回答数
気になる
-
今日2024年1月1日から管理会社が変わりますという書類が新しい管理会社から届きました。 それに伴い
今日2024年1月1日から管理会社が変わりますという書類が新しい管理会社から届きました。 それに伴い保証会社も変更になるとの事ですがもし新しい保証会社の審査が通らなかった場合は退去させられるのでしょうか?過去に別の保証会社の滞納があり通らない可能性があります。ここに住んで3年10ヶ月ですが滞納した事はありません。オーナー様が管理会社を変更したのかはわかりませんがそれにより保証会社の審査が通らなかった場合どうなるのでしょうか? ちなみに今の管理会社からは何も事前の報告はありませんでした。 ※お聞きしたいのさ審査に通る通らないではなく 向こう側の都合で変わってしまった管理会社や保証会社の審査が通らなかった場合退去させられる事はあるのかです
質問日時: 2023/12/13 09:50 質問者: kodokunapiero
ベストアンサー
4
0
-
2人目が生まれるので2LDKの賃貸から3LDKの賃貸に引っ越そうと思います 家賃10万こえます だっ
2人目が生まれるので2LDKの賃貸から3LDKの賃貸に引っ越そうと思います 家賃10万こえます だったら戸建てのがいんじゃないか と思ったのですが家賃のみを考えれば戸建てのが安くすむけど結局その他費用がそれなりかかりますよね? 維持費とかなんとか費とか そう考えると賃貸にしといたほうがいいと思いますか?
質問日時: 2023/12/12 15:32 質問者: すぬぴ。
解決済
9
0
-
ペット可物件を退去された方にお聞きします。 正直、いくら位退去費用を取られましたか?
ペット可物件を退去された方にお聞きします。 正直、いくら位退去費用を取られましたか?
質問日時: 2023/12/11 23:10 質問者: hana5687
ベストアンサー
2
0
-
敷金のトラブルは、消費生活センターに相談すれば、解決しやすくなりますか?
敷金のトラブルは、消費生活センターに相談すれば、解決しやすくなりますか?
質問日時: 2023/12/11 21:39 質問者: hana5687
解決済
4
0
-
3LDKのペット可物件です。そんなに汚していませんが、退去時には敷金の他に10万円以上かかると言われ
3LDKのペット可物件です。そんなに汚していませんが、退去時には敷金の他に10万円以上かかると言われました。 最大でいくら位請求される可能性があると推測されますか?
質問日時: 2023/12/11 12:49 質問者: hana5687
解決済
9
0
-
2人目出産 賃貸か戸建か 現在2LDKの賃貸に住んでいてさすがに子ども2人になると収納スペースがなさ
2人目出産 賃貸か戸建か 現在2LDKの賃貸に住んでいてさすがに子ども2人になると収納スペースがなさすぎてもう無理かなと思っています 3LDKの賃貸に引っ越そうと思ったのですが家賃10万とかするのでそれならもう戸建のがよくないか?と思っています 2人目生まれても賃貸の人いますか? 2LDKじゃ無理ですよね? やっぱり戸建のがいいと思いますか?
質問日時: 2023/12/11 11:35 質問者: すぬぴ。
解決済
3
0
-
退去時に敷金6万円の他に10万円以上かかると言われました。 ふすま、障子など全部張替えだと言うのです
退去時に敷金6万円の他に10万円以上かかると言われました。 ふすま、障子など全部張替えだと言うのです。 ペット飼育時には現状復旧をすることと、と契約書には書いてあります。 さらにオーナーが現地を見てさらに追加が出るかもしれないと言われました。 ペット飼育可の物件では当たり前なのでしょうか? また、不当に高いと感じた場合は、どこか相談してくれるところはありますでしょうか?
質問日時: 2023/12/10 15:31 質問者: hana5687
ベストアンサー
3
0
-
建物に光ファイバーケーブルを引き込んでいる根本ってなんですか?
壁の中にうまっている配管は、 めったに壊れたりはしません。 ただ建物に光ファイバーケーブルを引き込んでいる 根本とかが、 おかしくなるっていう場合は あるとは思います。 ただ建物に光ファイバーケーブルを引き込んでいる 根本とかが、 おかしくなるっていう場合は あるとは思います。←この ただ建物に光ファイバーケーブルを引き込んでいる 根本っていうのはどう言うものなんでしょうか? もし根本がおかしくなっても穴を開けるとか ビス止めをするとか大掛かりな工事をして 修理をするのでしょうか? その時の修理費は大家、管理会社持ちでしょうか?
質問日時: 2023/12/10 11:40 質問者: pjmwlaw
解決済
4
0
-
アパート、マンションでの賃貸での光回線でのインターネットに関して
いくつか 質問をします。 アパート、マンションの賃貸で 光ファイバーケーブルを 通っている配管が壊れてしまったら 大家、管理会社は 壊れてしまった配管の修理は してくれるのでしょうか? 修理してまた以前のように 光回線でのインターネットは できるようにしてくれるのでしょうか? 光回線でのインターネットが出来るから 契約をしたのに、 光コンセントの中身に光ファイバーケーブルが入ってない、断線している 配管が壊れている等で光回線での インターネットが出来ない場合は 大家、管理会社は 修理をして光回線でのインターネットを 出来るようにはしてくれますよね? JCOMでのケーブルインターネットが あるからそっちを使ってとかそういう 理不尽な対応とかしないですよね? アパート、マンションの賃貸の 光ファイバーケーブルを通す配管は 劣化とかで壊れるとかって あるのでしょうか? 壁に入っている光ファイバーケーブルを 通す配管は劣化とかで壊れるとかは あるのでしょうか? 不動産さん、大家さん、管理会社は エアコンダクトを使って光ファイバーケーブルを通す際に 不動産さん、大家さん、管理会社は 電柱からエアコンのダクトまで ちゃんと光ファイバーケーブルが通して 光回線でのインターネットが出来るのか そういう事は知っているのでしょうか? 電柱から部屋のエアコンダクトまでの 電柱から光ファイバーケーブルを通せるかどうかの判断とかそういう事は知っているでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2023/12/09 19:44 質問者: pjmwlaw
ベストアンサー
2
0
-
お風呂のお湯はりの湯量設定が 99までしかなりません 宜しくお願いします。
お風呂のお湯はりの湯量設定が 99までしかなりません 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/12/08 18:22 質問者: ポンポンタウン
解決済
8
0
-
鉄骨マンション自分が音を出す側Bとしたら、このような部屋の場合だとAかCどちらの方よく伝わりますか?
鉄骨マンション自分が音を出す側Bとしたら、このような部屋の場合だとAかCどちらの方よく伝わりますか?
質問日時: 2023/12/08 13:17 質問者: あめはれの
解決済
3
0
-
鉄骨マンション自分が音を出す側としたら、このような部屋の場合だと自分の上の人が下の人、どちらへ対して
鉄骨マンション自分が音を出す側としたら、このような部屋の場合だと自分の上の人が下の人、どちらへ対してよく音が伝わりますか?
質問日時: 2023/12/08 12:36 質問者: あめはれの
解決済
2
0
-
賃貸アパートについて
賃貸アパートで部屋の畳を交換してもらう際、大家さんに業者を紹介してもらった後、 畳の交換費用は借主負担ということですが、自ら畳屋に依頼しても良いのでしょうか?
質問日時: 2023/12/06 18:54 質問者: あっきゅん32
ベストアンサー
5
0
-
賃貸住宅を退去する時には、とことん綺麗にして引き渡しをしていますか?
賃貸住宅を退去する時には、とことん綺麗にして引き渡しをしていますか?
質問日時: 2023/12/06 18:04 質問者: hana5687
ベストアンサー
7
0
-
アパートの部屋の明け渡しをする際に、荷物の処分費用はこちらが出せば問題ないですか?知り合いの部屋の荷
アパートの部屋の明け渡しをする際に、荷物の処分費用はこちらが出せば問題ないですか?知り合いの部屋の荷物を全て便利屋に任せたいのですけど依頼すればやってくれるのでしょうか?
質問日時: 2023/12/06 08:07 質問者: のぐちのシーズン
解決済
1
0
-
光コンセント、光ロゼットの場所
アパートの光ロゼット、光コンセントの 取り付け場所って窓際で通気口付近に 取り付け場所ってありませんよね?
質問日時: 2023/12/05 15:54 質問者: taxgpjwg
解決済
1
0
-
ドライヤーで乾かした髪の毛が抜けて舞い上がって天井にくっつく…こんなことありえますか?
一人暮らしです。 お風呂の中ではなく、洗面台スペースの天井に3センチ~指くらいの長さの髪の毛が数本くっってるのを発見しました。。 いつもドライヤーで髪を乾かす場所の真上で、ドライヤーのせいで髪の毛が天井まで舞ってくっついたとしか考えられません。 が、こんなことって普通ありえますか…?? 天井の高さは170cmの私が背伸びをして手が届くくらいです。 その天井近辺にしか髪の毛はついてません。。 上の階の住人の髪の毛が床を突き抜けてきたのか?など脳裏をよったのですが、 一応鉄骨鉄筋コンクリート造のマンションで、天井の壁紙はしっかりくっついてるし剥がれてません。。。 やはり私のドライヤーで髪の毛が抜けて、天井にくっついたのでしょうか…?(´;ω;`) それとも、不法侵入…!? 怖くて本気で悩んでます(´;ω;`)
質問日時: 2023/12/05 14:34 質問者: ころすけけけけ
解決済
5
0
-
マンションを退居したいので管理会社に連絡しようと思うのですがここに連絡すれば良いのでしょうか?
マンションを退居したいので管理会社に連絡しようと思うのですがここに連絡すれば良いのでしょうか?
質問日時: 2023/12/05 00:09 質問者: 本当は宇宙人です。
ベストアンサー
3
0
-
約2年の賃貸を未払いでホテル住まいしてる人は生活保護者ですが、約半年前に居住実態がない理由で保護費を
約2年の賃貸を未払いでホテル住まいしてる人は生活保護者ですが、約半年前に居住実態がない理由で保護費を打ち切りになりました。 それで役所の条件としては前のアパートへ戻ればまた保護費を再開するということですが、けど本人はアパートの住民とトラブルで戻る気はないので保護費の再支給は再開出来ないです。それで役所の人もそういうことなら大家さんとアパート契約の打ち切りの解約書を貸し主本人にサインしてもらってその解約書を保護課へ提出してほしいとのことでした。しかし本人は滞納してるので大家さんはすんなり解約手続きをしてくれるのでしょうか?それに2年近く逃げ回ってるのにこの時に限って現れて、大家としてはそんな都合の良い話なんてない気がしませんか?しかも貸主本人はお金がないので滞納金も払えないしそんな状態で快く解約書はお互いスムーズに運ぶのでしょうか?1枚のその解約書があれば貸し主本人は新たに保護申請を出来るということです。それが役所の人がやってほしいことでした。 どう思いますか?穏便に事が進むと思いますか? 因みにホテル代は私が支払ってます。知り合いは高齢の男性です。私としてはこんな事いつまでも続けてほしくないし新たに保護生活に戻ってほしいです
質問日時: 2023/12/04 07:56 質問者: のぐちのシーズン
ベストアンサー
7
0
-
アパートの大家さんは住居人の全ての部屋の合鍵を持ってますか?留守に入ろうと思えば入れるんですか?
アパートの大家さんは住居人の全ての部屋の合鍵を持ってますか?留守に入ろうと思えば入れるんですか?
質問日時: 2023/12/03 21:33 質問者: のぐちのシーズン
解決済
6
0
-
ベストアンサー
7
0
-
賃貸住みで、7年ほど住んでいるのですが木造にペンキ塗ってる部分がどうしても点々と剥がれてしまいます。
賃貸住みで、7年ほど住んでいるのですが木造にペンキ塗ってる部分がどうしても点々と剥がれてしまいます。 これは経年劣化と言えど出る時に請求されるのでしょうか? 経年劣化は何年経てば請求されないとかありますか?
質問日時: 2023/12/02 07:29 質問者: yamadasin
解決済
2
0
-
賃貸で、2階か3階か4階(全部間取りは一緒、家賃は1000円ずつ上がる、方角も一緒、1階は共用スペー
賃貸で、2階か3階か4階(全部間取りは一緒、家賃は1000円ずつ上がる、方角も一緒、1階は共用スペース)だったら、どの階を選びますか❓ 部屋選びの参考にしたいです。よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/12/01 22:05 質問者: kumachan.358
ベストアンサー
10
0
-
怪しい住人
マンションに怪しい住民がいます。 行動特性が理解できず不安なのですか、引っ越した方が良いでしょうか。 最近は出かけることが少しあるようですが、その前はずっと部屋に居るようでした。 部屋にいる間は、ひたすら歩き回っているようです。 テレビや話し声は全く聞こえず、時折ゴソゴソ、コツコツとかすかに聞こえることがあります。 廊下で見かけると、2〜30代くらいでいつも黒の上下姿で、一度数人が来た所を見たとき、やはり同じような姿でした。 部屋は7畳程度ですので、歩き回るスペースもそれほどないのですが、よくあることなのでしょうか。
質問日時: 2023/12/01 18:38 質問者: akrrr111111
ベストアンサー
4
0
-
賃貸について。 元々住みたかった物件はほぼ埋まってしまい、先日内見に行ったところは、妥協してもいいか
賃貸について。 元々住みたかった物件はほぼ埋まってしまい、先日内見に行ったところは、妥協してもいいかなと思える物件でした。(新築) ひとまず電話で申し込みだけして、後日契約でとのことだったのですが、契約前(申込のみ済)の段階であればキャンセルはできるのでしょうか?また、その際はキャンセル料など発生するのでしょうか?
質問日時: 2023/12/01 09:29 質問者: みちぇた
ベストアンサー
5
0
-
家賃滞納でもはや絶望的、と思って、保証会社へ、って言われました。 もう、出て行かんとダメですよね……
家賃滞納でもはや絶望的、と思って、保証会社へ、って言われました。 もう、出て行かんとダメですよね……と、 恐る恐る、電話を入れると担当者の男性曰く、 ❝ちょっとでも頑張ってください……! 足りなければ相談に乗りますから、❞ と言って下さいました。 人から慈悲の言葉を頂いたのはほぼ初めてでした。 良い保証会社さんと思いますが? 前の物件なんて保証会社は、❞待てないんですよ!❝ って言われました。
質問日時: 2023/11/30 18:16 質問者: たべごろ
ベストアンサー
3
0
-
賃貸
今日出かけるときに、家(賃貸)の駐車場に車を止めてスーツを着た男が2人いました。タイミングよくでくわしました。賃貸の外観をみていた感じもしますが分かりません。 車をどかしてもらいすぐに出掛けたのでその後どういう行動をしたのか把握していません。声はかけられていません。アポや督促状なども来ていません。 何の関係者の場合が考えられますか?市役所?警察?賃貸関係?NHK? ちなみにハウスメーカー?はダイワハウスです。30年以上の賃貸で2年前のこれくらいの時期に外壁の再塗装がありました。今までオーナーが再塗装まったくしなかったような賃貸です。
質問日時: 2023/11/30 17:46 質問者: korudodaiou
ベストアンサー
1
0
-
入居した物件がコンロ付きの物件でした。
先日コンロが調子悪くなったので新しいものに買い替えようと思うのですが 入居時についていたコンロは処分してしまっても問題ありませんか?
質問日時: 2023/11/30 14:34 質問者: ゲーハー0831
ベストアンサー
9
1
-
今日新しい家に入居したものです コンセントを刺そうとしたところ写真のような紙のようなものが挟まってい
今日新しい家に入居したものです コンセントを刺そうとしたところ写真のような紙のようなものが挟まっていました。 不動産屋に連絡した方が良いでしょうか?
質問日時: 2023/11/30 07:18 質問者: ふー。。。。。。。。
解決済
3
2
-
同棲を考えていて、部屋の広さで迷っています 私は2DK~2LDKくらいで家賃が8~10万くらいで探し
同棲を考えていて、部屋の広さで迷っています 私は2DK~2LDKくらいで家賃が8~10万くらいで探してたんですが、人気ランキングとかを見てみると1LDKが圧倒的人気のようで… 私も彼も収入がいい方ではないので、値段を落として、1LDKで探した方がいいのかなと思ってきたんですが何かアドバイスをいただきたいですm(_ _)m
質問日時: 2023/11/28 18:07 質問者: いる830
解決済
5
0
-
昨晩0時過ぎ、最小音でYouTubeをかけてました。 その直後、ずっと静かだったのに上の階が急にうる
昨晩0時過ぎ、最小音でYouTubeをかけてました。 その直後、ずっと静かだったのに上の階が急にうるさくなりました。 窓をガラガラと勢いよく開けたりしだしました。 YouTubeのせいかと立ち上がって音を確認しましたが囁き声くらい小さかったので上の階までは聞こえないと思います。 たまたまだったんでしょうか? 築20年の鉄筋コンクリート造マンションです。
質問日時: 2023/11/28 07:38 質問者: たまろう
ベストアンサー
4
0
-
賃貸 退去時費用について 契約書の特約に 退去時の原状回復工事に際して、本件住宅の汚損の有無及び、程
賃貸 退去時費用について 契約書の特約に 退去時の原状回復工事に際して、本件住宅の汚損の有無及び、程度並びに契約期間の長短を問わず、指定の専門業者に依頼して行う全ての畳表・襖紙の張り替え及び本件住宅内の全室に実施するホームクリーニングの費用の全額を借主が負担する とあるのですが、「畳表・襖紙」というのは和室のある物件のみ適用ということですか?契約する物件に和室はないのですが、フローリング・壁紙クロスのことも指してるのですか? また、クリーニングや畳表・襖紙の張り替えの金額はいくらかかりますと明記はないのですが、現時点での単価(税抜き)+消費税が記された表は別紙で記載があります。これは金額が明記していると同じことになりますか?
質問日時: 2023/11/27 21:30 質問者: 梨.
ベストアンサー
4
0
-
初めての一人暮らし。契約開始日は年内、年明けどちらがいいでしょうか。
初めて一人暮らしをすることになり、今日不動産屋さんから審査が通ったと連絡がありました。 契約開始日を確定し、書類の作成に入らせていただきたいと言われたのですが、開始日をいつにするべきか悩んでいます。 その物件に入居できるのは最短で12月27日で、私自身1月15日くらいから住めればいいなと思っていました。 引っ越しは業者は頼まず自分で何回かに分けて荷物を運ぶ予定です。 年内を契約開始にすれば年末の長期休みに荷物の運び入れをできるからいいのかなと思ったりしていたのですが、どうするのがいいのかアドバイスいただけると幸いです。 無知でお恥ずかしいのですが、年内に契約すれば日割りで家賃が発生するということになりますか。 また年内契約、年明け契約のメリットデメリットなども教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/11/27 18:55 質問者: みふな
ベストアンサー
6
0
-
新生児を育ててますが、夜中に授乳する時に使った哺乳瓶は夜中は洗わず翌朝に洗いますか? 夜中に哺乳瓶を
新生児を育ててますが、夜中に授乳する時に使った哺乳瓶は夜中は洗わず翌朝に洗いますか? 夜中に哺乳瓶を洗ったりレンジ消毒をしたら不動産から「ご近所さまから夜中の洗い物やレンジ使用は控えてください」とクレームがありました ちなみに妊娠中の時にトイレが近くて夜中も毎晩1回、トイレに行ってた時も「夜中のトイレ利用は控えてください」「大人用おむつを利用するか、トイレは翌朝に流すようにしてください」とのクレームがありました 賃貸マンションだと夜中の洗い物やレンジ使用やトイレ利用だと、どんなに防音していてもシーンとしている夜中は水道の音やレンジの音やトイレの流す音はかなり響きやすいし、クレームが来る賃貸がほとんどですか?
質問日時: 2023/11/26 10:45 質問者: svid
ベストアンサー
2
0
-
賃貸 退去時費用について 契約時の特約に退去時のクリーニング代は借主負担とあった場合は、どんなに高額
賃貸 退去時費用について 契約時の特約に退去時のクリーニング代は借主負担とあった場合は、どんなに高額でも支払わないといけないのですか? 経年劣化や通常消耗などは通常は貸主負担だと思うのですが、上記の特約の場合は経年劣化や通常消耗のクリーニング代も含まれるのですか?
質問日時: 2023/11/25 23:08 質問者: 梨.
解決済
7
0
-
2歳児の子供を家の中で騒がず静かに大人しく過ごさせることは可能ですか? 賃貸マンションに住んでますが
2歳児の子供を家の中で騒がず静かに大人しく過ごさせることは可能ですか? 賃貸マンションに住んでますが、不動産から「一部のご近所さまより、お子さまの大声や走る音が響くとクレームがありました。お静かに過ごさせるようにご協力をお願いします」と言われました あとマンション内のエレベーターや廊下でも大声や走る音は周りに響くので静かにさせてくださいとも言われました ちなみにマンション内には子育て世代や高齢者が多いので「小さい子供が目を覚ますから」「高齢者は早寝早起きだから」「他の同世代のお子さま達は静かに大人しく過ごしてるそうなので、2歳でしたら、大人しく過ごすことは可能だと思いますよ?」などと不動産が言ってました 2歳児の子供が大声出したり走ったりするのは、やはり親の躾が悪いですか?
質問日時: 2023/11/25 14:26 質問者: svid
ベストアンサー
9
0
-
新生児を泣かせないようにするのは可能ですか? 不動産から「お子さまの泣き声がうるさいと一部のご近似さ
新生児を泣かせないようにするのは可能ですか? 不動産から「お子さまの泣き声がうるさいと一部のご近似さまからクレームがきましたので、泣く前におむつ替えや授乳させるなどの、お子さまを一切泣かせないようにご協力をお願いします」と言われました また新生児を一切泣かせないようにするのは可能ですか?
質問日時: 2023/11/25 13:59 質問者: svid
ベストアンサー
5
1
-
分かりにくいですがこれはクッションフロアと言う床なのでしょうか?賃貸のアパートです。 大理石みたいな
分かりにくいですがこれはクッションフロアと言う床なのでしょうか?賃貸のアパートです。 大理石みたいな模様ですが石では無いです。多少柔らかみが有ります。
質問日時: 2023/11/25 09:33 質問者: ゆきゆた
解決済
6
1
-
海老蒸餃子の通販、美味しいところは?
海老蒸餃子の通販で美味しいところを教えてください!実際食べた方。 好みは皮が薄く、エビがプリプリしていて完全にすり身みたくなってしまっていない、タケノコも主張しすぎず食感を添えてくれている、ものです。 なんだか、物価が上がってから行きつけの店も味が落るは具は減るはで、餃子系が散々です・・・通販を視野に入れようかという次第です。 皮が薄いの、重視です。回答 宜しくお願い致します。。
質問日時: 2023/11/25 01:34 質問者: ruu46
解決済
1
1
-
アパートの内見の時に光コンセントのプレートを外す事は出来ますか?
アパートの内見の時に 光コンセントのプレートを外して貰って 光コンセントの中身を見ることは出来ますか?。光コンセントはあるけど 光コンセントの中に光ファイバーが通っているかの確認をしたいので
質問日時: 2023/11/24 22:17 質問者: taxgpjwg
解決済
3
1
-
4月初めに入居しようと思うとアパートはいつから探せばいいですか?入居する前の家賃は大体の家は払う必要
4月初めに入居しようと思うとアパートはいつから探せばいいですか?入居する前の家賃は大体の家は払う必要があるでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/11/24 19:54 質問者: kumachan.358
ベストアンサー
5
0
-
入居審査の結果が遅い場合、落ちてでしょうか
私は今、37歳で初めて一人暮らしをするために物件を探しており、先週の土曜日に自分の希望とほぼ一致する条件の物件に出会いました。 初めての物件選びということもあり慎重になっていたので、1週間程考えてもいいか不動産屋さんに聞いたところ、人気物件なので1週間後どうなっているかわからないと言われたため、入居申込書を提出し、審査に入りました。 結果は1日から7日程度かかり、保証会社は全保連で連絡があるかもしれないと言われました。 今日で6日目ですが、全保連からも不動産屋からも連絡がなく落ちてしまったのではないかと不安です。 年収は350万円で家賃5万円のところに申し込みをしました。 引っかかるところは勤続年数が約2年と短いというところと、本当の勤続年数は1年8ヶ月なのに2年と書いてしまったところです。 保険証のコピーも提出したので、入社日がわかり勤続年数を多く書いてしまったことはバレてしまうと思います。 ちなみに借金はないですし、他の支払いが遅れたこともありません。 不動産屋さんに連絡してみようと思ったのですが、遅くても7日かかると言われたので、明日まで待ってみてそれでも連絡が来なかったから電話した方がいいのかなと思い待っている状態です。 やはり、保証会社からも連絡がない、結果の連絡が遅いという場合は、審査に落ちている可能性があるでしょうか。 周りからは余程のことがない限り落ちないと言われていますが、心配でたまらずご相談させていただきました。 経験者の方からアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/11/24 07:38 質問者: ちびびっち
ベストアンサー
5
0
-
入居審査の連絡が遅い場合は落ちている可能性が高いでしょうか。
私は36歳独身で初めて一人暮らしをするために物件を探しています。 先週の土曜日に初めて内見に行き、ほぼ自分の条件と一致する物件に出会い、不動産屋さんにも人気の物件なので早めに決めないとすぐ決まってしまうと言われ、その日のうち入居申込書を提出し、現在審査結果を待っているところです。 不動産屋さんからの説明では結果がわかるのに1日から7日はかかると言われていたのですが、問題がないのであればすぐ決まるのでは、もしかしたら落ちてしまうのではと不安でたまりません。 まだ7日経っていないので、不動産屋さんに連絡するのは控えていますが、時間がかかっているということは落ちる可能性が高いのでしょうか。 他にもっといい人がいるかもしれないとキープのような状態なのでしょうか。 ちなみに年収は350万で家賃は5万のところに申し込みをしました。 借金や滞納などをしたことはありませんが、不安な要素とすれば、勤続年数が本当は1年8ヶ月のところを2年と記載してしまったのですが、健康保険証のコピーを提出しているので嘘をついたと思われているのではというところと勤続年数が短いという点を心配しております。 どうしても住みたい物件なのですが、やはり落ちる可能性の方が高いでしょうか。 アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/11/22 23:34 質問者: みふな
ベストアンサー
3
0
-
賃貸 退去時の請求について 私は今ある物件を申し込み、審査が通り次は重要事項説明と契約を控えているん
賃貸 退去時の請求について 私は今ある物件を申し込み、審査が通り次は重要事項説明と契約を控えているんですが、その物件の仲介管理会社について調べると、とんでもない最低な評判しかでて来なくて、かなりびびっています。 ちなみにタイセイ・ハウジーという会社です。 言い訳でしかないんですが、急な転勤で12月中に引っ越しで、尚且つ初めての一人暮らしとなるので、物件ばかり見て管理会社については何も調べずに申し込みしました。 内見やメールでの接客態度は普通だったし、物件もクリーニング済みで内見時すごくきれいだったし特に違和感や不信に思うこともなかったのですが、何となくタイセイハウジーで検索してみると、最悪の管理会社、ぼったくり、高額な退去費用請求(クリーニング代15万)等の評判がゴロゴロ出てきました。 また、賃貸を借りることがはじめてなので特約に退去時のクリーニング代は借主負担と書いてあるのを深く考えてませんでした。本当に無知でした。 もう転勤まで時間がないので今回は今審査が通った物件でこのまま契約しようと思うのですが、今から退去時が怖くてたまりません。 いろいろ調べて退去時に借主が支払うべきもの支払わなくてよいもの勉強しているのですが、特約で退去時クリーニング代借主負担とある場合はどんなに高額でも支払わなくてはいけないのですか? また契約時に必ず聞いといたほうがよいこと等アドバイスお願い致します。
質問日時: 2023/11/22 18:42 質問者: 梨.
ベストアンサー
3
0
-
代理人が退去届を出す場合分からない事があります。
退去届を代理人として管理会社へ提出する場合、家賃の滞納分やその他退去に掛かってくるお金を代理人が肩代わりするようになるのでしょうか?ネットとかで色々調べてみたのですが、今一よく分からず困っています。因みに身内で、現在3ヶ月分滞納、管理会社が本人と連絡が取れないらしく、緊急連絡先として書いていた私の電話に連絡して来て、退去届を提出して欲しい旨を伝えて来ました。
質問日時: 2023/11/21 19:21 質問者: しっぺい太郎
ベストアンサー
5
0
-
人に嫌がらせをする心理とは
普通嫌いなだけでは危害を加えないと思いますが、気に入らないという理由で色々迷惑をかけてくる(意図的に)人の心理とか、その時何を考えてそうしてくるのか、いじめやハラスメントに詳しい方教えてください。 個人的には気に入らない人に攻撃をしたところで相手も不快になるので後々自分にも返ってきて面倒な事の繰り返しになるので、必要なければ他人の嫌がることはしない方が周りのためにも自分のためにもなると思っています。 そういう思考バターンの自分が見落としたり気づけないよつな観点からの回答だととても助かります。 本当に深刻な嫌がらせに遭っていて住む場所も奪われる結果となりましたので真剣な回答お待ちしております。
質問日時: 2023/11/19 06:59 質問者: 加来
ベストアンサー
4
0
-
家賃の支払い義務について
友達とルームシェアをする為に不動産会社にいき、友達の名義で契約をして、わたしは同居人として入居することが決まりました、賃貸に関する名義(保証会社や保険など)は全て友達の名義になっています。 暮らして何ヶ月か経ったあと、私のお金を盗まれていたこと、家賃、光熱費全て支払いが延滞していたことを知りました。(家賃、光熱費は完全折半で引き落としの前に向こうに必ず渡しています)そのため、お金が足りなかったのか、私のお金を使い込んでいたことご発覚しました。その事を話し合いして一度は落ち着きましたが向こうが一方的になんの連絡もなく家を出て行きました。私も出たいのですが、事情がありすぐには出られないので本来の約束の折半分と光熱費は全額こちらが負担して生活しています。少し時間が経った後に、相手からもう自分は住んでいないからお金払わないからと脅しのような連絡が来ています。 賃貸の契約者は相手なので、払わないということが可能なのかを知りたいですし、私は住んでる限りは変わらず折半分を支払っていこうと思っています。 一応状況が少しずつ変わっていて近いうちには家でれると思います。そうなった時家賃の滞納分の請求は私に来るんでしょうか? ちなみにですが、相手の荷物は多く置いてあります。 退去の手続きはなぜかしてくれずこちらも退去については何も知らない状態です。 最終的に向こうから言われたので、私が払う必要がないのであなたが全額払ってねという事でした。 それは保証会社や管理会社と向こうが話をして賃貸の名義を勝手に変えられているという事なのでしょうか。 払えない額ではないけれど、元を辿って本来支払うべき人間なのは誰なのかが知りたいです。 詳しい方や少しの情報でわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/11/19 01:04 質問者: ぱぷりかまる
解決済
5
0
-
実家からも通勤出来るのに一人暮らしをするのはムダか?やめたほうがいいか?
実家からも通勤出来るのに一人暮らしをするのはムダか?やめたほうがいいか? 一人暮らしの費用が毎月15万円かかるとして、年間180万円の経費がかかります。 手取り月収とイコールぐらいの費用になります。 以前同じぐらいの年収収入と経費で一人暮らしをしていました。 二年ほど継続できましたが経済的riyuude一旦辞めて実家に戻っています。 ノックなしで部屋を覗く風呂もトイレもいきなりドアを開けられるなど親の干渉や夫婦喧嘩や大声で歌うなど、ストレスがあるので一人暮らしは親の干渉が無くて良かったですが、貯金が全くできませんでした。親以上に頻繁に会う個人的な付き合いが出来る人が出来て失業して借金まみれになってしまいました。 再び一人暮らしにチャレンジするとして生活が出来なくなったら実家に戻れる場所を職場にしないと、一人暮らしが継続不能になったら通勤も出来なくなるなら仕事も無くなってしまいます。 一度チャレンジしてお金が足りない事だけが原因で継続できなくなった一人暮らし、もう一回チャレンジしようと思います。 周囲の数人から「お前の一人暮らしはダメだ」などと言われましたが何がダメなんでしょうか?
質問日時: 2023/11/18 17:16 質問者: syuusyokuwoakirameta
解決済
11
0
-
最近アパートで初の一人暮らしを始めたんですが左右上下の挨拶回りってしたほうがいいんてすかね?? 正直
最近アパートで初の一人暮らしを始めたんですが左右上下の挨拶回りってしたほうがいいんてすかね?? 正直どんな人が住んでるか分からないので怖くて…かといって非常識と捉えられるかもという不安もあり質問させていただきました よろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/18 15:38 質問者: アキチー
ベストアンサー
9
0
-
賃貸 空き物件について 現在、引っ越し先として検討している賃貸物件があるのですが、6階建てで3階だけ
賃貸 空き物件について 現在、引っ越し先として検討している賃貸物件があるのですが、6階建てで3階だけ数件の空室があります。他の階はすべて埋まっているみたいなんですが、同じ階だけ数部屋も空きがあるのってなんでだろう?と思いまして。別に普通のことなんですかね?はじめての一人暮らしでいろいろ見ているのでちょっとしたことが気になります(笑) 少し違和感があったので、こちらで質問させていただきます。
質問日時: 2023/11/18 00:52 質問者: 梨.
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【賃貸マンション・賃貸アパート】に関するコラム/記事
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金受給者で無職でも一般のア...
-
賃貸契約についての質問です。 24歳...
-
これはクッションフロア?フローリ...
-
家賃値上げの通知が来ました。有識...
-
一戸建て賃貸での隣人についての質...
-
賃貸物件の代理人について
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
新築だとしても木造のメゾネットな...
-
マイホーム購入派?賃貸派?
-
ワンルームマンション住民
-
バックマージン
-
賃貸物件の構造について(騒音問題...
-
アパートの隣の部屋の住民が、ベラ...
-
賃貸アパートの造りが W造2×4アルミ...
-
アパートのクレームについて。 夜中...
-
不動産屋の方へ
-
アパートの共有スペースについての...
-
賃貸契約の更新・賃料増額
-
賃貸アパート 先行契約について
-
家賃を滞納するとどうなる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 24歳...
-
一戸建て賃貸での隣人についての質...
-
中古物件について。
-
賃貸の立ち退きを要求された場合の...
-
賃貸物件の構造について(騒音問題...
-
バックマージン
-
不動産屋の方へ
-
アパート賃貸契約について
-
住人 ゴミ
-
賃料が5000円アップしたら
-
新築だとしても木造のメゾネットな...
-
障害年金受給者で無職でも一般のア...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
家賃を2日滞納したら管理会社、保証...
-
マイホーム購入派?賃貸派?
-
ワンルームマンション住民
-
賃貸物件の代理人について
-
今日退去の立会いなのですが 立会い...
-
これはクッションフロア?フローリ...
-
アパートの共有スペースについての...
おすすめ情報