回答数
気になる
-
賃貸アパートに住んでいるのですが、カセットコンロは使ってはいけないのですか? 契約書の禁止制限事項に
賃貸アパートに住んでいるのですが、カセットコンロは使ってはいけないのですか? 契約書の禁止制限事項には鉄砲、刀剣類、爆発性発火性の有する危険な物品、有害物質の製造または保管することという項目があります。この爆発性発火性の有する危険な物品にカセットボンベは当てはまるのでしょうか?ゴミの分別の紙を見ているとライター、塗料缶について記載があるのでこれらは爆発性発火性の有する危険な物品ではないと考えられていると思われます。
質問日時: 2023/10/01 16:16 質問者: 北駿
解決済
4
0
-
駅のほぼ真隣(改札のタッチ音が聞こえてくる程度)に住んでいるのですが、駅通路に飲食店ができ、排気ダク
駅のほぼ真隣(改札のタッチ音が聞こえてくる程度)に住んでいるのですが、駅通路に飲食店ができ、排気ダクトの出口が入居しているマンション側にあり、その結果匂いがマンションへ到達しているという状態になっております。 この場合店舗にクレーム又は相談をする事は妥当でしょうか。 役所へ連絡した方がいいでしょうか
質問日時: 2023/10/01 15:19 質問者: あ111111111
解決済
5
0
-
賃貸マンションの壁の傷を直したいです。 1Rマンションのクロスに、長さ1.5cmほどの引っかき傷を3
賃貸マンションの壁の傷を直したいです。 1Rマンションのクロスに、長さ1.5cmほどの引っかき傷を3箇所つけてしまいました。退去前に火災保険を使って直したいと思っています。 しかし、実際これくらいでも直さないとまずいですか?見逃してもらえますか? また、ユニットバスの浴室に半径0.5cmの傷があります。傷つけた記憶は無いので、最初からあった気もしますが、ひげそりを落として傷がついた可能性もあります。 ここも直さないとまずいですか?見逃してもらえますか? 管理会社関係者様、不動産関係者様、リフォーム関係者様、ご回答よろしくお願いいたします。また、同じような事が起こった事がある方や、有識者の方も是非よろしくお願いいたします。 火災保険の契約内容には、「借家人賠償責任補償賠償責任保険金額(火災、破裂、爆発、水濡れ以外の偶然な事故による損害は30万円)」と記載あります。
質問日時: 2023/10/01 10:51 質問者: まつまっつー
ベストアンサー
2
0
-
シャーメゾンに引越します。この窓があきません。あけかた教えて頂きたいです
シャーメゾンに引越します。この窓があきません。あけかた教えて頂きたいです
質問日時: 2023/09/30 13:06 質問者: おみきち
解決済
1
0
-
短期間だけのお引越しについて質問です 10/11に面談で遠方の現場に行くか決まって行く場合その時にア
短期間だけのお引越しについて質問です 10/11に面談で遠方の現場に行くか決まって行く場合その時にアパートが自分で探すか会社が用意してくれるかも分かります 結果が出るのは3~5日後とかになります 1.もし、その現場に行くことになった+住む場所は会社が用意してくれない場合すぐに物件を探さなければ行けませんがそんなすぐに入居できるんでしょうか? 2.期間は1年ですが大半の物件は2年更新になります この場合 ・家賃3~4万円台の安アパート(家賃補助は家賃に寄りますがこの金額だと1.7~1.9万円)に住んで大人しく早期退去の違約金を払う ・家具家電付きのレオパレスを借りる どちらの方が安く上がりますか? 場所は千葉県の工業地帯です 実家暮らしからの一人暮らしで貯金は40万くらい使えますが一人暮らしの初期費用としては明らかに足りません また、実家から2時間の距離な上に日によっては始発に乗らなきゃ厳しかったりするので実家からの通勤は考えてません。無理です。 ちなみにその現場が終わってからは実家に戻らずに都内にアパートを借りようと考えてます 遠方の現場を任されるのは稀ですし
質問日時: 2023/09/30 12:08 質問者: Rena.
解決済
4
0
-
汚い画像で申し訳ないんですが 賃貸のワンルームマンションを 写真のような状態で退去した場合 退去費用
汚い画像で申し訳ないんですが 賃貸のワンルームマンションを 写真のような状態で退去した場合 退去費用は何円ぐらい請求されますか?
質問日時: 2023/09/29 11:15 質問者: 田所工事
ベストアンサー
3
0
-
トイレの横に洗濯機置場があって、その隣に扉があって浴室がある物件のメリット、デメリットは? これは一
トイレの横に洗濯機置場があって、その隣に扉があって浴室がある物件のメリット、デメリットは? これは一応バストイレ別ってことになりますよね?
質問日時: 2023/09/29 06:42 質問者: うに3
解決済
4
1
-
解決済
3
0
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの退去費用が怖くて悩んでおります。
横浜市内に在住している者です。 約20年(19年9カ月)済んだ1Rマンションを近々退去する予定です。 その退去費用が如何程になるのか?ということで毎日ビクビクしております。 家賃は¥56,000-で、敷金を¥120,000-積んでおります。 部屋の状況で気になるところは、19年間タバコを吸っていたので、タバコによる壁の汚れと臭い。 また、一時期あまり掃除ができず、ゴミ屋敷化しており、ゴミの圧で玄関のドアが多少外に向かって曲がっていること。 さらにキッチンの蛇口を10年以上使用してなかったことにより、根本が壊れ、蛇口を捻っても根本から水が噴き出してしまっております。 風呂とトイレも最近掃除しておりますが、なかなかに綺麗にはできません。 実際に中を見てみないと何とも言えないということは重々承知しておりますが、もし大体で良いので想定費用がわかればご教示いただきたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/09/28 13:33 質問者: noriojisan
ベストアンサー
4
1
-
詳しい方や体験談がある方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。 賃貸マンションのベランダに瞬
詳しい方や体験談がある方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。 賃貸マンションのベランダに瞬間接着剤を落としてしまい白く跡になってしまいました。 ベランダ自体が黒茶のような色だったため分かりにくくするために色を塗ったのですが少し分かります。 大きさは10~15cm程の縦長です。 退去時にベランダの床の全面張替えなどを要求されることはありますか?
質問日時: 2023/09/27 18:04 質問者: ふうゆに
解決済
2
0
-
賃貸マンション退去を伝えた際、日割り計算した金額を振り込みたいと言ったら、一旦全額振り込んで
賃貸マンション退去を伝えた際、日割り計算した金額分の家賃(翌月分)を振り込みたいと言ったら、一旦全額振り込んでくれ、退去後に清掃した際、敷金が足りない場合にはその金額から補充するから、と言われました。 二度三度押し問答を繰り返したが、一旦全額振り込んでくれ、の一点張りでした。 「家賃(日割金額)」と「敷金」では、意味合いが異なる違う科目だと思うのですが、これは違法ではないのですか? それとも、これは適切な対応なのですか?
質問日時: 2023/09/25 20:31 質問者: re97
ベストアンサー
9
0
-
玄関ドアから謎の漏水 5階建ての2階に住んでます。 今年4月頃から、不定期で玄関ドアの上の部分から漏
玄関ドアから謎の漏水 5階建ての2階に住んでます。 今年4月頃から、不定期で玄関ドアの上の部分から漏水があります。 ひどい時は靴脱ぐスペースが水たまりになるほどです。 玄関だけじゃなくて、外出るとすぐ1階に続く階段がありますが、その階段を伝って1階に水が到達するレベルです。 そして2回目が7月でした。 その時の動画↓↓ https://youtube.com/shorts/kC6rdAGm6fQ?si=_pUSGjGCzVlNEaD6 3回目が9月、ここでようやく大家さんに電話をしました。 そのまま建設会社に繋いでもらって色々話しましたが… まず、雨降ってない日にも起きたので雨は関係ないです。 そして、給油機や排水管なら常に漏れてないとおかしいので、これも違います。 上の階の洗濯機やトイレ関係も違う。 実際に点検に来てもらってお風呂の点検口を開けて確認し、上の階の人にも協力してもらって玄関付近に水を流して同じ現象の再現をしようとしましたが、全く変化ありませんでした。 結果的に原因不明、他に考えられる原因は建物の構造上の問題で、他の部屋から伝って水が流れてるのでは?とのことでした。 原因分かる方はいますか?
質問日時: 2023/09/23 23:17 質問者: ---TATSUKI---
解決済
2
0
-
マンションの仲介業者、どこまでこだわるものですか?
スーモやホームズなどでマンションを探すと、"この物件を取り扱う業者"として名前が上がっている不動産屋が出てきます。 ただ、別に名前が上がっていない業者に問い合わせても物件は紹介してくれるし、何がどう違うんでしょうか? 気になる物件があるのですが取り扱う不動産屋が遠いです。 そのため過去に何度かお世話になった地元の不動産屋に紹介してもらおうと思いますが、手数料が高くなるなどあるのでしょうか?
質問日時: 2023/09/23 21:42 質問者: jamfruits
解決済
3
0
-
解決済
4
0
-
兄弟に賃貸の連帯保証人を頼み承諾していましたが、保証人の限度保証額が記載されており、ビックリして兄弟
兄弟に賃貸の連帯保証人を頼み承諾していましたが、保証人の限度保証額が記載されており、ビックリして兄弟に伺うと、保証人をやめたいといわれました。連帯保証人がいる物件なので不動産に断りをいれるしかないですか、連帯保証人がいる物件だから無理ですよね
質問日時: 2023/09/22 01:56 質問者: おみきち
ベストアンサー
6
2
-
賃貸の審査に通り入居するばかりでしたが、連帯保証人の限度保証額が記載された書類を見て、ビックリし、兄
賃貸の審査に通り入居するばかりでしたが、連帯保証人の限度保証額が記載された書類を見て、ビックリし、兄弟に確認したら、やっぱり保証人を降りたいとのことでした。明日不動産に電話しようと思います。オリコの審査は通ってますが、個人オーナー物件なので連帯保証人が必要で保証額180万でした。連帯保証人を付ける事ができなくなったと断りをいれつな必要な金額を支払うつもりです。オリコの保証会社だけではいけないのかなと思う気持ちもありますが、オーナーはオリコにお金を払わなかったら困るから連帯保証人つけるのでしょうか?
質問日時: 2023/09/21 21:13 質問者: おみきち
解決済
2
0
-
家賃滞納者の居留守
家賃を2ヶ月滞納されている借主さんの携帯が料金を支払えてない状態なのかずっと止まっていて連絡が取れなかったのですが親族?かパートナー?なのか借主さん本人じゃない方から連絡があり家賃をあと数日待ってほしいこと、携帯は繋がらないこと、借主が部屋内で亡くなってるとかはないこと、を伝えられました。 その際借主さん本人とお話ししたいとお願いしましたが精神的な問題で直接会うことは難しいと言われ 何度かお部屋に伺ったのですが居留守をされているようです。 この場合に貸主側ができることは何がありますでしょうか? 訪問することは怖がらせようと思っていなく普通にいつまでに支払って頂けるのかを聞きたいだけなのですが困っています…。
質問日時: 2023/09/21 15:33 質問者: sometimenyan
解決済
5
0
-
住むならどちらの物件にしますか? 1.蓮沼市 家賃0.95万/管理費とか8000円 2.荒川区 家賃
住むならどちらの物件にしますか? 1.蓮沼市 家賃0.95万/管理費とか8000円 2.荒川区 家賃6.3万円 管理費とか2000円 どちらも ・賃貸マンション ・オートロック ・2F以上 ・バストイレ別 ・エアコン付き 女のひとり暮らしには申し分ない設備です 正社員ですが特殊な働き方をしていて職場が数ヶ月から2年くらいのスパンで変わりますが基本的に都内勤務になります 収入は手取りが月20万で家賃補助は5万以上だと2万、2万以下だと1.35万です 借金はなくてブランド物とかギャンブルとか金のかかるものに興味無いですが月5万円貯金したいです
質問日時: 2023/09/19 18:51 質問者: Paula156
ベストアンサー
5
0
-
マンションの更新を自動更新に切り替える事ってできますか?
友達とルームシェアをはじめて6年目になります。 契約時に2年ごとに更新確認をする説明はうけ、その月だけ家賃2倍払います。 しかし6年目にしてちょっと面倒臭くなってしまいました。家賃2倍はいいのですが、ルームシェアという性質上、お互いの保証人の印鑑が押してある書類をお互い分2枚提出しなければなりません。 保証人は父方の兄がなっているのですが、更新時しか連絡しない関係の為、ちょっとうざがられてる感があり、書類もお互い保証人に実印を押してもらい、お互いの書類を交換して、またお互いの保証人に実印を押してもらうというとても手間がかかります。 実印という性質上『押して送って!』というのも無神経な感じがして、叔父の家にお願いするのも働いているので時間確保が難しいです…。 6年間一度も家賃滞納はありませんし、トラブルもありません。家賃2倍は勝手に引き落としてくれて構わないので自動更新にしたいのですが、方法はありますか? 詳しい方いましたら教えてください。
質問日時: 2023/09/19 08:04 質問者: tukky888
解決済
8
0
-
木造アパートで、大きめの音量で、モスキート音をずっと24時間鳴らし続けたらどうなりますか?
木造アパートで、大きめの音量で、モスキート音をずっと24時間鳴らし続けたらどうなりますか?
質問日時: 2023/09/19 00:59 質問者: ゆう202104
解決済
1
0
-
賃貸の貸借契約書ですが、連帯保証人の欄に保証限度額の金額記載がありますが連帯保証人の保証金額が書いて
賃貸の貸借契約書ですが、連帯保証人の欄に保証限度額の金額記載がありますが連帯保証人の保証金額が書いてありますが、不動産が勝手に調べて書いてるものでしょうか?連帯保証人にサインを記載お願いするんですが、あまりにも失礼になるような気がして。どうでしょうか?
質問日時: 2023/09/18 19:14 質問者: おみきち
解決済
7
0
-
挨拶をしない住人について。 当方20代女性です。 先日、同じマンションに住んでいる30〜40代ぐらい
挨拶をしない住人について。 当方20代女性です。 先日、同じマンションに住んでいる30〜40代ぐらいの子持ち女性がマンションの下で子供を遊ばせており、たまたま通りかかったので「こんばんは」と挨拶をしましたが、無視されました。 別に強制的に挨拶を求めてる訳でもないですが... せめて同じマンションの住人なんだし、挨拶ぐらいはしたらどうなのか...?と思います。 偏見ですが、親がこういう事をしてると 子供もマネすると思うんですよね...。 私より年齢も上で、いい歳でお子さんもいるのに 挨拶をしないのは一体何故なのでしょうか? 人の事なんだから別に関係ないじゃないか!と思うかもしれないですが、仕事ですら最低限の挨拶ぐらいはするのに、何故最低限の事をしないのかがよく分かりません。 同じ体験をした方いましたらご回答お願いします。
質問日時: 2023/09/17 18:05 質問者: joker_c
解決済
4
0
-
査定の準備について。
時間があればすぐにでも知りたいです。わかる方、詳しい方教えてください。 最初の査定の会社がダメで、第2弾をお願いしています。 うちの実家は山奥で、会社とかなり離れているので、写真査定になります。 写真は撮影しました。写真だけではわからないところは、Wordで書いています。 写真だけで60枚撮りました。写真判定なので、多いのに越したことはないらしいです。 写真、壁の状態(土壁)、収納の有無、築年数、周りの道路の状態、補足。 こんな感じで書きました。 今度実家に帰るので、各部屋が何畳かわかる範囲内で書きます。 他に補足を書いたり、準備したほうが良いことはありますか? 家に実家は駐車場もなくて、再建築不可物件なんです。 (そういう物件を買っていただけるところにお願いしています) 手出しをすれば引き取ってくれると言われました。それでもいいと思っています。 はじめての経験で分からないことばかりです。 みなさまのアドバイスをよろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/17 13:06 質問者: チェリーアイス
ベストアンサー
1
0
-
港区に住むだけでもメリットありますか? SUUMOとか使って港区の賃貸物件調べてみたらタワーマンショ
港区に住むだけでもメリットありますか? SUUMOとか使って港区の賃貸物件調べてみたらタワーマンションは無理で古いボロ家なら管理費込みで10万円以下でも住めそうなんですが、お金持ちが多くて税金収入も多い港区に住むだけでもメリットはあるんですか?
質問日時: 2023/09/16 17:22 質問者: おしゃべり好き
解決済
2
0
-
ひと月の間に、部屋または家から一歩も出ずに過ごすことって何日ぐらいありますか?
ひと月の間に、部屋または家から一歩も出ずに過ごすことって何日ぐらいありますか?
質問日時: 2023/09/16 11:20 質問者: ムーミソ谷のスメフキン
ベストアンサー
3
0
-
いま、貯金をしたい場合の家賃の目安は手取りの1/4とか言われてますが自分の手取りは20万で5万以上の
いま、貯金をしたい場合の家賃の目安は手取りの1/4とか言われてますが自分の手取りは20万で5万以上の物件なら2万出ます ということは7万円以下なら問題ないですか
質問日時: 2023/09/15 12:37 質問者: Paula156
解決済
4
0
-
引越しの前に今の管理会社に伝える場合、1か月前に言うのが理想的ですが、30日退去希望の場合、15日に
引越しの前に今の管理会社に伝える場合、1か月前に言うのが理想的ですが、30日退去希望の場合、15日には言わないといけないですよね?
質問日時: 2023/09/14 13:02 質問者: おみきち
ベストアンサー
6
0
-
賃貸の審査で、家族全員働いていますが、世帯収入を見てくれず、申し込み者の所得しか見て頂けないんですが
賃貸の審査で、家族全員働いていますが、世帯収入を見てくれず、申し込み者の所得しか見て頂けないんですが、そうゆうことはありますか?70歳だからでしょうか?
質問日時: 2023/09/11 16:12 質問者: おみきち
解決済
5
0
-
築2年のマンションに住んでいますが、重いものを落としたりしていなくても小さなへこみ傷がフローリングに
築2年のマンションに住んでいますが、重いものを落としたりしていなくても小さなへこみ傷がフローリングに毎日のようにできます。 最近驚いたのは、すごく軽いプラスチック製のフタを落としただけで傷がつきました。 カーペットをひいたり、なるべくものを落とさないように生活していますが、このような頻度で傷ができるためストレスですし退去費用が心配です。 敷金は払っていますが、大きな穴や大きなへこみじゃなくとも普通に生活をしているだけでできる傷の修繕費として多額の退去費用を請求されたり、全面張り替えをすることはあるのでしょうか? 引っ越しを何度か経験されていて傷がついたフローリングの修繕費のことなどについて体験談などがあったら教えていただきたいです。
質問日時: 2023/09/10 19:33 質問者: ふうゆに
解決済
3
0
-
一人暮らしについて幾つか質問を立てたものです うちの父親が60代で再雇用(労働条件は正社員の時とおな
一人暮らしについて幾つか質問を立てたものです うちの父親が60代で再雇用(労働条件は正社員の時とおなじ)で働いていて母親が週2~3回4時間のパートで働いてます 父親の再雇用が終わったら部屋を借りるのは難しくなりますか? 父親に保証人をお願いしようと考えてます
質問日時: 2023/09/06 21:41 質問者: Paula156
解決済
4
1
-
クーラー 一晩中つけたまま眠りますか。 室内28度以下がベストだと思いますが、 朝方寒いので、少々窓
クーラー 一晩中つけたまま眠りますか。 室内28度以下がベストだと思いますが、 朝方寒いので、少々窓開けて、クーラーもつけたままだと、ちょうどよいです。 でも電気代がもったいないですよね。 我が家には、扇風機がありません。 暑い夜は、どう過ごしてますか。
質問日時: 2023/09/06 12:28 質問者: ちーず6
解決済
19
2
-
家賃を常習的に遅れられる
田舎の方で持っているアパートを賃貸で出しています。 その一つの住人がほぼ毎月一年程度10日〜20日程度当然のように家賃を遅れて支払ってくるのに困っています。 契約書には2ヶ月滞納で退去してもらうように促すことを書いているのですが2ヶ月滞納はなくてもこの常習性から契約を解除することはできませんか? 裁判を経てなのは分かっていますが、この状態だとこちらが負けてしまうのでしょうか? ちなみに借主さんは電話連絡にはいつも一切応じてもらえずメールで支払日などの連絡をしてきます。 困っているので、有識な方にアドバイスをお願いしたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/05 13:05 質問者: sometimenyan
解決済
7
0
-
賃貸契約前キャンセル
私の両親が賃貸の契約をキャンセルにいって、借りる予定のアパートがリフォームを始めたからキャンセル料、家賃一ヶ月いるといわれました。 契約書などサインしていないのにキャンセル料支払わないといけないですか?
質問日時: 2023/09/03 23:30 質問者: r.a.y
ベストアンサー
5
0
-
車検対応の社外品マフラーに交換したら隣人から「うるさい」と文句を言われる
車検対応でも「うるさい」と文句を言われるマフラーに交換したら迷惑で他者からの攻撃の的になりますか?違法じゃなければ何をしても言い訳ではないとは言っても、直管や爆音マフラーではなくブロロロロ…程度の太い音が出るぐらいで合法な範囲で愛車をカスタムして、アパートの隣人や勤め先から批判されたらノーマルに戻さないといけませんかね? 既に他の事で非常に関係が悪くて目が合っただけで警察を呼ばれ、明日捨てるごみを玄関先に準備して置いていただけで片付けろと絡まれ無視したら通報されて、週に2~3回警察を呼んだり呼ばれたりしています。愛車にひっかき傷をつけられしまいましたが証拠が無くてやられ損です、絶対に許せません。
質問日時: 2023/09/01 19:06 質問者: しごとがきまらない
解決済
7
0
-
20年間賃貸アパートに住んでいたのですが…
昨日退去の立ち会いをしました 酷い欠陥住宅なアパートで、壁に所々ヒビが入っていました(欠陥住宅なのはプロの業者様がアパートを見て言っていました) そのヒビが酷い所が一部あり、中の下地が丸見えになってしまっている場所があります(穴が空いているように見えると思います) そして昨日不動産屋さんに「中の下地が丸見えになっているのでそれをご負担してもらわないといけないかもしれません、詳しいことは業者や大家さんに相談して決めます」と言われました 中の下地が露出してまった時になぜ不動産屋さんに言わなかったのかと問われたのですが、その時しっかり不動産屋さんに相談したのですが「そんなの自分で直せ」と言われておしまいでした… 悪徳不動産屋だったのでガスが壊れた時やトイレが壊れた時、アパートの共有部分の電気が壊れて危ないので直して欲しいと言った時も「検討しときまーす」の一言で直しに来てくれませんでした 壁なんて自分で破壊したこともないですし、その下地が露出した部分に触れたこともありません それでも自分で負担しなきゃいけないのでしょうか…? 下地が露出した部分は歪な形ではないので、自分で破壊してないとわかると思うのですが…(壁紙の線にしっかり沿って中の下地が露出しています) 画像は拾い画なのですが、画像のような感じが酷くなって中の下地が露出してしまったような感じです(イメージとして使用させていただいてます) その部分に家具などを置いたこともありません
質問日時: 2023/09/01 11:10 質問者: えむ52552
解決済
2
0
-
賃貸契約ついて
普通借家のマンションに入居しあと2ヶ月で2年になります 更新については別途賃貸借契約書に基づきますとあり その住宅賃貸借契約書には 2021年11月1日から10月31日までとの2年となっています この場合更新はなくこの期限までに退去しないと行けないんですよね? 管理会社、大家さん、仲介会社 どこに連絡したら良いのでしょうか? 連絡先は大家さんの携帯番号しか記載されてません 更新なしでも頼めばしばらくは入居できるものでしょうか? 宜しくお願いします
質問日時: 2023/08/31 21:07 質問者: さいK
ベストアンサー
4
0
-
隣人の朝のアラームの音はするんですが 話し声やテレビ、動画の音などは 聞こえないのですが、何故でしょ
隣人の朝のアラームの音はするんですが 話し声やテレビ、動画の音などは 聞こえないのですが、何故でしょうか。 私もテレビをみたりしているので 聞こえてうるさくないかなって心配になります。 アラームだけ隣か上から聞こえます。
質問日時: 2023/08/31 08:42 質問者: 星のうさぎ
解決済
7
0
-
ひとり暮らしをしたいです 貯金は100万くらい溜まってからが良いですか ちなみに場所は千葉か埼玉で考
ひとり暮らしをしたいです 貯金は100万くらい溜まってからが良いですか ちなみに場所は千葉か埼玉で考えてます
質問日時: 2023/08/31 07:24 質問者: Paula156
解決済
8
0
-
62歳の独身生活の独り暮らしの男性は、家賃16万のマンションを借りることは出来ますか?支払える資産は
62歳の独身生活の独り暮らしの男性は、家賃16万のマンションを借りることは出来ますか?支払える資産はあります。たた60過ぎで独身生活独り暮らしというのが問題になるのかな?と思ってます、大丈夫でしょうか?
質問日時: 2023/08/30 14:32 質問者: ptmm7866
ベストアンサー
9
1
-
仲介手数料無料の物件だったらしいのに、仲介手数料1ヶ月分とられた。これって損した?
仲介手数料無料の物件だったらしいのに、仲介手数料1ヶ月分とられた。これって損した?
質問日時: 2023/08/28 21:45 質問者: 池浜
解決済
4
0
-
壁傷発生、引っ越し業者の責任
こんにちは 引越しもたまにやります。 冷蔵庫は混んだら階段が狭くて壁が傷ついたようです。 クロスが少し捲れたようになっています 保険入ってるので適用範囲内かと思いますが、 一点気になるのが、こうした引っ越し退去では大家さんは大体クロスの張替えをしそう なので、損失補填の余地がないというか、もともと張り替える予定なんでしょ? って思ってしまうのですが、それでも弁償義務があるのでしょうか? 階段狭くて傷ついたのはしょうがないという言い訳は通用するのですか? 冷蔵庫には青い専用ジャバラカバーをつけて運んでます。 部分補修なら安く修理代かかりそうですが、一面張替えとか言われると高くなりそうで怖いですが(;^_^A どっちなんでしょうか
質問日時: 2023/08/28 10:51 質問者: takeyabeer
ベストアンサー
4
0
-
アパート大家ですが敷金の処理を教えてください。
大家ですが5年から10年前に夜逃げや亡くなった人が数人いまして敷金は片付け費用にします。その敷金は入居時に預かったままですが、どうやって処理するのですか? おろして片付け業者さんの費用にしたいので教えてください。 口座から引き落として、片付け業者に支払って、その領収証をどうすればいいのでしょうか?
質問日時: 2023/08/28 09:46 質問者: sistein
ベストアンサー
4
0
-
解決済
2
0
-
解決済
7
0
-
ベストアンサー
5
0
-
アパート退去費用の相場はどれくらいでしょうか?
家賃3万のアパートですが老朽化で取り壊すことにしました。 何か被害が出る前に退去いただこうと思っていまして、5月に通知し6月、7月、8月の家賃はいただいておりません。それ以外に転居先の初期費用を負担すべきか悩んでいますが教えてください。 家賃滞納はありません。 ①家賃3万円で6月からもらっていません。 ②敷金6万円あり全て返却します。 ③転居先の初期費用が今はどれくらいになるかわかりません。何ヶ月分でしょうか?5ヶ月分ですか? ④引っ越し費用は4万みたいです。
質問日時: 2023/08/25 12:39 質問者: sistein
ベストアンサー
7
0
-
行政書士が自分の悩み事を弁護士に相談
行政書士として仕事をしている人が 弁護士に相談すると 知識がないことがわかってしまうこともあると思いますが、 弁護士に相談してもきちんと相談に乗ってもらえますでしょうか。 同じ士業ですが、大丈夫でしょうか。 相談するときは 自分は行政書士ですときちんと伝えるべきでしょうか。 内容は住まいのことです。どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/24 12:13 質問者: eedihyoi
解決済
3
0
-
賃貸アパートについて
賃貸アパートを借りたのですが、物件情報と実際の条件が全部違っていました 契約種類を引越し3日前に渡されたので契約する以外方法がなく、このまま泣き寝入りする予定です。 引越し仕立てでお金もカツカツですし、とてもショックで落ち込んでいます。 すぐ退去も出来ませんし、どうすれば元気になれるでしょうか? 落ち込みが激しいです。 毎月こんな酷い物件に家賃を払わなきゃ行けないと思うと気が滅入ります。 新しい家具もせっかく新調したのに… 元気を出す方法をお願いします。
質問日時: 2023/08/24 11:29 質問者: えむ52552
解決済
4
0
-
賃貸の部屋が雨漏りします。引っ越しに際しての補償は?
RC作りのマンションを賃貸しています。 建築から10年も経っていないのですが、雨が降った時に毎回では無いのですが部屋の天井から雨漏りします。一晩で4リットルぐらいの量です。 ボールで雫を受けていいて寝るのにも音が気になり支障が生じています。 他のマンションへ引越したいと考えていますが、引っ越しに際し大家さんからなにか補償のような見舞金はもらえるでしょうか? どうぞお知恵をお貸しください。
質問日時: 2023/08/23 10:25 質問者: tm0323
ベストアンサー
8
0
-
賃貸の審査について
ご覧いただきありがとうございます。 賃貸の審査についてです。 今日の午前中に管理会社から連絡があり、午後に保証会社数件から電話連絡がありました。 調べてみると本人確認の連絡があったらほぼ審査に通っているという情報を見ましたがその認識であっているのでしょうか? また、正直審査に通らないと思っていたのでお試しでお願いしたというのがあります。 大家さんには審査に通っても必ず入居しなきゃいけないわけではないと了承をもらっていますが、 審査だけして入居しないことで今後不利益になることはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/08/21 17:43 質問者: なんばさん
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【賃貸マンション・賃貸アパート】に関するコラム/記事
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの造りが W造2×4アルミ...
-
マンションの階段の事なのですが
-
賃貸の審査に通るのはある意味でそ...
-
賃貸の契約期間内に駐車場だけを解...
-
アパートの隣の部屋の住民が、ベラ...
-
アパート型グループホームには訪問...
-
今度一人暮らしをするのですが、 来...
-
ビレッジハウスにテレビはありますか?
-
賃貸アパートのルール守る義務ある...
-
賃貸の退去費用について。 退去費用...
-
アパートのクレームについて。 夜中...
-
外国人の友人が、アパートを退去し...
-
昨日と一昨日、賃貸審査で何度か追...
-
離婚して実家に帰ったのですが、こ...
-
賃貸契約の更新・賃料増額
-
賃貸契約時の重要事項説明書につい...
-
マンション、アパートの大家さんに...
-
畳のある賃貸物件では、入居者が退...
-
ダブルワークをしていて入居審査に...
-
保証人不要の物件で、審査内容によ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家賃の...
-
「賃貸マンション・アパート」カテ...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してないんで...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7千円...
-
今度同棲を検討しており、アドバイ...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 大学...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建ってみ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転居は...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う解体...
-
オリコフォレントインシュアの審査...
-
保証人不要と記載の物件について。 ...
-
賃貸アパートの退去費用について質...
-
新大学2年の男です。 春休みが間も...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報