回答数
気になる
-
賃貸審査について
賃貸審査に落ちると次から借りにくくなるとネットで見ましたが、賃貸審査で保証人を立てればokと言われた場合、それなら結構です。他探します。とこちらから拒否したら“審査に落ちた”となるんですか?
質問日時: 2024/12/27 19:30 質問者: ゴリラとチンパンジー
ベストアンサー
4
0
-
不動産屋が貸家に無断で入ることがありますか?
去年の冬、動物を10匹飼育して良いと許可を頂いたので、東大阪市の貸家に引っ越しましたが、世話をしっかりしていたのですが、窓のない家で大きなハエを10匹以上蛾を5匹以上留守中に入れられたり、トイレに細工をされて水漏れがおこるようにされて、不当に慰謝料を請求されました。 あまりにも怖かったので、証拠になる写真も撮ることができませんでした。 こういうことは、安い賃料の不動産屋ではよくあることでしょうか? 怖がらせる質問をしてしまい大変申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2024/12/27 00:54 質問者: 真由弥勒
解決済
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
引越しの退去費用について
2日後に引っ越しをするのですが、靴箱と玄関扉に貼ってあった粘着フックを剥がす際に塗装を剥がしてしまいました。靴箱のは小指の爪程度塗装が剥がれました。画像は被害が大きい玄関扉のものです。 大体いくらくらい取られるでしょうか?
質問日時: 2024/12/25 13:16 質問者: かとみみみ
解決済
4
0
-
アパートの1階に住んでいて、天井(2階)から水漏れして、修理する事になりました。自分に過失はなく、排
アパートの1階に住んでいて、天井(2階)から水漏れして、修理する事になりました。自分に過失はなく、排水が漏れたのではないかという予想です。 修理する期間の宿泊施設代(できれば1泊6000円程とわれた)は不動産会社(大家さんが管理を任せてる)が補償すると言っていますが これって素泊まりでという事でしょうか? 1泊2食付で考えてはダメですか? こっちの言い分としては 普段は食費を抑えるように自炊をしているのが、水漏れによりキッチンが使えない(ガスコンロ、水道、シンクも)となれば自炊はできない。望んでもないのに買って食べるか外食という他ない。 となれば宿泊施設では1泊2食付、素泊まりであれば一食あたりの金額を決めてもらい買い物と外食の際に領収書をもらい対応する。 という考えなのですが、それは通らないですか?
質問日時: 2024/12/23 12:32 質問者: キングダメ
解決済
3
1
-
アパートで天井からの水漏れ被害に遭いました。 不動産会社には、家具、家電などが壊れたり濡れて不快だと
アパートで天井からの水漏れ被害に遭いました。 不動産会社には、家具、家電などが壊れたり濡れて不快だと思えば写真や型番などの情報を準備していただければ弁償してくれるという事でした。 いくつか水に濡れましたが。実際に被害に遭った瞬間の写真を撮る前に拭き取りと移動をしてしまいました。 この場合、拭き取った後、また移動した後に、しかも同じ時間にまとめて撮った写真では補償はされないのでしょうか? やはり被害に遭った時の写真でないとダメですか?(拭き取る前、濡れてる状態)
質問日時: 2024/12/20 20:39 質問者: キングダメ
解決済
2
0
-
今の状況で入居審査を受けるのはやめたほうがいいですか?来月で手持ち50万前後、貯金残高25万前後あり
今の状況で入居審査を受けるのはやめたほうがいいですか?来月で手持ち50万前後、貯金残高25万前後あります。ダブルワークをしていてサブは3年以上続けていてメインは9月に転職して現在に至ります。契約期限を設けて働いていて更新回数の上限無しです。物件は家賃2万台で審査が比較的緩い所です。もう少し稼いでからの方がいいですか?
質問日時: 2024/12/19 23:28 質問者: sg369
解決済
2
0
-
敷金礼金なしで家賃2万の物件を借りる場合初期費用は大体いくらですか?
敷金礼金なしで家賃2万の物件を借りる場合初期費用は大体いくらですか?
質問日時: 2024/12/19 11:25 質問者: sg369
解決済
4
0
-
賃貸のアパート1階に住んでいるのですが、台所の天井からの水漏れがありました。 不動産会社に連絡して業
賃貸のアパート1階に住んでいるのですが、台所の天井からの水漏れがありました。 不動産会社に連絡して業者に下見してもらいましたが、原因は隠蔽部分で分からず(業者曰くおそからく排水)後日自分の部屋の屋根を解体する事になりました。 初めは天井の一部から漏れていて、それが日に日に拡大しているような感じです。天井の各所部分的に黄ばみ水滴が落ちていて、クロスの繋ぎ目からも漏れています。また、台所天井部の収納スペース、換気扇、照明のシーリングなどからの水滴漏れも酷いです。 酷くなる前に台所の家具や家電は移していたので壊れたりはしていませんが、家具を動かしたり、濡れた部分を毎日拭いたり、水滴を受けてる袋や入れ物に溜まった水を捨てたり、排水かもしれない水に不快感を感じたり、という毎日です。そして、工事に入り解体などが始まれば、通常の生活はしばらくできなくなります。 この場合 家賃を払って住んでいる立場として、そのような内容を不動産会社に訴えかければ、何かしらの補償金や賠償金などは請求できるのでしょうか? 金銭は無理だとしても、その月の家賃をタダにするとか、日割りで割引するとか、そういう事はできますか?
質問日時: 2024/12/18 20:37 質問者: キングダメ
解決済
5
0
-
初期費用や家賃が安くて即入居が続いている所は人気がない物件ですか?
初期費用や家賃が安くて即入居が続いている所は人気がない物件ですか?
質問日時: 2024/12/18 10:40 質問者: sg369
解決済
5
0
-
やばいです、、賃貸の住まい探しをしています。初期費用目安を確認できる欄があったのにそこを見落として初
やばいです、、賃貸の住まい探しをしています。初期費用目安を確認できる欄があったのにそこを見落として初期表の問い合わせをしてしまいました。ほんとにめんどくさいやつですよね汗 結構な数問い合せたので全てに「すみませんでした」と送ることが出来ません。しかもそれも余計な連絡が増えて厄介ですよね。このまま流してもいいのでしょうか、、
質問日時: 2024/12/18 01:45 質問者: lll___o
ベストアンサー
1
0
-
引っ越しのためアパマンショップで契約した所、 仲介手数料+「SAT119 12000円」なるものが付
引っ越しのためアパマンショップで契約した所、 仲介手数料+「SAT119 12000円」なるものが付帯としてついており、アパマンに家主や管理会社から必須条件としてつけろと言われているのかとたずねた所、「こちらは必須です。家主様側の希望と弊社からも推奨しています。」と言われて腑に落ちず、管理会社に問い合わせた所、「オ-ナ-も、うちもそんな希望は出していない」と言われました。 再度、オ-ナ-からの要望もなく特にこちらは必要としていない旨を伝えた所弊社側の必須条件となっております」と言われました。 営業マンの売り上げにするために任意を必須と言っているように思いますが、こちらを回避できる方法はありますか?
質問日時: 2024/12/16 17:38 質問者: ゆずみつサワー
解決済
3
0
-
頭が回っておらず、文がおかしかったら申し訳ございません。 1人暮らしをしていて、前から不安な事があり
頭が回っておらず、文がおかしかったら申し訳ございません。 1人暮らしをしていて、前から不安な事があります。 ふと不安に思ったのですが、 水道水に何か変なものを入れられたり、といったことはないのでしょうか。 玄関の横にある、あれは給湯器??でしょうか あそこから何か誰かが嫌がらせ等で変なものを入れたり、などは出来ないですか? お風呂にあるシャワーから出る水もそういった心配はないでしょうか。
質問日時: 2024/12/16 09:41 質問者: ギモンアリスギ
解決済
4
1
-
上の階の住民さんがこの黒い竿を支えるところをガチャンガチャン鳴らして窓を閉めます。 時計を見ると3時
上の階の住民さんがこの黒い竿を支えるところをガチャンガチャン鳴らして窓を閉めます。 時計を見ると3時。何がしたいんだと思いますか?
質問日時: 2024/12/15 11:21 質問者: たまろう
ベストアンサー
3
0
-
大家さんが私に「これ、食べなさいよ。」と言って、ミカンやパンを私にくれるのですが、食べずに捨てて
借家の大家さんに家賃を払いに私に行った時に大家さんが私に「これ、食べなさいよ。」と言って、ミカンやパンを私にくれるのですが、食べずに捨ててしまいます。 食べ物は要らないのです。お金が要るのです。 借家の大家さんに家賃を払いに私に行った時に大家さんが私に「この1万円使いなさいよ。」と言ってお金をくれるのが理想なのです。 だから 今度から 大家さんに「食べ物じゃなくてお金が欲しいのです。」と言うべきでしょうか?
質問日時: 2024/12/14 16:25 質問者: comet1239
ベストアンサー
4
0
-
来年63歳になる夫婦です。賃貸マンションへの住替えを検討していますが、60歳超だと賃貸契約は本当に難
来年63歳になる夫婦です。賃貸マンションへの住替えを検討していますが、60歳超だと賃貸契約は本当に難しいのでしょうか。だとすると、サ高住とかで賃貸物件を探すしかないのでしょうか。現時点では高齢者用サービスは必要ありません。
質問日時: 2024/12/14 07:56 質問者: crescentinblue
ベストアンサー
8
1
-
63歳、現在15年前に購入したマンションに住んでいます。現時点で売却した場合、8,500万円で売れる
63歳、現在15年前に購入したマンションに住んでいます。現時点で売却した場合、8,500万円で売れるなら、キャッシュで15,100万円の金融資産となります。家賃月15万円の賃貸マンションに住み替える方が金銭的に得だと思うのですがどうでしょうか。仮に15年間住むとしたら、2,700万円〜3,300万円くらいの住居費関係出費で済むと思うのですが。
質問日時: 2024/12/14 07:20 質問者: crescentinblue
解決済
2
0
-
退去費用についての質問です。 退去費用の請求書に2つ、壁 クロスの張替えで請求があります。 1つ目は
退去費用についての質問です。 退去費用の請求書に2つ、壁 クロスの張替えで請求があります。 1つ目は思い当たる汚れがあり、炊飯器を置いていた壁に炊飯器の裏側から出た機械的な油が着いてしまっていました。 2つ目は思い当たる場所がない状態です。 どちらも通常使用外の汚れとのことです。 汚れの範囲は違うようですがかかる金額はどちらも同じ金額で1汚れ1万5000円でした。 以下質問です。 ①炊飯器から出た汚れの場合は炊飯器の会社等に負担してもらうことなどはできないですか? ②2つ目の汚れに関してはどの汚れか分からないので管理会社に連絡し写真や詳しい説明をしてもらうことは一般的には可能でしょうか? ③金額は汚れの範囲にか変わらずおなじで金額としては妥当ですか? 退去費用について色んな話をきくので不安になってしまいました。無知なためおかしな質問をしてしまっているなもしれませんが優しく教えてほしいです。
質問日時: 2024/12/13 11:39 質問者: まるなるこ
ベストアンサー
4
0
-
賃貸の畳のリフォーム
賃貸アパートの、一階への引越しをします。5年は住むと思います。床が畳なのですが、フローリングのようなクッションフロアか、フローリングマットを敷こうかと思っていましたが、色々調べると、畳がカビてしまうとのこと。 畳のまま使うか、マットを敷くかで悩んでいますが、ほんとうは、フローリングマットを敷きたいと思っています。 カビずに住む方法を教えてください。 やっぱり、畳のままの方がいいのでしょうか? 家具を入れる前に、決めたいと思ってます。
質問日時: 2024/12/12 09:57 質問者: tatta_f
ベストアンサー
4
0
-
単身者用の賃貸マンションは 築何年になったら解体工事の対象になりますか?
単身者用の賃貸マンションは 築何年になったら解体工事の対象になりますか?
質問日時: 2024/12/11 21:02 質問者: WASTE
解決済
6
0
-
物件契約について
賃貸物件の入居審査が通りました。そこで質問なのですが、契約書に記入する前ならキャンセルすることは可能ですか?
質問日時: 2024/12/11 13:26 質問者: nerunerunerune409
解決済
1
0
-
賃貸物件の審査
先週の金曜日の夕方、仲介会社に物件の申し込みをしました。今日仲介会社に進行状況聞いたら今日中に結果を連絡しますと管理会社に言われたそうです。 これは落ちたのでしょうか?
質問日時: 2024/12/10 17:53 質問者: nerunerunerune409
ベストアンサー
1
0
-
【至急】 転職先について
内定を貰ったのですが、社長から社宅を用意しますと言われ結局は物件候補を指定されそこからの手続きは丸投げされました。社宅とは言わないしいい加減です。 ただ住宅手当が2万支給されます。 物件候補に申し込み審査したのですが、2度も落ちてしまいもう候補がないです。社長は候補以外の物件は住宅手当を出さないと言っています。 もう内定取り消して寮のある会社に面接を申し込んだほうが良いのでしょうか? 審査についてですが、連帯保証人は父にして過去の滞納もないですが借り入れがあります。再就職のため無職です。 回答お願いします。
質問日時: 2024/12/09 10:02 質問者: tdtdtmtnpt
解決済
4
0
-
現在持ち家のマンションで生活しています。ローンは完了しています。キャッシュを増やすために賃貸マンショ
現在持ち家のマンションで生活しています。ローンは完了しています。キャッシュを増やすために賃貸マンションへの引越しを考えています。 持ち家の場合、今後掛かる費用「項目」は、 管理費、修善積立金、固定資産税、損保保険料、その他(設備修理費、家具購入費等) 賃貸マンションの場合は、 家賃、その他(修理費、家具購入費等)ということで比較すればよろしいでしょうか。 年齢で賃貸マンションの更新契約が結べなくなる可能性ってあるのでしょうか。一度貸借契約が成立すれば貸主が退去を求めることはできないと思うのですが。
質問日時: 2024/12/09 08:08 質問者: crescentinblue
ベストアンサー
3
0
-
賃貸マンションの入居した部屋での困りごと
入居した賃貸マンションで困ったことがあり…お知恵がある方、是非ご意見をいただきたいです。 現状としては、 1週間前ほど前に入居はしているのですが、仕事の都合もありまだ完全には住めていない (家電など一部を設置済み)状態です。 ここの物件に入居できるまで、前の方がペットを飼っていた事もあり2ヶ月ほど待たされました。 不動産を通して管理会社から返事が来ずでやっと来たと思ったら、「匂いがきついので、壁紙は全面張り替え」になる、ということでそこでも1ヶ月ほど待たされ、やっと入居できた、という流れになります。 で、入居できたのはいいんですがいざ住むぞとなり部屋を隅々まで見たり、掃除していたところ、下記のような問題点が見つかりました。 ・壁紙など全面張り替えしたにもかかわらず、所々変に浮いている、部屋の匂いがなかなかとれない(巾木なども付け替えたようですが、かなり雑で浮いている状態) ・洗濯機を設置する際、排水に必要なパーツがなく(本来管理会社が置いておくべきもの)、洗濯機が使えない→業者の方が、流石にこのパーツがあるないは一般の人はわからないよと仰っていたので、管理会社の落ち度だと思っています (一番の問題点)・お風呂場が特に匂いがすごく、最初はペットの匂いかな、と思っていたのですがあまりにもきついのと、床に大量に茶色い卵のようなものが落ちており、、、 害虫駆除の業者に確認いただいたところ、お風呂場前にあるブレーカーなど外につながっているところからあちこちに移動して大量発生しているとのことでした。 また匂いに関しては、天井裏(お風呂場配管?)におそらくネズミの死骸があるとのことでした(匂いがそう) 入居前から管理会社に対してはいい印象がなく、適当だなと思っていたのですが ネズミや虫など害虫に関しての駆除代などは、管理会社に請求しても良いものなのでしょうか? それとも部屋内のこと(共有部分でない)なので、自分で負担をするしかないのでしょうか、、、 そもそもそういった細かい部分や、害虫がいるにもかかわらず黙っていた管理会社はどうかと思います。この管理会社とはもう付き合いたくない(今後もし何かあっても、適当な対応をずっとされると思う)ので、別物件に引っ越そうかと思うのですが、こういう場合初期費用の返金や、退去費用なしにしてもらうことはできないのでしょうか。。。 ご意見いただければと思います、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/12/08 18:51 質問者: きチュー
ベストアンサー
1
0
-
賃貸物件の審査で
賃貸物件の審査で、内定通知書はいらないと仲介会社の人が言っています。いるのは契約書を書くときだと。 本当でしょうか? 内定通知書がないとただの無職が家を借りたいと思われ審査落ちる確率が高くなるだけでは…
質問日時: 2024/12/07 19:06 質問者: kamekand
解決済
1
0
-
一昨日あたりから賃貸アパートの給湯器が壊れたらしくお湯が出なくなりお風呂など入れなくなりました。 管
一昨日あたりから賃貸アパートの給湯器が壊れたらしくお湯が出なくなりお風呂など入れなくなりました。 管理会社に電話して業者手配しましたら点検後の連絡で下記のメールが届きまして、、目処はどのくらいなのかを今聞いてるところなんですが、、 またお湯が使えない間はどうすればいいのか?この時期に水で洗えってことなのか?アフターケアというか何かないのですか?と管理不動産に連絡したところ→管理会社と業者の工事の話し合いをしてから家主とどのように対応するのかを家主にあげときますねって言われたまま管理会社からなんらかの連絡は今の時点でありません。 この場合はどしたら宜しいのですか? 銭湯行くお金や余裕もなくて近くのところでも800円くらいかかりますし。 あと友達が埼玉に住んでてしばらくおいでと言われてるので月曜日に病院の予定があるのでそれ終わり次第にその方のお家に避難するつもりですが、このお風呂入れない期間などのアフターケアは基本ないと考えたほうがいいのですか? アパート備え付けのもの半年に何かが壊れるんですよ、窓ガラスとか急に割れてたりとか、、。 窓ガラスの時はまったく触ってもないのにヒビが入ってたので修理してもらったのですがその時は修理だけでなんにもなかったので、ただ今回は生活が一途に脅かされてる状況だと思うんですよね、ただ我慢してくださいって言われるだけなんですかね?? 参りました、、、引越しする余裕もないし、、困ってます。 ( ; ; )
質問日時: 2024/12/07 14:05 質問者: カズエルミ
解決済
2
1
-
賃貸物件の審査
賃貸物件の審査で落ちるか不安です。 今回2件目の審査結果待ちなのですが、1件目のときは2日後に落ちたと連絡が来ました。家賃も3.3万で連帯保証人は父、内定先は決まっているけど再就職のため現在無職。 今回も落ちそうで不安です。 落ちると思いますか?
質問日時: 2024/12/07 11:35 質問者: かき氷4090
解決済
2
0
-
賃貸物件の審査について
前職を辞め、次の就職先から内定を貰いました。 なので一人暮らしをするために賃貸物件を契約しなくてはいけません。 1件審査したのですが、落ちてしまいました。 内定先の月収は22万円、家賃は3.3万円、連帯保証人は父親でした。 今まで賃貸物件に住んだとき家賃の滞納はないです。 ですが、リボ払いと消費者金融からの借り入れがあります。 落ちた理由は、お金の借り入れですか?それとも内定先はあるけど現在無職だからですか? なんだと思うか教えて頂きたいです。お願いします。
質問日時: 2024/12/06 21:27 質問者: かき氷4090
解決済
1
0
-
皆さん こたつは、もう出してますか? 私は福岡でまだ出していませんが そろそろ出そうかと思います
皆さん こたつは、もう出してますか? 私は福岡でまだ出していませんが そろそろ出そうかと思います
質問日時: 2024/12/06 19:06 質問者: malitana
解決済
10
1
-
賃貸物件について
賃貸物件を仲介会社はさんで審査したのですが、落ちたと連絡がきました。 連帯保証人は父親で、内定が決まり転職のために賃貸を契約します。 家賃は3.3万で勤務先の給料は月収22万です。 今まで賃貸物件を借りたことありますが、滞納したことありません。 なぜでしょうか?別の物件で審査しても落ちますか?
質問日時: 2024/12/06 11:38 質問者: かき氷4090
ベストアンサー
5
0
-
賃貸の浴槽で、埋め込まれてるタイプではなく建付けのもので、壁と浴槽の間に隙間が空いていて中に水が入っ
賃貸の浴槽で、埋め込まれてるタイプではなく建付けのもので、壁と浴槽の間に隙間が空いていて中に水が入ってしまうのに浴槽の下は掃除ができないタイプの部屋に住んでからアレルギー性鼻炎になりました。 (要するに浴槽の下はカビだらけ) なにか関係してるでしょうか。
質問日時: 2024/12/05 16:38 質問者: とよすな
解決済
2
0
-
家賃が安すぎるシャーメゾンアパート物件を見つけ迷っています。 家賃相場2DK家賃相場4.4万の駅で、
家賃が安すぎるシャーメゾンアパート物件を見つけ迷っています。 家賃相場2DK家賃相場4.4万の駅で、同じく2DKの家賃3.9万共益費4500円、敷金礼金なし 2階の部屋でバストイレ別独立洗面台あり、築31年、軽量鉄骨、駅まで徒歩10分、徒歩5分の場所にスーパーあり 大島てるで調べたところ事故物件ではないようです。 やっぱり家賃安すぎますよね
質問日時: 2024/12/05 15:20 質問者: とよすな
解決済
3
0
-
賃貸契約書の名前の誤りについて 先日引っ越しで、賃貸の電子契約で書類を作成してもらったのですが、月末
賃貸契約書の名前の誤りについて 先日引っ越しで、賃貸の電子契約で書類を作成してもらったのですが、月末で慌てていたため、恥ずかしながら苗字を変換ミスしている事に書類を貰ってから気づきました。 本当の苗字が「岩谷」なのですが、「岩田」で登録してしまいました。 職場で契約書の提出をしないといけないのですが、苗字が違うなら提出は受け付けれない」って言われました。(当たり前ですが....) この場合は、二重線を引いてみとめ印などではだめでしょうか?書類を作り直すよう依頼するしかないのでしょうか? 借用書に、「書類作成代20000円と書いてあったので、それを払い直さないといけませんか....? 詳しい方教えてください。
質問日時: 2024/12/05 14:09 質問者: そこらへんの大学生
ベストアンサー
6
0
-
2週間前に賃貸の申し込みをして、来週契約予定です。初期費用はまだ払っていません。 今回契約した部屋は
2週間前に賃貸の申し込みをして、来週契約予定です。初期費用はまだ払っていません。 今回契約した部屋は千円値下げして7万にしてもらったのですが、やはり予算的に難しいと思っていたところ、同じマンションで一つ下の階が空いていました。(7万) 契約直前にキャンセルして、今空いている一つ下の階を三千円値下げしてもらうことはできるのでしょうか
質問日時: 2024/12/04 14:35 質問者: wgdpmptpjmpm
解決済
5
0
-
入社について
先月の15日に内定を頂きその場で借り上げ社宅の物件候補が決まり次第連絡しますと言われ2週間後にやっと連絡がきました。候補物件を言われあとは不動産屋とやり取りして下さい、費用は自己負担ですと言われました。 早急に入社したいことは面接時に伝えているし相手もはやく働きに来てほしいと言っていました。 なのに、2週間かかっていて遅すぎると思います。 あとは不動産屋とやり取りして決まったら連絡してと言う丸投げも不快でした。 これが普通なのでしょうか? 今から入居審査なのですがどのくらい日数かかりますか? スムーズに行けば今週中に入居出来るのでしょうか?
質問日時: 2024/12/03 17:56 質問者: かき氷4090
ベストアンサー
1
0
-
水道管凍結防止ヒーター巻き
不凍栓を閉めて水を抜いて排水溝とトイレタンクと便器に不凍液をコップ1杯入れておけば家に居ないで使わない日などはヒーターを消しておいて大丈夫でしょうか?
質問日時: 2024/12/03 14:47 質問者: kedee
解決済
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
早めの回答お願いいたします。 築40年の木造建築のメゾネットタイプの貸家で2階建てです。総床面積56
早めの回答お願いいたします。 築40年の木造建築のメゾネットタイプの貸家で2階建てです。総床面積56㎡で水回りと床,壁はリフォームされてます。広島県でこの物件で駐車場込みの65000円の賃貸料は高いでしょうか?こんなものでしょうか?心配は内装は良くても築40年木造物件というところで地震が心配です。 その辺を考えたら3階建鉄筋コンクリート造の集合マンションの3階で同額程度の物件もありますので、どちにしようか迷ってます。戸建てメゾネットは周りの音を気にせず住めますが、集合マンションの3階で角部屋ではないので下と横にら気を使うことになることと集合マンションのほうは風呂のシャワーが混合栓ではなく水とお湯を別々に出して調整する昔ながらの栓なんです。木造メゾネット戸建ての方はシャワー混合栓です。 過ごしやすさをとるか、地震のリスクが少しでも少ない鉄筋コンクリート造りをとるかといったところです。 アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/12/03 06:52 質問者: コウメ0123
ベストアンサー
4
0
-
敷金精算時に取り交わす覚書に印紙は必要?
賃貸退去時に原状復帰等のトラブルになりやっと敷金精算の金額が出ました。 差額の14万を払うことになったのですが今後一切の請求はしないという覚書を作ろうと思います。その際、この覚書に収入印紙が必要なのでしょうか?詳しい方教えてください。ちなみに、金額明記すれば必要、明記なければ不必要等、詳しく教えていただけると助かります。
質問日時: 2024/12/02 16:30 質問者: tyjk6575
ベストアンサー
2
0
-
家賃値上げのタイミング
40代サラリーマン。会社の寮に居住中。 セフレの女子大生が、ワンルームマンションの家賃が値上がりするのでどうしよう、と言っていました。今12月前ですが、そんな中途半端な時期に値上げってあるんでしょうか?
質問日時: 2024/11/30 15:57 質問者: nasei2000
ベストアンサー
6
1
-
隣の部屋の給湯器の騒音
賃貸物件に住んでいて、隣の部屋の給湯器の音が毎日自分の部屋にやかましく響いてきて生活に支障出るレベルで困ってるんですけど、どうすればいいわかりません。 一度管理会社に相談しオーナーが給湯器を新しいものに変えたらしいですけど解決しません。最近また別の管理会社に相談しましたが解決する気配がないです。苦肉の策として騒音被害で被害届出すとか通報するとかそういうことは可能でしょうか?
質問日時: 2024/11/29 11:17 質問者: qpzmwoxl
解決済
8
1
-
アパート下室のエアコン室外機がうるさい
2階建てコーポの2階に住んでいますが、下の階のエアコン室外機の音がうるさくて困っています。 エアコンは備え付けではなく、個人で購入する物です。 今まで何年も住んでいて室外機の音など全く気にならなかったのですが、ここ1ヶ月以内くらいから急に気になりだしました。(今までエアコンを使っていたのか新しく付けたのかは不明です) ブーンとうなるような音と振動もあって、1日中うるさいです。 管理会社に言えば対応してもらえるものでしょうか?
質問日時: 2024/11/26 23:21 質問者: nekoyomogi
解決済
5
0
-
賃貸アパートを退去する時ってどれくらい掃除すればいいですか? 身長低い+脚立とかがないので、高い所や
賃貸アパートを退去する時ってどれくらい掃除すればいいですか? 身長低い+脚立とかがないので、高い所や換気扇などの掃除が中々出来ないです
質問日時: 2024/11/25 09:46 質問者: tkgatpg
解決済
24
1
-
続けての質問失礼します、早めの回答お願いいたします。 エレベーター無しの4階に良い物件があるのですが
続けての質問失礼します、早めの回答お願いいたします。 エレベーター無しの4階に良い物件があるのですが、4階は普段毎日の登り降りがしんどいでしょうか? 50歳の夫婦と25歳の娘が住もうとしてますが、4階は若ければ運動になるので良いかもしれないかも?ですが50歳で毎日のことを考えると不安があり、実際に体験された人など、アドバイスをいただきたくどうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/11/24 18:51 質問者: コウメ0123
ベストアンサー
17
1
-
早めの回答お願いいたします。 夫婦2人と娘1人の計3人で暮らすマンションで占有面積53㎡は狭いと思い
早めの回答お願いいたします。 夫婦2人と娘1人の計3人で暮らすマンションで占有面積53㎡は狭いと思いますか? 3DKです。6畳と4.5畳の洋室、あと4.5畳の和室の居室は3部屋です。収納は4.5畳の洋室にある程度でその他の部屋には収納スペース無いです。 狭いでしょうか? ご意見、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/11/24 16:30 質問者: コウメ0123
解決済
6
0
-
マンスリーマンションとビジネスホテル 来年3~6月くらいに一気に忙しくなります 実家暮らしですが通勤
マンスリーマンションとビジネスホテル 来年3~6月くらいに一気に忙しくなります 実家暮らしですが通勤時間は1.5~2時間 帰りが遅くなる日だけビジネスホテルに泊まるのとマンスリーマンション(賃料最安7万円)借りるのはどちらがいいでしょう ちなみに主のスペックです ・手取り20万円 ・残業 週2~3くらい ・基本は18時前に上がれるけど遅い日は20時過ぎまで残ることも(いちばん遅いときで21時) ・東京都 ・会社には泊まれない ・テレワークや時差通勤無し ・電車は通勤2時間覚悟するかグリーン車に750円課金すれば座れる ・ダイエットのために帰宅後に半身浴と筋トレをそれぞれ30分するためそうなると寝る時間は頑張っても1時近く(起床は5時40分) 東京都の職場だと2時間クラスの長距離通勤も珍しくないですが繁忙期は皆様どうしてますか。
質問日時: 2024/11/22 21:53 質問者: Rena.
解決済
3
0
-
借り上げ住宅について
転職活動をして内定を頂きました。 面接時に社長に、今寮の空室がなくて借り上げ住宅になるけどいいかな?と言われました。私はそれでお願いしたのですが、借り上げ住宅の場合どれくらいの期間で入居出来ますか? 社長は、昔からお世話になっている不動産があるからそこと契約すると言っていました。 先週の土曜日に言われたのですが、どうなのでしょうか? 社長は人手不足だからはやく働きに来てほしいとも言っていました。
質問日時: 2024/11/22 14:10 質問者: かき氷4090
ベストアンサー
2
0
-
私は1階に住んでおり、マンションの上の階の人の足音や水を流す音が普通に聞こえるんですが、私の足音や水
私は1階に住んでおり、マンションの上の階の人の足音や水を流す音が普通に聞こえるんですが、私の足音や水を流す音は上の階の人に聞こえているんでしょうか?
質問日時: 2024/11/17 20:48 質問者: あいすんあ
解決済
5
1
-
来年の4月に上京して音楽活動をするのですがどこのマンションも楽器禁止が多いので困っています。 他の方
来年の4月に上京して音楽活動をするのですがどこのマンションも楽器禁止が多いので困っています。 他の方々はどうしているのでしょうか、いい方法などあればそちらもお聞きしたいです。
質問日時: 2024/11/17 01:43 質問者: ED大佐
ベストアンサー
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【賃貸マンション・賃貸アパート】に関するコラム/記事
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 24歳...
-
障害年金受給者で無職でも一般のア...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
これはクッションフロア?フローリ...
-
賃貸物件の代理人について
-
新築だとしても木造のメゾネットな...
-
一戸建て賃貸での隣人についての質...
-
家賃値上げの通知が来ました。有識...
-
マイホーム購入派?賃貸派?
-
今日退去の立会いなのですが 立会い...
-
28歳男性です。現在和光市駅の賃貸...
-
近隣住民、90歳手前の老人から嫌が...
-
ワンルームマンション住民
-
家賃を2日滞納したら管理会社、保証...
-
賃貸の契約期間内に駐車場だけを解...
-
賃貸アパートの造りが W造2×4アルミ...
-
昨日と一昨日、賃貸審査で何度か追...
-
保証人不要の物件で、審査内容によ...
-
賃貸の必要書類に「直近1ヶ月前の給...
-
畳のある賃貸物件では、入居者が退...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 24歳...
-
一戸建て賃貸での隣人についての質...
-
中古物件について。
-
賃貸の立ち退きを要求された場合の...
-
賃貸物件の構造について(騒音問題...
-
バックマージン
-
不動産屋の方へ
-
アパート賃貸契約について
-
住人 ゴミ
-
賃料が5000円アップしたら
-
新築だとしても木造のメゾネットな...
-
障害年金受給者で無職でも一般のア...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
家賃を2日滞納したら管理会社、保証...
-
マイホーム購入派?賃貸派?
-
ワンルームマンション住民
-
賃貸物件の代理人について
-
今日退去の立会いなのですが 立会い...
-
これはクッションフロア?フローリ...
-
アパートの共有スペースについての...
おすすめ情報