回答数
気になる
-
ベストアンサー
3
0
-
医療ミスで亡くなった場合について
個人情報がウルサイですが、本人から委任状が取れない場合 亡くなった際の死亡診断書以外、カルテの開示はできるでしょうか? できるとしたら、第何親等でしたらできるのでしょうか? また、これは相続の範囲に含まれるでしょうか? 何でも宜しいのでマジレスお願い致します。
質問日時: 2015/05/19 17:30 質問者: hememy66
ベストアンサー
3
0
-
94才の母の人工呼吸器(気管挿管)を(気管切開)に切り替えるか否か。
肺リンパ腫のため呼吸不能に陥った94才の母は人工呼吸器(気管挿管)を取り付けて25日たっております。その間抗がん剤の投与により骨髄抑制も併発しており状況は極めて不安定です。 長期間となったため医師の側では(気管切開)に切り替えることの検討を始めているようです。 私の方でもこのあたりのことについて調べたり、人の話を聞いたりしているのですが母にとって そのような切り替えが良いこと(今後に向けて幸せなこと)となるのか判然としませんし、医師の判断が適切なものかも分かりません。どうすべきか良いお知恵があったらお教えください。
質問日時: 2015/05/17 15:24 質問者: 日本の子供
解決済
3
0
-
研修医や新人の働き出す時期
細胞診を予定しています。 調べていると部位的にか?失敗やあとで気分が悪くなって 病院で治療を受ける人も多いようで、いつ頃受けようか迷っています。 私は仕事で病院をずっとサボっており、 また、以前に家族が病院を同様の理由でサボって後に行くと かかってもいない病気のことにされて 酷い治療を受けました。 なのでせめて研修医や新人働き出して練習させる時期は避けたいのですが 4月に入って5月から練習?など時期はあるのでしょうか。 病院は専門病院で、いかにも「1年でxxx例の経験がつめるよー」と その病院の求人欄に宣伝されています。 古くから権威のある専門の病院のようですが、 他の病院では切らないものも切ってしまったり 今では問題がないとわかっている迷信をまだ 患者に言っていたりと色々不安です
質問日時: 2015/05/12 07:55 質問者: yudesu
解決済
2
1
-
出産後、DNA鑑定の正確な検査について
今、1回目の胎児認知の調停をしてきました。 今日の話し合いの結果、 産まれてから、DNA鑑定をして、認知をする。 出産費用、養育費、その他かかった費用は、負担すると。 今回、聞きたいのは、出産してからのDNA鑑定は、いつから出来るのか?です。 出産して間もないと、赤ちゃんのちゃんとしたDNAが出ないと言うインターネットなどの意見を読みました。 調停員の方にも調べてくださいと言われました。 病院や、大学病院などに連絡しましたが、裁判所からでないと教えてくれないと言われ…… インターネットなどでは、産まれてから、半年〜、一年たってから〜、 など、多くみられます。 最短で、いつ頃にはDNA鑑定ができるくらいの安定した血液になるのでしょうか?? 出産したら、すぐにまた調停の予定が入ったので、その前にいろいろ調べたいのです。 お分かりになる方、よろしくお願いします。
質問日時: 2015/05/08 20:30 質問者: カルア
解決済
3
0
-
ターミナルケアの看護師とは
私は現在、准看2年目です。来年には正看護師の学校へ行き、正看取得後はいずれターミナルケア病棟で働きたいと考えています。 そこで、ターミナルケアに詳しい医療関係者の方へご質問させてください。 ①ターミナルケアに携わるには、どういう人物・人格が適性だと思われますか? ②看護師としてターミナルケアに関わる場合、それまでどういった看護師経験(オペ室や精神科、外来経験など)・知識が必要と思われますか? ③もし可能であるなら、ターミナルケアに携わる医療関係者の方の苦労、やり甲斐、不満などの話もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 [ちなみに、私は慢性期病棟(医療療養病棟)で1年1ヶ月働いています。]
質問日時: 2015/05/07 14:59 質問者: mission0
ベストアンサー
1
0
-
特定のことが覚えられない…アルツハイマー?
久しぶりに会った父のことでご相談です。 ゴールデンウィークに里帰りし、数ヶ月ぶりに父に会いました。 ずっとガラケー持ちの父がつい昨日スマホに変えたばかりだということで基本的な使い方などを教えていました。 初のスマホなので、1度教えたことをもう一回聞かれるとかは当たり前だし気にしなかったのですが 「ホーム画面に戻るにはホームボタンを押す」という単純な動作が何度教えても覚えられずに、 「最初の画面に戻るのどうするんだっけ?」と言いながら決まって毎回画面の上を指で上下左右にスワイプさせていました。 他のことはどうにか覚えたり迷ったりだったのですが、 1番簡単なこの動作が覚えられないのが… もしかしてこれはアルツハイマーの初期症状なのでしょうか? 本人もそうかもしれないと思う時があるそうです。 病院へ行けば予防や進行を遅らせることはできる病気なのでしょうか?
質問日時: 2015/05/05 23:22 質問者: harmonybanana
ベストアンサー
1
0
-
動物看護士★志望動機について
履歴書の志望動機のことで相談です(>_<)明日、動物病院で動物看護士(正社員)として働くための面接を受けます。 動物は大好きですが全てにおいて未経験で、ましてやペットを飼っていた事す らないです。犬や猫ではないですが隠れてハムスターを飼っていたぐらいでしょうか…。(住んでいたマンションがペット禁止で) そんな私ですが志望動機はどう書くべきでしょうか?動物が好きというだけでは厳しいですよね… いいアドバイスをください。
質問日時: 2015/05/04 15:43 質問者: ちゃんりく
ベストアンサー
2
0
-
助力お願いします・・
突然ですみません。 どなたかこの問題を解ける方いらっしゃいますか? 三平方の定理 (9a-(x+y))^2+(8a-(x+y))^2=(x+y)^2
質問日時: 2015/05/02 01:57 質問者: tenisu88
ベストアンサー
2
0
-
消化管内科、外科関係にお勤めの方に質問です。
自分の母親が胆嚢ガンで胆嚢と肝臓の一部を摘出し 小腸とつなげる手術を無事終了し退院したのですが 三ヶ月くらいたった現在になり黄疸がでてしまい 検査した結果まだ確定では無いものの恐らく再発により 胆管が塞がれて胆汁が流れずに黄疸がでてると判明し 内視鏡検査を行い生検と内視鏡ドレナージを行う予定で 内視鏡をいれたものの元々胆管が細い上に腫れており 管の隙間が1ミリくらいしかなく カテーテル通すのが危険と判断され お腹の外からドレナージを行いまずは黄疸をとり そのあと原因を検査する予定でドレナージの処置を 行うも細いという理由で2回抜けてしまい 3回目の今もまだ抜けて無いものの元に差し込んだ場所よりまた移動していて抜けそうだとお医者さんにいわれました。 ネットでいろいろ調べたのですが経皮胆管ドレナージで そんなに頻繁にズレたり抜けたりするものではなさそうなのですがこれは珍しい事では無いのでしょうか? 某有名大学病院なので技術的なことでは無いと信じたいのですが..... 正直信じてよいものなのか不安になってます もし幸運にも医療関係の方が見ていただいたのでしたら この状況で信じきってあいものなのか? 明らかにおかしいと判断しセカンドオピニオンをするべきかアドバイスいただけましたら ありがたいてす。 どんな細かい事でもかまわないのでお教えねがえると ありがたいです。
質問日時: 2015/05/01 00:50 質問者: ニラタマ
解決済
1
0
-
この場合、どの病院を受診したらよいでしょうか?
がんセンターで三か月に一回受診し、経過観察をしています。 今現在は、特に治療はしておりません。 最近手術をした箇所に関連する、気になる症状出てきました。 でも、次回の受診日まで一か月ほどあります。 二か月前に行った精密検査では、異常はなしでした。 それなので多分心配するほどのことではないのだろう…とは思うのですが、 念の為病院には行きたいと思います。 こんな場合は、どうしたらよいのでしょうか? がんセンターに電話などをして受診をお願いしても良いのでしょうか? それとも、近所のクリニックなどを受診した方が良いのでしょうか? 私は市立病院で手術をし、その後がんセンターに転院したのですが 手術をしてもらった元の市立病院の主治医に受診依頼をしてもよいものでしょうか?
質問日時: 2015/04/28 23:06 質問者: reretoto
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
患者さんに対して
私の職場には、高齢の患者さんがたくさん入院しています。 職員がその患者さんに対して「ちゃん」づけやニックネームでよびます。 本人にも、本人のいないところでも。 そういう職員は、そんなに、ちゃん付けの何がいけないの?という感覚です。長く入院して親近感をもって、何をそんなに怒るの?って感覚です。 「家族さんの前ではさんづけだよ?」と。 家族さんの前で呼ばないなら、呼ぶな!と思うんですよ。私は自分の親がちゃんづけで呼ばれてると違和感感じます。 そういう職員は鈴木花子さんという人が仮にいたら、花ちゃん!と呼び掛けるのです。 親近感をもって話すなら、花子さん!でよくないですか? ちゃんのほかに、例えば磯野さんという人がいたら、いそっち…とか呼ぶんです… そういう職員は職員同士でも平気で仕事中にニックネームで呼び会います。花子!花チャン!みたいなに。上司が注意しても、上司もたまにスタッフをちゃん付けするので、なおりません。 職場で職員間でニックネームって普通ですか? おかしくないですか?また、患者さんに、ちゃん!ってよくあるんですか?
質問日時: 2015/04/24 22:08 質問者: kyou0314
ベストアンサー
4
0
-
解決済
3
0
-
地域包括ケア病棟ってどんな所?
転職を考えています。 45歳。正看護師2年目、一般病棟勤務。 次も一般病棟で働いたいのですが、派遣会社の紹介からは地域包括ケア病棟ばかり。ピンときません。 地域包括ケア病棟の看護は何をするのですか? 点滴、処置はありますか? 回復期の看護と差がないと思うんですが… 教えてください。 ●先輩からは2~3年位、急性期で働いた方がいいと聞きました。後々、楽になるからと。 年齢もいってますし、体力を考えると回復期同様の病棟で働いた方がいいのか悩んでます。
質問日時: 2015/04/21 08:53 質問者: まだまだ
解決済
2
0
-
たとえば病院から患者さんへ…
電車やバス代、高速料金や駐車代金の一部などを提供し、少しでも病院へ来やすくする、的な行為はできますか? 行きやすくなれば病院の経営向上に繋がるでしょうが、病院からの利益供与は禁じられてると思うのですが、どなたか詳しい方はおられますか?(変な質問で済みません。)
質問日時: 2015/04/20 13:57 質問者: yamanami4123
解決済
3
0
-
嚥下障害のリハビリ
嚥下障害があり最近水分がとれない為 胃瘻になりましたが 少しでも口からと思います。アイスマッサージ 、下あごの刺激等やっていますがなかなかです。何かよい訓練をおしりの方がおられましたら教えてください よろしくお願いします。
質問日時: 2015/04/18 21:05 質問者: terakei
解決済
1
0
-
歯医者で唇に傷付けられ傷痕に。慰謝料請求出来ますか?
先日妻が近所の歯医者で治療を受けました。虫歯の治療で、前回虫歯部分に詰めていた詰め物を取ろうと曲がった針の様なものでカリカリとしていたところ、突然唇に激痛が!どうもその器具で唇をひっかいてしまったようで、出血しました。 先生は落ち着いた様子で「3日もすれば傷もふさがり、傷跡にもならないでしょう」と言っていたので、大した怪我ではないと思っていました。 家に帰ると傷の部分は倍くらいに腫れ上がり、食事も取りずらそうでした。 3日後。 腫れは引きましたがまだくっきりと傷跡が残っていました。 一ヶ月後。(現在) 遠目では分かりませんが、近くで見ると薄っすら傷跡が見えます。 縦の傷なら唇の縦じわと重なって分かりにくいと思いますが、斜めの傷なので少し目立ちます。 本人もニッと笑うと傷のところが少し突っ張る感じがするとの事。 泣き寝入りしそうな妻が不憫で何とかしてやりたいと思い質問させていただきました。 こう言った場合、歯医者に対して慰謝料を請求する事は出来ますでしょうか? できるとしたらどのくらいの額が妥当なのでしょうか? 因みに唇の治療は受けていません。 傷跡に対する慰謝料です。
質問日時: 2015/04/15 19:20 質問者: anan23
解決済
3
0
-
MRI
MRIの撮影料金って? 平均おいくら?ぐらいですか? 病院によって、。違う場合もあるのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2015/04/15 08:18 質問者: wata17854
ベストアンサー
4
0
-
プレドニゾロンの副作用?
病院でステロイドのプレドニゾロン5mgを処方され、1日4錠服用しています。 副作用かわかりませんが眠れません。病院の先生に眠れないと言うと、安定剤を戴きそれも服用していますがよく寝て3時間程度です。もう2週間近くになります。 眠れないのはプレドニゾロンの副作用でしょうか?
質問日時: 2015/04/13 08:41 質問者: とんちゃん。
解決済
2
0
-
古い病院の建物は南国風?
おそらく戦前からあるような病院の建物についてですが、ヤシの木が植えてあるものをいくつか見た事があります。 建物もなんとなく雰囲気があり、これらはバリとかタヒチとかの南国を意識して作られたものでしょうか? それとも私が見た病院がたまたま、ヤシの木が植えてあっただけで、私がどうしてか南国風に感じただけしょうか。 何か理由が分かる方がいたら、ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2015/04/05 10:09 質問者: すずき
ベストアンサー
1
0
-
成人知能検査の結果を教えてくれない
以前、ADHDの検査の為、成人知能検査(WAIS-Ⅲ)を受けました。 その結果について、心理士さんと話し「言語性の方が得意、こうした仕事が向いて〜」などの簡単な紙は渡してくれたのですが、検査結果の数値が書かれた紙はくれませんし、見せてもくれなかったです。 どのような分野が得意でということも知りたいので、見せてくださいと言ったのですが、出来ませんとのことでした。 検査結果の各項目の数字に関して、質問されてる投稿などもよく見ますので、くれるものと思っていました。 通常、こうした検査結果は教えてくれないのでしょうか?
質問日時: 2015/04/02 12:14 質問者: nobody392
ベストアンサー
2
0
-
伸びたり変形したスマホのTPUケースを元の形に戻す方法有りますか?
タイトル道理です。戻す方法が有るなら教えてください。 質問2あともう1つ別に聞きたいのがシリコンとは素材は違うんですか?違うならシリコンの直し方も教えてください。 けどこれはタイトルの質問を答えてくれると助かります「そっちが知りたいので。」 シリコンの質問はタダ気になっただけです。 最初の質問に答えてくれたら助かります。 回答お願いします。
質問日時: 2015/03/29 21:20 質問者: isiotokoX
解決済
1
0
-
精神病棟には盗聴器のような物はついてますか?
精神病棟の個室に患者さんの安全の為に盗聴器のようなものがついてるという事を聞いたのですが、本当でしょうか? もし本当なら、お見舞いに来た方との会話も聞いたりするんでしょうか? 精神科の看護士さん等、詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2015/03/28 00:22 質問者: -RIN--
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
保険証無しで受診
閲覧ありがとうございます。 先週から仕事が決まり、働いているのですが、仕事が決まる前に腰を痛めてしまい保険証ができるまで…と我慢をしていたのですが、もう限界のようで仕事に影響が及ばないためにも明日にでも病院へ行こうと思います。保険証はまだいただいてないので(前職場は1月末に退職したので返却しています)、全額負担になりますが、後日保険証を手に入れてから何かしら手続きをして何割か返金してもらうことは可能でしょうか。 無知ですみませんが分かる方回答をくだされば幸いです。よろしくお願いします。
質問日時: 2015/03/16 14:56 質問者: thanlov
ベストアンサー
5
0
-
体力づくりに詳しい方にお願いします。
20代女性です。 病気をして体力が随分落ちてしまい戻りません。 以前はヨガが好きでしたが、とても出来る状況ではありません。 単純に座っているだけでも「しんどく」少し頑張って座っていようと思うと 首や肩が疲れて偏頭痛を起こしてしまい困っています。 でもどうにかして長い時間座っているようになりたいですが どうすればよいでしょうか。 また、こういった相談に乗ってくれる病院や施設・相談機関など無いでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いします。
質問日時: 2015/03/13 14:01 質問者: lasergoldqp
解決済
3
0
-
…ん?
私の母は私が2歳の時に離婚しています。 姉を19歳で、私を24歳で産んでいて今39歳です。 母には今付き合ってる人がいると思います。 たぶん…といか、確実に相手は、私の同級生のお父さんです。その人は、母とも同級生で、小学校から一緒です。 私の母は、独り身ですが、相手の人は奥さんがいます。子供も3人です。 母は、夜出かけることが多くなったり、電話が来ると前までは私がいても話していたのですが、ここ一年くらいは、自分の部屋に閉じこもるようになりました。 そして、私が早く寝て、夜中にトイレとかに起きると母の部屋からいびきが聞こえてきます。そして、玄関には見たことがない男物の靴があります。相手の人の家とは徒歩5、6分と、けして遠くはありません。 このことについて、私は触れないほうがいいのでしょうか。 姉とは別々に暮らしているので、知っているのはたぶん私だけです。 でも、私の彼氏など、男友達について母がなんか言ってくるので、私も母に男いるんでしょくらい言ってやりたいです。
質問日時: 2015/03/05 07:04 質問者: めろーんぱーん
ベストアンサー
2
1
-
透析のシャントについて
当方、透析室に配属されて7週目の看護師です。 チャートにV側の静脈圧が高く、一度A側に返血すると記載してあったのですが、シャントというのは基本動脈と繋がっている訳で、新人のあたくしにとっては、誰でもそれをして良い訳ではないのでは?と思ってしまうのですが、その辺りの規定はどうなっているのでしょうか? 動脈表在化の人はダメとか、グラフトの人はどうなのか、とか、シングルニードルの人はどうなのかとか。 知識のある方、ご返答宜しくお願いしします。
質問日時: 2015/03/04 07:39 質問者: unun2319
解決済
1
0
-
診断書があればもらえますか
去年 八月一日から正社員で入社しました。 上司同僚からのいじめがひどく、何度か欠勤を繰り返しています。 11月から一ヶ月ほど手術のために、診断書を提出して休みました。 12月は自宅待機とされ、1月から3月頭までリハビリのため 無給休暇を二ヶ月申請しました。 直りが悪く 精神科の先生にも離職をして休養を進められています。 もう一ヶ月リハビリ休暇をとって、退職しようとおもうのですが 失業手当はもらえるのでしょうか?
質問日時: 2015/03/04 05:22 質問者: inugairu
解決済
7
0
-
病院の診断書について
高校のテストを腹痛のため欠席しました。 昨日から座っているのが辛いくらいの腹痛がつづいて、朝も痛かったのでやすんだら昼前に担任から連絡があり、診断書をもらってこいとのことでした。 ですが、その時すでにかなり症状がましになっていて、病院に行かなければならないほどではなくなっていました。 一応病院にいき、昨日からの症状や診断書が必要な理由などを伝えたのですが、診察が終わって、お医者さんも「なんできたの?」って感じでした。 とりあえず診断書は書いてもらえたのですが… 症状がなおったあとの診断書でも大丈夫なんですか??どんな風に書いてあるのかとか、すごく気になります…サボったみたいになってないか。 本当に自分でもびっくりするくらい治ってしまってたので……
質問日時: 2015/03/02 13:31 質問者: nonomao
ベストアンサー
2
0
-
病院にクレームを言いたいんです。これってウチが悪いんですか?
母が先日入院+手術をしました。 手術日前日、口腔外科の検査が入っていたのですが、急遽内視鏡検査を入れさせられました。 内視鏡検査をするなんて聞いてもいなかったので、私はその時の担当看護師(恐らく新人)に「今日は歯の治療だけだって聞いたんですけど、内視鏡手術も入ってるんですか?今日の検査はこの2つをやるって事なんですか?」と確認をとりました。 そしたらその看護師は「その時の進行状況にもよるので、時間通りにはいかない場合があります」と的外れな返事をされたので、「そうじゃなくって、検査が以前言われたものより増えてるんです。今日は歯の治療と内視鏡検査でいいんですよね?」とまた聞き返しました。 そしたら看護師は「医師の方が検査が必要だと判断した場合、急遽検査が入る場合があります」と。 イマイチ質問した内容とズレた答えが返ってくるのでそれに疑問を持ちながらも、先に内視鏡検査を受けることになった母。ただ、検査の時間が押していて結局口腔検査が出来ず、それを母も心配していましたがその看護師は「後ででも出来ますから」と。 そして口腔検査もせずに手術を迎えてしまい…手術後口腔検査が入っていなかった事が発覚。口腔外科の先生に母が文句を言われたそうです。時間になっても来ないわ、ドタキャンするわ、何なんですかと散々な言われようだったようで。 しかも口腔検査がなくなった理由が「気分が優れない為」と勝手になっていたそうです。母は自律神経失調症ですが、別にその日は特に調子も悪くなく、至って普通でした。 そして何故か退院後に口腔検査を入れられました。手術後なのに… バイ菌が入ったりする恐れがあるからという事で口腔検査が入っていたはずなのに…急遽内視鏡検査を入れたのであれば、次の検査の時間や日程の調整をとるのは患者ではなく看護師の仕事だと思います。 母ももっと強く言えば良かったものの、所詮患者は医者の言いなりですから、口腔検査が無くなっても特にその件には触れなかったようなのです。しかも確認を取っても後ででも出来ますからと言われてしまったのですから。 文句を言われる筋合いは更々ないと思うのですが、この件に関してクレームを言うのは妥当でしょうか?
質問日時: 2015/03/02 01:38 質問者: タイル
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
精神科 通院するべきか
私は、パニック障害、対人恐怖症などの診断で 通い始めました。最近、勉強していくうちに、自分よりもずっと重篤な患者さんがいるのを知り、実際にも見て、大分回復している(誤った主観に過ぎないかもしれませんが)私は、通っていてもよいのだろうか、恥ずかしくないだろうかと考えるようになりました。あとは自分で何とかするべきではないか、甘えではないか、と悩んでいます。 今まで自分の精神状態などを相談できる人はおらず、何年もずっと悩んできました。倒れて初めて、抵抗のあった病院へ行き、信頼できる先生と出会いました。先生がいることはいつからか、心強く、支えにもなっていると思います。 通院しなくなればまた自分で色々考え、孤独になるのではと不安があります。甘えなのか、まだ、頼って良いのか、分かりません。 受付の人など他のスタッフにもどう思われているかも気にするようになってしまいました。 主治医は、若い男性です。 今まで過去に散々、色目を使うとか、本当に、 異性に関する色々な心無い言葉に傷付いてきたため、男性とうまく接することができません。目も中々合わせることができなくなりました。 私はそんなんじゃないと意識するほどに不自然な振るまいになっていることがわかります。 精神科や心療内科などではとくに、医師などに特別な感情を持ちやすいことも知っていますし、容易に想像できることです。 そういうことからも、また誤解をされ もう通わなくても良いのに先生に会いたいがために通っていると思われているのではないかと余計なことまで考え、疲れてしまいました。 他のスタッフの声のトーンや表情も気にしてしまいます。 主治医を嫌いであれば、通院も続かないでしょうけれどね...もし仮にその感情が恋だとしても、惹かれるのは自然なことだから仕方ないとして、 求めていることはずっと別にあるということです。 私は、まだ通っていれば良いのか、 どうしたら良いのか分かりません。 先生と話しをしながら、こんな話は高度な知識を持った専門家ではなく、他の人と話したら良いのではと思うこともあります。 これは私が知識がないために考えることかもしれませんが。 簡潔にまとめられず、すみません。 アドバイスを、お願いいたします。
質問日時: 2015/02/28 00:44 質問者: slak9999
ベストアンサー
2
0
-
英訳をお願いします
Can you please describe is there any wear in the back of razor, meaning how much it been honed in the past?
質問日時: 2015/02/27 14:15 質問者: arigato_japan
ベストアンサー
1
0
-
臨床検査技師で働くことってそんなに難しいのでしょうか?
友人が臨床検査技師として病院で働いていますが、「忙しいし、ほんと毎日ヘトヘト。おすすめしないよ」と言ってきます。 私も現在目指しているのですが、これからのことを考えると心配になってしまい質問させて頂きました。 実際ブラックのところもあるって聞きます。(残業が多い、残業代が出ないとか・・・) ここなら働きやすい(病院や検査センター)などあれば今後の為に知りたいです。 横浜に住んでいるので、近辺の情報を教えて欲しいです。お願いします。
質問日時: 2015/02/23 18:32 質問者: rain_bow_50
ベストアンサー
2
0
-
呼吸器系病院
母が病気で大阪市内で呼吸器系を扱っている病院を探しています。 長期入院が出来るところで実績等があるところで紹介頂けたらと 思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/02/20 08:34 質問者: 8910toshi
ベストアンサー
1
0
-
イトオテルミーの療術師退会について
私はイトオテルミー(http://www.ito-thermie.or.jp/)の療術師資格を有しており、10年ほど毎年約4万円をイトオテルミーに納めています。 しかしながら1度も療術師としての活動をしたことがなく、経済的な困窮もあり、これ以上お金を払うことが困難なため、昨年11月に退会届を提出致しました。 しかし所属の支部に受け入れてもらえず、それなら親に払って貰えと言われ未だに揉めております。 そうやって先延ばしにし、新年度の退会に間に合わないと費用を巻き上げられることを危惧しております。 このようなことは消費庁に相談したほうが良いのでしょうか?
質問日時: 2015/02/20 00:45 質問者: テルミnatural
解決済
1
0
-
ペットの女の子がとつぜん死んでしまった・・・。
今は、とっても悲しくて何も手につかない状態です・・・ と言うのも 本日11日朝に,長年一緒に生活していたマルチーズの女の子が天国に旅立って行きました。この2・3日食欲がなくて昨日の19時ごろに ひきつけの様な呼吸をし出しましたが 生憎と病院はとっくに閉まっていて 朝が来るまでズート抱いていました。休日営業している病院を探して行こうと用意をしていたら とつぜん吐血をして死んでしまいました。吐血は色が薄いピンク色でコップ一杯位でした。4・5回ほど苦しそうに背中を曲げて吐血をしていました。まだ十歳で死んでしまうとは・・・・・ 原因が判りません。私どもの何かミスが有ったのでしょうか? すべての予防接種は済ませています。
質問日時: 2015/02/11 19:36 質問者: papa2382
ベストアンサー
2
0
-
私の仕事内容では、色の検定はどちらが良いですか?
私の勤める会社では、食品を扱っています。 新商品を作る際、袋やパックの柄・模様・色合いなどどうするか、社員さんたちも私もいつも悩んでいます。 こういう場合、どちらの検定が合いますか? 色彩検定でしょうか?カラーコーディネート検定でしょうか? カラーコーディネート検定もあり試験内容も見てみましたが、どちらかと言えば色彩検定かなと。どうでしょうか?
質問日時: 2015/02/08 10:58 質問者: p123o
ベストアンサー
1
0
-
b型,c型肝炎ウイルス,AIDSの血液感染について
先日食べたパンに少量の血液が付いていたようなのですが,(不味くてパンを確認すると付いていました) このような状況で血液感染は考えられるのでしょうか?
質問日時: 2015/02/08 09:45 質問者: 透過
ベストアンサー
1
1
-
このやぶ医者の対応について
80歳前後の高齢者が、120cmの高さから転落して床に頭を直撃、15分位意識喪失する事故が 介護老人保健施設で起きました。 氏は右手、右足が麻痺状態、脳の3割にダメージを受けている脳梗塞患者、重度の失語症があり、どこが痛い、痛くない、痺れがあるなどの意思表示が全く出来ない要介護度4です。 医師が頭部の検査を行わないとのことで理由は下記の通りです。 ・今は意識が戻っているので経過観察がベストである。 ・費用の問題もある。容態が悪変するようであれば検査をする 現場の看護師はすぐに救急搬送するべきだと訴えたが「専門職がうろたえるな!」と 看護師の意見を聞き入れずに放置しました。 前述の症状がある入所者がここまで頭を打ち負傷、失神して泡を吹く状態でも検査すら拒むが、 現場医療では当たり前のルーチンワークであると胸を張って言い切る理事長(医師)の対応について、 医療に従事している方、どう思われますか? 健康な人でも危険な初期診療処置だと思われますが。
質問日時: 2015/02/05 19:58 質問者: skkwalk
ベストアンサー
3
0
-
指輪をしているとそこが多く被曝するの?
看護師です。 先日、透視の検査に入った時に医師から「指輪は外した方がいいよ。金属のところが多く被曝するから」と言われました。 放射線技師に聞くと「そんなことはない」と言われました。 どちらが正しいのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/02/04 14:47 質問者: sotooooo
ベストアンサー
3
1
-
眼科の対応
先日、眼科に行きました。 初めて行く眼科だったので院内の様子がわからなかったのですが、入ってみると仕切りも壁もない部屋の真ん中に先生がいて、壁にズラッと患者さんが並んでいました。 私は埋没で二重の手術をしています。 なので、この部屋だと先生との会話が周りの沢山の患者さんに丸聞こえになるしどうしよう!と焦りました。 そして、看護師さんにこそっと小声で私二重の手術しているので先生に伝えておいてください、、と言いました。 埋没法なので丁寧にあつかってもらいたかったのと、瞼の裏の状態も見るはずなので、それについての会話で周りにバレないようにと思って伝えました。 ですが、医師の診察の時にグリっと瞼をひっくり返され、大きな声で二重瞼の手術してますか?と言われました。 その後も二重瞼の手術がどーのこーのと大きな声で、、。 私はびっくりして恥ずかしくて逃げる様に病院を出ました。 ちゃんと伝えない看護師や沢山の人の前で平気で整形の事を言う医師に腹がたちます。というか辛いです。 病院はそんな気持ちまで考えないのですか? 訴えたい位です。
質問日時: 2015/01/28 23:15 質問者: ponyoponyo123
ベストアンサー
1
0
-
ご協力お願いいたします。特に医療関係の人お願いいたします!
私は現在歯科衛生士の学校に通っています。しかしB型肝炎キャリアです。セロコンバージョンの状態ではありますが、やはり就職に関係しないか不安です。同期で相互実習もできないと思うと申し訳ないし、迷惑をかけてしまうと思うと辛いです。 やはり病気があると、院長先生は 気にして就職は難しいんでしょうか?ご回答よろしくおねがいします。
質問日時: 2015/01/28 22:56 質問者: AMRlvd
解決済
1
0
-
説明下手
こんにちは。 28さい、女性です。 最近、MRに転職いたしました。 毎日、先生とお話しています。 今日、先生からお叱りを受けました。文献の説明が上手くいかなくて、それでもMRかといわれました。 もともと、説明したりするのが下手で、、、 どうしたら上手に説明できますか?MRの方々、はじめのうちは怒られるのは当たり前なのでしょうか? 教えてください( ; ; )
質問日時: 2015/01/26 15:00 質問者: s05132336
解決済
4
0
-
4歳児にレントゲン
4歳の娘なのですが、時々便秘が酷くなり病院へ行きます。 そこの病院は総合病院なのですが、「便がたまっているかレントゲンを撮ってきて」とすぐにレントゲンを撮らせます。 結局、「便がたまってるねー」という事で、浣腸をして下剤をもらうのですが、簡単にレントゲンを撮りすぎでは・・?と思ってしまいます。 先日も、便秘になり、レントゲンを撮りました。これで、3、4回目くらいなのですが、4歳の子にこんなに腹部にレントゲンを撮って大丈夫なのか不安になってきました。 場所が腹部なだけに、将来、生殖機能に問題はないのか心配です。 また、その医者は、咳で受診した時も、すぐにオゼックスなどの強い抗生剤を出してきました。 ちょっと不信感が強いので、もう通うのは辞めようと思いますが、幼児の頃に腹部に数回レントゲンをして、将来影響はないのでしょうか?
質問日時: 2015/01/23 07:31 質問者: sara-106
解決済
3
0
-
看護師 転科について
私は看護学校に通っていて2月に国家試験を迎えます。学校の支援で奨学金制度を使用しているのですが5年間働かなくてはならず、希望の科もとらないので精神科の配属が決定しています。学んでいくにつれ、救急に興味があったのですが、私の行く病院は精神科しかないので、5年を終えた後救急のある病院へ行こうと思っています勿論勉強をして。学生でも精神科から救急に行くことの難しさは十分わかっていますが精神科から救急に行くのははたして可能なのでしょうか?教えてください。そのような経験がある方、近くに経験された方がいらっしゃる話しが聞けたら嬉しいです。お願いします。
質問日時: 2015/01/19 16:21 質問者: asasaaas
解決済
2
0
-
高額療養費
高額療養費の標準報酬月額とは、世帯月収でしょうか? それとも自分の月収でしょうか? 私は妻と共働きです。 教えてください、、、
質問日時: 2015/01/19 14:59 質問者: norix1210
ベストアンサー
2
0
-
溶接の資格でステンレス鋼溶接は、免許証がU****
とUで始まるのですが、どこから来たUですか?手溶接と半自動溶接がMとSで始まるのはマニュアル・セミオートから とよく分かるのです。が、ステンのことを後輩に聞かれ困っています。金属屋の私は ステンレス鋼⇇特殊用途鋼;special use steel のUでないか と思案しております。よろしく。
質問日時: 2015/01/14 20:21 質問者: diffusion99
ベストアンサー
1
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【臨床検査技師・臨床工学技士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
診察医の変更?
-
婦人科選び
-
人間の身体で、左右に二つ付いてい...
-
文系から臨床工学技士の大学or専門...
-
病院の診察
-
当直医
-
実習が怖いです。 臨床工学科の大学...
-
診察医と処方箋の保険医師名が違う
-
インスタのメンション機能とは
-
臨床検査技師になりたい中3 こんに...
-
延命治療をしてる病院の介護助手で...
-
病院
-
臨床検査技師の国家試験で物理学の...
-
第二赤十字病院
-
結石の位置に胆石は映りますか? 1...
-
病院で言われたこと
-
看護師として働く場合、必ず視覚、...
-
同じ職場の看護師の院内情報漏洩に...
-
慢性期病棟を代わる事は可能なので...
-
臨床検査技師です。 残業等があまり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院の診察
-
実習が怖いです。 臨床工学科の大学...
-
診察医と処方箋の保険医師名が違う
-
当直医
-
臓器提供
-
レントゲンやMRIをとったら、金がい...
-
臨床検査技師、看護師、管理栄養士...
-
胎児の血液型って 調べて頂けないの...
-
ショック時呼吸商が低値を示す理由...
-
婦人科選び
-
臓器提供
-
臨床検査技師と教員免許を同時にと...
-
病院
-
血液透析って動脈から脱血して静脈...
-
臨床工学技士で働くにあたり、大阪...
-
偏差値35で臨床検査技師とれますか...
-
なぜ臨床検査技師は、罰金以上の刑...
-
臨床検査技師って、患者と直接関わ...
-
来週国家試験があるのですが、 国家...
-
採血で血管破れたりしないでしょうか?
おすすめ情報