、町内会費、駐車料金等は含まれますか?
質問日時: 2023/06/20 04:22 質問者: ムーミソ谷のスメフキン
ベストアンサー
12
0
-
引っ越したばっかりですが、隣にどんちゃん騒ぎされました。 管理会社に連絡したところ、東○不動産ですが
引っ越したばっかりですが、隣にどんちゃん騒ぎされました。 管理会社に連絡したところ、東○不動産ですが、態度が悪くビックリしました。 態度も悪いわ、じゃ警察呼んでくださいで終わり。 ゴミみたいな管理会社ですw なのでこんなゴミみたいな管理会社の家に住むのも嫌なので引っ越しも選択肢にありますが、また騒音に悩むなら意味がないので、両隣居ない物件が良いんですが両隣が居ない造りになってるマンションって少ないですよね、、、 どうやって調べれば良いんでしょうか。 角部屋としか検索条件出てこないですよね(><)
質問日時: 2023/06/19 21:40 質問者: みーchan.
解決済
6
1
-
私は将来、首都圏(一都三県、できれば東京)に住んでみたいと思っているのですが、日本は将来的に人口減少
私は将来、首都圏(一都三県、できれば東京)に住んでみたいと思っているのですが、日本は将来的に人口減少で空き家が増えると予想されていると聞きました。 首都圏でも空き家が増えて、賃貸を安く借りられる時代が来るでしょうか? 私の今の年齢は26歳なので、数十年後どうなっているか、有識者の方は予想を教えて頂きたいです。
質問日時: 2023/06/18 11:53 質問者: ミックスミックス
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
5
0
-
明日(2023/06/17)契約しに行く予定の物件について、まだ賃貸契約は結んでいないにもかかわらず
明日(2023/06/17)契約しに行く予定の物件について、まだ賃貸契約は結んでいないにもかかわらず、ピタットハウスから仲介手数料の請求がありました。しかも、契約手続きをするのはピタットハウスではない別の不動産屋です。ただし、ピタットハウスは内見や契約予定の賃貸を掲載している不動産屋として関与してくれました。 今日中に仲介手数料8万円を振り込むよう要求されていますが、支払う必要があるのでしょうか?なお、仲介手数料を支払うという内容の契約書にはサインしてしまいました。
質問日時: 2023/06/16 12:32 質問者: グラニュー糖純粋
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
嘘をついたら罪に問われますか?
恐れ入ります。 現在、アパートの2階に住んでおり、1階の住人の騒音被害に苦しんでおります。 そこで仲介不動産屋に相談したところ、「このアパートは管理会社がなく、直接大家が運営しております。騒音苦情については当方が承ります」とおっしゃいました。 次に「身元がばれるといけないので、1階の住人には苦情が出ている旨のみ手紙で通達いたします」と おっしゃいました。 それでも騒音が止まなかったので、不動産屋には初回、2回目と1か月おきに電話をし、その都度1階の住人に対して注意喚起の手紙を出すと約束してもらいました。 3回目の電話で、「結局騒音はやみません。初回と2回目に出してもらった注意喚起の手紙の内容を教えていただけないでしょうか?」と申しますと、 「確かに注意喚起の手紙は出しましたが、書類は残っておりません。」とおっしゃいました。 ここまでの経緯で、わたしは不動産会社が本当に手紙を出したか疑いを持ちました。 もし仮に、私の考えるように、不動産会社が注意喚起の手紙を出していなかったら、わたしに嘘をついたことになります。 不動産会社には管理会社のような仲裁義務がないとは思いますが、嘘をついて注意喚起の手紙をだしていなかったら、不動産会社を何かの罪に問えるでしょうか? ご存じの方がおられましたら、ご教示くださいませ。 よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2023/06/13 20:55 質問者: jdw560
ベストアンサー
3
0
-
賃貸の入居時に支払ったハウスクリーニング代は、入居前のクリーニングに対する代金なのか、退去する時のク
賃貸の入居時に支払ったハウスクリーニング代は、入居前のクリーニングに対する代金なのか、退去する時のクリーニングに対する代金なのか、どちらなのでしょうか?
質問日時: 2023/06/13 17:57 質問者: .みみ。。
解決済
9
0
-
賃貸審査についての質問です。 間違えたので 再度投稿します。 75000円の家賃の所に住みたいのです
賃貸審査についての質問です。 間違えたので 再度投稿します。 75000円の家賃の所に住みたいのですが 私の年収は200万程度です。 審査通るでしょうか?
質問日時: 2023/06/13 16:27 質問者: riku9223
解決済
1
0
-
経験上で聞きたいのですが、賃貸の話で 軽量鉄骨の1階(上、隣あり) 木造の最上階(隣のみ) だと騒音
経験上で聞きたいのですが、賃貸の話で 軽量鉄骨の1階(上、隣あり) 木造の最上階(隣のみ) だと騒音的にどちらが住みやすいですか?
質問日時: 2023/06/12 22:10 質問者: トロんととん
ベストアンサー
2
0
-
賃貸アパートに住んで25年過ぎ 退去時にドアの扉が破損していたのに気づいてテープで補修 現状回復で請
賃貸アパートに住んで25年過ぎ 退去時にドアの扉が破損していたのに気づいてテープで補修 現状回復で請求が来た。 支払いの可能性はありますか?
質問日時: 2023/06/12 17:01 質問者: パワフルけん
解決済
2
0
-
手取り15万円 一人暮らし生活費14万円でやっていけますかね?
手取り15万円 一人暮らし生活費14万円でやっていけますかね? 家賃4.5万 駐車場5千円 電気水道ガス1万円 スマホ1万円 ネット1万円 食費6万円(一日2千円×30日) その他の出費が10万円ほど 行けると思って始めた一人暮らしが行き詰って実家に戻る事になりました。 生活費が足りないの時はカードのボーナス払いや分割で回避して、さらに苦しくなって実家に戻ろうとしていた時に知人からリボ払いをキャッシングで払う方法を教えられて、失業後は純粋な自転車操業になりました。 実家に帰ったら生活を破綻させたことを批判されました。 続けていても辞めても再開すると言っても批判されました。 本当にどうしようもなくなる前に見切りをつけて動けるうちに実家に出戻ったのですが何が問題なんですかね?世の中溺れている人に向かって石を投げてくる人しか居ませんね。自分を可哀そうに見せたら誰かが助けてくれると思ったら間違い、他人は敵なので全力で自己防衛するしかない。 悪魔ほどやさしく親身に接近してくる。 俺は知人のせいで仕事と収入と貯金が無くなって一人暮らしが出来なくなって金目の物を売りつくして、最後には命の次に大切にしていた愛車を売って生き甲斐が無くなりました。
質問日時: 2023/06/11 09:03 質問者: しごとがきまらない
ベストアンサー
10
0
-
一人暮らしについて
千葉県や東京で一人暮らしで移住するのに安く暮らせて仕事が沢山ある治安のいいところはどこでしょうか?個人的には浦安市を考えております。
質問日時: 2023/06/09 09:42 質問者: たけ10201997
ベストアンサー
2
0
-
騒音
賃貸のマンションに住んでるのですが、壁の中からカタカタカタカタと何時間も音がする時があります。 夜の時間に音が鳴った場合わ眠れません。 管理会社に今すぐにでも相談したいのですが、もし検査や、実際に対応することになった場合、費用は管理会社持ちになるでしょうか。
質問日時: 2023/06/09 01:34 質問者: koooojii
解決済
1
0
-
騒音トラブルを大家さんに相談したら、『直接注意して』と言われました。
閲覧ありがとうございます。 4月に賃貸の隣の部屋に4人の子供がいる夫婦が引っ越してきました。 連日ダンッダンッという足音や赤ちゃんの泣き声、小学生の子供同士が遊んでいる大きな叫び声などに悩まされています。 赤ちゃんの泣き声は仕方ないと思いますが、それ以外の音は注意すれば改善しそうなのに、一向に注意する気配がありません。 また、日によっては22時など遅い時間にも大きな声が聞こえることがあり、5月頭に仲介してくれた管理会社(仮にAとします)に相談しました。 すると、お隣を紹介した管理会社が違うため、注意できないことがわかりました。(こちらをBとします) 私→管理会社A→大家→管理会社B→隣の夫婦の経緯をたどり、なんとかその際には騒音は止んだのですが、また最近うるささが気になるようになってきました。 そのため大家さんに相談したところ、『申し訳ないけど、直接注意してください』と言われてしまいました。 一棟に二世帯が住めるタイプなので、騒音を感じているのは私だけです。赤ちゃんの泣き声に関しては仕方ないと思っています。 また、偶然なことにお隣さんは元同僚で顔見知りです。 上記二点のこともあり、非常に注意しにいきづらい状況です。 (お隣と顔見知りなことは大家さんにも話しましたが、配慮していただけませんでした。) この場合どのように注意したら良いのでしょうか。 また、職場との距離や費用の面から引越しは考えていません。 アドバイス、ご意見おねがいいたします。
質問日時: 2023/06/08 18:45 質問者: ゆんゆん00
解決済
12
0
-
ベストアンサー
2
0
-
同じ階に不審者がおり、今後の営業について迷っています。 現在マンションの一室を借りて個人サロンをして
同じ階に不審者がおり、今後の営業について迷っています。 現在マンションの一室を借りて個人サロンをしております。 本日昼間頃に同じ階に住んでいる50~60代の男性が私の部屋のドアを開け、目が合った瞬間「すみません」と言ってドアを閉めて行きました。 鍵をかけ忘れていた私が悪かったので鍵を閉めていたのですが、その1時間後くらいにまたドアノブが下がり、開けようとしてきました。 恐らく同一人物ではないかと思います。 サロンはエレベーターから降りて右側にあるのですが、その男性はエレベーターから降りて左側の部屋の方なので自分の部屋と間違えて開けたわけではないと思います。 このマンションは70部屋ほどあり、他の住民と2回以上も会うことはほとんどなかったのですが、その男性とだけ居合わせたりすれ違うことが多く以前から気持ち悪いなと思って周りにも話していました。 サロンは予約制なので飛び込みで来るお客様はいません。 本日は休みにしておりましたし、もしもお客様だったとしてもエントランスの呼び出しかピンポンを鳴らすはずなので違うかと思います。 警察に連絡し、エレベーターから降りて左側3部屋のインターホンを押してもらいました。 2部屋の方は出てこられたそうですが、外見の特徴的に違ったので、出てこなかった残りの1部屋の方だと思います。 2回目にドアを開けようとした後すぐにガチャンと鍵を閉める音が聞こえ、警察が到着するまでの間に扉を開ける音や鍵を開ける音が聞こえなかったので部屋にいたと思います。 しかし出てこない限りは何も出来ないとのことでした。 もし部屋にいるなら騒ぎに気付いていると思うので逆上しないか不安です。 管理会社にも連絡しましたが、どの部屋の方か確実に分からない限りは何も出来ないとの事でした。 実害はありませんでしたが女性相手のお仕事なのでお客様にとっても安全とは言えない状況で、これからの営業を迷っております。 今月いっぱいで8年続けたサロンを辞める予定なのでお客様には会って感謝を伝えたい気持ちと、自分自身怖くて行きたくない、お客様にこのような状況でご来店頂くのが申し訳ないという葛藤でどうしたら良いのか分からなくなっています。 長くなりましたがアドバイスなどいただけるとありがたいです。
質問日時: 2023/06/07 23:00 質問者: たかな31
解決済
3
0
-
マンションの隣の部屋の方とトラブルをおこし、相手は引っ越しました。 そして迷惑な住民ということで退去
マンションの隣の部屋の方とトラブルをおこし、相手は引っ越しました。 そして迷惑な住民ということで退去勧告を受けたのですが応じないといけませんか? また損害賠償など訴訟される可能性はありますか?
質問日時: 2023/06/07 21:41 質問者: トロんととん
ベストアンサー
4
0
-
マンション住人とのトラブル
賃貸マンションに一人暮らし中です。 駐車場を巡って、同じマンションの方とトラブルになっています。 私は一人暮らしですが、彼氏がしょっちゅう(週6程度)家に寄るので、入居時に管理会社に事情を話し、割り当てられた駐車場とは別にもう1台分駐車場を借りています。 先日引っ越してきた夫婦に、車を2台所持しているのに駐車場が1台分しかなくて困っているので、私が借りている駐車場を譲れといわれました。 2人入居も可能なマンションなので、部屋数プラス数台分の余分な駐車場があり、2人入居の方などはその駐車場を借りています。その最後の1台分を私が借りて、あまりのスペースは0になったということでした。 夫婦側の言い分としては、 「元々2人入居の人用のスペースで、一人暮らしの人間が借りるのはおかしい」 「今は徒歩10分程度の有料パーキングに停めているが、高いし不便だから敷地内の駐車場を使いたい」 ということでした。 しかし、私は管理会社に事情を説明した上で借りていますし、管理会社からも一切2人入居が優先などの説明を受けていません。 私が入居したのはもう2年以上前のことですし、駐車場に空きスペースがないことはわかっていたのに入居してきた夫婦側が悪いと思うのですが、譲らなければいけないのでしょうか?
質問日時: 2023/06/06 17:48 質問者: ゆあ_0701
解決済
9
1
-
住んでいるマンションのテナントでビアガーデン
こんにちは。 1階がテナント(喫茶店)のマンションに住んでいるのですが、そのテナントの正面にある駐車場(テナント用)でビアガーデンをしようとしています。 うるさくて臭いもしそうで困っております。 管理会社にも当然言いますが、こういった屋外での営業は法律に引っ掛かったりしないのでしょうか?
質問日時: 2023/06/05 19:13 質問者: zuuto25
ベストアンサー
3
0
-
差押後の入居者権利について
アパートの賃貸建物に差押の登記があるのに、差押登記後に通常より極端(通常家賃2ヶ月分なのに24ヶ月分)に高い敷金を家主に預けた新規入居者がいる例を見ましたが、家主とその入居者の企みがあるのでしょうか?逆効果に思えるのですが… アパートが競売になって、落札者は その高い敷金の人の賃貸契約を引き継ぐ必要はあるのでしょうか? 差押後の入居だから、敷金は前の所有者に 請求してもらうのが通常でしょうか? それとも落札者が理不尽と思いつつも敷金の引き継ぎをしなくてはならないのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/06/05 12:32 質問者: maitta46
ベストアンサー
3
0
-
建築などで使われるアスベストで肺がんなどになる人ってどういう人?
解体業者とか建築会社の作業員とかかな? 古い建物を解体して吸い込んでしまったとか。 防塵マスクしてても吸い込んじゃう? 普通に生活しててアスベスト吸い込んじゃうことってあります? 私は古いアパートに住んでいるのでこのアパートにアスベストが使われていたとすると 吸い込んでる可能性ありますか? 昭和56年に建てられた県営住宅です。 県は調査したりしているでしょうか?
質問日時: 2023/06/05 04:03 質問者: deibu_deibu45
解決済
2
0
-
女性で立小便がデフォルトの人って居るんですか?
僕の以前のセフレが基本立小便らしいです、見せてもらった事がありますが男みたいに狙い通りしていました。 人によると思いますが女性で立小便が基本の人って意外と居るものですか?
質問日時: 2023/06/04 20:37 質問者: softbank000
解決済
2
0
-
アスベストってどれくらい吸い込むと肺ガンになる?
昭和56年に作られた県営住宅に住んでいますが、壁が石膏ボードで出来ていてアスベストが含まれているか不安です。 もし含まれていたらどれくらいの期間吸い続けたら肺ガンになりますか? 3年住んでます。 何か怖い
質問日時: 2023/06/04 13:53 質問者: deibu_deibu45
解決済
3
0
-
ちょっとややこしいですが、家財保険に関して、教えてください。 1年前にアパートの管理会社が新しくなり
ちょっとややこしいですが、家財保険に関して、教えてください。 1年前にアパートの管理会社が新しくなりました。 そして、今年の5月にアパートの契約更新をしたのですが、その管理会社指定の家財保険に入って支払いをした。 ですが、旧管理会社の時の家財保険を解約するのを忘れてしまい、自動更新されたようで、家財保険の更新通知&請求書が今日届いたのですが、これって支払わないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/06/04 11:39 質問者: 尻子玉
ベストアンサー
3
0
-
賃貸マンションを退去する際、退去理由は上階の騒音で、賃貸会社に損害賠償を請求することは可能でしょうか
賃貸マンションを退去する際、退去理由は上階の騒音で、賃貸会社に損害賠償を請求することは可能でしょうか? 10年以上住みました。正直退去費用など全く払いたくありません。
質問日時: 2023/06/03 23:59 質問者: ピーマン7
解決済
7
0
-
同じアパートにいたら迷惑な人種 どれが一番嫌ですか? ①わけのわからない変な音楽を流す奴 ②常に窓を
同じアパートにいたら迷惑な人種 どれが一番嫌ですか? ①わけのわからない変な音楽を流す奴 ②常に窓を開けっぱなしの奴 ③咳やくしゃみが超うるさい奴 ④一軒家に住んでいるかのように暑くなると玄関の扉を開けっぱなしにする奴 ⑤一軒家に住んでいるかのように玄関に変な飾りを付けている奴
質問日時: 2023/06/03 21:53 質問者: やまねこさぶろうた
ベストアンサー
4
0
-
賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお
賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお住まいの住居物件とします。退去時に、壁紙や畳等は減価償却期間終わってるのでもう請求なしとして、ルームクリーニング費用+エアコンクリーニング費用をご入居者さまにご負担いただき、お預かりした敷金から相殺して残額を返却になるかと思います。例えば冷蔵庫をどけてみたら床が一部腐っていたとか、畳裏返したら床の下地がカビてた、ベッドどけたら床に拳サイズの大きな凹み傷があった、等の修繕費を出しにくい問題がでてきた場合は、どのくらいの現状回復費用の請求が妥当でしょうか。アドバイスいただけるとうれしいです。
質問日時: 2023/06/03 07:58 質問者: shitsumons
ベストアンサー
3
0
-
解決済
7
1
-
部署の移動のため引越しを考えています。 営業所が関西から東海になるため、どこかいい部屋がないか探して
部署の移動のため引越しを考えています。 営業所が関西から東海になるため、どこかいい部屋がないか探してるところ木造アパートで良さげなところがありました。 しかし、木造は騒音だったり冷暖房のききにくさなどデメリットをよく聞きます。 実際、どうなのか参考までに住んだことがある、または住んでいる方にお聞きしたいです。 ちなみに築4年の物件です。 また、内見時などに気をつけた方がいい事もあれば教えてください。
質問日時: 2023/06/01 20:31 質問者: カーキ2469
ベストアンサー
2
0
-
賃貸の初期費用について。 7月に賃貸へ引越をするのですが、初期費用をできるだけ安くしたいです。 昨年
賃貸の初期費用について。 7月に賃貸へ引越をするのですが、初期費用をできるだけ安くしたいです。 昨年一度見積を取ってくれた際にこのような項目がありました。 ・敷金 ・礼金 ・賃料 ・管理費 ・水道代 ・駐車場代 ・月額保証料 ・24時間サポート ・住宅総合保険料 ・仲介手数料 ・カギ交換代 ・保証会社保険料 ・駐車場仲介手数料 ・定額クリーニング代 最近のクリーニングは掃除してるはずなのに汚いそうなので、クリーニングしてもらわずに自分で掃除したいのですが、断ることはできるのでしょうか。 また、住宅総合保険料は自分で火災保険等に入ればのけてもらうことは可能ですか。 その他、この中で削れるものはありますか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/06/01 12:38 質問者: おにぎりLv.100
ベストアンサー
1
1
-
アパート1階に住んでいます。植物でできた柵が撤去されました。今までは窓を開けると、植物の柵が簡単なベ
アパート1階に住んでいます。植物でできた柵が撤去されました。今までは窓を開けると、植物の柵が簡単なベランダっぽくなっていて、布団など干していたのですが、植物の柵が撤去されたので目の前の駐車場との間になにもありません。 防犯上すごく怖いのですが、管理会社(大和リビング)に柵をつけて欲しいと言った方がいいのでしょうか?今時のアパートって柵がないところ多いのでしょうか?
質問日時: 2023/05/31 20:00 質問者: うお座おひつじ座
ベストアンサー
2
0
-
騒音トラブルについて相談です。 木造建築、居住三年目、築18年 テラスハウスタイプの二階建ての二階住
騒音トラブルについて相談です。 木造建築、居住三年目、築18年 テラスハウスタイプの二階建ての二階住み(玄関扉は全ての部屋一階にあり私は玄関ドアを開けるとすぐに階段に繋がっています。) 20代の女、一人暮らし 一年ほど前から度々下から棒のようなもので突くようなドンドンする音が聞こえることがあり、おそらくこちらの生活音へのクレームなのだろうと思っています。 しかし、こちらは普通に生活しているまでで、(ましてやファミリータイプの住宅なので子供がいる部屋もいますがうちは一人暮らしです。)走り回ったり深夜に洗濯機を回したりしているわけではなく、これ以上気をつけようがありません。一応多少足音対策にはなるかと思って厚手のスリッパなどを履くようにはしています… 最近あまりにも下の部屋からドンドンされ、しまいにはこちらが出かけるタイミングで下に住んでる方の玄関扉からドン!という大きい音がして、こちらは女の一人暮らしで、相手の性別はわかりませんが非常に怖く大きいストレスを感じています。 そこで不動産屋に相談したいと思っているのですが、ありのままに伝えても私の騒音のせい、あたたが静かにすればそんなことされないという風には言われないでしょうか?半年前に不動産屋から静かに生活するようにという趣旨の紙が投函されていてもしかして下の階の人が私のことを不動産に被害を訴えのかなと不安なのもあり、勇気がありません。繰り返しますが私は必要以上に大きい音を出すようなことをしていません。 毎日憂鬱です。アドバイスください P.S. 木造ですので住人の生活音が多少聞こえる前提で私も住んでおり、隣の赤ちゃんの鳴き声や掃除機足音などは聞こえてくるので下の階に音がするのは確かです。
質問日時: 2023/05/30 16:34 質問者: うなぎまる
解決済
0
0
-
火災保険の家財補償(破損、汚染等)の自己負担額小さい保険
火災保険の延長(日新火災:お部屋を借りるときの保険)をしようとしたら、破損、汚染等の家財補償の自己負担額が1万円から5万円に増えていました。 小さな子供がいることがあり、家財補償(破損、汚染等)の自己負担額が小さい保険を探しているのですが、ご存知の方がいればご教示ください。
質問日時: 2023/05/27 14:37 質問者: のやすこ
解決済
2
0
-
二件賃貸を借りる場合について
二件賃貸を借りる場合についてです。 AとBの物件を借りるとします。 主に生活をしているのはAであり、Aで過ごす日数のが多いです。 Bはたまにしか過ごさない場所で、テレビも置いていません。基本的に風呂に入って寝るだけの場所です。 この場合、主に生活しているAに住民票を置くという解釈で合っていますか? あとNHKの受信料についてですが、上記の条件の場合、Aで受信料を払っていればBの受信料を払わなくても良いという解釈で合っていますか?
質問日時: 2023/05/26 09:53 質問者: dog.dog.
解決済
2
0
-
さっき洗面所にある体重計で体重を計って、歯磨きしようと思っていたら急にシャワーから水滴がぽたぽた垂れ
さっき洗面所にある体重計で体重を計って、歯磨きしようと思っていたら急にシャワーから水滴がぽたぽた垂れてきました。前も1回ありました。今日は朝風呂して以降シャワーは使っていません。あまりにもビビりなので咄嗟にリビングに逃げてきちゃいました。 ちなみにメゾネットで、ふたつの家がくっついてる感じの家に住んでいます。なにか関係ありますかね
質問日時: 2023/05/26 00:45 質問者: b_al_o_kz
解決済
4
0
-
初めて一人暮らしをするので、賃貸契約に必要なものを教えてください。
中野区で、6畳1kぐらいで、6万円程度の安い物件を探しています。 賃貸契約の時に、必要なものは、何でしょうか? ・住民票 ・はんこ ・収入が分かる書類 一般的には、これだけで借りられますか?
質問日時: 2023/05/25 08:38 質問者: ねこの背もたれ
解決済
6
0
-
賃貸契約の保証人には、本人へ、確認の電話が行きますか?
初めて一人暮らしをします。 不動産の契約についてわからないので教えてください。 ・6畳の1Kの、安いアパートを借りる予定です。 ・保証人には、本人へ確認の電話が行きますか?
質問日時: 2023/05/25 08:14 質問者: ねこの背もたれ
解決済
3
0
-
賃貸アパートの退去時のクロス張替えの請求について教えてください
先日、6畳の1DKアパートを退去しました。 請求の内訳の一部ですが クロスの張替え請求がきた部分が ◇居間28平米 ◇玄関壁21平米とありました。 私はこの面積は、ほぼ居間と玄関の横壁全部だと思っています。 私がぱっと見ただけでは、わからないシミなどです。 東西南北の壁に小さい汚れがあったとしても 、国交省の退去時のガイドラインでは「汚した部分だけの補修でよい」とありますので 東西南北の壁のすべてのクロスを私が負担するのはおかしいと考えています。 私は、各所に散らばっている小さい汚れ(ほぼ気にならない汚れです)を 「汚れの面積をトータルであわせて壁1面分として10平米分なら支払う」と交渉したいのですが この考えは間違っていますか。 どのように交渉したらよいでしょうか。教えてください。
質問日時: 2023/05/24 18:29 質問者: mittu.nozomi
解決済
2
1
-
賃貸管理会社は些細な苦情を申立てる住人に対し諭すが、強制はできない。これって矛盾では?
質問概要 賃貸管理会社は些細な苦情を申立てる住人に対し 「貴方の主張する”被害”は受忍限度の範囲内であり、訴えは的を射ていない。受忍してほしい」 と諭すことはできるが、 「苦情を超えたいやがらせを止めよ」 と強制はできない。これって矛盾ではないか? 詳細 前回、下記質問をしました。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13474554.html 集合住宅受忍限度に「些細な事で文句を言う迷惑住人を許容する」は含まれる? 先に文句言った者勝ちか? 質問要旨は質問タイトルと同じで、 「些細なことで文句を言う迷惑住人が ”お前は迷惑な奴だ!” と的外れなことで苦情を言い、わめきたてる行為をも ”受忍限度の範囲内” として我慢しなければならないのか?」 ということで、 回答の多くは 「生活騒音の受忍と、的外れな苦情を言われて迷惑することは違う 「その住人の声の大きさが問題ではなく話している内容(誹謗中傷など)は生活騒音ではない」 というものでした。 その中で2点ほど気になったものがあります。 1「文句を言う住人側の主張の正当性は誰が判定するのか?」 2「管理会社は受忍限度内の苦情・的外れな苦情の訴えについて ”受忍限度内だから受忍してください” と諭すことはできるが、苦情を超えた攻撃行為(イタズラなど)を止めさせることはできない、 は矛盾していないか?」 1と2は互いに密接な関係がありますが、一応、二つの質問を独立させてみましょう。 まず1です。 すみません、質問文を書いていたのですが、ものすごく長くなったので、結論だけ書きます。 騒音条例などの数値は「同一建物内の各戸間の騒音・振動には適用されない」とのことです。 すると生活音の大きさを騒音判定機で測定することは無意味になります。 そうなると管理会社は音の大きさだけでは受忍限度の範囲内か否か、の判定のしようがありません すると管理会社の判定は 「被害を訴える、ということは被害があったから、である 何もないのに被害を訴える人なんていないはず だから加害者側は知らず知らずのうちに加害していたのですよ 加害者さん、あなたが気をつけなさい」 という結論が最初から用意されているような気がします もし、道端であなたと関係ない二人がケンカをしていて、互いに以下の主張をしていたとします。 男A「なんで俺を殴るんだ!」 男B「お前が先に俺の足を踏んだからさ」 男A「俺、何にもしてねえよ!」 男B「何にもしてないのにお前を殴るはずないだろ! 足を踏まれたから仕返ししたんだ!」 これを聞いた人(男A,Bと何の関係もない赤の他人)はどう思うでしょうか? 大抵の人は 「男Bが知らぬうちにAの足を踏んだから、Aが仕返しをしたんだろ? 何もないのに男BがAを殴るはずもない」 と思うのではないでしょうか? それと同じで(繰り返しになりますが) 「被害を訴えるからには被害があった。訴えたこと自体がなによりの証拠」 とされてしまうのでは? 私は友人の主張である 「こちらに何も落ち度がないのに的外れな苦情を言われて困っている」 を信じてやりたいです。しかし友人が管理会社に 「いわれなき苦情で困っています」 と訴えた途端、管理会社側から 「知らず知らずのうちにあなたに落ち度があったのでは? 何もないのに苦情を言う人はいませんよ」 とけんもほろろに言われるのでは? と思います。 (だから管理会社にそんなことを訴えるだけかえって不利になる、と忠告しているのですが) はたして管理会社は「些細な事での苦情」が受忍限度の範囲内か否か、 をどうやって判定するのでしょうか? 2については、1の疑問と反して、以外にも管理会社がこの「落ち度がないのに苦情を言われて困っている」という友人の訴えに耳を傾け、そして友人は何も加害行為をしておらず、被害を主張している側が受忍限度が低すぎて的外れな文句を言っている、と認めたとしましょう。 管理会社が些細な苦情を言う住人に 「それは受忍限度の範囲内だから我慢してください」 と諭すのも仕事のうち、というのが全開寄せられた回答ですが、同じ回答の中で 「苦情を超えたいやがらせを禁止する権限はない」 とありました。 これ、矛盾してませんかね? 諭すのが仕事なのですから、諭してくれなければ困りますよね? で、諭したらもうその住人は的外れな苦情は言わなくなりますし、ましてやイタズラ行為や嫌がらせ行為などはしませんよね? もし的外れな苦情を続けたり、拡大して嫌がらせ行為に走ったとしたら、 「管理会社は何やってんだ! 全然諭してないじゃん!」 ってことになりますよね? なんだか禅問答みたいですが、管理会社は諭すのは仕事なのでしょうか? 仕事じゃないのでしょうか? 詳しい方、お願いします。
質問日時: 2023/05/24 13:29 質問者: s_end
ベストアンサー
1
0
-
ユニライフとレオパレスはどちらがいいですか。 来年から娘が一人で暮らしをします
ユニライフとレオパレスはどちらがいいですか。 来年から娘が一人で暮らしをします
質問日時: 2023/05/23 12:50 質問者: かおバス
解決済
1
0
-
集合住宅受忍限度に「些細な事で文句を言う迷惑住人を許容する」は含まれる? 先に文句言った者勝ちか?
概要 「迷惑住人が些細な事で文句を言う事」も受忍限度の範囲内として許容義務があるか? 「先に文句を言った者勝ち」なのか? 詳細 友人が集合住宅(アパート)に住んでいます。 近隣に何かといちゃもんをつけてくる住人がいて困っているとか。 なんでも受忍限度の範囲内での小さな生活音に対してまで、過敏に反応していちいち部屋から出てきては 「うるせえんだよ!」 「誰だ! でかい音を立てるやつは!」 「お前、迷惑なんだよ! 近所迷惑なんだよ! こんな被害を受けてはたまらんわ!」 「お前がここに住んでいることがおかしい! 絶対におかしい! なんでここに住んでいるんだ!」 などと文句を言いつけるそうです。 友人曰く 「生活する以上、多少の生活音が発生するのはやむを得ない。 それはどの住人もお互い様、だと思う。 東宝としては生活音が他の部屋の住人に聞こえたとしても、それは受忍限度の範囲内で収まるような小さな音しか出していないつもりだ。 それに対して聞き耳を立てて、いちいち部屋から出てきては文句をつけるのではこちらも神経が持たないし、また他の近隣住民がこの迷惑住人の言動を見て、私の事を近隣に迷惑をかける住人である、ここに住んではならない不法滞在者である、と勘違いする恐れもある。 だからといって、私がいちいち他の部屋に対して ”あの人の言うことは本気にしないでください” などと弁解して回るのも不本意だ、したくないし、したところで信じてもらえないかもしれない。 こうやって神経をすり減らすだけでストレスになる。 いっそ、大家やアパート管理会社に ”隣人に『迷惑だ』って言われて迷惑なんです” と相談に行こうと思う」 これを聞いて私は諭しました。 「受忍限度ってのは、単に物音やピアノの音だけじゃなく、カラオケや話し声にも適用されるんだよ。 だから君の隣人が部屋の外の廊下、階段などの共用部分で ”●●号室の奴は迷惑な奴だ!” と大声で言っても、それが受忍限度の範囲内なら君は許容しなくてはならない」 友人は 「その声の大きさだけが問題なのではない。 言いがかりをつけてこちらの神経をすり減らすこと、 人聞きの悪いことを言ってご近所に誤解を与えて私の評判を落とすことが迷惑なのだ」 と反論しました。 私は 「そんなことをアパート管理会社に行っても、さらっとかわされるだけだよ ”世の中にはいろんな人が居ますからねえ 貴方はその人のことを究極の変人、犯罪者の一歩手前と思うかもしれませんが、 当社の物件にはもっと変な近隣住民に悩まされている人もたくさんいますよ まあ、今後 刃物で脅されたとか、 ドアにペンキをぶっかけられたとか、 放火されたとか の被害発生したときにまた報告してください” と軽くあしらわれてオシマイだ。 隣人が変人であることを許容することも受忍限度の範囲内だよ それが世の中だよ」 といって諭しました。 友人は 「それなら各々の許容度が極端に低く、少しでも気に入らないことがあったら 何でもかんでも因縁つけるやつの勝ち、 ってことじゃないか なぜ普通の人間が我慢を強いられるのだ?」 と怒っていました。 *** そこで改めて質問です。 果たして集合住宅(まあ、もっと言えば住宅地全部)の受忍限度とは 「落ち度のないことにいちゃもんをつけてくる隣人を許してやること」 も含まれるでしょうか? それとも住宅における受忍限度とは別のルールでなにか 「些細なことでいちゃもんをつけられても、その程度は許さねばならない」 「些細なことでいちゃもんをつけることは許されない行為である」 といったルールは決まっているでしょうか? 法律や条例に詳しい方、お願いします。
質問日時: 2023/05/23 08:27 質問者: s_end
ベストアンサー
6
0
-
室内からモーターのような音
木造アパート 1階 必ず音がするのは寝室です。 何の音かわかりますか? 外は静か 音がする部屋の天井が震えている 2階の洗濯機とは音が違う 換気扇、冷蔵庫の音とは違います 時々 こういう音が鳴ります。 耳が痛くなるほどです https://youtu.be/g0ffxapujJA
質問日時: 2023/05/22 22:23 質問者: riooo21
解決済
6
0
-
「貴方の近隣の迷惑住人の事で…」とアパート管理会社から呼び出されました。これって…
質問概要 友人が、彼が入居しているアパート管理会社から「貴方の近隣の迷惑住人の事で…」とのことで呼び出されました。 そこで彼はその迷惑住人の悪行を説明したところ、管理会社から 「証拠があるの? 他の住人からは一切苦情は来ていないよ、そんなこと言うのあんただけだよ」 と反論されたそうです。 これは本当はトラブルの相手からアパート管理会社に対し 「何も落ち度がないのに難癖付けられて困ってます 難癖つける住人を注意してください」 というクレームが入り、アパート管理会社が呼び出したのでしょうか? 詳細 友人が同じアパート内でアパートのルールを守らなかったり、騒音を出す住人(仮に鈴木氏とします)を注意したところ、アパート管理会社から呼び出しをうけたそうです。 友人は 「なるほど他の住人もみな鈴木氏の態度に困ってアパート管理会社にクレーム殺到したんだな それで部屋の近い俺に事情を聴こう、ということなんだな」 と思って訪問すると、事態は逆でアパート管理会社から注意されたそうです。 曰く 「貴方がアパートの共用部分で鈴木氏対して 落ち度もないのに理不尽な言いがかりをつけている、との通報があった 何度も鈴木氏に言いがかりをつけているそうですね 何かトラブルに発展するのではないか、と近隣の住人が怖がっていますので 今後、そのような行為は一切止めてください」 とのこと。 友人が 「私はみんなの為に鈴木氏を注意しているだけだ」 というと管理会社は 「鈴木氏入居以降、他の住人から彼に関するクレームは一切ありません。 ”迷惑を受けている”というのは貴方だけであり、それも主観によるものではないか? あったとしても受忍限度の範囲内ではないか? ”受忍限度を超えた迷惑行為がある”とするなら、なにか証拠物はあるか?」 とのこと。友人が 「証拠なんてない。でも本当に鈴木氏は迷惑なんだ! そんなにいうなら今後、証拠集めをしてやるわ! でももしかしたら鈴木氏が急に生活態度を改めて尻尾を出さないかもしれない。 でも本当に昨日までは鈴木氏は周囲に迷惑をまき散らす奴だったんだ!」 というと、管理会社は 「解りました。証拠が取れたら持ってきてください。 でも、今後、鈴木氏に直接注意するのは止めてください。 近隣住民が ” 何か起こるんじゃないか!?” と恐怖を抱くような注意の仕方、というのは もはや注意の域を越えた脅迫であり大変な問題です。 むしろそれ自体が近隣住民に対する大変な迷惑です。 一切やめてください。よろしいですね」 と釘をさしてきたそうです。 友人は 「何か、って何だよ! まさか俺が鈴木を恨んで傷害事件を起こしたり、放火するかも、って言うんじゃないだろうな! それに管理会社に通報した奴は誰なんだよ!」 と言っても管理会社は 「別にあなたが傷害事件や放火を起こすだろう、などとは言っていません。 だた、何かあったら遅いですから また、誰が通報してきたか? についてはプライバシーの関係から教えることはできません」 として、どうしても通報者は教えなかったそうです。 その後、友人は 「絶対に鈴木氏の迷惑行為の証拠を取ってやる! そしてそれを管理会社につきつけて、 ”俺が鈴木氏に注意してやったことは正しいんだ アパートの平和のために行動したんだ 俺の方が模範的住人だ!” ってことをわからせてやる!」 と息巻いています。 同時に 「俺が鈴木氏に親切にも注意してあげた様子を ”鈴木氏を脅している、何かあったら大変だ!” って管理会社にチクった野郎は誰だ! 俺様が人殺しや放火をすると思ってんのか! そいつも鈴木と同罪だ! 許さねえ!」 と言って居ます。 **** 私は友人からこれを相談されてこう思いました。 (鈴木氏ってのが本当に迷惑行為をしていたかどうかはわからないなあ。 友人が言う通り、みんな怖くて管理会社に通報できなかったのか、 それとも管理会社が言う通り、鈴木氏は誰からも苦情の来ない模範的住人であり、 鈴木氏に迷惑していると思ってるのはこの友人だけなのかもしれないなあ) と同時にもう一つ思いました。 (この友人が鈴木氏に対していつも苦情を言っているのを ”何も悪くない鈴木氏に対して、いつも言いがかりをつけている 何かあったら大変だ” と管理会社に通報したも目撃者って本当にいるのかなあ? これって鈴木氏自身が管理会社に ”何も悪いことしていないのに、お前の生活態度はアパートみんなの迷惑だ!” って言われて困っているんです。 私、そのうちにこの人に殺されるんじゃないでしょうか?” って苦情を入れたのでは? 管理会社は他の住人から通報があった、と言って居るが、それは遠回しな表現をしているだけであって、本当は鈴木氏本人から泣きつかれたのではないだろうか?) と。 そこで質問です。 1 現状、”鈴木氏の迷惑行為”に対して証拠がない状態です。 また鈴木氏については他の住人からは一切苦情は来ていないそうです。 また今後証拠集めをしようにも、鈴木氏が急に生活態度を改めて、一切迷惑行為をせず、証拠が集められないかもしれないし、そもそも鈴木氏は従前から一切迷惑行為をしておらず、友人の主観による被害妄想だったかもしれません。 この状態でこの友人の主張する ”鈴木氏は本当に迷惑住人だ 昨日までは迷惑をまき散らす奴だったんだ” という主張を信じてもらうにはどうしたらいいでしょうか? 2 この友人が鈴木氏を注意している様子を ”言いがかりをつけられて困っている住人が可哀想だ そのうち事件が起こるのではないかと恐怖を感じている” としてアパート管理会社に通報した人物は本当にいるのでしょうか? それとも管理会社が気を回して、”他の住人からの苦情”という体裁にしているのでしょうか? ご近所トラブルに詳しい方、アパート管理会社でクレーム対応した経験のあるかた、 ご回答お願いします
質問日時: 2023/05/20 12:12 質問者: s_end
ベストアンサー
3
1
-
賃貸の保証人についてです。 母親が家を借りることになり、一人暮らしの私が保証人になることとなりました
賃貸の保証人についてです。 母親が家を借りることになり、一人暮らしの私が保証人になることとなりました。 母親の話によると、大家さんは保証人に安定な収入があるならOKだと言っています。 そこで質問です、自分が保証人になる場合、源泉徴収票を持って来てください、会社に在籍確認をします等の手続きはあるのでしょうか? ただ手続き用紙に私の情報と印鑑を押して終わりでしょうか?
質問日時: 2023/05/18 21:38 質問者: utqbad
解決済
5
1
-
賃貸業経験者様へ問います。共同住宅の変人入居者を管理会社、大家に告げ口することは脅迫に当たるか?
質問概要 共同住宅の変人入居者。管理会社、大家に告げ口することはむしろ 大家に対する脅迫的な行動と受け取られる恐れはありますか? 詳細 入居している共同住宅に変質者的行動をする住人がいます。(仮に私をA、相手をB氏とします) 昨今、理由なき殺人事件とか不審火などが増えているので、 いつそのB氏がそのような犯罪を犯すか、心配でたまりません。 怖いので、そっと監視カメラをつけて異常行動の証拠撮影をしております。 (もちろん、法律をわきまえたうえで合法の範囲内の撮影です) 共同住宅の管理会社や大家さんにB氏の異常行動の録画を添えて 「B氏という変な住人が居て事件を起こすかもしれません。 お宅の物件が事故物件にならないか、心配しています。 事前に策を打った方が良いのではないでしょうか?」 と伝えようかと思いました。 これにつき友人に相談したところ以下のように言われました。 「やめとけ。 理由は二つ。 一つは、いくら変質者的行動をしているといってもそれは貴方の主観が入っている。 世の中には変な人は幾らでもいる。 貴方は比較的真面目に生きてきて、周囲に変な人が居た日常を経験していないから ちょっとでも変な人を見ると ”犯罪予備軍では?” と怖がるが、ちょいとヤンチャを経験した人から見ると正常人の範囲かもしれない。 その録画に、 ”放火、器物破損、陰部の露出の瞬間” が収まっているなら刑事事件の証拠にもなりえるが、そうではなく単に ”うろうろして気持ち悪い、顔の表情が薄気味悪い” 程度の行動であって事件が起きていない以上、犯罪予備群も一般市民である。 普通の人は ”今時はパンチ一発で即、傷害事件、逮捕” ということは知っている。事件なんてそんなに頻繁に起きない。 だからあんまり心配するな。 二つ目は、管理会社や大家にそんなことをいうと、 貴方は親切心、老婆心ながら忠告したつもりでも、聞いた側は (このAはB氏を煽り立てて故意に事件を起こさせ、 この物件を事故物件化することが目的とした愉快犯なのでは? 異常な映像を撮影してネットに公開するのが好きなYouTuberなのでは? やばいのはそのB氏ではなくて、告げ口してきたAのほうだろ!) と思われるに決まってる。 そうなるとその伝言は親切な忠告ではなく、もはや脅迫になる。 実際に脅迫罪に問われるか否かは別としても、管理会社、大家の視点からは ”やばいのはBではなく、Aだ、Aを追い出せ!” となる。実際に追い出されなくても、眼をつけられて、今後別のクレーム届やお願い事をしても 無視されたり、契約更新を断られるなど意地悪される恐れもある。 だから自分から波風立てるな、他人の行動を告げ口したりするな」 異常行動をする住人の事を管理会社に苦情訴えをしたり大家さんに通報すると、 感謝されるどころか通報した人の方が悪く思われるのでしょうか? 通報した経験のある方、不動産賃貸業を営んでいる方、ご回答お願いします。
質問日時: 2023/05/18 19:16 質問者: s_end
ベストアンサー
4
1
-
1人暮らしの物価について質問です。
これから一人暮らしを考えている20代女です。 今まで実家暮らしだったのでオススメの物件についてアドバイスをいただきたいです。 候補は2つあり双方内覧しました。 双方とも南向き。オートロック。エレベータあり。 間取りはほぼ同じで1Kです。家賃もほぼ同じです。 1の物件 10階建ての4階です。地下鉄の駅から徒歩1分。 築4年。 徒歩2分圏内にスーパーとコンビニがあります。 薬局は自転車で5分ほどです。 名古屋の方ならご存知かと思いますが名古屋市道名古屋環状線沿いにあります。南側に幹線道路。片側3車線です。 2の物件 駅から徒歩4分。12階建ての10階です。 新築です。 スーパーは自転車で5分ほど。薬局が自転車で7分ほどです。 近くに国道と高速がありますが中に1本入ってます。道路からは60mくらい。道路と高速は西側にありベランダには面してません。 毎日電車通勤です。 そのため駅に近い1の物件に決めようとしていたのですが大通り沿いのため騒音や排気ガスのことを懸念しています。 洗濯は女なので基本室内干しにはしようと思っています。 どちらの物件がオススメかアドバイスをいただきたいです。
質問日時: 2023/05/17 22:05 質問者: Y____Yy
解決済
3
0
-
アパートマンションの大家さんって変な住人を退去させることはできるのか?
最近、日本各地で意味不明な理由での刺殺事件などや自転車バイクの放火事件が多発しています。 こういった事件を起こす犯人は、社会的に爪はじきにされて、身寄りや友達、相談相手おらず 事件を起こす前に何らかの兆候を示しています。 アパートの廊下で意味不明な言葉を発しながらうろうろしたり、近隣住人の子供にちょっかいをだしたり共用部分においてある自転車や傘などにいたずらしてみたり・・・ こんな輩がアパートに放火したり、他の住民に危害を加えて、賃貸物件が事故物件になったら大家としては大迷惑です。 そういう時に大家は兆候が表れた時点でそのものを退去させることはできるのでしょうか? 貸し家業、アパート管理業を営んでいる方、ご回答をお願いします。
質問日時: 2023/05/17 10:26 質問者: s_end
ベストアンサー
6
0
-
不動産屋さんの個人情報管理
はじめまして。 引越しをしようと不動産屋さんに物件を見に行き、内見にも伺って契約しようと思ったのですが仲介料が高く友人に相談したら知り合いに不動産屋がいるからと紹介してくれました。 仲介料が安くなり15万円ほどお金が節約できたので内見に連れていってくれた最初の不動産屋からではなく、友人の知り合いの方の不動産屋さんの経由で契約しようと思って契約書を提出したら、管理会社の審査に落ちたと言われました。 理由は、大家がペットを飼うのではと警戒していると… 大家さんにはお会いしたことないし、ペットはいま現在買っていません。 最初の不動産屋でペット有無を聞かれた時にいつか飼えたら良いなとは思ってると言ったことが大家に変な様に伝わった様です… 不動産屋との何気ない会話を大家に話すなんて個人情報管理が不動産屋は出来てないのでしょうか? 実際飼っていないし、ペット不可の物件なのに飼うならお金を貯めてペット可の物件に引っ越すつもりでした。 凄く気に入った物件だったのにショックです。 1度管理会社の審査に落ちたらもう無理なのでしょうか? 最初の不動産屋の嫌がらせですか?
質問日時: 2023/05/16 22:44 質問者: みみ。みみ
解決済
7
0
-
賃貸マンションを借りる契約をするのに 何らかの保障の契約書みたいなものを書いてくれ。と言います。
弟が 賃貸マンションを借りる契約をするのに 私の勤務先、年収等を不動産屋に提出しました。 さらに 賃貸マンションを借りる契約をするのに 何らかの保障の契約書みたいなものを書いてくれ。と言います。 こんなもの書いて 悪く無いのでしょうか?
質問日時: 2023/05/16 16:17 質問者: comet1239
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【賃貸マンション・賃貸アパート】に関するコラム/記事
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 24歳...
-
【一人暮らしだと月5万円から6万...
-
電気会社
-
一戸建て賃貸での隣人についての質...
-
新築だとしても木造のメゾネットな...
-
賃貸の立ち退きを要求された場合の...
-
これはクッションフロア?フローリ...
-
中古物件について。
-
障害年金受給者で無職でも一般のア...
-
住人 ゴミ
-
賃貸物件の代理人について
-
今日退去の立会いなのですが 立会い...
-
マイホーム購入派?賃貸派?
-
マンションの階段の事なのですが
-
賃貸アパートのルール守る義務ある...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
アパート賃貸契約について
-
外国人の友人が、アパートを退去し...
-
賃貸物件の構造について(騒音問題...
-
家賃値上げの通知が来ました。有識...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 24歳...
-
一戸建て賃貸での隣人についての質...
-
中古物件について。
-
賃貸の立ち退きを要求された場合の...
-
賃貸物件の構造について(騒音問題...
-
バックマージン
-
不動産屋の方へ
-
アパート賃貸契約について
-
住人 ゴミ
-
賃料が5000円アップしたら
-
新築だとしても木造のメゾネットな...
-
障害年金受給者で無職でも一般のア...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
家賃を2日滞納したら管理会社、保証...
-
マイホーム購入派?賃貸派?
-
ワンルームマンション住民
-
賃貸物件の代理人について
-
今日退去の立会いなのですが 立会い...
-
これはクッションフロア?フローリ...
-
アパートの共有スペースについての...
おすすめ情報