回答数
気になる
-
解決済
2
0
-
ペット可物件は
賃貸のペット可物件は、礼金が高いイメージがありますが、敷金がなかった場合は退去時に別途ペットを飼った匂いやその他などの金額がとられるのですか? 清掃代が一般より高いのはわかりますが、敷金がなければペット可代として、他に課金される可能性はありますか? 礼金を支払っても、退去時の支払いを少なくしてくれたりの考慮はありませんか?
質問日時: 2024/01/01 14:57 質問者: skkg22
ベストアンサー
7
0
-
もうすぐ住んで2年になるアパートなのですが、内見の時には気付かなかったカビや湿気があり対策(消臭や防
もうすぐ住んで2年になるアパートなのですが、内見の時には気付かなかったカビや湿気があり対策(消臭や防カビ剤など)していてことたりていたのですが… 急に今日の夜からトイレの天井にある換気扇からものすごいカビの匂いがしはじめました。換気扇はずっとつけています。トイレの外にまで漏れているほど匂います。こらは1階で2階の住人の方がなにか変なものでもトイレに流した??と疑ったり(疑うのはよくないのですが毎晩夜中に騒いでらっしゃるので(›´-`‹ ))これは管理会社に連絡したほうがいいでしょうか? なにかよい対策があれば教えていただけると助かります。
質問日時: 2023/12/30 01:05 質問者: しおむすびとたまごやき
ベストアンサー
7
0
-
ワンルームの家電置き場
ワンルームで、炊飯器と電子レンジとトースターが置きたいのですが、 キッチンが狭すぎておけません。 どんなふうにおいていますか? ❇説教は求めていません。
質問日時: 2023/12/29 21:30 質問者: youkushateria
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
7
1
-
賃貸マンションを退去しますが窓枠全体に強力な両面テープが貼り付いてて中々取れないんですが全て綺麗にし
賃貸マンションを退去しますが窓枠全体に強力な両面テープが貼り付いてて中々取れないんですが全て綺麗にしないと退去時にここの料金請求されますか? シール剥がしスプレー使っても頑固で取れないんです。
質問日時: 2023/12/29 11:24 質問者: 本当は宇宙人です。
ベストアンサー
7
0
-
賃貸物件の管理費について
賃貸物件を見ていると、 管理費等などの名目で家賃とは別に収める物件を目にします。 借りる方としたら、合計支払額に変化無いのでメリット、デメリットなどは感じないと 思うのですが、 大家側からすると、管理費と家賃を分ける事に 何かメリットでもあるのでしょうか。
質問日時: 2023/12/27 21:17 質問者: copapa518
解決済
4
0
-
所沢市御幸町
4月から東大宮で通勤の予定でしたが、所沢市御幸町に変更になりました。車で15分以内位の距離でアパートを借りるとしたらどのへんが、おすすめですか? 現在地方に住んでますのでぜんぜんわかりません。よろしくお願いします スーパーやコンビニなどが、近くにあればなと思います
質問日時: 2023/12/27 18:36 質問者: onnnee1
ベストアンサー
2
0
-
不動産っていい物件をインターネットに載せずに来店の際に紹介するって本当ですか? 引っ越しをするつもり
不動産っていい物件をインターネットに載せずに来店の際に紹介するって本当ですか? 引っ越しをするつもりなのですが、不動産によって違いが大きくあるなら慎重に決めたいと思っています。 お詳しい方教えてください
質問日時: 2023/12/26 21:52 質問者: uig
解決済
4
0
-
愛車の防犯装置に文句を言う隣人とのトラブル、文句を言っているのは2名で夫婦です。
愛車の防犯装置に文句を言う隣人とのトラブル、文句を言っているのは2名で夫婦です。 6世帯が一軒になっているタイプのアパートですが、隣枠を使っている男と、その同居人の女だけが異常に文句を言ってきます。 自動車は個人の私物なので違法改造で無いなら、カスタムしようが掃除をサボって散らかそうがオーナーの勝手ですよね。それでも、ここは私が大人な対応として一歩譲って穏便に解決したほうがいいのでしょうかね? 私にとって車は命の次に大切な物です、車以外に大切な物守り外モノがありません。 免許取得では親がMTに拘ったので散々苦労して血を吐きながら免許を取りました。 免許取得後に親や知り合いを乗せてドライブをしてもトラブル発生確率100%でトラウマになりました。ドライブレコーダーが流行る前から同乗者を監視するビデオカメラを回していました。 人を乗せる事は滅多にないので走行中は今でいうドライブレコーダーとして車載映像を撮って、駐車中はドア当て逃げを見張るために使っていました。 さて現在の防犯対策ですが専守防衛であり、相手を攻撃したりはしていませんが、逆に攻撃され被害に遭っています。隣人から因縁を付けられたり、出先で他人に絡まれたり通報されたりします、私はただ車を守たいだけです。 ドライブレコーダーは前後左右車内で10台ぐらい常時撮影をしています、ポータブル電源を用いて24時間体制で撮っています。 「ドアを当てるな」「監視カメラ録画中」「録画映像を確認しています」「命の次に大切な愛車には近寄れれるだけでも腹立たしい」と張り紙をしています。 近寄るとセンサーライトがつき、赤や青の光を点滅させ防犯ブザーを鳴らします。 やられてから補償を求めるのは(特に隣人の様に関係性が極限まで悪化していて誠意が全くない場合)大変なので、やられる前に守るための「ドア当て逃げ防止棒」を取り付けています(自分の枠内に収まる長さです)。 自分の駐車枠と隣との間にはヒモを張って立ち入り禁止と書いているのに入ってきて、「俺の車に触るな近寄るな」と思っても笑いながら無視してきます。 一週間に2回ほどは警察が来ています。 アパートの隣人に対する嫌がらせではありません、どこに停めるときも同じように対策をしています。 私は命の次に大切な愛車を守りたいだけなんです。 車に異常に執着していると言われても、車だけが生き甲斐なんです。 https://streamable.com/7nvhji 「ドアを当てるな」と張り紙を掲げていると駐車しているだけで怒鳴ると言う短気オヤジ、愛車に帰った時に実際怒鳴られました。 https://streamable.com/xf70mo https://streamable.com/mzqtvj https://streamable.com/joygja 接近者に対して警告音や赤と青の光を交互にだして撃退する自作の防犯装置です。電撃も触らなければ音だけです。
質問日時: 2023/12/25 16:53 質問者: しごとがきまらない
解決済
3
0
-
4月から大学生です。 比較的田舎のオートロック付きのアパート、宅配ボックス付、3階建ての3階に住もう
4月から大学生です。 比較的田舎のオートロック付きのアパート、宅配ボックス付、3階建ての3階に住もうと思っています。 大変初歩的な質問で申し訳ないです。 先天的に左足があまり動かなくて、3階を宅配の度に昇り降りするのが辛いのですが、配達員さんはお願いすれば、オートロック付きのアパートでも宅配ボックスに入らないものに関しては、持ってきていただけるのでしょうか? オートロックの賃貸に関しては、こちらからエントランスのドアを開けることが出来るのでしょうか? 実家の戸建てから出たことがなくて、無知で申し訳ございません。不安なので、答えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/12/25 12:49 質問者: kumachan.358
ベストアンサー
3
0
-
一人暮らしをする際の引っ越し挨拶について
来月初旬から初めて一人暮らしをするため、今月末から少しずつ荷物を運ぶ予定です。 管理人さんが2人常駐しているマンションの2階に住むのですが、1階は駐車場なので住んでいる人はおらず、2、3階は単身用、それより上の階はファミリー世帯などが住んでいるようです。 そこで、近隣への挨拶、管理人さんへの挨拶をどうすべきか悩んでいます。 管理人さんには荷物を運び出す当日に書類を提出する予定があるため、菓子折りを渡そうと考えていましたが、両隣、上の階の方への挨拶についてはどうしたら良いでしょうか。 友達に聞くと、今はしない人が多いと思う。まして女の一人暮らしだから余計にしなくていいと思う。と言われたのですが、常識的に考えて引っ越しの挨拶はどうしたら良いのでしょう。 アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/12/25 07:36 質問者: みふな
ベストアンサー
3
0
-
洗濯機を外に置く か中に置くか 迷っています。中に置くと幅があるから 玄関に飛び出てしまう。庭は水道
洗濯機を外に置く か中に置くか 迷っています。中に置くと幅があるから 玄関に飛び出てしまう。庭は水道が出ないから 6mのホースが必要。部屋の中を6mものホースを通して水漏れしないか 心配です。
質問日時: 2023/12/24 19:37 質問者: MIRU1169
解決済
4
0
-
新しく引っ越した先が寒すぎる。 フローリングで 寝てしまうと、寒さ?で 娘が オネショしてしまう。
新しく引っ越した先が寒すぎる。 フローリングで 寝てしまうと、寒さ?で 娘が オネショしてしまう。 あなたの家の寒さ対策 教えて下さい。
質問日時: 2023/12/24 18:43 質問者: MIRU1169
ベストアンサー
9
0
-
内見できなかった部屋の契約について
今月末から一人暮らしをするため物件を探しており気になる物件があったのですが、入居中だったため、内見は別の部屋を二部屋見せていただきました。 一つは全面白のクロスの部屋で、もう一つは青のアクセントクロスの部屋でした。 アクセントクロスの部屋は微妙だと感じていたのですが、人気物件のためとりあえず入居申込をして審査まで進んだ方が良いと不動産の人に言われ、そのようにしました。 無事審査も通ったのですが、不動産屋から契約についての連絡がなかなか来ず、一昨日ようやく契約書の準備ができたので、来店してほしいと連絡がありました。 希望の来店日時を連絡する際に、今回入居する部屋をまだ見ていないので内見させてほしいとお願いしたのですが、内見は可能だがその日は不動産の人の予定が詰まっており、まずは契約のために午前中に来店し、夕方現地で待ち合わせをして内見をさせてもらうことになりました。 しかし、実際に内見した際の部屋がアクセントクロスの色などで微妙に感じてしまったらどうしようと急に不安になってしまいました。 午前中に契約に行く際に初期費用はとりあえず支払うとして、署名捺印は内見後にということは可能なのでしょうか。 やはり非常識な対応になってしまうのでしょうか。 アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/12/23 06:56 質問者: みふな
ベストアンサー
3
0
-
賃貸物件は、家賃を下げておいて退去時に高額な修繕費用をふっかける方法も考えられますが、そのような不動
賃貸物件は、家賃を下げておいて退去時に高額な修繕費用をふっかける方法も考えられますが、そのような不動産屋や大家もまだまだ多いのでしょうか?
質問日時: 2023/12/22 23:48 質問者: hana5687
ベストアンサー
4
0
-
賃貸 鍵の返還について 本日、不動産屋にて鍵の引き渡しを行いました。そこで、いただいた資料の中に「解
賃貸 鍵の返還について 本日、不動産屋にて鍵の引き渡しを行いました。そこで、いただいた資料の中に「解約について」という紙があり、その中の"鍵の返還"という項目に 「鍵に関しては、玄関オートロック等の鍵の使用の場合を問わず、紛失あるいはスペアキーでの返還の場合を含め、鍵の交換費用をいただきます。」 と書いてありました。これは解約の際は鍵交換費用を払うということでしょうか? 契約の際に初期費用の中に鍵の交換代も入っており、重要事項説明の際も担当の方に退去時は鍵の交換代はいりませんと言われました。 恥ずかしながら、文章を読むのが苦手でうまく理解できなかったので教えていただきたいです。宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/12/22 21:08 質問者: 梨.
解決済
4
1
-
賃貸 契約書控えについて 本日鍵の引き渡しに不動産屋に行ってきたのですが、オーナーの判子がまだもらえ
賃貸 契約書控えについて 本日鍵の引き渡しに不動産屋に行ってきたのですが、オーナーの判子がまだもらえてないとのことで、契約書の表題部のコピーのみ貰いました。 契約書にオーナーの判子がもらえたら契約書の控え(表題部のみではなく全て)を送ってもらえるという認識で合ってますか?? ちなみに、契約書やその他書類に署名をして不動産屋に渡してから2週間は経ってるのですが、判子をもらうのにそんなにかかるものなんでしょうか?
質問日時: 2023/12/22 18:55 質問者: 梨.
解決済
2
0
-
賃貸の連帯保証人について
現在住んでいるアパートについてです。 契約者(名義?)は私ですが連帯保証人を父親に頼んでいました。 先日土曜日父親が病気のため急死してしまったので今日お葬式が終わったタイミングで不動産屋に報告と今後の流れを聞いたところ仕事をしていて安定した収入を得ている親族に変更をして欲しいと言われましたがどうにも難しい問題でして…。 姉は仕事はしていないので論外だし母も仕事はしていない上に色々信用情報に傷がつきまくってるのでどう考えても無理だし妹は一応仕事をしていますが精神疾患ある故少ない日数の出勤と時間なので収入は全くもって安定していません。 母親の母も今は職に就いているかあやふやなのと母親ととても仲が悪くそこに関する人間皆嫌いみたいな感じの人なので頼もうにも頼めず親戚で唯一連絡をちょこちょことってた親戚のお姉ちゃんにも割と早い段階で相談をしていましたが2、3日未読無視の末既読無視で結局返事がくることはなかったのでもう頼れる人が居ません…。 母親の母親に関してはまだ聞いてはいませんが仮にこのまま誰1人頼れる人間がいなければ最悪強制退去ということになるのでしょうか…。 連帯保証人になったことはないですがある程度責任の重さは知っているつもりではいるので断られるのは別に不思議なことは無いのは承知ですが貯金がない今解約してまた別の物件をというのは現状難しいです…。 どうすれば良いのでしょうか…。
質問日時: 2023/12/21 22:00 質問者: てぃてぃこ
ベストアンサー
5
0
-
賃貸の大体が2年契約になると思うんですけど1年で転出する時の違約金は大体いくらくらいが相場なのでしょ
賃貸の大体が2年契約になると思うんですけど1年で転出する時の違約金は大体いくらくらいが相場なのでしょう。
質問日時: 2023/12/21 16:28 質問者: bbbvvvvvu
解決済
4
0
-
地デジ catv専用チューナーを使えるのか
知識ゼロの質問なのですが 知人からチューナーをもらいました。 panasonic tz-lt400pw ネットみるとCATV用デジタルセットトップボックスと書かれていたのですが 普通の家庭では使えないという事でしょうか? あまり費用かけない方法でチューナーを使う方法ありますか? マンション暮らしですが(JCOM?に加入してない)普段のテレビは壁穴から線を繋がて使ってます。 昔(5年以上前)JCOMのネット回線使ってたら、遅すぎ&よく切れるので現在ネット回線はソフトバンク光を利用しておりますが、 JCOM加入必須となるとJCOMネット回線に切り替えた方が全体の費用的には安くなるのだろうか??? (回線切れまくりとかは困るのだが。。)
質問日時: 2023/12/20 20:02 質問者: kimura55
ベストアンサー
6
1
-
初めての一人暮らしです。不動産屋のこの対応は普通でしょうか。
初めて一人暮らしをすることになり、物件を探し、先月末に希望の物件の審査が通ったので、希望の契約開始日を教えてほしいと連絡があったのですが、私が入居する予定の部屋はまだ入居中だったため、最短でいつから入居可能か確認したところ、12月27日から入居可能とのことでした。 実際に入居するのは1月にするつもりでしたが、年末年始の休みのうちに自分で荷物を運んだりしたいと思い、12月28日から契約開始でお願いしたいと伝え、その日付で契約書類の作成をし準備でき次第連絡しますと言われたのが12月1日です。入居者が退去するのが12月10日のため、連絡が来るのはそれ以降になるだろうと思っていたのですが、15日になっても連絡はなく、年末になると家電の搬入なども忙しく対応してもらえなくなるの可能性もあるから早めに購入して準備したい思っていたのに心配になり、私の方から28日には入居したいのだが、入居可能日が遅れる可能性はあるかメールをしたところ、28日には鍵の引き渡しは可能ですとだけ連絡がありました。 初めての一人暮らしで色々調べているのですが、電気の契約は1週間前にした方がいいというのを見て、28日から荷物を搬入する場合、28日には電気を使えるようにしたいと思っているうえ、オール電化の物件なので、電気給湯器の関係で立ち会いが必要となる場合もあるとのことだったので、そろそろ電気の申し込みもしなければいけないのではないかと考えています。 契約開始日の約1週間前までに契約しないことは普通なのでしょうか。 ちゃんと入居できるのか心配ですし、審査時も7日以内でわかると言われたのに14日もかかり、それも私がどうなっているか聞いた翌日にやっと通りましたとの連絡だったので、手続きを後回しにされていて私が連絡して焦って手続きをしたのではと勝手に疑ったり、自分から連絡をしないと連絡をくれないことにも不信感を持っているのですが、私が気にしすぎなのでしょうか。 ギリギリまで連絡を待ってみるべきですか。 自分から連絡するのも忙しい時期なのにイラッとされるのではと思い躊躇しておりました。 長くなりましたが、この不動産屋の対応は普通なのでしょうか。私が神経質になりすぎているだけでしょうか。 どうしたら良いかアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/12/20 07:52 質問者: みふな
ベストアンサー
3
0
-
アパートの内見をしている時に、一階の物件でドアを開けた時に部屋の中が水浸しになっていたことがありまし
アパートの内見をしている時に、一階の物件でドアを開けた時に部屋の中が水浸しになっていたことがありました。 シンクから水が溢れて、床に流れて部屋中がドロドロになっていました。 こういうのが起こってるということは2階でも同じようなことが起こりうるでしょうか? 原因は分からないようですが、前住んでいたのが外国の人達だったみたいで、、 外国の方が使い方が悪くそういうことになったのか、 元々1階でも2階でも構造上こういうことになったのか、 家賃が安いので、どうしようか迷っています。 やめておいた方がいいでしょうか?
質問日時: 2023/12/19 21:18 質問者: たらのばたー
解決済
5
0
-
アパートの壁の薄さについて。 アパートの壁の薄さについてなんですが隣か上か下か分かりませんがラインの
アパートの壁の薄さについて。 アパートの壁の薄さについてなんですが隣か上か下か分かりませんがラインの音が聴こえたり、以前はアラームの音が聴こえました。 相当薄いと考えたほうが良いでしょうか。
質問日時: 2023/12/17 05:31 質問者: 思ったことを聞いてみよう
解決済
4
1
-
殆どのマンション、アパートに住んでいらっしゃる
方は、朝の出勤前の身支度などの時間に、上階からの足音や生活音を聞きながら支度して、外へ出ていくのですか? そのようなことはないですか? あるとすれば、賃貸などの、あまり頑丈ではない造りの場合にそういったことがあるという程度でしょうか? 目安でいいので知り得る所を教えて下さい。
質問日時: 2023/12/17 03:26 質問者: skkg22
ベストアンサー
5
0
-
今日2024年1月1日から管理会社が変わりますという書類が新しい管理会社から届きました。 それに伴い
今日2024年1月1日から管理会社が変わりますという書類が新しい管理会社から届きました。 それに伴い保証会社も変更になるとの事ですがもし新しい保証会社の審査が通らなかった場合は退去させられるのでしょうか?過去に別の保証会社の滞納があり通らない可能性があります。ここに住んで3年10ヶ月ですが滞納した事はありません。オーナー様が管理会社を変更したのかはわかりませんがそれにより保証会社の審査が通らなかった場合どうなるのでしょうか? ちなみに今の管理会社からは何も事前の報告はありませんでした。 ※お聞きしたいのさ審査に通る通らないではなく 向こう側の都合で変わってしまった管理会社や保証会社の審査が通らなかった場合退去させられる事はあるのかです法律的に可能なのでしょうか?滞納しているならわかるのですが。
質問日時: 2023/12/14 09:57 質問者: kodokunapiero
ベストアンサー
4
0
-
賃貸契約書の文書に以下のような文面がありました 入居の長短に関わらず畳、襖替を甲指定の業者にて行い費
賃貸契約書の文書に以下のような文面がありました 入居の長短に関わらず畳、襖替を甲指定の業者にて行い費用は乙負担とする 以上の文が契約書に入っていますが、私が借りた物件は畳も襖もなく、完全な洋室なのです。 私の中で可能性は 1 畳、襖=フローリングのことだからフローリングを退去の際張り替えますので支払いしてね 2 他の部屋と文書ミスったすいません どっちでしょうか。一般的にフローリングの張り替えも畳、襖替に含まれますかね?
質問日時: 2023/12/14 08:08 質問者: きい部長
ベストアンサー
5
0
-
賃貸の審査通らない? 公務員です 育休でここ3年給料はもらってません そのまままた産休育休に入ります
賃貸の審査通らない? 公務員です 育休でここ3年給料はもらってません そのまままた産休育休に入ります 賃貸に引っ越したいのですが審査通りませんか?
質問日時: 2023/12/14 02:08 質問者: すぬぴ。
解決済
5
0
-
ペット可物件には、退去時に法外な改修費を請求する悪徳な大家が多いと聞きましたが、本当でしょうか?
ペット可物件には、退去時に法外な改修費を請求する悪徳な大家が多いと聞きましたが、本当でしょうか?
質問日時: 2023/12/13 20:35 質問者: hana5687
ベストアンサー
4
0
-
賃貸契約は入居日のどのくらい前にするのでしょうか。
初めて一人暮らしをします。 物件の審査なども終わり、不動産屋さんから契約書類の作成に入るので、契約開始希望日を教えてほしいとメールが届き12月28日となったので、それで書類を準備してでき次第また連絡しますと言われたのが先月末になります。 その後何も連絡がないのですが、もう少しで契約開始日まで2週間になるのですが、これは普通のことなのでしょうか。 前の入居者の方が退去するのが12月10日になると言われていたのですが、その後に連絡が来るのかなと思っていたのですが、まだ連絡がないですし、家具や家電もほとんど準備してしまっている中で直前で入居できないとなったらどうしようかと思うと心配で相談させていただきました。 まだ時間もあるし焦らなくていいことなのか、連絡してみた方がいいか初めてのことでわからず、アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/12/13 18:43 質問者: みふな
ベストアンサー
2
0
-
今日2024年1月1日から管理会社が変わりますという書類が新しい管理会社から届きました。 それに伴い
今日2024年1月1日から管理会社が変わりますという書類が新しい管理会社から届きました。 それに伴い保証会社も変更になるとの事ですがもし新しい保証会社の審査が通らなかった場合は退去させられるのでしょうか?過去に別の保証会社の滞納があり通らない可能性があります。ここに住んで3年10ヶ月ですが滞納した事はありません。オーナー様が管理会社を変更したのかはわかりませんがそれにより保証会社の審査が通らなかった場合どうなるのでしょうか? ちなみに今の管理会社からは何も事前の報告はありませんでした。 ※お聞きしたいのさ審査に通る通らないではなく 向こう側の都合で変わってしまった管理会社や保証会社の審査が通らなかった場合退去させられる事はあるのかです
質問日時: 2023/12/13 09:50 質問者: kodokunapiero
ベストアンサー
4
0
-
2人目が生まれるので2LDKの賃貸から3LDKの賃貸に引っ越そうと思います 家賃10万こえます だっ
2人目が生まれるので2LDKの賃貸から3LDKの賃貸に引っ越そうと思います 家賃10万こえます だったら戸建てのがいんじゃないか と思ったのですが家賃のみを考えれば戸建てのが安くすむけど結局その他費用がそれなりかかりますよね? 維持費とかなんとか費とか そう考えると賃貸にしといたほうがいいと思いますか?
質問日時: 2023/12/12 15:32 質問者: すぬぴ。
解決済
9
0
-
ペット可物件を退去された方にお聞きします。 正直、いくら位退去費用を取られましたか?
ペット可物件を退去された方にお聞きします。 正直、いくら位退去費用を取られましたか?
質問日時: 2023/12/11 23:10 質問者: hana5687
ベストアンサー
2
0
-
敷金のトラブルは、消費生活センターに相談すれば、解決しやすくなりますか?
敷金のトラブルは、消費生活センターに相談すれば、解決しやすくなりますか?
質問日時: 2023/12/11 21:39 質問者: hana5687
解決済
4
0
-
3LDKのペット可物件です。そんなに汚していませんが、退去時には敷金の他に10万円以上かかると言われ
3LDKのペット可物件です。そんなに汚していませんが、退去時には敷金の他に10万円以上かかると言われました。 最大でいくら位請求される可能性があると推測されますか?
質問日時: 2023/12/11 12:49 質問者: hana5687
解決済
9
0
-
2人目出産 賃貸か戸建か 現在2LDKの賃貸に住んでいてさすがに子ども2人になると収納スペースがなさ
2人目出産 賃貸か戸建か 現在2LDKの賃貸に住んでいてさすがに子ども2人になると収納スペースがなさすぎてもう無理かなと思っています 3LDKの賃貸に引っ越そうと思ったのですが家賃10万とかするのでそれならもう戸建のがよくないか?と思っています 2人目生まれても賃貸の人いますか? 2LDKじゃ無理ですよね? やっぱり戸建のがいいと思いますか?
質問日時: 2023/12/11 11:35 質問者: すぬぴ。
解決済
3
0
-
退去時に敷金6万円の他に10万円以上かかると言われました。 ふすま、障子など全部張替えだと言うのです
退去時に敷金6万円の他に10万円以上かかると言われました。 ふすま、障子など全部張替えだと言うのです。 ペット飼育時には現状復旧をすることと、と契約書には書いてあります。 さらにオーナーが現地を見てさらに追加が出るかもしれないと言われました。 ペット飼育可の物件では当たり前なのでしょうか? また、不当に高いと感じた場合は、どこか相談してくれるところはありますでしょうか?
質問日時: 2023/12/10 15:31 質問者: hana5687
ベストアンサー
3
0
-
建物に光ファイバーケーブルを引き込んでいる根本ってなんですか?
壁の中にうまっている配管は、 めったに壊れたりはしません。 ただ建物に光ファイバーケーブルを引き込んでいる 根本とかが、 おかしくなるっていう場合は あるとは思います。 ただ建物に光ファイバーケーブルを引き込んでいる 根本とかが、 おかしくなるっていう場合は あるとは思います。←この ただ建物に光ファイバーケーブルを引き込んでいる 根本っていうのはどう言うものなんでしょうか? もし根本がおかしくなっても穴を開けるとか ビス止めをするとか大掛かりな工事をして 修理をするのでしょうか? その時の修理費は大家、管理会社持ちでしょうか?
質問日時: 2023/12/10 11:40 質問者: pjmwlaw
解決済
4
0
-
アパート、マンションでの賃貸での光回線でのインターネットに関して
いくつか 質問をします。 アパート、マンションの賃貸で 光ファイバーケーブルを 通っている配管が壊れてしまったら 大家、管理会社は 壊れてしまった配管の修理は してくれるのでしょうか? 修理してまた以前のように 光回線でのインターネットは できるようにしてくれるのでしょうか? 光回線でのインターネットが出来るから 契約をしたのに、 光コンセントの中身に光ファイバーケーブルが入ってない、断線している 配管が壊れている等で光回線での インターネットが出来ない場合は 大家、管理会社は 修理をして光回線でのインターネットを 出来るようにはしてくれますよね? JCOMでのケーブルインターネットが あるからそっちを使ってとかそういう 理不尽な対応とかしないですよね? アパート、マンションの賃貸の 光ファイバーケーブルを通す配管は 劣化とかで壊れるとかって あるのでしょうか? 壁に入っている光ファイバーケーブルを 通す配管は劣化とかで壊れるとかは あるのでしょうか? 不動産さん、大家さん、管理会社は エアコンダクトを使って光ファイバーケーブルを通す際に 不動産さん、大家さん、管理会社は 電柱からエアコンのダクトまで ちゃんと光ファイバーケーブルが通して 光回線でのインターネットが出来るのか そういう事は知っているのでしょうか? 電柱から部屋のエアコンダクトまでの 電柱から光ファイバーケーブルを通せるかどうかの判断とかそういう事は知っているでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2023/12/09 19:44 質問者: pjmwlaw
ベストアンサー
2
0
-
お風呂のお湯はりの湯量設定が 99までしかなりません 宜しくお願いします。
お風呂のお湯はりの湯量設定が 99までしかなりません 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/12/08 18:22 質問者: ポンポンタウン
解決済
8
0
-
鉄骨マンション自分が音を出す側Bとしたら、このような部屋の場合だとAかCどちらの方よく伝わりますか?
鉄骨マンション自分が音を出す側Bとしたら、このような部屋の場合だとAかCどちらの方よく伝わりますか?
質問日時: 2023/12/08 13:17 質問者: あめはれの
解決済
3
0
-
鉄骨マンション自分が音を出す側としたら、このような部屋の場合だと自分の上の人が下の人、どちらへ対して
鉄骨マンション自分が音を出す側としたら、このような部屋の場合だと自分の上の人が下の人、どちらへ対してよく音が伝わりますか?
質問日時: 2023/12/08 12:36 質問者: あめはれの
解決済
2
0
-
賃貸アパートについて
賃貸アパートで部屋の畳を交換してもらう際、大家さんに業者を紹介してもらった後、 畳の交換費用は借主負担ということですが、自ら畳屋に依頼しても良いのでしょうか?
質問日時: 2023/12/06 18:54 質問者: あっきゅん32
ベストアンサー
5
0
-
賃貸住宅を退去する時には、とことん綺麗にして引き渡しをしていますか?
賃貸住宅を退去する時には、とことん綺麗にして引き渡しをしていますか?
質問日時: 2023/12/06 18:04 質問者: hana5687
ベストアンサー
7
0
-
アパートの部屋の明け渡しをする際に、荷物の処分費用はこちらが出せば問題ないですか?知り合いの部屋の荷
アパートの部屋の明け渡しをする際に、荷物の処分費用はこちらが出せば問題ないですか?知り合いの部屋の荷物を全て便利屋に任せたいのですけど依頼すればやってくれるのでしょうか?
質問日時: 2023/12/06 08:07 質問者: のぐちのシーズン
解決済
1
0
-
光コンセント、光ロゼットの場所
アパートの光ロゼット、光コンセントの 取り付け場所って窓際で通気口付近に 取り付け場所ってありませんよね?
質問日時: 2023/12/05 15:54 質問者: taxgpjwg
解決済
1
0
-
ドライヤーで乾かした髪の毛が抜けて舞い上がって天井にくっつく…こんなことありえますか?
一人暮らしです。 お風呂の中ではなく、洗面台スペースの天井に3センチ~指くらいの長さの髪の毛が数本くっってるのを発見しました。。 いつもドライヤーで髪を乾かす場所の真上で、ドライヤーのせいで髪の毛が天井まで舞ってくっついたとしか考えられません。 が、こんなことって普通ありえますか…?? 天井の高さは170cmの私が背伸びをして手が届くくらいです。 その天井近辺にしか髪の毛はついてません。。 上の階の住人の髪の毛が床を突き抜けてきたのか?など脳裏をよったのですが、 一応鉄骨鉄筋コンクリート造のマンションで、天井の壁紙はしっかりくっついてるし剥がれてません。。。 やはり私のドライヤーで髪の毛が抜けて、天井にくっついたのでしょうか…?(´;ω;`) それとも、不法侵入…!? 怖くて本気で悩んでます(´;ω;`)
質問日時: 2023/12/05 14:34 質問者: ころすけけけけ
解決済
5
0
-
マンションを退居したいので管理会社に連絡しようと思うのですがここに連絡すれば良いのでしょうか?
マンションを退居したいので管理会社に連絡しようと思うのですがここに連絡すれば良いのでしょうか?
質問日時: 2023/12/05 00:09 質問者: 本当は宇宙人です。
ベストアンサー
3
0
-
約2年の賃貸を未払いでホテル住まいしてる人は生活保護者ですが、約半年前に居住実態がない理由で保護費を
約2年の賃貸を未払いでホテル住まいしてる人は生活保護者ですが、約半年前に居住実態がない理由で保護費を打ち切りになりました。 それで役所の条件としては前のアパートへ戻ればまた保護費を再開するということですが、けど本人はアパートの住民とトラブルで戻る気はないので保護費の再支給は再開出来ないです。それで役所の人もそういうことなら大家さんとアパート契約の打ち切りの解約書を貸し主本人にサインしてもらってその解約書を保護課へ提出してほしいとのことでした。しかし本人は滞納してるので大家さんはすんなり解約手続きをしてくれるのでしょうか?それに2年近く逃げ回ってるのにこの時に限って現れて、大家としてはそんな都合の良い話なんてない気がしませんか?しかも貸主本人はお金がないので滞納金も払えないしそんな状態で快く解約書はお互いスムーズに運ぶのでしょうか?1枚のその解約書があれば貸し主本人は新たに保護申請を出来るということです。それが役所の人がやってほしいことでした。 どう思いますか?穏便に事が進むと思いますか? 因みにホテル代は私が支払ってます。知り合いは高齢の男性です。私としてはこんな事いつまでも続けてほしくないし新たに保護生活に戻ってほしいです
質問日時: 2023/12/04 07:56 質問者: のぐちのシーズン
ベストアンサー
7
0
-
アパートの大家さんは住居人の全ての部屋の合鍵を持ってますか?留守に入ろうと思えば入れるんですか?
アパートの大家さんは住居人の全ての部屋の合鍵を持ってますか?留守に入ろうと思えば入れるんですか?
質問日時: 2023/12/03 21:33 質問者: のぐちのシーズン
解決済
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【賃貸マンション・賃貸アパート】に関するコラム/記事
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの造りが W造2×4アルミ...
-
マンションの階段の事なのですが
-
賃貸の審査に通るのはある意味でそ...
-
賃貸の契約期間内に駐車場だけを解...
-
アパートの隣の部屋の住民が、ベラ...
-
アパート型グループホームには訪問...
-
今度一人暮らしをするのですが、 来...
-
ビレッジハウスにテレビはありますか?
-
賃貸アパートのルール守る義務ある...
-
賃貸の退去費用について。 退去費用...
-
アパートのクレームについて。 夜中...
-
外国人の友人が、アパートを退去し...
-
昨日と一昨日、賃貸審査で何度か追...
-
離婚して実家に帰ったのですが、こ...
-
賃貸契約の更新・賃料増額
-
賃貸契約時の重要事項説明書につい...
-
マンション、アパートの大家さんに...
-
畳のある賃貸物件では、入居者が退...
-
ダブルワークをしていて入居審査に...
-
保証人不要の物件で、審査内容によ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家賃の...
-
「賃貸マンション・アパート」カテ...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してないんで...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7千円...
-
今度同棲を検討しており、アドバイ...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 大学...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建ってみ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転居は...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う解体...
-
オリコフォレントインシュアの審査...
-
保証人不要と記載の物件について。 ...
-
賃貸アパートの退去費用について質...
-
新大学2年の男です。 春休みが間も...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報