回答数
気になる
-
駒澤大学駅付近に住んでいますが、賃料相場についての質問があります。今1Rに住んでいて、賃料は5800
駒澤大学駅付近に住んでいますが、賃料相場についての質問があります。今1Rに住んでいて、賃料は58000で、不動産サポート料は3000です。それは高いですか。安いですか。
質問日時: 2024/04/06 23:05 質問者: チャンエディ
解決済
2
0
-
ペット飼育可の物件
ペット飼育可能だと、壁が猫だと爪とぎの跡がつきますが、壁紙を超えて傷がついた場合その下地にも傷がつきますが、退去時には下地代金と壁紙代金をプラスして請求されますか? 下地は一から貼り直しているのでしょうか? 上から壁紙だけを貼り直しているのでしょうか?
質問日時: 2024/04/06 03:25 質問者: akaneiro39
ベストアンサー
3
1
-
一人暮らしについての質問です。 私は現在長野県に住んでいる高校3年で、高校を卒業したら就職すると共に
一人暮らしについての質問です。 私は現在長野県に住んでいる高校3年で、高校を卒業したら就職すると共に一人暮らしも考えています。聞ける人がおらず、自分なりに調べてみましたが、調べ方が下手なのか理解までたどり着けなかったのでここで質問させてください。 ①法律が改正され、成人年齢が18歳まで引き下げられましたが、この場合自分の名義で賃貸を借りることができますか?(早生まれでは無いので年内中に18歳になります) ②調べたら2月〜3月にかけて賃貸を借りる人が多いと書いてありましたが、年内中に内定が決まっていれば、18歳の誕生日を迎えて直ぐに契約などを取れるんですか? ③親からの仕送り等は一切なく、私自身貯金もなくて、バイトはしていますがなかなか稼げずにいるんですけど、賃貸を借りるに当たって頭金?や初期費用などかかると思うんですけど相場でどのくらいですか? ④仮に賃貸の契約ができたとして、電気ガス水道などの契約もしなければならないと思うんですけど、指定業者とかはありますか?自分で業者を決める感じになるんですかね> < ՞ 質問ばかりになってしまいすみません。どなたかご回答お願いいたします。参考にさせてください
質問日時: 2024/04/05 14:56 質問者: m0nl
解決済
6
1
-
近いうちにマンションの1階へ引っ越しを考えています。 マンションの1階に住んでいる方に質問なのですが
近いうちにマンションの1階へ引っ越しを考えています。 マンションの1階に住んでいる方に質問なのですが、1階に住むデメリットはどういうものがありますか? 2階以上と比較して、害虫(ゴキブリ・ネズミ・ムカデ・その他虫)の侵入はどんな感じでしょうか?
質問日時: 2024/04/05 12:12 質問者: うーみーうー
ベストアンサー
6
2
-
契約者と違う人間が賃貸に住む場合
私は、知人が夫婦で契約して住んでいる2LDKのマンションに、住民票を移して住もうとしています。 同じような状況で、大家にバレることなく、これまでに問題なく住めていた人はいますか? なお、バレるとか、バレたらどうなるという回答は、いりません。
質問日時: 2024/04/05 11:39 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男
解決済
9
0
-
契約者と違う人間が賃貸に住む場合
私は、知人が契約して住んでいる2LDKのマンションに、住民票を移して住もうとしています。 私が住んでいることがマンションのオーナーにバレるかどうか、ここで質問したところ「隣人からバレる可能性がある」という回答がいくつかありました。 静かに暮らしていて迷惑をかけるわけではないので、バレても隣人は大家に言うんでしょうか? 隣人が大家に言う理由を教えてください。 なお、バレたらどうなるかという回答は、いりません。
質問日時: 2024/04/05 00:43 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男
解決済
3
0
-
契約者以外の人が賃貸に住む場合
私は、知人が契約して住んでいる2LDKのマンションに、住民票を移して住もうとしています。 私が住んでいることがマンションのオーナーにバレるかどうか、ここで質問したところ「隣人からバレる可能性がある」という回答がいくつかありました。 静かに暮らしていて迷惑をかけていないし、ほとんど隣人と会うことがないのに、どうしてバレるんでしょうか? 隣人にバレる原因を教えてください。 なお、バレたらどうなるかという回答は不要です。
質問日時: 2024/04/04 23:27 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男
ベストアンサー
5
0
-
私はただ、賃貸を借りて一人暮らししたいだけなのに、何故賃貸を容易に借りる事ができないのでしょうか?
私はただ、賃貸を借りて一人暮らししたいだけなのに、何故賃貸を容易に借りる事ができないのでしょうか? 初期費用が高すぎて払えません。 生活保護を受けている精神障害者でも入居できる初期費用が10万円以下の賃貸を探しているのですが、ほとんど見つかりません。 どれも初期費用が15万円から20万円ほどです。 この社会はどうなっているのでしょうか? こんな社会はなくなってしまえばいいと思います。
質問日時: 2024/04/04 21:00 質問者: 民事訴訟法及び精神保健福祉法に関する質問
ベストアンサー
9
1
-
賃貸一戸建て退居?
賃貸木造一戸建て3階建、家賃16万円で、7年間住んでいます。入居当時からネズミと隙間風と雨漏りも有り、その都度自分で、処理したり不動産会社を通じて大家と交渉したりしながらやってきましたが、今回4度目の更新時に全てをその場しのぎで、やって来た大家に改善を申し入れ、2軒の工務店さんの調査見積もりで、どちらの工務店もお手上げで、全面改装と言う結果でした。 結果、大家の回答は、退居と言う事でどこまで保証するのかは、まだ回答は、有りません。どのくらいの保証が、妥当でしょうか?
質問日時: 2024/04/03 14:44 質問者: coo920
解決済
3
0
-
契約者が違う賃貸に住む場合
私は、知人が契約して住んでいる2LDKのマンションに、住民票を移して住もうとしています。 この場合、私が住んでいることがマンションのオーナーにバレる可能性はあるでしょうか? 今思っているのは、郵便物が届く際などにバレそうですが、問題ないでしょうか? もしくは、引越しの際など。 バレたらどうなるとかではなく、バレそうかどうかだけ答えてください。
質問日時: 2024/04/02 22:28 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男
解決済
6
0
-
賃貸の契約者以外の人間が住む場合
私は、彼女が契約して住んでいるマンションに、住民票を移して住もうとしています。 この場合、私が住んでいることがマンションのオーナーにバレる可能性はあるでしょうか? 今思っているのは、郵便物が届く際などにバレそうですが、問題ないでしょうか? もしくは、引越しの際など。
質問日時: 2024/04/02 22:01 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男
ベストアンサー
5
0
-
6年住んでいる賃貸の相談です。 6年住んでいる賃貸について悩みです。 当賃貸は不動産会社が持っていた
6年住んでいる賃貸の相談です。 6年住んでいる賃貸について悩みです。 当賃貸は不動産会社が持っていたのですが、1年程前に個人の大家に権利が移りました。 その大家さんが、慣れていないのか、変な人なのか、ちょっと関わりたくない感じの人です。 (住人に通知もなくいきなり騒音の出る外壁工事をしたり、SMSでのやり取りも所々日本語がおかしく知性を感じられない、納入した家賃を未納だと言ってくる、車は黒の大きい高級車でナンバーがゾロ目等…) 今回、網戸が破けたので修理をお願いしたところ、 (自分には心当たりがなく、外からの何かによって破けているので、貸主負担でお願いしてみました。) 大家さんから、騒音工事の対象になるから、室内の窓、壁紙、エアコンをすべて新しくすると言ってきました。 (騒音工事とは、近くに健康を害するレベルの音を出す場所があり、国が負担して近隣の家の防音工事をすることです。) 私としては女の一人暮らしなので、このような危ない感じの大家を部屋に入れたくない一心でして、できれば退去まで延期か、断りたいと思っています。 作業員さんも入れたくないです。 田舎の小さい町で女が少ないのと、若干治安が悪いので、変な気を起こす人がいそうで怖いです。 ボロボロの3万円台のアパートなので、針金でガチャガチャすれば鍵が開きそうです。 この部屋はエアコンがない部屋なので、これからほどなく地獄の暑さが来るのですが、ポータブルエアコンを使ってでもいいから、住んでいる部屋にあの大家を入れたくないです。退去前ならどうでもいいのですが… 立場として借主が弱いのは分かるし、エアコンが快適なのも分かるのですが…今年中には引っ越そうと思っていますし… わたしはおかしいでしょうか。 すみません。客観的なご意見をよろしくお願いします。
質問日時: 2024/04/02 16:16 質問者: BB-88
解決済
9
0
-
職場の同僚
3階建ての小さなアパートに昔同じ職場で働いていた同僚が居ます。 車で送ったことがあり、アパートは知っているのですが部屋までは分かりません。 今はその職場では働いておらず、訳あってどうしても会いたいです。 アパートに入っていく人に声をかけ、◯◯さんて知ってますか?と部屋を聞いたら答えてくれるでしょうか?
質問日時: 2024/04/02 02:26 質問者: koooojii
解決済
3
0
-
現在アパートに10年ちょい住んでいます。家賃は毎月大家名義に振り込み《延滞など一切なし》 去年夏に4
現在アパートに10年ちょい住んでいます。家賃は毎月大家名義に振り込み《延滞など一切なし》 去年夏に4回目の更新がおわったのですが、最近新しい家賃の支払い方法に切り替えたいと、大家から伝えられました。 今度は保証会社に加入して、毎月保証会社から引き落としされる方法にしたいと、 そこに、毎年一万円の計約更新料を保証会社に支払わなければなりません。 契約書を新しくし直すわけではないみたいで、 調子よく誤魔化されて進められてます 突然途中から契約にない毎年一万円払うの方法に変えられるのが納得いきません。 これって強制なんですか? 不動産契約に詳しい方教えてください よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/04/01 17:24 質問者: 教えてグーちょきパー
解決済
6
2
-
家賃の保証会社とかは、物件に依って応対が違うものなんですか? 前に住んでた所は、 待てないんですよ〜
家賃の保証会社とかは、物件に依って応対が違うものなんですか? 前に住んでた所は、 待てないんですよ〜!怒! 出て行ってもらうしか無いですよ〜! って言われ、 今、住んでいる所は、全く巻き舌とかは無く、気持ちの良い電話対応をして頂けます。 これは物件に依って違うんですか? 家賃が前に住んでた所と比べまして、1万円ほど高い程度ですけど、その家賃の値に依るのでしょうか? それか、人間の出来た家主さんなのでしょうか? その代わり! こちらが必ず次に支払う約束した日には正規の支払い日より遅れながらも支払って来ています。 なので今の物件の家主さんとかには感謝しています。 もしかすると私を追い出した、として別の入居者がちゃんと支払う? とは限らないから遅れてでも支払いをする私を追い出したりはしないのでしょうか?
質問日時: 2024/04/01 15:41 質問者: たべごろ
解決済
1
0
-
訳があって強制退去になり、3月中に出て行かなきゃいけなくなったので、急いで物件を探しました。 今まで
訳があって強制退去になり、3月中に出て行かなきゃいけなくなったので、急いで物件を探しました。 今までと生活スタイルを変えたくないから前の場所付近という条件をもとに不動産屋と相談したのですが、すすめられた2部屋のうちの1つの部屋が内見不可能でした。 1つ目は一目見て気に入ったのですが、BSがないことがネックでした。それを話したら、それをもとに不動産屋が探し当てBSが見れる2つ目の部屋を紹介されました。 私はその部屋が大通り沿いだったので騒音が不安だと言ったら部屋自体は道路から奥まったところにあるから大丈夫だと念を押されました。また、以前住んでいた部屋と間取りが似ていて(内見できないのにも関わらず)BSもあるから ここにしましょう!!!とすすめてきました。私としては時間をかけて選びたかったのですが、どんどん今の時期決まるから、とその日の夜までに決めるように言われました。 両親に伝え、また不動産屋と会った翌日からコロナになり、物件探しができず、しかし早く決めなきゃいけなかったので2つ目の部屋で契約されました。 しかし本日引っ越したのですが、苦手なバイクの音やバスの音が凄くうるさいです。私は発達障害、不安障害かつ聴覚過敏というのもあってバイクの音を聞くと本当に不安でパニックになり気が滅入ります。 どうしたらいいのでしょうか。耳栓をしていても聞こえるくらいだし、トイレに入ると換気扇を回していないのに交通の音が丸聞こえだし、夜も交通音が普通に聞こえます。 また、以前の物件9.6畳と同じくらいの9.3畳と紹介されていたのに、実際入ってみたら9畳もありませんでした。7-8畳くらいです。
質問日時: 2024/04/01 02:06 質問者: pillowmakura
解決済
6
0
-
隣人の騒音を通報していることの罪悪感
質問にならないかもですが、聞いてください。(長文です。) マンションの隣の部屋は中国人が住んでいます。イメージ通り声が大きく、夜中に話し声が聞こえたり2人で住んでるのか夜中にゲラゲラ笑う声やギャァ!のようなテンションが上がった時の大声がしてくることがあります。ベランダで普通の声で通話しているだけでも、言語の特徴で仕方ありませんがかなりうるさく、規約で禁止されてるタバコまで吸っていたりして、イライラが募りました。 国籍で差別をしてはいけないと頭では分かってますが、我慢できません。郷に入れば郷に従えだと思ってしまいます。 数ヶ月前、寝ている時にそれでびっくりして起きて動悸がしてしばらく寝付けなくなり、それ以降23時前の大きな足音やクローゼットを閉める音などもすごく気になるようになって音に対して無駄に気になってノイローゼ気味になり、その次に夜中に大声が聞こえた時、壁を思い切り蹴りました。 そうしたら仕返しの壁ドンが来ました。誰のせいでここまで怒ってるんだ、こっちは明日も仕事で早起きしなきゃいけないのにと更に頭に血が昇ってしまい、再度やってしまいました。その後の仕返しがあったかは覚えてませんが、勢いに任せて腹が立ったので警察に夜間騒音で通報して注意に来てもらいました。 翌日管理会社にも報告し、注意してもらいましたが手紙の投函をして電話もかけたがあまり日本語が通じたか分からない、、という報告がきました。これで、私が通報したというのに気が付いています。 それ以降も何度か夜中の急な大声があると壁をたたいてうるさいことを知らせてました。どんな仕返しがあるかも怖いですし、こちらも本当はやってはいけないと分かっているので、万が一壁に穴が開いても嫌なので、防音遮音の素材を購入し壁に貼り付けて自分も音楽を聴いたりテレビをつけて音を気にしないように過ごしていました。 しかし最近、音楽の重低音が響いてくるようになり、遮音素材では振動のような音は吸収できないようで夜中に頭痛と吐き気、肩こりで目が覚めて、隣が大きめの音量で音楽をかけていることがわかりました。 玄関側から聞くと何も聞こえないですが、部屋からだと壁をつたってズーン、ドーンのような響く音というか振動があり、警察に注意をお願いしました。 その後音は止まりましたが翌日の日中も同じ重低音が響いてきて、一度耳につくと体に響くので感じ取りやすくなってしまい夜間ではなかったのに最寄りの交番へ相談に行き、注意に来てもらいました。 そしてその翌日もまた20時半を過ぎて重低音が響いてきたので、そんなことで警察に注意をお願いしてはいけないと分かりながらも耐えきれず管轄の警察署に電話をし、注意に来てもらいました。 注意が終わったのを感じ取った直後、2度壁ドンをされて恐怖を感じました。注意に来てくれた警察からの報告では、誰から通報があったかは言ってないが分かっているようだったと言っていたので、おそらく腹いせに2度壁をなぐったんだろうなと思います。 私は遮音素材を貼ってからは何もしていなかったので、恐怖もあり、今後家を出る時に鉢合わせたらどうしようと滅入っています。 話が脱線してしまいましたが、このような事情も複合的にあり、警察に3日連続で注意をお願いしたことに罪悪感があり、自分でも異常だと思います。 しかし、逆の部屋からはそんな音がしないので騒音の部屋がうるさいことは確かなのに、、と悔しい気持ちもあります。 賃貸なので引越すことは考えていますが、本当ならうるさい人を追い出してほしいと思っていたりもします。私が出ていくしかないことはわかっています。 かなり参っているので、なるべくお手柔らかな表現でのご意見をお願いできますと幸いです。 3日連続の重低音で毎日警察に注意をお願いしていて罪悪感がすごいです。こう考えてみたら?こうすれば?というアドバイスがありましたらぜひ教えてください。
質問日時: 2024/04/01 00:03 質問者: cebuano
ベストアンサー
4
0
-
先日賃貸マンションの契約を済ませたのですが、賃貸契約書に「賃貸住宅の共同生活に関する規約」の項目に『
先日賃貸マンションの契約を済ませたのですが、賃貸契約書に「賃貸住宅の共同生活に関する規約」の項目に『町内会へは入会し、町内会費は必ず支払うこと』と書いてありました。やはり契約してしまった以上、町内会には入らないといけないのでしょうか? 入らなかった場合、契約違反で退去をしなければいけなくなるのでしょうか?
質問日時: 2024/03/31 21:10 質問者: さくら________
ベストアンサー
8
0
-
アパートの隣がうるさい
木造アパートに住んでいるのですが、隣の部屋の声がうるさくて寝られません。毎日ではないのですが、おそらくカップルの彼氏の方が週に何回か来ていて、その彼氏らしき人の話し声がうるさいのです。夜中は0時過ぎ、朝も5時半頃から、ベラベラ喋る声がして、夜中はゲームでもしているのか『おー!』とか『あー!』とか途中叫び声がして、寝かけていたのに目が覚めてしまったこともあります。木造なので、騒音は仕方ないとは思いつつ、時間帯と声量に気をつけるのが常識だと思うのですが、クレームを言ってもよいでしょうか?
質問日時: 2024/03/31 06:08 質問者: jmc6099
解決済
5
0
-
賃貸物件の床の傷について 転職に伴い引越をしました。 引越は友人4名に手伝って貰いました。 その際、
賃貸物件の床の傷について 転職に伴い引越をしました。 引越は友人4名に手伝って貰いました。 その際、床に傷をつけてしまったようで 自分で修理をしようと思っています。 何か良い方法はないでしょうか? フローリングですが材質が、本物の木ではなく プラスチック素材?みたいです。 しばらく住む予定ではありますが 退去の際にフローリング貼り直しとか 請求されるのではないかと怯えています。 どなたか良い修正方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/03/30 16:06 質問者: メルシー19730703
ベストアンサー
4
0
-
エポスの賃貸の審査について教えていただきたいです! 主人年収300万サラリーマン 私の年収500万で
エポスの賃貸の審査について教えていただきたいです! 主人年収300万サラリーマン 私の年収500万で自営業です。 はじめ主人の名義で審査を出しましたが落ちました ちなみに主人の前にも2人審査を出したようですが落ちているみたいです。 3番手でした。 その後、 主人の後にもう1人おり、その方も落ちて、 私の名義で再申し込みをしました。 連名での申し込みはできず、保証人もつけられない物件でした。 主人は、土曜日の深夜23時に出して、月曜の昼過ぎに審査落ちの連絡が、 その後、 次の方の審査に移り、 水曜日の昼過ぎに、その方が落ちたから私の審査に入る と連絡がありました 私の審査は2人と比べると時間がかかっており不安です。。。 同じような方いらっしゃいますか? ちなみに不動産屋には、まだ審査は出ていないと言われました。 また、土日は、仕事場には行かないため、もし在籍確認の連絡があったとしても、わかりません、、、 ちなみに主人には、在籍確認の連絡はありませんでした。 また、物件の入居審査ってこんなにも落ちるものなんでしょうか。。。不安です。
質問日時: 2024/03/30 15:26 質問者: e.u
解決済
2
0
-
賃貸の隣人おじさんが嫌です。 新築木造アパートで、白い可愛らしいアパートですが、 隣に40代後半くら
賃貸の隣人おじさんが嫌です。 新築木造アパートで、白い可愛らしいアパートですが、 隣に40代後半くらいのメガネ独身おじさんが住んでいて、最悪です。 日曜日と金曜日の休みはずっと家にいて、平日は18時からずっと家にいて、常に物音や足音がうるさく、カツカツ音を鳴らしてきたりします。 わざとらしく大きな物音とドスドス歩いたりはしったりを繰り返ししてきます。 よくベランダに出ているため、気持ち悪くて外に洗濯も干せません。 隣にいるってだけで私は掃除など物音を出す気になれず、テレワークですが、用もないのに仕事終わりや休日は外出して家に帰りたくない気持ちになっています。 私が変なのでしょうか? 連休や年末年始もずっと家にいるようで単身赴任とかでは無さそうです。 独身のおじさんだから、暇で物音や騒音を出して楽しんでるのでしょうか? 管理会社に話しても変わらないのですが、2年住んでいる私よりも前から住んでいますし、彼女とかいないような暮らしなのでおそらくずっと住むのかなと思っています。
質問日時: 2024/03/30 13:24 質問者: あんばた
解決済
9
0
-
カーペットの清掃は修繕に入るか 入居した当初、カーペットの汚さに驚きました。 お部屋見学の時、この後
カーペットの清掃は修繕に入るか 入居した当初、カーペットの汚さに驚きました。 お部屋見学の時、この後清掃するから大丈夫ですよ。と不動産会社の人に言われましたが、清掃されていませんでした。 不動産会社の人に悪臭がひどいと訴えても、管理人に報告しておきますね。から、特に誰からも連絡がなく2年が経過。 その間、実家から布を送ってもらってカーペットの上にひいてしのいできました。 今回、更新にあたり、改めて契約書を読むと「借主が本物件を使用するために必要な修繕を行わなければならない。」 と記載されています。 このような場合、大家さんにカーペットの匂いがひどいので、清掃をお願いできるのでしょうか。 ちなみに、入居した日に、あまりの部屋の汚れ、カーペットの汚れに驚き、部屋の汚さの証拠を動画や写真で保存しています。
質問日時: 2024/03/30 12:11 質問者: 佑圭
解決済
5
2
-
部屋が汚くて すいません。 一階に住んでいます 賃貸です なぜだか 部屋の角が 染みています なんだ
部屋が汚くて すいません。 一階に住んでいます 賃貸です なぜだか 部屋の角が 染みています なんだと思いますか?
質問日時: 2024/03/29 21:12 質問者: やまけゆ
解決済
5
0
-
大学のために引越しをして一人暮らしを始めたのですが、パソコンデスクの大きさで迷っています。 初めは幅
大学のために引越しをして一人暮らしを始めたのですが、パソコンデスクの大きさで迷っています。 初めは幅120×奥行80にしようと思っていたのですが、この場所に置くなら大きすぎますかね? 用途としては、ノートパソコンで学習をするのでその作業と、窓側でないため机の上に証明などを置く予定です。デスクトップみたいなものは置く予定ないです。 ローテーブルは別に用意するので赤丸の部分はほとんど空いているスペースです。 おすすめの大きさ、幅、奥行、などあれば教えて頂きたいです。 おすすめの商品があればリンク等あると喜びます。 ちなみに値段は7000ほどでお願いします。
質問日時: 2024/03/29 13:38 質問者: きらまろ
解決済
6
0
-
トイレの水が溜まる場所ってこういうもんなのですか? 新居アパートに引っ越して1週間が経ちますがトイレ
トイレの水が溜まる場所ってこういうもんなのですか? 新居アパートに引っ越して1週間が経ちますがトイレの水が溜まる所が漏れているらしくぴちょんぴちょん音がなっています。 昨日、中が古かったので水道会社の人に来てもらって新しいものに変えてもらったんですがまだ水が漏れてる(?)んです。
質問日時: 2024/03/29 07:15 質問者: fox-jackal
ベストアンサー
5
0
-
友人の50歳の女性が、近所トラブルを起こしてアパートから追い出されるみたいです。その女性は、何も分か
友人の50歳の女性が、近所トラブルを起こしてアパートから追い出されるみたいです。その女性は、何も分からない、知的障害者です。不動産屋さんから、通帳のコピーを撮るので見せてくださいと言われたみたいです。預貯金は400万円以上あるみたいですが、保証人がいなくて、入れるアパートが限られているみたいです。引越しも不動産屋さんが何とかしてくれると言っていました。政令指定都市ですが、はずれのところで、エアコンもついていなくて、2Kで42000円とか言っていました。不動産会社も聞いたことがない訳の分からないところです。完全に足元見られていますよね。私に緊急連絡先になってくれと言われて、不動産屋さんから私の携帯に非通知で電話があったみたいですが、出られませんでした。非通知は、出ないと思います。不動産屋が非通知で電話はありえないと思いますが、足元見られていますね。関わらない方がいいですか❓
質問日時: 2024/03/29 06:33 質問者: ki19631013
ベストアンサー
5
0
-
最上階は騒音に悩まなくてすむ?
マンション/アパートに住む場合、最上階だと騒音に悩まなくてすみますか?今までの経験だと上の階の住人の音が一番聞こえてきた気がするので‥ 築年数浅めの鉄筋コンか鉄骨構造で一人暮らしよう1Kマンションタイプに住む予定。
質問日時: 2024/03/28 18:24 質問者: めいめいけんけん
解決済
8
0
-
騒音トラブルについてです。 先日アパートで、23時から25時にかけてベランダで男性二人が談笑している
騒音トラブルについてです。 先日アパートで、23時から25時にかけてベランダで男性二人が談笑している声や酔っ払っているのか、大声で叫んでいたり歌っておりました。 恐らく他の部屋の方が窓を思い切り閉めた音に反応して、逆ギレし余計大声で話しているようでした。 このような場合、どの程度我慢するべきなのか疑問に思いました。1日だけの場合などは管理会社に報告すべきでは無いのでしょうか。
質問日時: 2024/03/27 23:54 質問者: しーざー。
解決済
3
0
-
ビレッジハウスは、生活保護を受けている精神障害者でも入居できますか? よっぽどの事がない限り、審査に
ビレッジハウスは、生活保護を受けている精神障害者でも入居できますか? よっぽどの事がない限り、審査に落ちる事はないですか?
質問日時: 2024/03/25 20:00 質問者: 民事訴訟法及び精神保健福祉法に関する質問
ベストアンサー
1
0
-
マンションで窓を閉め切っていても隣の部屋から漏れてくるタバコの煙について
当方は賃貸マンション住まいなのですが、隣接する部屋から漏れて入ってくるタバコの煙に悩まされています。 隣の部屋なのか下の部屋なのかは不明です。当方は最上階に住んでいます。 もう何ヵ月も前から悩まされているのですが、寒い季節なので窓やドアは常に締め切ってありますし、部屋の換気口・通気口は(虫の侵入が嫌なので)一年中閉じてあります。台所の換気扇もほとんどつけっぱなしのことが多いです。 そんな状態なのに、自分の部屋にいるとタバコの煙がどこからともなく入ってきて、その匂いで気分が悪くなります。これは部屋のどこかのすき間から煙が侵入してきているとしか思えません。 自分の部屋でタバコの匂いがした時に、急いでベランダに出てみても匂いはしないし、玄関を出てみても匂いはしないので、敵は家の中で喫煙していて、その煙が家の中からこちら部屋に侵入してきているのだと思われます。 自分の部屋をざっと見たところ、クローゼットの中が壁紙などの処理が何もされておらず、板張りのままなので、そのすき間から入ってきてるんじゃないかという気がします。クローゼットの中も、クローゼットの前も色々な物が積み上げられていて、ホコリをかぶっている状態なので、板張りのすき間まで鼻を近づけて確認するのが難しいのですが・・・(苦笑) でも、鉄筋コンクリート造りのマンションで、そうやって隣の部屋からすき間を伝って煙が入ってくるなんてことが構造的にあり得るのでしょうか?隣の部屋との間にはコンクリートの壁があるのでは? そのあたり、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。参考になるサイトを教えていただくのでもOKでございます。
質問日時: 2024/03/25 15:29 質問者: yaimaa
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
3
0
-
引越しを考えている賃貸アパートで、お風呂の換気扇がなく、窓はありの物件があり、基本毎日浴槽に入る為、
引越しを考えている賃貸アパートで、お風呂の換気扇がなく、窓はありの物件があり、基本毎日浴槽に入る為、カビが心配なので、乾燥機を取り付けてほしいのと、部屋にコンセントが二箇所の4つしかない為、 三箇所の6つにしてほしいと言うと、工事費が多額になるダメ無理と言われ、一部負担するから無理か?と聞くと半分の6万を負担してほしいと大家さんが言ってると言われました。転勤などもなく長く住む予定です。 カビが生えて掃除が大変になるのを考えると、皆さんなら、6万はだしますか?幾らくらいなら出しますか?
質問日時: 2024/03/25 12:10 質問者: ばなーな8181
解決済
6
1
-
引越ししたことないバカ初心者なんですがいくら貯めたら安心ですか? 13万くらいの家賃です、、、 本当
引越ししたことないバカ初心者なんですがいくら貯めたら安心ですか? 13万くらいの家賃です、、、 本当初めてすぎて何も分かりません
質問日時: 2024/03/25 02:07 質問者: ゆうuiy
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
マンション投資について質問 これって絶対に儲からないのに、何故素人がするの? もし儲かるなら、斡旋す
マンション投資について質問 これって絶対に儲からないのに、何故素人がするの? もし儲かるなら、斡旋する会社がしたらいいだけなのに何故? これって、知識のない方への詐欺ですよね。
質問日時: 2024/03/23 10:34 質問者: 不昧
ベストアンサー
6
0
-
賃貸の契約について。 自分は、精神障害者2級です。年齢は22歳です。 賃貸の契約をする際に、精神障害
賃貸の契約について。 自分は、精神障害者2級です。年齢は22歳です。 賃貸の契約をする際に、精神障害者である事を申告しなかった場合、契約違反になりますか? 大家さんに、「精神障害者であるならば申告して下さい」と言われたにも拘らず、精神障害者である事を申告しなかった場合、契約違反となりますか? 又、障害を理由に賃貸住宅への入居を断る行為は、違法であると聞いたのですが、本当でしょうか?
質問日時: 2024/03/21 19:17 質問者: 民事訴訟法及び精神保健福祉法に関する質問
解決済
1
0
-
精神障害者でも借りれる、初期費用が格安(9万円ないし8万円ないし7万円ないし6万円以下)の賃貸につい
精神障害者でも借りれる、初期費用が格安(9万円ないし8万円ないし7万円ないし6万円以下)の賃貸について。 私は現在22歳の男性の精神障害者です。 名古屋市内又は愛知県内にある、精神障害者でも借りれる初期費用が格安(9万円ないし8万円ないし7万円ないし6万円以下)の賃貸を探しています。 色々な賃貸不動産会社に行って相談したのですが、やはり「精神障害者でも借りれる初期費用が格安(9万円ないし8万円ないし7万円ないし6万円以下)の賃貸は無い」と言われました。 今、お金がほとんど無いです。 今出せるお金は9万円程です。 4月中又は5月上旬までには引っ越ししたいです。 名古屋市内又は愛知県内にある、精神障害者でも借りれる初期費用が格安(9万円ないし8万円ないし7万円ないし6万円以下)の賃貸及びそれを取り扱う不動産会社等を紹介して下さい。 どうしてもそういった賃貸を借りたいです。 このような場合、どうすればいいでしょうか?
質問日時: 2024/03/20 20:50 質問者: 民事訴訟法及び精神保健福祉法に関する質問
ベストアンサー
5
0
-
5月入居希望の為、4月の家賃を一ヶ月無料にしてもらえる事になり、契約開始日を3/31にしてほしいと大
5月入居希望の為、4月の家賃を一ヶ月無料にしてもらえる事になり、契約開始日を3/31にしてほしいと大家さんが言ってるけどどうか? と不動産会社に聞かれました。契約更新が1日違ってくるだけで、早く鍵をもらって荷物運びなどできると言われたけど、デメリットがないか心配です。 退去の時とかに影響ありますか?詳しい方アドバイスお待ちしています
質問日時: 2024/03/19 20:04 質問者: ばなーな8181
解決済
5
0
-
普通の居住用のマンションがありますが、 その部屋で何らかの商売するのは自由なんですか? 何か前もって
普通の居住用のマンションがありますが、 その部屋で何らかの商売するのは自由なんですか? 何か前もってこのマンション内で商売してはいけない、とか規則があるんですか?
質問日時: 2024/03/19 10:07 質問者: care123
解決済
9
1
-
マンションにこのようなものがあるのですが なにかわかるかたお願いします。
マンションにこのようなものがあるのですが なにかわかるかたお願いします。
質問日時: 2024/03/19 00:09 質問者: LISA1125
解決済
6
1
-
アパートに住んでいるのですが、私が卵を割るときにトントントン!と鳴らすとわざとらしく隣の住人が同じ回
アパートに住んでいるのですが、私が卵を割るときにトントントン!と鳴らすとわざとらしく隣の住人が同じ回数トントントン!とノックしてきます。気持ち悪いのですがどうしたら良いですか。
質問日時: 2024/03/18 23:08 質問者: momomomopeach13
解決済
5
0
-
マンションに住んで敷地でバイクをブンブン吹かす住人と防音室無しでフルートを吹く住人とでは
どちらが迷惑度が高いでしょうか? バイクの住人は毎日出て行く度、戻って来る度にわざとブンブンと煽ります、フルートの住人は昼から夜9時ぐらいまでで吹いたりやめたりダラダラ吹いています。 どちらが迷惑度高い行為だと言えますか?
質問日時: 2024/03/17 22:05 質問者: smapsmapsmap
解決済
1
0
-
オートロックのマンションなのに、玄関扉の郵便受けに直接チラシが投函されてた。これは普通ですか?
オートロックのマンションなのに、玄関扉の郵便受けに直接が投函されてた… とても気持ち悪いのですが、これは普通ですか? オートロックのため、基本的に部外者が玄関扉前まで来ることはありません。部屋のインターホンを直接鳴らす人もいません。 しかし清掃員やガスなどの点検業者は普通に出入りします。 だからといって、何かチラシを投函する必要があれば、エントランスの郵便受けに入れたら良いと思うのです。 それをわざわざ、13階まで上がってきて玄関扉の郵便受けへ入れる…これってよくあることですか? チラシの内容は「東邦ガス、緊急時のガス利用」云々。。。 管理会社に連絡はやり過ぎでしょうか? なんか気持ち悪くて。。。 しかも今利用してるのは東邦ガスじゃないし、誰が入れたのかもわからなくてまじで気持ち悪いです。 見知らぬ他人が玄関前に居たこと、わざをざ玄関の郵便受けに異物を入れたこと… 気にしすぎですか? マンション専属の業者が入れたのでしょうか? т_т
質問日時: 2024/03/17 21:38 質問者: ももーこ
解決済
5
0
-
賃貸マンション ドア外側 塗装剥がれ
こんにちは、この前、玄関のドアの外側に強力な両面テープで飾り物を貼っていました。 今は、シール跡が残っていて、頑丈できれいに取れなくなります。アルコールウエットティッシュを使って拭いた後、なんだか前よりひどくなりました。塗装が剥げてると思っています。 まず、これは故意過失にて私が負担するのは理解しています。 管理会社がこのドアの傷に気がついていない思います。(私のほうからまだ管理会社に伝えていない) そして、私はネットで4社のドア塗装会社をお伺いしたところ、一番高い工事は8万5千円が必要だそうです。 もし、退居時、15万とか20万とか弁償してくださいと言われたら、どうしたら、良いですか? 退居前に、私が管理会社に連絡を取って、自分で塗装会社を頼み、ドアの外側を全塗装してもらったらどうですか?
質問日時: 2024/03/17 18:59 質問者: mada0121
解決済
7
0
-
持ち家vs賃貸について
生涯の金額シミュレーションにおいて、シミュレーション比較サイトもFP相談勧誘サイトも戸建てばかり買わせようとしていませんか? 賃貸は基本中古なのに、なぜ中古戸建てや中古マンションが比較対象にならないのか不思議です。 さらに持ち家4000万と賃貸12万を比較していたり… 地域によって全く違いますよね。 つまり、持ち家は儲けになる=買った人は損ということでしょうか。 ローンを組ませる銀行が広告等の力を持っているだけで、賃貸はそういった宣伝をしていないだけかもしれませんが。 私自身は賃貸に住んでいますが、中古持ち家が一番出費が抑えられるのではないかと検討中です。
質問日時: 2024/03/15 22:36 質問者: のっけ
解決済
7
0
-
ベストアンサー
5
1
-
賃貸契約の保証会社、毎月払うのは納得いかない
初回保証料は理解できるのですが、毎月ちゃんと家賃支払ってるのに保証会社にも毎月保証料を支払わないといけないのが理解できません。月額か初回かどっちかならまだ理解できますが、両方とられます。調べた限り、初回保証料と更新料だけかかる会社のほうが多いみたいなんですが、月額払いたくない場合違う保証会社使えませんか? 保証会社の必要性は理解してるので大丈夫です
質問日時: 2024/03/14 20:16 質問者: aditHam
ベストアンサー
7
0
-
管理会社(不動産屋)について
賃貸に住んでます。 子供が1人で家の中で寝ている(6年生)状態で、鍵をかけてしまってました。 私は外出していて、いつもは鍵を開けて出ているので本鍵と合鍵は家の中に置いてました。しばらくすると、次は次男が帰ってきて家の鍵が閉まってて鍵も持ってなく長男は家の中で寝てる状態でした。 その後わたしが帰ってきたんですけど、長男が起きて鍵を開けてくれることはありませんでしたので管理会社である不動産屋に電話をし、鍵を開けに来てほしい事を伝えました。すると「行けないことはないんですけど、今からの予定を調べるので少し待って下さい」と言われ1分程待つと、「お待たせしました。○○さんは回数が多いし、開けに行く事は業務の一部ではないので、そっちに自分が行けばこの後の仕事か出来ないので、鍵をあけに行くとしたらお金が発生します」と言われ「いくらですか?」と聞くと「高いですよ」と言うので「いくらなんですか?」と聞くと「5000円です」と言われ、「どうしますか?」と聞かれたので諦めました。確かに今までも鍵を家の中に置いた状態で中から鍵を閉められた事が過去に2回ありました。合鍵を持って出なかった自分も悪いのですが、突然、5000円ですと言われたのにビックリしました。契約書などにも書かれてません。 2度目の時に警告してほしかったなと思います。または、次同じ様な事があった場合は次回から5000円頂きます。とかの言い方だったら分かるんですが(^_^;) さっき話し合って決まりました。というようなやり方は管理会社として当然の対応なのですか?無知で申し訳ないのですが教えて欲しいです
質問日時: 2024/03/13 23:27 質問者: ほむほむ1125
ベストアンサー
3
0
-
鉄筋コンのマンションでも騒音
1Kの鉄筋コン(RC造)の築2年のマンションに住んでます。 隣か上の階かわからないのですが、くしゃみやせき込む音が聞こえます。鉄筋コンのマンションでも普通聞こえるものですか? たまにお酒でも飲んでテンション上がってるのか「ヒュ〜!」という声も聞こえます。 携帯のアラーム音はこちらがテレビを消して耳を澄ませると聞こえる感じです。
質問日時: 2024/03/12 19:00 質問者: めいめいけんけん
解決済
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【賃貸マンション・賃貸アパート】に関するコラム/記事
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの造りが W造2×4アルミ...
-
マンションの階段の事なのですが
-
賃貸の審査に通るのはある意味でそ...
-
賃貸の契約期間内に駐車場だけを解...
-
アパートの隣の部屋の住民が、ベラ...
-
アパート型グループホームには訪問...
-
今度一人暮らしをするのですが、 来...
-
ビレッジハウスにテレビはありますか?
-
賃貸アパートのルール守る義務ある...
-
賃貸の退去費用について。 退去費用...
-
アパートのクレームについて。 夜中...
-
外国人の友人が、アパートを退去し...
-
昨日と一昨日、賃貸審査で何度か追...
-
離婚して実家に帰ったのですが、こ...
-
賃貸契約の更新・賃料増額
-
賃貸契約時の重要事項説明書につい...
-
マンション、アパートの大家さんに...
-
畳のある賃貸物件では、入居者が退...
-
ダブルワークをしていて入居審査に...
-
保証人不要の物件で、審査内容によ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家賃の...
-
「賃貸マンション・アパート」カテ...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してないんで...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7千円...
-
今度同棲を検討しており、アドバイ...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 大学...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建ってみ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転居は...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う解体...
-
オリコフォレントインシュアの審査...
-
保証人不要と記載の物件について。 ...
-
賃貸アパートの退去費用について質...
-
新大学2年の男です。 春休みが間も...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報