回答数
気になる
-
独身女性の一戸建て適性年齢
独身女性(現在31歳)です。 今後結婚予定は無く、子供を授かることも無く、親との3人暮らしを前提に将来的に新築物件を購入予定です。 60歳迄にローンを終わらせれる範囲で考えていますが、戸建ての維持費や修繕費用等を考え、購入するに当たって適性年齢が幾つか悩んでいます。 子供を持たない前提なので、最低限の部屋数の小さな家で、自分が死ぬまで住める場所として考えています。 私の考えとしては35歳くらいに購入すればローンを組んでも60歳までの支払いで無理な月々の支払額にもならず生活できるかなと思っているのですが… そういったことに詳しい方や、現に持ち家を持たれている方、アドバイスよろしくお願い致します。
質問日時: 2020/10/21 13:57 質問者: hapipara
解決済
11
1
-
工事始まったよおおおお 2月から更地。「売地」の看板があったとこ 俺ん家の横 えー、2020年10月
工事始まったよおおおお 2月から更地。「売地」の看板があったとこ 俺ん家の横 えー、2020年10月15日(木)、11時。 高い音でカンカンカンカン!! 看板がなくなっていて、1人のおとこがなんかの乗り物に乗りなんかやってる…… うあああああ始まったかああああ と自閉統合失調症の俺は泣く さて。。。じゃあ始まったとして、いつまで我慢すればいいですか?
質問日時: 2020/10/15 12:13 質問者: カンプノウ
ベストアンサー
3
0
-
傾斜地に建っている家は地震が起こった時、耐震に問題はありますか?やはり平地の方が地震対策しては安全で
傾斜地に建っている家は地震が起こった時、耐震に問題はありますか?やはり平地の方が地震対策しては安全ですか?柱が剥き出しなのですが、剥き出しの状態と土の中に埋まっている状態と違いはありますか?
質問日時: 2020/10/10 09:39 質問者: sachi53
解決済
6
0
-
平家を建てるにはいくら程かかりますか?
予算1000万で、1人暮らし用の平家は建てられますか? 女アラサーなのですが、家賃を払い続けるのはバカバカしくなってきて、家の購入を考えています。ただ、マンションは近隣トラブルが嫌なので、一軒家、将来のバリアフリーを考えて平家を考えています。 調べて見ると最近、ローコストで平家が建てられるハウスメーカーさんもあり、ただ、耐震性とか耐久性ってどうなのでしょうか?500万で建てられる、と調べてたらあったのですが、少し不安でもあります。安いに越したことはないですが。 広さは1人なので、15坪程度あれば十分です。 立地は、都内まで電車で1時間程度。駅近がどうかは視野に入れていません。 多少キッチンのこだわりはありますが、風呂トイレ別で、洗面台があればと考えています。 今は稼ぎがあるので大丈夫ですが、やはり、病気等で働けなくなった時にリスクがあるので、高額のローンは、難しいです。 これだけの質問ではなかなか答えが出せないかとは思いますが、住宅の知識がある方に、上記条件で大まかな概算でも良いので教えていただけないでしょうか?ちなみに、結婚等は一切考えていないので、そこは触れないでお願いします。
質問日時: 2020/10/09 12:57 質問者: arian65
ベストアンサー
9
1
-
深井戸ポンプ交換工事の相場を教えてください
田舎のばあちゃんが住んでいる家の敷地に新居を建てることになり、約20年前に設置した深井戸ポンプからばあちゃんの家と新居の二手に配管を分岐させる工事と、新しいポンプに取り替える工事の費用総額が320万円になるとハウスメーカーから言われました。 せいぜい200万弱くらいかなと思っていたので、かなり驚いたのですが、これって普通の相場なんでしょうか?あと、どうにか費用を抑える方法がありましたら教えてください。
質問日時: 2020/10/06 02:25 質問者: ちくわさま
ベストアンサー
4
0
-
賃貸アパートについて
現在賃貸アパートに住んでいます。 2階に住んでいるのですが 向かい側の家は農家をやっている(昔の平地ぽい家) が建っています。 そこに生えている大きな木&花が アパート2階の渡り廊下?共用の廊下に 生い茂って入りこんできていて その花に蜂が沢山群がっていて歩くのが怖いです。 生まれたての赤ちゃんもいるので尚更…です。 管理会社に電話して伝えたら そうですね、写真で見てもちょっと アパートの方にも生い茂っていますね。 勝手に何かするのは出来ないし そのお家の方が在宅中にお話しする感じになります。 どうなるか分かったらご連絡します。 と言われました。1週間経ちますが連絡はないです。 さらに言うと柿の木もかなり大きく 廊下から手を伸ばせば余裕で届くぐらいの距離で 普通にアパートの敷地を越えてきています。 そして、アパート入口に柿が落ちていて ぐちゃぐちゃになって汚いです。 アパートの支払いで 管理費をしっかり払っているのに そういうのちゃんと出来ていないのは 腑に落ちないです。 それにその家の人と相談と言っていますが 敷地を越えてきているならアウトでは? なんなら、そこに住んでる人は 人の敷地に落ちてる柿見て何も思わない? 色々不思議に思います。 これはしっかり対応してもらう義務ってありますよね? 賃貸だから仕方ないとかなのでしょうか?
質問日時: 2020/10/04 17:25 質問者: taiga120
解決済
3
0
-
遠くの県に別荘を購入して、例えば台風がきて外壁が傷んだなどがあっても、その建物(別荘)の管理を業者に
遠くの県に別荘を購入して、例えば台風がきて外壁が傷んだなどがあっても、その建物(別荘)の管理を業者に任せておけば心配ないのでしょうか? また、そういう業者に任せておけば、定期的に巡回して管理・点検してくれるものですか? そういう会社は「管理会社」と呼ぶのですか?
質問日時: 2020/09/28 17:20 質問者: fdhdhdtsht
解決済
4
0
-
自分は鹿児島に住んでいるのですが、将来東京に住みたいです。仕事と家を探さないといけないのですが最初に
自分は鹿児島に住んでいるのですが、将来東京に住みたいです。仕事と家を探さないといけないのですが最初にどちらを探せばいいのですか。
質問日時: 2020/09/23 08:37 質問者: ヤナガワ
解決済
11
0
-
お金持ちの人って連休となれば、所有している別荘で静かにくつろいだりするものでしょうか?連休は軽井沢の
お金持ちの人って連休となれば、所有している別荘で静かにくつろいだりするものでしょうか?連休は軽井沢の別荘へ...みたいな。
質問日時: 2020/09/18 18:36 質問者: fcvgbhnjkugftgh
解決済
3
0
-
解決済
6
0
-
関東地方で借別荘BBQ付き(子供が喜べそうな所)でおすすめの場所はありますか?
関東地方で借別荘BBQ付き(子供が喜べそうな所)でおすすめの場所はありますか?
質問日時: 2020/09/01 13:15 質問者: らぶたん。
解決済
5
0
-
解決済
4
0
-
同棲はバレる?
同じような質問がありましたが、納得できないので質問させて頂きます。 私は現在実家から離れ、彼と同棲しています。アパートは彼の契約です。 彼の職場は同棲は禁止されています。 住所変更は別世帯でする予定ですが、その場合同居人の同量が必要だと言われました。 私の職場は同棲は禁止とされていません。 住所を別世帯にしていても、相手の職場にバレるようなことはあるのでしょうか?
質問日時: 2020/08/19 13:58 質問者: ゆんたろうさん
解決済
8
0
-
この時期に引っ越そうとしても、例の病気の最中、理由なく断られますか 地元が大嫌いなので 田舎から田舎
この時期に引っ越そうとしても、例の病気の最中、理由なく断られますか 地元が大嫌いなので 田舎から田舎へ行ってみたいのですが 今住んでいるところは、家賃を払い続けたいです。 実家は帰れないです
質問日時: 2020/08/12 15:09 質問者: あなやゆなはたつけゆのはしな
ベストアンサー
1
0
-
家を買おうと思っているのですが、普通の家と別荘どちらのほうが住みやすいでしょうか?私は自然の中、ご近
家を買おうと思っているのですが、普通の家と別荘どちらのほうが住みやすいでしょうか?私は自然の中、ご近所の目が気にならなくてすむよう別荘をそのまま家にしようと思っているのですが、管理費や買い物などで不便なのがネックで決めかねてます。セカンドハウスではなく住む用にです。 場所にもよるでしょうが、同じ値段で普通の一戸建てと別荘でしたらどちらのほうがいいでしょうか? またコロナで失職中の身でも家の購入は可能でしょうか?
質問日時: 2020/08/11 15:45 質問者: アマサ
ベストアンサー
7
0
-
空き家バンクで問い合わせたが売れないとは?
住んでいる地域の空き家バンクで、気になる物件があったので問い合わせ、見せていただき、家主さんと話しをしていただいたのですが、抵当に入っている、土地の登記が不完全、家主のご家族が売ることに反対しているなどの理由で、まだ売れないということでした。売れない物件をネットで紹介するようなケースはあるものなのでしょうか?
質問日時: 2020/08/01 04:06 質問者: たまくろう
ベストアンサー
4
0
-
空き家を放置したい
雪国にある実家が空家のまま3年になります。 親が施設に入っているので所有権は親にあります。 その親が亡くなれば、たぶん、都会に暮らす私に、その家について面倒が回ってくるのでしょう。 積雪でつぶれそうな場合は、家屋解体命令などの条例が当地にはあるようです。 息子の私も高齢なので、実家にもどって、とやかくしようとは思っていません。 できれば、実家にはもう行きたくもありません。 近い将来、東北地方のへき地はどこも村ごと消滅の危機にあると言われています 私一人が、手間暇かけて家の管理をしたところでどうにかなるというものでもないと思っています。 地方に空家を所有されている皆さんは、実家をどうなさっておりますか? 墓を管理してもらっているお寺との関係も悩みの種です。
質問日時: 2020/07/31 12:23 質問者: くもやん
ベストアンサー
5
0
-
高校1年生、YouTube投稿者兼イラストレーター兼漫画家志望、自分のアトリエが欲しいです。 You
高校1年生、YouTube投稿者兼イラストレーター兼漫画家志望、自分のアトリエが欲しいです。 YouTubeでは収益化はしておらずイラストの有償依頼受付で多い月は数万、少ない月は数千って感じで少しだけ収益あり。学業との両立はできているかと思います。成績は平均の少しだけ上って感じです。 自分の部屋がどんどん狭く感じてしまい、自分の部屋以外に物を置いて過ごせる場所が欲しいです。WiFi環境とかは要らないです。資料と、絵を描く机が置けて本棚も置ければ。ワンルームとか借りれるんでしょうか…?何かいい手はありませんか…? 否定的な意見は御遠慮下さい。回答を求めているのでそういったものは読み飛ばします。
質問日時: 2020/07/30 07:33 質問者: 雪走
ベストアンサー
12
0
-
セカンドハウスローン 収入合算 ペアローン
フラット35でセカンドハウスローンを検討してるのですが、セカンドハウスローンでも夫婦での収入合算やペアローンは利用できますか? また、旦那は義父と親子ローンで2年前に家を買ってます。セカンドハウスは10年後くらいに建てようと思ってるので、その時その本宅は2500万程はローンが残っていると思うのですが、それでも私たちはセカンドハウスローン通ると思いますか? 旦那は自営業の専従者として今は働いているのでその頃までに自営業の世代が変わっていなかったら所得は550万程で申告すると思います。私は外で正社員として働いています。 無知で申し訳ないのですが、わかる方教えてください。
質問日時: 2020/07/29 17:16 質問者: mikaaaff
解決済
1
0
-
フラット35 2重借り入れについて
私と結婚する前に旦那と義父名義で4000万円ほどのローンをリレーローンで組み家を建てました。まだ立てて2年ほどです。 旦那の名前を使っただけでこれから先もずっと義父がローンを返していくので私たちが払う必要はありません。 そこでセカンドハウスローンを使い、何年か後に家を立てようと思っているのですが、今の親子ローンの家がフラット35らしく、私たちが建てる家もフラット35のセカンドハウスローンで建てられますか? 公式で見たのですが、4月にフラット35の2重借り入れの制度が変わったみたいなのですが、フラット35でファーストハウスのローンを組んでる人はセカンドハウスローンをフラット35で借りられないということですか?それともセカンドハウスローンをもうフラット35で組んでる人は二件目のセカンドハウスを建てたい時にフラット35をりようできないということですか? 無知で申し訳ないのですが、わかる方教えて頂きたいです。
質問日時: 2020/07/25 11:06 質問者: mikaaaff
解決済
2
0
-
漫画家志望の高校生です 資料や画材、デジタルのための設備などが増えていき、ほぼ全て日常的に使うものな
漫画家志望の高校生です 資料や画材、デジタルのための設備などが増えていき、ほぼ全て日常的に使うものなのに部屋に置けないくらいになってしまい、作品のための場所が欲しくて月3万円弱の礼金諸々が少ないワンルームを探したところ条件にそう所がありそこを借りたいです!専門通いで週3回ほど学校があります。その上でアルバイトをしてそこを借りることはできますかね……?やっぱり管理とか光熱費を考えると難しいでしょうか?親は最初の一月だけならお金出してくれるって言ってます…できるようにする方法はありますでしょうか…実家も私の部屋も狭くていろいろな収納活かしてみようとしたのですがどうしても無理でした……
質問日時: 2020/07/24 04:59 質問者: 雪走
解決済
3
0
-
マイホーム購入で悩んでいます
現在賃貸住まいで近いうちにマイホームの購入を検討しています。 子供が小学6年息子と3年娘で6年生の息子が転校はしたくないと言っているので 中学校区を限定で探しているのですが狭い市で人口密度が高く土地も無く 坪単価もとても高くて注文住宅は無理なので建売か中古戸建を探しています。 1年半探し続け、物件もマンションも含めて10件以上見ているのですが 希望が合う所が無くて行き詰ってきました。 中古住宅で、築30年くらいでも3000万超えるような物件や 新築建売だと、平均3500万くらいでなかなか手が出ません。 希望は諸費用込みで3000万くらいなので明らかにオーバーしてしまいます。 今の地区は住んで10年になり住みよい街で気に入っています。 学校区のこともあるし、なるべくこの住み慣れた所で購入したいのですが このまま探し続けても坪単価も高く希望の物件が出るのか希望が持てず探すのも 疲れてきました。少し田舎の坪単価が安い別の場所で探したほうがいいのかなと思い始めてきました。 資金面でも、全額ローンを考えているので 主人が来年初めで45歳になるので35年ローンできる最後の年なのでとても焦っています。 子供も幼稚園から慣れているこの土地で友達とも離れたくないらしく 思春期入り口で知らない人ばかりの中学校に行っても大丈夫なのか? しかしこの坪単価の高い場所で家は見つかるのか? と頭がこんがらがってきました。 どうか、アドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2020/07/23 10:17 質問者: べたきち
解決済
5
0
-
別荘税ってありますか?
不動産業に勤めています。まだこの業界は長くありませんので詳しい方教えてください。 社長が「別荘を持つと別荘税がかかるから自社物件として扱う」みたいに言っていたと思うのですが、そのようなことができるのでしょうか? そもそも別荘税というものが存在するのでしょうか?
質問日時: 2020/07/20 14:50 質問者: はる3さん
ベストアンサー
3
0
-
空き家バンクを見ているのだが、金を取る 無料の空き家がない 希望の古民家がないどうすればいいの
空き家バンクを見ているのだが、金を取る 無料の空き家がない 希望の古民家がないどうすればいいの
質問日時: 2020/07/12 16:53 質問者: 蘇魔衣留
ベストアンサー
4
0
-
空き家バンクというもを見ているが、決まって古民家で土地付きは契約決まってる だったら海外に行って土地
空き家バンクというもを見ているが、決まって古民家で土地付きは契約決まってる だったら海外に行って土地買った方が安くね?
質問日時: 2020/07/12 12:43 質問者: 蘇魔衣留
解決済
3
0
-
定年を機にセカンドハウス購入を考えており、認定要件が分かりません。 現在居住地(一戸建て)は交通便悪
定年を機にセカンドハウス購入を考えており、認定要件が分かりません。 現在居住地(一戸建て)は交通便悪く、生活の為には車が必要ですが、老後を考えて隣の市の利便性の良い場所に中古マンション購入します。 しかし、妻の職場への通勤が不便になる、娘がまだ同居のため、今の家はしばらく残し、たまに夫婦でマンション生活を愉しみたいと考えています。その場合セカンドハウスとして認められて税制優遇は受けられるでしょうか? また、それを何処に確認したら良いのか分かりましたら助言お願いします。
質問日時: 2020/07/02 05:54 質問者: マルアス
解決済
1
0
-
マンションを現金で購入する予定ですがやり方がわかりません。
マンションを購入する可能性があり、ローンではなく現金で支払う予定です。 こんなことは初めてなのでどうすればいいのか教えてください。 1.残高がある銀行に対してどんな依頼をすればいいのでしょうか。 2.リスクが少ない受け取り方法は? ※現金そのものを引き出すとそれを持ち出し移動することもかなり大変だと思います。 3.仲介する不動産会社にはどんな方法を提示すればいいでしょうか。
質問日時: 2020/07/01 11:13 質問者: ヒーロー02
ベストアンサー
13
0
-
家を購入か一生賃貸か
家を購入するか、このまま一生賃貸か考えてもどうしても自分の中で決断ができないので質問させて頂きました。 現在、主人48歳、私、52歳 2年前に再婚して神奈川県内の賃貸に住んでいます 主人は10代の頃からサーフィンをしていて、いつかは湘南に住むのが夢です。 私も大型犬を飼って海辺を散歩するのが夢です。 夢を実現させようかとここ最近物件探しをしていますが迷いが出てきて決断できません。 ①今の家賃と同じくらいの支払いになるように80歳までローンを組んで念願の海近に家を購入する ②家の購入は諦めて1円でも多く老後の為に取っておき旅行や趣味を楽しむ この2つで迷ってしまっています。 預金は1500万ほどあります。 退職金はほとんど期待できず出ても200万円くらいだと思います。 あと主人、私それぞれ個人年金に加入していて60歳から10年間公的年金以外に毎月8万円くらいは受け取れます。 銀行の事前審査を受けたところ主人の年収的に問題なく不動産は購入できるとの返答をもらいました。 それでも購入するのに決心ができずにいます。 若ければここまで迷わないのですが、この年齢で数千万のローンを組んで本当にいいのか、でもこのまま賃貸で老人になった時に借りていられるのか、終の棲家が必要なのではないか、家は諦めて趣味や旅行で残りの人生を楽しんだ方がいいのか、考えだすと何を優先していいのか混乱してしまい決断できずにいます。 同じように40代後半、50代でローンを組んで不動産を購入した方やライフプランニングに詳しい方がいらっしゃいましたらご参考までお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/06/29 19:17 質問者: みえみう
ベストアンサー
7
1
-
婚約者が過去3年前に自己破産をしています。 結婚するに当たって、住宅購入を決め私単独でほ住宅ローンを
婚約者が過去3年前に自己破産をしています。 結婚するに当たって、住宅購入を決め私単独でほ住宅ローンを組むことが出来、無事に引渡し日を迎える事ができました。 不動産会社からは、引渡しが終わるまでは入籍しないようにと言われていたので、無事に入籍が出来そうです。 住宅購入をしたら、車を…と思うのですが、カーローンも配偶者が過去に自己破産していると審査が通らなくなってしまうのでしょうか? 車も私単独で購入を考えています。 ご教示お願い致します。
質問日時: 2020/06/25 05:45 質問者: さちこさんです
解決済
2
0
-
皆さん日本は認知されてるよりヤバイってことで、外国にも住まいを持つとしたら何処ですか? 和食がないと
皆さん日本は認知されてるよりヤバイってことで、外国にも住まいを持つとしたら何処ですか? 和食がないところでも耐えられますか?
質問日時: 2020/06/24 05:36 質問者: ふくとはな
解決済
4
0
-
地目が田やため池の土地購入方法
地目が田やため池の土地購入方法、その手順が知りたい。購入した後で地目変更しようと思っていますが、この手順は不可能なのでしょうか?
質問日時: 2020/06/15 19:20 質問者: しげゆきくん
解決済
3
0
-
解決済
1
0
-
空地買取。果樹うえたい
こんにちはよろしくお願いします。 空地を買い取って果樹を植えたいです。 大雑把なアドバイスで大丈夫です。 田舎の空き地買って経費としては年に固定資産税だけ払えばいいですか? 畑化するのは自由にできず届け出がいるという話聞きましたが、畑化できるのでしょうか? 育てる能力アップしたら色々育てて売ることもできそうですが、もうかりそうですか? 土地買うデメリットあればいろいろ教えてください。 今はスーパーで食材買ってるのですが、年を通して何かしら収穫できるようになれば自給自足できるし便利かなと思います。なおお日様当たる健康効果もあるらしいのでものすごい手間じゃなければ手間はいとわないです。 空き家を買って、空き家は物置代わりに貸す、庭は果樹植えるなんてパタンも考えてますが、 周辺では古い空き家が全然売れず売れ残って壊されているのを結構見てるので、 不動産買うリスクは怖いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/06/08 11:19 質問者: takeyabeer
解決済
6
0
-
自己所有地に廃木材積置きは不法投棄?
先日18坪の平屋木造住宅を解体しましたが、業者が安くするには木材は敷地内積置きの提案 私も安く上げるため木材は敷地内積置きでも良いと言いましたが、解体完了の報告を受け現場確認に行きましたところが 木材がまるで見るからに不法投棄のような状態でした。せめて整理して積置きを依頼しましたが取り合ってもらえませんでした。 後日ネットでいろいろ検索したところ 『排出事業者は、事業活動で発生した産業廃棄物を自ら処理しなければなりません。自己所有地に廃木材積置きは不法投棄に当たる』と出ていましたが 解体業者はそんなことは一言の説明も有りませんでしたが 不法投棄を助長するようなもので解体業者は依頼人に対して法的の説明義務は無いものでしょうか? どなたか産業廃棄物に詳しい方教えてください お願いします。
質問日時: 2020/06/07 10:49 質問者: jeison
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
2
0
-
別荘を購入し隔週の週末に利用しようと思っています。 初め両隣、お向かいの方には顔を合わせた時に挨拶は
別荘を購入し隔週の週末に利用しようと思っています。 初め両隣、お向かいの方には顔を合わせた時に挨拶はもちろんですがなにかの品をお持ちしたほうが良いのでしょうか?
質問日時: 2020/05/25 09:36 質問者: soto
解決済
3
0
-
解決済
3
1
-
30m離れた土地に離れを購入します。節約術を教えて下さい。
長野県塩尻市の山間部に住んでいます。 長野県なので観光や避暑での来客が多く、お客さんが来たときは家が手狭になります。 三軒ほど離れた家が売りに出されるため、お客さん用に購入しようと思います。 お客さんが滞在するのはほとんど春から夏にかけてで、他の季節は空き家になります。 家、土地は安いですが、購入後の維持費がかさみます。 固定資産税、地域の管理費、光熱費の基本料など節約術があれば教えて下さい。 離れ家の公共料金は下記になります。 ・固定資産などの税金 ・電気 ・上水道 ・プロパンガス よろしくお願いします。
質問日時: 2020/05/17 13:01 質問者: jojo1224
ベストアンサー
5
1
-
https://www.g-mark.org/award/describe/49295 この家が本当
https://www.g-mark.org/award/describe/49295 この家が本当に凄く、このサイトを見ていて、70,000㎡の広大な敷地と書かれていたのですが、メイン棟、数寄屋棟、管理棟の敷地を全て合わせても、70,000㎡なんて全然行きませんよね?何故70,000㎡と書かれているのでしょうか?
質問日時: 2020/05/07 02:32 質問者: 匿名Z
解決済
2
0
-
長男としての気持ち
初めまして 40代の男性です 妻 娘と三人暮らしです もともとは私の実家で同居という形でしたが 子供が生まれて2年くらい経った時から妻がアパート暮らしをしたい 家を建てたいと言うようになりました 私はずっと実家で暮らしていくことを普通に思っていたので アパート暮らしや家を建てるなんてまったく考えてなかったのですが それで妻が不機嫌になったり喧嘩になったり 家にいることが嫌になる時もありました それでも妻の「家が欲しいエネルギー」が凄まじく 「家を建てないなら離婚する」など次々と言い出し 私がそれに耐えきれず アパート暮らしを経て現在に至ります アパート暮らしの時も喧嘩はあり 耐えきれず別居したこともありました 結婚して子供もいるので妻子を第一に考えなくてはいけないし 長男が家を継ぐ時代でもないかも知れませんが 心がまだ実家にあるというか 複雑な心境です もし両親が亡くなったら住む人がおらず 誰かに貸すならまだしも 取り壊すなんて 自分が生まれ育った家なのに到底決心がつきません 私が実家に住みやすい環境にしなかったが故にこういうことになったんだと思いますが 何故あの時「この家から出るつもりはない」と断固として言えなかったのか 逃げ道を選んでしまったのか そんな思いがあります 妻は注文住宅以外は受け付けなかったので借金も高額で それも人生にあるとは思わなかったもので 返していけるのかと不安になってます 長男で家を建てた方 建てたきっかけはなんですか?実家はどうしましたか?割りきることができましたか? ご意見番いただけたらと思います
質問日時: 2020/04/26 22:59 質問者: ドルウバ
解決済
2
0
-
同居問題 セカンドハウスローン?ずっと賃貸?2世帯?
自分じゃどうしていいかわからないのでみなさんの知恵を貸してくださいm(_ _)m 義理家族との同居問題で悩んでいます。 旦那が私と結婚する前に、義父がローンを組むには57歳と高齢だったため、旦那との親子ローンを組んで家を購入しています。本来なら親子ローンは、最終的には同居するものだということもわかっています。 ですが、私は同居する気はまったくなく、同居するくらいなら一生賃貸でもいいかなと思います。ですが、持ち家がほしいです。そこでセカンドハウスローンがあるというのを知りました。フラット35のセカンドハウスローンなら金利も高くないときき、セカンドハウスローンで家を建てたいと言う思いが今は強いです。旦那は親子で自営業をしていて、収入はそれなりにあるほうかなと思っています。 ですが、セカンドハウスローンで家を建てると住宅ローン控除が使えない、ファーストハウスの方も義父が払えなくなった後に支払いは旦那に来るというふあんもあります。義父はどんどん35年かからないよう、旦那にできるだけ迷惑をかけないよう返していくと言っています。 2世帯や別棟も多少視野にいれているのですが、同じ敷地内に家があるのはな、、とも思います。 みなさんならどうされますか?ある程度、収入があるほうならセカンドハウスローンで家を建てますか?
質問日時: 2020/04/18 18:02 質問者: みーくんまみ
ベストアンサー
1
0
-
一般的な一軒家の耐久性
一軒家な一軒家を全壊させるには何本のダイナマイト(既知最重量の750g)がいりますか。一般的な一軒家の耐久性を知りたいのです。
質問日時: 2020/04/18 13:35 質問者: 摩訶毘盧舎那
ベストアンサー
3
0
-
同居問題 セカンドローン?
旦那と義父の親子ローンで建てた築1年ほどの家に、義父、義母、義妹が住んでいます。 私は旦那と息子とアパート暮らしです。親子ローンで建てた家は私と結婚する前に、義父がローンを組むには年齢が高齢で厳しいとのことだったので親子ローンで組んでいるらしいです。旦那の名前は使われているのですが、支払いは義父が行っており旦那は名前だけ貸している感じです。 そこで質問なのですが、私はこの築1年ほどの家のローンが払い終わらない限り住宅ローンを組んで家を建てることはできませんよね?同居は視野にいれてません。 調べてるいるうちにセカンドハウスローンというのを見つけたのですが、みなさんなら年収などの条件をクリアしていたらセカンドハウスローンで家を建てますか?
質問日時: 2020/04/14 00:08 質問者: みーくんまみ
解決済
1
0
-
住宅について
セカンドハウスローンを組んで2軒目の家を買うことを検討しています。そこで疑問なのですが、セカンドハウスを買って何十年かしたあとセカンドハウスをメインの住む家にして、ファーストハウスを賃貸にだすことは可能ですか?セカンドハウスは賃貸にだせないと聞いたのですが、、この場合人がすまなくなったファーストハウスは売ったり、賃貸にだしたり、壊したりできるのでしょうか?
質問日時: 2020/04/12 20:11 質問者: みーくんまみ
ベストアンサー
5
0
-
セカンドハウスローンについて
私と結婚する前に主人が主人の家族が住む家を主人と義父の親子35年ローンで購入し、1年経ちました。主人のお義父さんが病気になってしまいひとりでは住宅ローンは組めないので主人との親子ローンらしいです。まだ1年分しか払ってないのでローンもほぼほぼ残っています。 ですが、私は主人と子供と3人で住むためにマイホームを建てたいです。同居は視野に入れていません。そこでセカンドハウスローンをみつけたのですが、主人の親子ローンの家がある市にセカンドハウスを建てることは可能ですか?セカンドハウスというだけあって田舎など少し離れたところに立てなくてはなりませんか?
質問日時: 2020/04/07 14:38 質問者: みーくんまみ
ベストアンサー
1
0
-
解決済
4
1
-
自分は大阪に住んでいます、引っ越す前は兵庫にいて、そっちの友達複数人と割と頻繁に遊びたいのですが割と
自分は大阪に住んでいます、引っ越す前は兵庫にいて、そっちの友達複数人と割と頻繁に遊びたいのですが割と田舎で往復に4時間かかってしまってちょっとしんどいです…今年高校生になりますが何かいい方法はないですか…?友達は異性ばっかりなんで泊めてもらうとかは厳しいです…長期休暇だけ数日寝泊まりできる場所を借りる、安いマンションを借りるetc.って出来るんでしょうか…何かいいアイディアがあれば教えて下さい…
質問日時: 2020/03/22 22:35 質問者: 魔法が使いたい人
解決済
2
0
-
大学一人暮らしについて
四月から中央大学多摩キャンパスに通学、一人暮らし予定です。四年生からは都心に校舎が移る予定なんですがどの辺りに家を借りるのがいいか悩んでます。大学周辺ではなく立川のほうに住みたいと考えてるのですが、モノレール、JRを乗り継ぐと交通費が一万円超えてしまいます。土地勘がなく路線図を見てもよくわかりません。アルバイトもしたいので大学周辺ではなくオススメの住まいの場所を教えていただけませんか?
質問日時: 2020/03/05 10:55 質問者: yhoooo
解決済
2
0
-
突然、役所から文書が届き、あなたの所有の土地があるので、地籍調査に加わるよう、要請されてます。これま
突然、役所から文書が届き、あなたの所有の土地があるので、地籍調査に加わるよう、要請されてます。これまで聞かされてなかった名前が所有者として、書かれており、これがもとの所有してた人。多分なくなってるかたで、法定相続できるものなのでしょうが、、田舎の宅地、山林、畑等の広さもあるみたいです。こんなもの受け取っても何になるのでしょうか?問題点を教えて下さい?
質問日時: 2020/02/17 05:24 質問者: kinkakusi1234567
ベストアンサー
7
1
-
山の中に作業員の休憩所を作りたい
お世話になります。 山の中で林業のような仕事を営んでいます。 作業員が6名程おりますが、現在はみな自家用車の中で休憩している状態です。 冬期の山は冷えるので休憩所 兼 事務所ををつくるべきかと思っているのですが、 建物を建てると建築物になり確認申請?やお役所への届け出?が必要になるのでは ないかと二の足を踏んでいます。 中古のプレハブを買ってぽーんと置くというのはまずいんでしょうか・・・?
質問日時: 2020/02/04 10:03 質問者: astora123
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【別荘・セカンドハウス】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
1500坪草刈りいくら?
-
今家を購入することについて
-
中古リゾートマンションが売れませ...
-
寝てても毎月100万くらい入ってくる...
-
土地の購入代金を含んだ住宅ローン
-
近所の山が誰かの土地なのか、市で...
-
50代の住居の住み替えについて
-
老後に田舎の実家移住について
-
現在、兵庫県にある祖母が住んでい...
-
セカンドハウス(マンション)
-
新興住宅地に家を買いましたがとに...
-
リビングダイニングの隣に浴室があ...
-
今まで居住地と住民票の住所を別々...
-
田舎のお隣さんとの付き合い
-
家を出たいです。 大学一年生の女で...
-
押し入れやクローゼットでねてる人...
-
空き家に電気を通電させる必要性に...
-
リセールバリューの高いトレーラー...
-
南生駒から王寺方面で古民家として...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
今家を購入することについて
-
新興住宅地に家を買いましたがとに...
-
寝てても毎月100万くらい入ってくる...
-
親も子も仲良しこよしの新興住宅地
-
家を出たいです。 大学一年生の女で...
-
自宅から離れた場所で車を持つには...
-
リビングダイニングの隣に浴室があ...
-
中古リゾートマンションが売れませ...
-
隣にできた高い塀
-
空き家に電気を通電させる必要性に...
-
家を2つ持つ事
-
老後に田舎の実家移住について
-
セカンドハウス(マンション)
-
汲み取り式トイレのある家は売れる...
-
会社へ申請するかどうか悩んでいま...
-
近所の山が誰かの土地なのか、市で...
-
賃貸アパート 借りる リボ払い残高あり
-
50代の住居の住み替えについて
-
別荘地の土地を活用する方法
おすすめ情報