回答数
気になる
-
賃貸住宅について。
賃貸ですから、すぐに移動はできるにしてみても 初めに住む場所を選ぶ時は、気に入った街を選ぶと思いますが、 この建物が条件的にぴったりと思っても、住所の名前がお気に入りでなくても 気にしませんか? 住んでみてどうというよりも、住所を書くことはたびたびあるので、そういうの気にするのが一般的なのかなぁと思い、質問しました。ちなみにずっとは住まないです。
質問日時: 2024/02/22 22:47 質問者: skkg22
解決済
3
0
-
賃貸人が逮捕されたら
同じアパートに住む住人から 防犯ビデオに他人の家の所有物を盗んだり、壊した場合 警察に連絡して捕まりますか。 管理物件会社に伝えれば迷惑行為をした住人に退去命令を出せますか。 嫌がらせ程度の微罪だと戻って来て、戻ってきた後が怖いとニュースの事件で見ました。 借家人は、余程の事が無い限り退去命令を出すのは難しいのでしょうか。
質問日時: 2024/02/20 18:05 質問者: copapa518
解決済
3
0
-
10.8m2は8畳表記で問題ないですか?
1Kのマンションを借りました。 間取り図には8畳と書いてあって決めたのですが測ってみたら10.8㎡程でした。 調べてみると一般的な8畳(12.96m2)よりかなり狭いようなのですが この程度は誤差の範囲なのでしょうか?
質問日時: 2024/02/20 12:11 質問者: yoshidajp
ベストアンサー
5
0
-
賃貸の冷やかし対策
大家ですが、 入居希望者が申し込みをしてキャンセルし、 また、他の不動産屋に申込みをして、来月の15日入居と言っときながら、入居が5月になると言ったから 担当者が、そんなに待たせたら大家さんが許可しませんよと、正論を言ったら、 逆ギレして暴言を吐いてキャンセルしたそうです。 その輩のせいで 他の、うちの借家を気に入ってた入居希望者がいたんですが、担当者は他の入居希望者を断り輩のために 申込みをして契約書を作成してまして 他の2件の不動産屋の入居希望者も他の物件を決めてしまいました。 そんな冷やかしの不貞の輩を戒めるためにはなにか策はないですか? 手付けをとってもキャンセルしたら返さないとイケないそうですが
質問日時: 2024/02/19 21:36 質問者: テリ焼き
ベストアンサー
5
0
-
派遣社員(女性)の引っ越し
条件がぴったりなアパートを見つけたのですが、200mほど離れたところに男性社員(しかも席が正面)が住んでいます・・・ 間に線路を挟んでいるのですが、引っ越す(またはお伺いを立てる)はありでしょうか。 年も随分違うし、向こうは異動しそうなのでなんとかならないかと思っているのですが、いかがでしょうか。 そのエリアは人気の住宅地で物件が多く、不動産屋さんはたいていこのエリアを紹介してきます。しかも私は昔10年以上住んでいたのでその物件がいいのですが・・・今回ネット付き、都市ガスで5000円近く下げてもらったので正直逃したくありません!
質問日時: 2024/02/19 21:21 質問者: スマトラマンデリン
解決済
3
0
-
中学生です。自分は都内のタワマンの2階に住んでます。友達が「〇〇ってここに住んでるんだ、羨ましい、何
中学生です。自分は都内のタワマンの2階に住んでます。友達が「〇〇ってここに住んでるんだ、羨ましい、何階?」といってきて、2階と答えると、何故か笑われました。そんなに低層階って恥なんですか?さ
質問日時: 2024/02/19 21:02 質問者: om55558
解決済
5
0
-
シャーメゾンの賃貸アパートの審査に関して質問です。 アプリから審査の申し込みをする際に車両情報を入力
シャーメゾンの賃貸アパートの審査に関して質問です。 アプリから審査の申し込みをする際に車両情報を入力する必要がありますが、先日購入する車を決めたばかりでまだ車のナンバー等がわかりません。 その場合駐車場は「なし」で審査を申し込み、車両情報が分かり次第再度書類を提示するのでしょうか。 もしご存じの方がいたら教えていただけると助かります。 ※新卒で、自分の車を持つのは初めてです。 ※無料で駐車場付きと記載されているアパートです。
質問日時: 2024/02/19 16:57 質問者: Chii__.
解決済
2
1
-
法人番号についてです。 大学病院は国立大学法人が設置しているかと思いますが、その場合 〇〇大学 〇〇
法人番号についてです。 大学病院は国立大学法人が設置しているかと思いますが、その場合 〇〇大学 〇〇大学医学部附属病院 の2つの法人番号は同じということですか?
質問日時: 2024/02/19 14:10 質問者: Chii__.
解決済
2
0
-
賃貸アパートに住んでいます。テーブルの下にゴムのシートを挟んだことで、下のフローリングが変色してしま
賃貸アパートに住んでいます。テーブルの下にゴムのシートを挟んだことで、下のフローリングが変色してしまいました。 これは経年劣化としてみられますか?入居者負担になってしまいますか?
質問日時: 2024/02/18 18:11 質問者: マグロと
ベストアンサー
4
0
-
居室内に設置してありますが、これが何かご存知の方いらっしゃいますか?
居室内に設置してありますが、これが何かご存知の方いらっしゃいますか?
質問日時: 2024/02/17 16:12 質問者: にるも
ベストアンサー
8
0
-
退去日まで残り1週間なのですが、お部屋の保険が切れてしまいました。16000円支払わないといけないの
退去日まで残り1週間なのですが、お部屋の保険が切れてしまいました。16000円支払わないといけないのですが、残り何日かの為に支払ったとしても、返金はないですよね? 平日しか電話ができなかったため、質問させていただきました。
質問日時: 2024/02/17 11:43 質問者: ネコ0525
解決済
5
0
-
引越し先でのトラブルについて
引っ越し後、自宅の隣に自動車修理店があり、その修理店が外で塗装作業を行うため、強いシンナー臭が室内まで漂う状況に困っています。 自動車修理店の存在は事前に確認してはいましたが、入居前は営業していなかったので業務の詳細までは把握していませんでした。不動産業者からも業務の詳細の説明はありませんでした。 いざ入居すると、シンナー臭が凄く、どのようにしたらいいかわからず困り果てています。 このような場合、どのように立ち回るべきでしょうか? 再引越しには費用が伴うため、すぐに再引っ越しすることができません。
質問日時: 2024/02/14 21:00 質問者: JRjaja
解決済
3
0
-
自宅に人を招くのは好きですか?? 最近一人暮らしを始めた者です。 友人知人が家に来てくれるのが、 楽
自宅に人を招くのは好きですか?? 最近一人暮らしを始めた者です。 友人知人が家に来てくれるのが、 楽しくてたまりません。 ありがたいことに友人たち家に遊びに来てくれて、お菓子を食べながらダラダラ話したり自分のアパートの感想を言ってくれるのがたまらなく楽しいです。 何年か前に別のアパートで一人暮らしをしてたときも、そうだったなーと思い出しました。 あと、私は見えっ張りなので せっかく着てくれるならきれいなおウチをとせっせと綺麗にするので家の中が整うとも好きです。(普段からそりゃ掃除はしていますが、人が来るときはガスコンロから何からキレイにします。) 皆さまは、自宅に人を招くのは楽しいですか? それとも、自分のテリトリーに入られるのは嫌ですか? ふと気になったので質問させていただきました。 教えてください。
質問日時: 2024/02/13 21:48 質問者: tyu-tyu-train
解決済
3
0
-
賃貸物件における定額補修分担金と敷金について
賃貸物件において、定額補修分担金を支払うことと敷金を支払うこととでは一般的にどちらがお得ですか? 定額補修分担金を払ったとしても、経年劣化以外の傷(例えば、物を落とした際の凹みなど)の修理費はこちらが払うのですよね?だとしたら、定額補修分担金よりも敷金を払って少しでもそこから引いてもらった方がいいのではと思うのですが、違うのでしょうか?そもそも、難しいかも知れませんが傷をつけないよう(もちろんタバコも吸わない)丁寧に暮らすのであれば返ってくる可能性のある敷金を払った方が得ですよね? つまり、私の認識としては、まず経年劣化は貸主負担は大前提でそこから 敷金を支払う→敷金から借主のつけた傷修復費を引いて余ったら返ってくる=傷がなければ全額返ってくる可能性、つまり実質0円の可能性がある 定額補修分担金→傷なく綺麗に使ったとしても、返ってくることはなく、加えて、傷をつければその分も負担しなければならない。 なのですが、この認識からだとどう考えても定額補修分担金は払い損なのですが、この認識、知識に間違いはありますか?また、一般的な認識と外れていますか? 判例だと無効になったケースもあったそうですが、少額だとその可能性は低いですよね。ちなみに家賃2ヶ月分の7.2万ほどの定額補修分担金です。
質問日時: 2024/02/11 21:47 質問者: たんとん21
解決済
4
0
-
ガス代を下げる
ガス代が高いので下げるには、風呂で使う温度を下げたほうがいいでしょうか? ガステーブルはありません。風呂は毎日入ります。
質問日時: 2024/02/11 15:54 質問者: CUSTOM32
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
賃貸の解約の申し込みして、解約日が決まったのですがまだ通知書のサインをしていません。 解約の日を伸ば
賃貸の解約の申し込みして、解約日が決まったのですがまだ通知書のサインをしていません。 解約の日を伸ばしたいと思い再度申請を行いたいのですが、伸ばすことは可能でしょうか? WEB上での申し込みはしましたが、書面のサインはまだしてません。
質問日時: 2024/02/10 14:34 質問者: 大学生です。123
解決済
4
0
-
入居時の家賃が日割りじゃない!?
こんばんは、タイトルの通りなのですが、今度入居するマンションに3/30入居予定なのですが、家賃が日割りではなく3月の分丸々1ヶ月分家賃がかかると言われてしまいました 調べると特に不動産的なルールはないものの、退去時にはいつ退去しても家賃が1ヶ月分が掛かり、逆に入居時はほとんどが日割りになると買いてありました。 運が悪いという他ないのですが、なにか交渉の余地はあるでしょうか?またどう言えば可能性は上がるでしょうか? 半月分までなら払う意思はあります。 遠距離の引越しのため引っ越し代に100万も掛かるので本当に切実です。。 知識のある方、助けると思ってどうかよろしくお願いいたします。。
質問日時: 2024/02/10 03:38 質問者: ひよこまん
解決済
11
0
-
解決済
3
0
-
熊本の交通事情
再来月から阿蘇市周辺に異動になる予定の者です 何点か聞いてみたいのですが、 部署としては7時から、閉店は22:00なのですが、 原水~阿蘇は混みますか? 冬場は阿蘇界隈はやはりスタッドレスタイヤがないと即死ですか? 借り上げ社宅扱いとなるのですが、現地の皆さんなら、職場に近い阿蘇周辺に住むか、 それとも市街地に近い原水~肥後大津のどちらに住みますか? ちなみに熊本自体が人生初めてで、土地勘は全くありません 通勤は基本マイカーかと思いますが、場合によっては電車でもいいかな、と思っています
質問日時: 2024/02/08 15:09 質問者: siromaria
解決済
2
1
-
賃貸マンションの壁紙
今月末に賃貸マンションに引っ越すのですが、次に引っ越し賃貸マンションのリビング、寝室も壁紙が少しボロかったです。 賃貸マンションは新しい人が入る時には壁紙って全ての部屋は張り替えしてもらえますか? 壁紙が少しめくれたとかは借主が払うのですか?
質問日時: 2024/02/08 09:17 質問者: santia
ベストアンサー
6
0
-
新居のアパートに3/31に入居する場合と4/1に入居する場合の家賃&初期費用の総額について。
よく入居するなら、月末の方が良いと書いてあるのですが、なぜなのでしょうか。例えば、新居のアパートに3/31に入居する場合と4/1に入居する場合の家賃&初期費用の総額を比べた場合、添付のサイト画像を参考にすると、 3/31入居の場合: 入居前に3/31分と4月分の家賃を払い、その後は前の月に次の月の家賃を払う。 4/1入居の場合: 入居前に4月分と5月分の家賃を入居前に払い、その後は前の月に次の月の家賃を払う。 になりますよね? その場合、3/31入居では一日長く新居に住むことになるから、一日分の日割り家賃を多く払うだけで、入居日数に対する家賃&初期費用(翌月分の家賃)の総額は変わらないですよね。 それなのになぜ、入居は月末の方が良いのでしょうか?月初めだと、2か月分の家賃を一度に払わないといけないから生活が苦しくなるという理由でしょうか?
質問日時: 2024/02/07 23:11 質問者: りんごジュースおいしい
解決済
2
0
-
アパートの玄関のドアについている通気口?(下の方にあり、少し外の風が入ってくる)は、何の役割があるの
アパートの玄関のドアについている通気口?(下の方にあり、少し外の風が入ってくる)は、何の役割があるのですか? その穴から風が入ってきて寒いと、家族が騒いでいて通気口を塞ごうとしています。 私は、何かの理由があってつけていると思うので、確認したいです。 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/07 19:26 質問者: 大丈夫です
ベストアンサー
4
0
-
理想通りの物件が見つかった場合、初期費用いくらまでなら契約しますか?
引越し先を探していますが中々良いところが見つからず、諦めて最後に内覧に行った部屋がまさに理想的でした。 が、その後不動産屋に戻り初期費用の見積もりを出してもらったら想定より大幅に超えていました。 これで現住居の退去費用も合わせると、かなりの出費になるなと断念しました。 ですが、それから10日経ちますがやはり物件のことが頭に残ってます。 まだ募集中ですが皆さんならどうしますか?
質問日時: 2024/02/07 08:40 質問者: jamfruits
解決済
10
0
-
不動産屋とトラブル
今月賃貸を退去するのですが、不動産から身分証明書が未提出の為、来月分の家賃も払えと催促されています。 1/31に不動産の方へ電話をして、2月いっぱいで退去するという趣旨を伝え、了承の上、退去の書面を不動産へメールで送っていたのですが、身分証明書が未提出だったとのことで、昨日の2/5に来月の3月分の家賃の支払いの督促がありました。 私は不動産に関して素人なので、何も分からないのですが、これは3月分も払わなければならないのでしょうか? 詳しい方おられたら回答の方よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/06 04:44 質問者: 岡本君
解決済
10
0
-
マンション
マンションを借りる場合、大家さんが直接貸している物件より管理会社が貸している物件の方が費用は値上がりしますでしょうか?
質問日時: 2024/02/06 03:40 質問者: MintMint。
ベストアンサー
3
0
-
★階下の住人からの天井ドン!について。
階下の住人の天井ドンが、 今日から急に激しくなりました。 断続的に続いています。 今22:00ですが、 これが夜中まで続くと思うと、 ちょっと迷惑だと思います。 わざとやっているような感じに聞こえますので、 言っても無駄だと思います。 管理会社の方に伝えた方が良いでしょうか?
質問日時: 2024/02/05 22:09 質問者: 質問攻めですみません。
ベストアンサー
3
0
-
大学3年生です。 至急お願いします。 私は現在マンションに住んでいます。今日、工事の方から電話がかか
大学3年生です。 至急お願いします。 私は現在マンションに住んでいます。今日、工事の方から電話がかかってきまして、下の階の方が水漏れしているらしく原因が知りたいため点検させて欲しいとの電話が来ました。 その時はそうなんだ。くらいにしか感じなかったのですが思い出したことがあります。 私は5月くらいに排水溝にヘアピンを落としそのまま放置してしまっていました。 これが原因で水漏れしていたらどうしようと不安で仕方ありません。もちろん私が原因ならお金はちゃんと払います。 この心当たりを大家さん、下の階の方、工事の方に今言うべきか迷っております。どうすればいいのでしょうか。常識がなく申し訳ありません。回答お願いいたします。
質問日時: 2024/02/04 14:16 質問者: あむちー
解決済
6
0
-
山手線の内側に住むためには 1人暮らしで山手線の内側に住むためには最低手取りでいくらくらいの給料が必
山手線の内側に住むためには 1人暮らしで山手線の内側に住むためには最低手取りでいくらくらいの給料が必要ですか?。
質問日時: 2024/02/03 23:08 質問者: hiroyuki41
解決済
6
1
-
川崎市宮前区のあるマンションですがベランダの囲いの部分が壊れた時、コンクリートの中から発泡スチロール
川崎市宮前区のあるマンションですがベランダの囲いの部分が壊れた時、コンクリートの中から発泡スチロールの塊が出て来ました。上部の階だったら怖いですが、こんな施工方法あるのでしょうか?教えてください。
質問日時: 2024/02/03 11:16 質問者: piano7
解決済
2
0
-
騒音トラブルについて【最短何ヶ月で引越しましたか?】
騒音トラブルについて、皆さんは最短何ヶ月で引越ししましたか? また、引越ししようか迷ってる私の背中を押してください。 転職のために1月に引越しをしました。 鉄筋コンクリート造、築4年で家賃は地域の相場より高め。 女の一人暮らしです。 一人暮らし歴は10年で、今までもお隣さんに悩まされたことはありました。そのため今回の物件も慎重に探したつもりでしたが、ハズレを引いてしまいました。 私の落ち度ですが、聞いてください。 ①隣におじさんが住んでいるのですが、くしゃみ、咳が筒抜け。電話の話し声は壁に耳を付けると相手の声まで聞こえる。 ②上階のドスドス足音。時間を問わず、時には深夜0時を過ぎてもドスドス小走りで走る音が聞こえる。(単身用の階のため、おそらく大人の足音) ③隣か上か分からないが、ベッドのスプリングが軋む音が聞こえる ④カーテンの開け閉め音も聞こえる ⑤入居してから気付いたが、24時間換気システムを作動させると風呂場から下水の匂いがする。 ⑥⑤の影響か、入居日にチョウバエの大量の死骸を発見 前住んでいたマンションは同じく鉄筋コンクリートですが、壁の厚みなどもしっかりあったためか、よほど騒いでいなければ声や音は気になったことがありませんでした。 さすがに大人数で騒いでいると薄ら聞こえましたが、カーテンの開け閉めはもちろん、咳やくしゃみ、電話の声も聞こえたことはありませんでした。 一度管理会社に連絡しましたが、おそらくマンションの構造の問題のため改善されないと思います。 今日、堪らずふらっと不動産屋に入りました。 今私が入ってるマンションについて話すと「別のお客様からも、音がうるさいため引越ししたいと年末にお話がありました」 と仰っていたため、多分、造りがとても甘いんだと思います。 これも入居してから気付いたのですが、私は2階に入居しているのですが、真上の3階は人が住んでいて、更にその上、4階も空室でした。 ひょっとしたら3階の方の足音が上下に響いて、引っ越されたのかな?隣室の生活音丸聞こえだから引越したのかな?と今になって気付きました。 まだ住み出して1ヶ月経っていませんが、引越しも視野に入れています。 騒音や生活音で引越しされた皆さんは最短どれくらいで引越しされましたか? また、転職のため引越してきたので費用が痛いのはもちろんですが、職場の方にもし引越ししたらそのことを伝えなければなりません。 こいつは耐え症がないなとか、そんなんだとすぐ仕事も辞めるんじゃないかと思われそうで不安です。 正常だったらこんな考えしないと思うのですが、正直参ってしまっていて、今日は家に居てドスドス音が聞こえたり隣室のくしゃみが聞こえただけで涙が出て来ました。 おかしくなりそうです。 新しい職場で慣れないことは多くても、頑張りたいです。 でも家が落ち着ける場所じゃないのはとても苦痛です。 なまっちょろい泣き言ですみません、背中を押して頂けませんか?
質問日時: 2024/02/02 21:40 質問者: どらごんぐりーん
ベストアンサー
1
0
-
現在、ひとり暮らしをしています。 去年3月から親が所有している新築賃貸に住んでいます。会社と契約して
現在、ひとり暮らしをしています。 去年3月から親が所有している新築賃貸に住んでいます。会社と契約して管理など全て任せていて、月に100万くらいの収入契約してるみたいです。 私がここに住んでいて家賃9万円を全て父親が払ってくれています。 昨日、父親からマンションに住まないかと言われました。 マンションの部屋にお金を払っていけば、返済して、もし違うところに引っ越すにしてもその部屋を売ることができるからと言われました。 ただ、ずっと一軒家に住んでいたのでマンションが嫌いです。住んでる人が少ない賃貸の方がいいです。 あと、潔癖症で新築以外に住めません。 どうするのが1番賢いのでしょうか? もう一つ土地を持っていて、そのビルにネイル?かなんかが入りました。 そこが撤去してくれたら、そこを私の好きなようにリフォームして住んだらいいと言っていますが、何年後になるかわかりません。 もし、そこを出ていくとしても部屋を貸して稼ぐことができるのでと。 ここに住むのが1番いいと親も言っているのですが。 私のせいで年間100万円かかるわけなので、申し訳ないです。私の家から実家まで徒歩1分で帰れます。夜ご飯、お風呂、洗濯も実家です。 夜の23時くらいにいつも家に帰ります。なので寝るだけになっています。 これだけ見るともったいないと誰からも言われると思います。1人になりたい時間もあります。 家も1億くらいの新築を建てて、私の部屋を作ってくれなかったので寝る場所がなくて、一人暮らしをそのまましています。 以前は職場近くに住んでいて、月に一回帰るか帰らないかでした。戻ってきて親は喜んでいるので一人暮らししていて良いとはいうのですが、、 なにか賢い住み方はないですか? 今住んでるとこを手放して、実家に住むのは考えていません。自分の部屋がないので。
質問日時: 2024/02/02 21:38 質問者: mscl7
解決済
6
0
-
賃貸契約を進めたあとに不便な条件を知らされました
賃貸契約で、後戻りがむずかしいタイミングになってから下記条件を知らされました。 ・マンション敷地内のゴミ置き場が市の回収ルートの都合で使えない ・仕方ないので自治体のゴミ置き場を使えるよう市と調整中 ・自治体のゴミ置き場はマンションから結構歩く場所になりそう ・現在は暫定的に民間業者に依頼し、マンション敷地内のゴミ置き場を使用している マンション敷地内にゴミ置き場があることは自分にとって優先上位の条件なので、 このタイミングで遠くまでゴミ出しをしなければならないことを知らされて、 かなり憤りを感じています。 内見で知っていたらこの物件に決めなかったかもしれません。 どうも仲介会社と管理会社の間で情報が共有されておらず、 仲介会社はゴミ置き場が使えないことを知らなかったらしいのです。。 ……… タイムラインは下記のとおりです。 ①内見し、物件を決める。 仲介会社に一時金を支払い・管理会社による審査が開始 ※仲介会社からはこれ以降の契約の取り消しは原則不可の旨説明を受ける ↓ ②審査クリア ↓ ③仲介会社から重要事項の説明 ※この時点で管理会社から 「敷地内のゴミ置き場が使えない」「現状は暫定処置でゴミ置き場を使用」 「新たなゴミ置き場を設営中」とだけ書面の説明を受ける。 新たなゴミ置き場がどこになるのかの詳細は記載なし。 ※※文面がよく分からず、管理会社に詳細を聞きたかったので電話をするが、 当日&翌日会社がお休みのため確認できず ↓ ④仲介会社から契約の期限を定められていたため、 やむを得ず管理会社の確認を待たず契約・初期費用支払い ↓ ⑤新たなゴミ置き場が敷地外であること、遠い場所であることが発覚 …… 不動産業界の慣例(?)のためか審査後の契約変更や破棄ができないと説明を受けたものの、 きっちり詳細がわかるまでゴネればよかったのかと後悔をしております。。。 仲介業者からは平謝りされましたが、結局はこの先管理会社の管轄でことが進むため、 これ以上の関与は難しいことを伝えられました。 管理会社からも担当者レベルの謝罪は受けています。 前置きが長くなりましたが、 自治体のゴミ置き場がたいへん不便な場所に決定した際、 仲介業者の責任で業者によるゴミ回収を要請したいというのが本音です。 (事前に使えると思い込まされていたゴミ置き場を使えるよう交渉したい) こういった交渉は難しいでしょうか? もし交渉できそうなら、盾にできそうな法律などを教えていただけたら……と思い、 ご質問させていただきます。よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/02/01 19:54 質問者: ika_kani_ebi
解決済
10
1
-
戸建ての賃貸物件にて【インターネットすぐ使える】【防犯カメラあり】は魅力ありますか?
【代理投稿】 戸建ての不動産賃貸を、東京にて開始しようと考えています 以下の2つのサービスは魅力的だと思いますか? ネットは、自分の好きなプロバイダー(スマホとセット割など)使いたい 人もいるので、大家のプランに入るのは嫌かなぁと思ったりもします。 ご意見、自由に下さいませ そこで 1.インターネット(光1ギガ)すぐに使える ※大家が空き家時も負担、すぐ使えるようにする 2.防犯カメラ設置。スマホにて、ネット経由にて、家の外の動画をすぐに確認できる
質問日時: 2024/01/31 19:30 質問者: aoyama-reiko
解決済
8
0
-
手取り約255,000円で、家賃(駐車場・共益費込み)約77,000円は高いてすか?
手取り約255,000円で、家賃(駐車場・共益費込み)約77,000円は高いてすか?
質問日時: 2024/01/31 17:38 質問者: さくらねこ丸
ベストアンサー
9
1
-
なぜ日本人は寒い家に住んでるのですか? 欧米から来た人は日本のアパートの断熱性の低さに驚くそうですが
なぜ日本人は寒い家に住んでるのですか? 欧米から来た人は日本のアパートの断熱性の低さに驚くそうですがなぜこんな低品質なアパートが流行ってるのでしょうか? >>個人的な経験ですが、かつてドイツや北欧など、東京より寒い地域から来た友人たちが、東京のアパートで暮らして「東京はとても寒い」と言うのを聞き、不思議に思っていました。しかしこの事実を知り、納得できました。 >>https://president.jp/articles/-/78087?page=1 アパート マンション レオパレス 大東建託 軽量鉄骨 重量鉄骨
質問日時: 2024/01/29 18:07 質問者: 217samuel
ベストアンサー
6
1
-
急ぎでお聞きしたいのですが 今月14日から彼氏と同居しています。保証人は彼氏の母親で、1週間以内に大
急ぎでお聞きしたいのですが 今月14日から彼氏と同居しています。保証人は彼氏の母親で、1週間以内に大切な書類を送って欲しいと言われてたのにも関わらず、2週間経っても送付されていないため、私の方に電話が成り続けているのですが、このまま送付が遅れるとどうなりますか?その場合私の親が保証人になるって言うことは出来るのでしょうか?初めての引越しで何も分かりません。よろしくお願いします
質問日時: 2024/01/29 05:11 質問者: てぃーあ
解決済
6
0
-
去年の6月に入居した賃貸に百均のリメイクシートでも貼ったのかなって感じのペラペラ具合のシートを貼った
去年の6月に入居した賃貸に百均のリメイクシートでも貼ったのかなって感じのペラペラ具合のシートを貼った扉がありました 私が入居した時からうっすら浮いていたのですが普通に扉を開け閉めしてるうちにかなり剥がれてきました(写真のような感じです) 決して乱暴な使い方はしてないです 洗面所と廊下を仕切る扉で結構空けっぱなしにしてることが多いので開け閉めの頻度も少ないと思います ペット可の物件で申請して猫を飼っている為、猫がやったことにされないかも不安です(猫はその扉に全然触れていません) 他の部屋の扉もこんな感じになっていて結構浮いてきているので写真のように剥がれるのも時間の問題だと思います、、、 最初から剥がれそうなくらいちゃっちかった場合でも退去費用は取られてしまうんでしょうか、、、? 一応入居してすぐに浮いてる状態の写真を撮影したのですが何回撮り直しても状態がうまく写らず少しわかりにくい写真です( ; ; ) 敷金があるのでプラスになることはないと思いたいですがこの分も引かれるのかなと気になります
質問日時: 2024/01/27 19:30 質問者: さらんへよ.m
ベストアンサー
3
0
-
賃貸の保証会社って更新してくれないということはあるんでしょうか?
最近は保証人不要で保証会社のみという賃貸物件も増えてますね。 そこでふと思ったんですが、保証会社ってトラブルがなくても更新してくれないってことはあったりするんでしょうか? というのも、最初は職業や年収などで審査をしますよね? 住み始めてから失業して無収入になったり、個人事業主として事業を始めたなどの場合、それを理由に更新しませんということはないんでしょうか? 大家との賃貸契約の更新時は現在の職業や年収を書いて出すと思いますが、賃貸契約自体はそのとき無収入に鳴ってたからって解除はできませんよね。 保証会社の更新手続きはお金払うだけだから、そもそも現在の経済状況がわからないので、それを理由に解除されたりはしない? それとも大家に渡した経済状況情報は保証会社に共有される? なので、その経済状況によっては保証契約も解除される? この辺、どうなってるんでしょうか?
質問日時: 2024/01/27 19:22 質問者: どちてオジサン
ベストアンサー
7
0
-
解決済
4
0
-
SUUMOには掲載されていてHOME'Sには掲載されていない賃貸物件はどの程度あるのでしょうか。 部
SUUMOには掲載されていてHOME'Sには掲載されていない賃貸物件はどの程度あるのでしょうか。 部屋を探すには色んなサイトを見た方が良いでしょうか。
質問日時: 2024/01/25 14:22 質問者: こじまる333
解決済
2
1
-
マンション。トイレの天井に異常はないのに謎の水滴が一滴...水漏れの可能性はありますか?
トイレの蓋を閉めた時、1滴だけ水滴があった気がしました。 しかし天井を見上げても染みなし、触れてみても普通… 換気扇も問題なさそう… お風呂に入る前にトイレ掃除をしました。 アルコールシートにキッチンハイターをつけて便座を拭きましたが、蓋の上まで拭いた記憶はなく私が原因とは思えなくて。 蓋を閉める時にハイターの水滴が落ちただけなら良いのですが(;;) 天井からの水漏れだとしたら、絶対に壁紙が湿ってますよね? また、一滴だけ落ちてくるとかありえますか? 潔癖というか強迫性障害の汚染恐怖症ためかなりバニックです。 さっき上の人とトイレのタイミングが重なり、その時に水滴のようなものを発見したため余計不安に苛まれてます。 発見時は気持ち悪くて本当に水滴か確認しないまま逃げるように立ち去りました。 それから30分くらい換気扇を回してましたが、やはり気になってトイレを見にいったところ水滴はありませんでした… 30分間の換気扇で水滴が蒸発することとかあるのでしょうか…(;;) 築22年 鉄骨鉄筋コンクリート造の賃貸です。。 壁は薄いみたいで上階がトイレットペーパーをコロコロする音も聞こえます(;;) 本当に水滴だったのか、光の反射だったのか、調べる方法はなにかありませんか? 今後なにもなければ私の思いすごしで大丈夫でしょうか(;;)
質問日時: 2024/01/25 00:50 質問者: ももーこ
解決済
5
0
-
賃貸のお部屋を退去するのですが、退去費用が心配です 綺麗に使っていたつもりなんですが、床に多く傷があ
賃貸のお部屋を退去するのですが、退去費用が心配です 綺麗に使っていたつもりなんですが、床に多く傷があります。 キッチン棚にも水が横に流れてしまったのか、木製棚が少し膨張しています。 床は何か釘を打ち付けたようなブツブツな凹みがあるのですが、そういった事はしていないので恐らく前入居者の方の時からある傷ですが、写真等は撮っていません あと、壁に釘を打ったような穴もあり、身に覚えがありません 管理会社も一度変わっているため、私じゃありませんと主張しても私が負担させられるのではと思っています 写真を撮っていればよかったのですが、撮っておらず… 詳しい方、何か知恵を貸していただきたいです
質問日時: 2024/01/23 12:39 質問者: いる830
解決済
4
0
-
1人暮らしを始めたいのですが、家具付き物件ってあまり良くないんでしょうか?
1人暮らしを始めたいのですが、家具付き物件ってあまり良くないんでしょうか?
質問日時: 2024/01/23 07:38 質問者: おりは
解決済
4
0
-
留学中の賃貸物件を友人に貸す場合に必要な手続きを教えてください
留学中の賃貸について 留学中に自分が借りている部屋を別の人に貸したことのある人はいますでしょうか。 4月から半年ほど留学することになり、その間に借りている部屋をどうするか悩んでいます。引き払うことも考えましたが、再度探す手間とお金のことも考え、半年間借り続けることにしようと思っています。 その間に遠方から大学へ通っている友達に住んでもらえばいいのではないかと考えたのですが、こういった場合、管理会社にはどのような対応をすればいいのでしょうか。また書類等を何か作成する必要はあるのでしょうか。 トラブルになるのは嫌なので、管理会社に隠れて住む、といったことは絶対に避けたいです。 このような経験がある方にお話し伺いたいと思います。 お聞きした内容を含め最終的に判断したいと思うので、トラブルになるから友達に貸すのはやめろ、と言うような内容のコメントはお控えください。 アンサーお待ちしております。
質問日時: 2024/01/22 16:15 質問者: gingerbreadcookie
解決済
7
0
-
12月10日に賃貸住宅の退去時の立会を行いました。 12月末に退去費は判明したのですが、年を越した未
12月10日に賃貸住宅の退去時の立会を行いました。 12月末に退去費は判明したのですが、年を越した未だに請求書が不動産屋から届きません。 ふざけた不動産屋ですよね? 催促せずにこのまま放置したままで大丈夫だと思いますか?
質問日時: 2024/01/20 01:39 質問者: hana5687
ベストアンサー
1
0
-
なんか焦げ臭いんですが通報すべき?タバコの匂いでは無いですね。焼畑のような。しかし住宅地で田畑は近く
なんか焦げ臭いんですが通報すべき?タバコの匂いでは無いですね。焼畑のような。しかし住宅地で田畑は近くに有りません。マンションです。
質問日時: 2024/01/19 01:36 質問者: liililillilillil
解決済
1
0
-
生活保護 賃貸物件の連帯保証人について
すみません批判中傷は要りません。 生活保護を受給しています。施設で暮らしています。 県営・都営住宅は条件が合致しないので応募は無理です。なので民間アパートで転宅先を探しています。 生活保護なので当然なのですが保証会社の審査に落ちまくります。 合わせて、保証会社+連帯保証人が必要と言われてしまう事があって、見寄りがいないので誰にも頼めず やはり審査落ちします。 連帯保証人を請け負ってくれる会社もあるみたいで、真偽は分からないのですが連帯保証人の依頼料を福祉が負担してくれるようなルールがあるらしく、ケースワーカーに確認したのですが 「基本、保証会社だけでよいはずなんですけどね…」と言われてしまい、結局補助があるのかどうかも言葉を濁されてしまい。。 しかしそれ以前に私はまだ無職なので、 連帯保証人の請負会社に申し込みすら出来ない状態かと思ったのですが、 ①連帯保証人がプラスで必要と言われてしまったら、その物件には入れない ということになってしまうんでしょうか… ②通ってる不動産仲介業の方は、連帯保証人についてはあまり触れたくない様子なのですけど、不動産仲介業の会社でそういった請負サービスは行っていないのですよね?会社によっては行っていたりしますか?緊急連絡先に関しては別料金で請け負ってくれる仲介業者さんもありますけど…連帯保証人だとやはり難しいですよね
質問日時: 2024/01/16 20:26 質問者: kosyopin
解決済
5
1
-
賃貸の審査について
現在d-roomで賃貸(口座引き落とし物件)の申し込みをしています。 審査中で保証会社から本人確認の電話があり、その際に奨学金やローンの有無を聞かれて、正直に奨学金とカードローン(100万)があるとお伝えしました。今になって正直に言う必要ないかなと思い審査に落ちるのではないかと不安になっています。(緊急連絡先への確認も済んでいます) 申込み内容が以下です。 月収:34.6万 家賃:9.5万(管理費共益費込) 奨学金:0.8万 カードローン:4.4万(早く完済したくて多めに返済中) ※滞納歴なし 携帯代は格安を使っているため出費を計算した際にこの月収でも家賃を問題なくお支払いできる計算をしています。 無理のある家賃の価格でしょうか。 正直に申告したことで審査に落とされるのでしょうか。 ちなみに独立系の保証会社です。 またD-roomだと本人確認や緊急連絡先の確認ができた後何日で審査結果がわかるのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/01/16 13:37 質問者: 常空腹
ベストアンサー
2
0
-
アパートに住んでいます。 隣の人のくしゃみが聞こえるってどれだけ壁が薄いですか。
アパートに住んでいます。 隣の人のくしゃみが聞こえるってどれだけ壁が薄いですか。
質問日時: 2024/01/15 22:16 質問者: 思ったことを聞いてみよう
解決済
7
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【賃貸マンション・賃貸アパート】に関するコラム/記事
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 24歳...
-
障害年金受給者で無職でも一般のア...
-
これはクッションフロア?フローリ...
-
一戸建て賃貸での隣人についての質...
-
賃貸物件の代理人について
-
家賃値上げの通知が来ました。有識...
-
新築だとしても木造のメゾネットな...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
アパート賃貸契約について
-
住人 ゴミ
-
賃貸物件の構造について(騒音問題...
-
アパートのクレームについて。 夜中...
-
中古物件について。
-
バックマージン
-
ワンルームマンション住民
-
アパートの共有スペースについての...
-
賃貸契約の更新・賃料増額
-
アパートの隣の部屋の住民が、ベラ...
-
マンションの階段の事なのですが
-
賃貸アパート 先行契約について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 24歳...
-
一戸建て賃貸での隣人についての質...
-
中古物件について。
-
賃貸の立ち退きを要求された場合の...
-
賃貸物件の構造について(騒音問題...
-
バックマージン
-
不動産屋の方へ
-
アパート賃貸契約について
-
住人 ゴミ
-
賃料が5000円アップしたら
-
新築だとしても木造のメゾネットな...
-
障害年金受給者で無職でも一般のア...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
家賃を2日滞納したら管理会社、保証...
-
マイホーム購入派?賃貸派?
-
ワンルームマンション住民
-
賃貸物件の代理人について
-
今日退去の立会いなのですが 立会い...
-
これはクッションフロア?フローリ...
-
アパートの共有スペースについての...
おすすめ情報