回答数
気になる
-
ヘルパー2級
数年前にヘルパー2級を取得しました。 その時は、すぐに介護の仕事をするつもりで講座に通いましたが持病の関係で今まで介護の仕事をする事なくきました。 また介護の仕事をしたいと思っているのですが教えていただいた事は、ほとんど忘れてしまった気がします。 こういう場合、また講座に通って勉強した方がいいですか?(2回目を受けられるのかも分からないですが…) それとも自分で勉強して仕事を始められるでしょうか。 すごく悩んでいます。 回答お願いします。
質問日時: 2011/12/02 23:23 質問者: haru236xtb
ベストアンサー
2
0
-
介護福祉士の勉強の仕方について
今年ヘルパー2級を取ったばかりで、いまの施設に勤めて3ヵ月になります。 施設は色々研修もあるらしく勉強する環境は多少あるようですが、私はまだあまり参加する機会がありません。 個人で介護福祉士の勉強をするには一体何から始めれば良いでしょうか? やはりテキストや本を買って勉強するものなのでしょうか? いまいち何からしてよいか分かりません(ノд<) 今、介護福祉士の資格を持ってる方々、当時どのように勉強していましたか?
質問日時: 2011/11/26 19:19 質問者: soulofjet
解決済
2
0
-
ケアマネージャの受験資格
ケアマネージャの受験資格について教えてください。 現在病院の総務関係に6年勤めています。 国家資格もなく、介護の経験もありませんし、 相談員として働いたこともありません。 通常であればケアマネージャの受験資格などないのはわかるのですが、 同じく、事務としての経験しかない当病院の事務長が ケアマネージャの資格を持っているところが不思議でなりません。 是非とも挑戦したい資格ではあるのですが、 「相談援助業務をしていた」と病院からのお墨付きさえもらえれば 挑戦できるものなのでしょうか? 申し訳ありませんが、わかる方おられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/11/11 21:12 質問者: kayo_mahina
解決済
1
0
-
ヘルパー2級 施設実習の記録について
施設での実習記録の項目についてお伺いします。 利用者の状況と気づいたことを記入するように書式があります。 その1つに「生活環境」とあるのですが、これは具体的に何を指すのでしょうか。 他の項目は食事、排泄、入浴など、何を観察し考察すればよいのかの検討がつくのですが 「生活環境」の項目が判りません。 施設における生活環境、、、、。 考えてはみているのですが、私には広範囲なことばに感じて、的を絞れません。 私は一体、この項目について、具体的に何を観察をしたらよいのでしょうか。 どなたか、お判りになる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/11/08 20:45 質問者: kiku05
ベストアンサー
1
0
-
無資格の身体介護・・・社会福祉士実習
こんにちは。 今、 社会福祉士、の資格取得の勉強をしています。 今週から、180時間の実習が始まりました。 実習先は、自宅近くのデイサービスセンターです。 この施設は、かなり古くから高齢者関係の施設を運営なさっておられ 介護関係の実習生を、常に数多く受け入れていらっしゃいますが 社会福祉士の実習生は、私が初めてです。 実習に入っていきなり、利用者の方々の身体介護を次々指示されます。 それも、勉強であり、現場を知ることが一番と思い、言われるがまま精一杯させて頂いてますが ほとんど介護に関する専門知識も無いのに、 私一人で、車椅子で麻痺がある方のトイレの介助や 入浴時の着脱をしています。オムツがほとんどで、認知症の利用者が3、4割です。 ああでもない、こうでもない、と後から担当者からお叱りを受けます。 相談援助に関する現場には、全く縁がありません。 施設の職員さんや運転手さん、ヘルパーさんなどとお話をすると 私を、介護関係の実習生と思っておられるようで 皆さん、社会福祉士って何?・・・って感じです。 私のスーパーバイザーをして下さってる担当の方も、どうも社会福祉士ではなさそうです。 無我夢中の数日間でしたが、ふと、 勉強したことも無い、身体介護をいきなりして、事故が起こったらどうするんだろう、とか 今さらながら、怖くなって来ました。 私のしていることは、一般的な施設としてアリなんでしょうか? 介護福祉士の実習生などと、間違われているのか、との不安も有ります。 通信制の学生なので、社会福祉士の実習自体に事前の知識が有りません。 何事も勉強だと思って積極的に、と学校側からも言われ、私もそのつもりで臨みましたが だんだん、不安になってきました。 ご意見聞かせて頂きたく よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/10/20 23:37 質問者: chukine
ベストアンサー
2
0
-
社会福祉士の受験資格について
私ゎ社会人(18)です。 就職したので最終学歴は高卒です。 出来るだけ若いうちに 介護福祉士、社会福祉士、ケアマネの資格を取得したいと考えています。 社会福祉士の受験資格の条件がよく分からないので質問しました。 社会福祉士になるためには 通学以外の方法はないのでしょうか? 今、私は知的障害者の厚生施設に半年、勤務しています。 社会福祉士を受けるためには、最低、何年の実務経験が必要ですか? 会社の規則により通学は禁止の為、大学や短大、専門学校に通うことはできません。 ちなみに高校は福祉とはまったく無関係です。
質問日時: 2011/09/30 00:14 質問者: ra3190sa
解決済
3
0
-
?実務証明書?
ヘルパー2級・パートで入った今の職場を、来月いっぱいで辞める決意をしました。 来月いっぱいで辞めるとたった2ヶ月しか在職してないんですが、2ヶ月でも実務証明書みたいなものを貰えるでしょうか? あと実務証明書という名称はあってるでしょうか??(;´`) すみませんが、教えて下さい。
質問日時: 2011/09/22 08:17 質問者: soulofjet
解決済
1
0
-
障害者 ディサービスについて
ネットで検索しましたがヒットしませんので、こちらで質問させてください。 短期間ですが、障害者ディサービスを利用しました。 色々不愉快な事がありまして、自宅まで送ってくれたスタッフに理由を説明し、今後利用しないと伝えました。 その後、管理者から連絡があるかと待ってますが連絡がありません。 契約書の控えを頂いてない事にも気付きました。 同施設でのヘルパー派遣の契約書控えは頂いてます。 ディサービスは契約書控えは利用者に渡さないのでしょうか? 利用解約をこちらから申し出るべきでしょうか? 障害者福祉にお詳しい方ご享受下さいませ。 宜しくお願いします。
質問日時: 2011/09/18 15:23 質問者: syukatu15
ベストアンサー
2
0
-
ヘルパーさんは物干し竿拭きはできない?
障害者支援で生活支援を受けています。 洗濯物を干す前に物干し竿を吹くのはできないのでしょうか? 1週間に一度程度で洗濯しますので、埃が着いているのが気になりますから拭いて欲しいのですが、 出来ません。と断られました。 障害者にはケアマネさんが居ないので、相談するにもどこへ相談したら良いか分かりません。 宜しくお願いします。
質問日時: 2011/09/17 10:59 質問者: syukatu15
ベストアンサー
5
0
-
甲種危険物取扱者試験 6年前の本で対策可能?
11月に甲種危険物取扱者の試験を受けようかと思っているのですが、 5年ほど前に友人が買った対策本を現在持っています。 (ちなみに弘文社で奥吉新平さん編著の、これだけ!危険物試験合格大作戦!!という本です。 平成17年3月第26版第1刷発行みたいです) この頃と今の法令では違いなどはあるでしょうか? また、問題の形式や傾向は変わっているでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/09/07 22:17 質問者: pomzom
ベストアンサー
1
0
-
ヘルパー2級講座
来月、ヘルパー2級講座の講師をすることになり、講師をすること自体初めてで、人前で話すのが苦手です… 会社からの指示なので断ることもできず、悩む毎日です… 講師を行ったことある方にぜひ、どのように進めていくといいのか教えていただきたいのです。 講師内容は生活援助の方法です。よろしくお願いします。
質問日時: 2011/08/31 11:45 質問者: mizutama24
ベストアンサー
1
0
-
在宅のケアマネは休日にも・・
ケアマネについてお聞きしたいことがありまして、よろしくお願いします。 知り合いに聞いた話なのですが、在宅のケアマネ(正社員)は休日にも利用者に何かあった場合は電話で呼び出されるのでしょうか?その場合会社にもよるかもしれませんが休日手当とか付きませんよね? 仕事とプライベートを完全に分ける事はとても重要だと思うのですが、在宅のケアマネだとそうはいかないんですか?手当もなく休日にも呼び出されるなら給料も割に合いませんよね? というか休日に仕事の電話に出なくてはいけないものなのでしょうか? この考えではケアマネは務まりませんか? 質問ばかりですいません。よろしくお願いします。
質問日時: 2011/08/20 23:59 質問者: kps
ベストアンサー
1
0
-
サービス提供責任者について
以前ヘルパー一級資格者がサービス提供責任者資格を持つと聞いたことがあります。現在、サービス提供責任者の資格はとの資格取得者が持てるのでしょうか?
質問日時: 2011/08/15 13:58 質問者: noname#141567
ベストアンサー
1
0
-
認知症
脳の細胞が壊れることによって直接起こる症状が( )障害、( )障害、理解・( )の低下、実行機能の低下など中核症状を呼ばれるものです。 ( )内、穴埋め解答をお願いします。
質問日時: 2011/08/14 10:25 質問者: syo888
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ヘルパー2級と介護士の違い
求人情報などを見ていると ヘルパー2級の仕事で時給1650円(都内) 介護士の仕事で8時間労働で日給14500円(都内)とあります。 時給で考えるとほぼ違いがないように思えるのですが間違いでしょうか? 一体何が違うのでしょうか? 都内のヘルパー時給が高いのかなぁ・・・・
質問日時: 2011/08/11 19:44 質問者: bokaron
ベストアンサー
2
0
-
認知症
介護職は専門職な知識と責任を求められるため、事故に対しても専門職としての責任を求められる。 〇、×、解答理由を添えて解答お願いします。
質問日時: 2011/08/11 14:42 質問者: syo888
ベストアンサー
1
0
-
認知症
訪問ヘルパーはサービス時間終了後であっても、その後の予定がなければ、利用者の話し相手となってコミュニケーションをとる事も必要である。 〇、×で解答、解答理由もお願いします。
質問日時: 2011/08/11 14:39 質問者: syo888
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
介護認知症について
食後薬を食前に飲ませると、胃に内容物がないため、胃に強い刺激を与えたり、効果が強くでることがある。 〇、×で解答お願いします。
質問日時: 2011/08/09 22:35 質問者: syo888
ベストアンサー
1
0
-
ケアマネ試験…勉強のツボ
ケアマネの試験を勉強し始めました。 同じような名称、例えば「介護予防認知症対応型通所介護」「介護予防認知症対応型共同生活介護」などがたくさんあり、長くて同じような漢字の羅列でなかなか覚えるまでいきません。 合格されたみなさんは、どのようにそれぞれの名称を覚え、違いを判断していったなど教えていただけたら助かります。
質問日時: 2011/08/09 22:04 質問者: konotabi
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
介護の仕事
仕事を探していますが、需要が多いのは介護職ですよね。もちろん資格も必要ですが、体力も必要と聞いていますし、腰を痛めるとも聞いたことがあります。 私はアラフィフ・小柄で力もないほうです。 そんな私が介護の資格をとっても(取れるかも?)仕事につけるのでしょうか。 また、介護と介助は違うのですか? 介助にも資格は必要ですか?
質問日時: 2011/08/03 12:46 質問者: catraz
ベストアンサー
3
0
-
ホームヘルパーの資格を無料で取るには
ホームヘルパー2級の資格を無料もしくは低料金で取れるとこはないでしょうか?!探しています! 職業訓練校の3ステップ目に、ホームヘルパー2級の資格が取れる講座があるそうですが、入校条件に関して説明を聞きましたが私は入校できません。ちなみに私は今アルバイト(フリーター)です。
質問日時: 2011/08/02 15:44 質問者: ekomimi
ベストアンサー
1
1
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
介護について
ショートステイやデイサービスは、利用者の申込みがあれば、利用できるので、居宅の担当ケアマネに利用の確認を取る必要は無い。 〇、×でお願いします。
質問日時: 2011/07/31 23:02 質問者: syo888
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
介護職として、老健や特養などで働きたいのですが・・
先月あたりにヘルパー2級を取得しました。 介護職として、老健や特養などで働きたいのですが・・資格講習の際、実習がたったの4日しかなく、正社員として働くには心もたないと思い、まずはパートで働こうかと考えているのですが、パートから社員に昇格などはできるものでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?宜しくお願いします。
質問日時: 2011/07/30 10:32 質問者: 2010_1_1
ベストアンサー
4
0
-
介護について教えてください
介護施設に実習に行った時、発熱した方にアイスノンをされていた時、枕を取ってタオルを巻いたアイスノンをして、そして丸めたバスタオルを肩の下に(首だったか肩だったかに)敷かれていました。 丸めたバスタオルを敷かれた理由(目的)を教えてください。
質問日時: 2011/07/29 01:07 質問者: jvrj69
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
技能講習と特別教育の資格について質問です。
技能講習と特別教育の資格について質問です。 技能講習と特別教育の資格に詳しい方へ質問をします。 僕は今現在取得している技能講習修了証と特別教育修了証の内容を掲載しますので、この資格内容について使用できる範囲、別途必要な資格など詳しくご回答頂きたいと思います。 【現在取得している技能講習修了証について】 (1)玉掛け技能講習修了証(1t以上~無制限)を取得。1t未満を使用する上で特別教育修了証も必要かどうか?。 (2)床上操作式クレーン運転技能講習修了証(5t以上~無制限)を取得。5t未満を使用する上で特別教育修了証も必要かどうか?。 (3)高所作業車運転技能講習修了証(10m以上~無制限)を取得。10m未満を使用する上で特別教育修了証も必要かどうか?。 (4)小型移動式クレーン運転技能講習修了証(1t以上~5t未満)を取得。1t未満を使用する上で特別教育修了証も必要かどうか?。 (5)フォークリフト運転技能講習修了証(1t以上~無制限)を取得。1t未満を使用する上で特別教育修了証も必要かどうか?。 (6)酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習修了証を取得。特別教育修了証も必要かどか?。 (7)有機溶剤作業主任者技能講習修了証を取得。特別教育修了証も必要かどか?。 (8)石綿作業主任者技能講習修了証を取得。特別教育修了証も必要かどか?。 (9)定化学物質・四アルキル鉛作業主任者技能講習修了証を取得。特別教育修了証も必要かどうか?。 一応上記の通り現在取得している技能講習修了証を掲載しました。 資格に詳しい方是非、必要か必要でないかのご回答をお願いします。
質問日時: 2011/07/18 12:51 質問者: y-h-h-t
ベストアンサー
3
0
-
エネルギー管理士について
エネルギー管理士に興味があって自力で資格を取ろうかと迷っています。 これまでも業務経験がまったくなく、今後もエネルギー管理士として業務に就ける可能性が 今のところまったくありませんが試験を受けるメリットはあるのでしょうか。
質問日時: 2011/07/13 02:13 質問者: ringodarusimu
ベストアンサー
2
0
-
ケアマネ受験から登録までに必要な書類
ケアマネを受験する際、都道府県に登録される際に必要となる書類(例えば住民票とか)には、どんなものがあるでしょうか? 以前別の国家試験受験から、登録までに履歴書やら、市役所等に行って取り付ける書類やらで、たくさんありました。 ケアマネではどうでしょうか?
質問日時: 2011/07/12 12:05 質問者: wait4u
ベストアンサー
1
0
-
保育士資格取得
教えて下さい。 現在、二児の母親になり、少しだけ時間ができてきました。 そこで、保育士の資格をとろうと考えています。保育士の資格を取得するには…という説明を一度読みましたが、よくわからなくてこちらで、わかりやすく教えていただけたらと思います。 私は幼稚園教諭と小学校教員免許はあるので、試験の何かが免除となるみたいなのですが、そこがよくわからないのと、免除となる科目がある場合、通信教育と独学ならどちらがいいですか?
質問日時: 2011/07/06 22:21 質問者: sun1111
解決済
2
0
-
基金訓練で取得するヘルパー2級の資格について
ホームヘルパー2級がとれる基金訓練が9月1日からはじまる予定で 科が2つあります。 修了するのはどちらも11月29日です。 ●1つは家から10分以内でいける場所で運営会社の派遣会社が講師の方を派遣します。 ●もう1つは家から徒歩で30分かかって介護・福祉では有名な会社です (講師の方はここから派遣されるか電話でまだ、聞けていません) 徒歩でもいけるし、バスでも行けます。 交通費のことは大丈夫です。 ハローワークの方は修了証明書をもらうには毎日、通えることが大事とおっしゃっていました。私ははじめて、基金訓練を受ける予定でインターネットをしていたら基金訓練でトラブルも見られるみたいでどちらにしようか迷っています。 それと、修了証明書には福祉、介護分野で有名な所が書いてあるのがいいなという気持ちもあります。 最初の方の派遣会社のHPは、サイトの中に工事中もまあ、あったり社長の顔もなんとなく・・・という感じでした。 近くの訓練校の入り口らへんはちょっと狭かったです。 中がどんな感じなのか外からは分からなかったです。 どちらの訓練校を選んだらいいか、アドバイスをお願いします。 (ちなみに土日に関連のアルバイトも考えています。)
質問日時: 2011/07/06 20:23 質問者: GMM
解決済
2
0
-
ケアマネ試験対策
近年合格率が2割くらいになってます。 問題集くらいでは厳しいでしょうね。 専門学校などで講義を受けた方が良いでしょうか?
質問日時: 2011/06/20 17:14 質問者: noname#171596
ベストアンサー
2
0
-
ホームヘルパー2級 どこで取得する?
こんにちは。 先日、自宅から近い「ニ●イ」でホームヘルパー2級講座を申しこもうと資料を取り寄せ、もうそのまま申し込むつもりでいたのですが、ハローワークの緊急職業訓練でもホームヘルパー2級養成講座をしていると友人から聞き調べてみました。 すると、「ニ●イ」と目と鼻の先の距離の場所で、緊急職業訓練のホームヘルパー2級養成講座が、ちょうどこの夏にある事が判明し、どちらで受講するかとても迷っています。 迷っている点 (1)金銭面 「ニ●イ」 ・・・・10万弱 「職業訓練」・・・・6千円(教材費のみ) 金銭面だけで見ると、どう考えても「職業訓練」に軍配!! (2)資格取得後の就職の有利さ 「職業訓練」の委託先は、とても小さな事業所なので、就職の時に不利にならないかが不安です。 ちなみに、私は主婦(子ども2人)なので、とり急ぎは正職員ではなくパート勤務の予定です。 (3)実習先 現場実習先は、実際講座が始まってみないとどうなるかわからない・・・との事だったのですが、 やはり「ニ●イ」などの大きなところの方が、実習先も豊富なのでしょうか。 (4)あと、現在のパートの仕事は、土・日関係なく勤務の仕事なのですが、子供の習い事等の都合でこの先2年程は土・日に勤務が難しくなった為、今月いっぱいで退職します。 「ニ●イ」は短期コースで、「職業訓練」より大分早く資格取得でき、就職も早くできる可能性も上がるため、生活費のことも考えると、早く就職できる「ニ●イ」か、費用が安い「職業訓練」か、非常に迷うところです。 実際に経験した先輩方の意見お待ちしています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/18 02:17 質問者: pooh-wanwan
解決済
4
0
-
社会福祉士資格について
自分は福祉系の専門学校(2年)を卒業し介護福祉士と社会福祉主事任用資格を取得しました。そしてグループホームで2年介護職として働き今は介護の仕事はしていません。ですがもう一度介護の仕事をしてみたいと考えています。ステップアップのため、いずれケアマネジャーか社会福祉士を取得したいと思っています。ケアマネ受験資格は施設での実務経験が5年必要と言うことは知っているのですが、社会福祉士についても5年の実務経験があれば受験資格はあるのでしょうか?回答お願いします。
質問日時: 2011/06/11 16:53 質問者: kantona10
ベストアンサー
1
0
-
ケアマネージャーへの道
お世話になります。 介護職員基礎研修を修了した後(資格取得後)の国家資格受験資格の質問をさせて 頂きます。 介護福祉士は、介護職員基礎研修修了後(資格取得後)に施設での実務経験2年で 受験資格が得られる。と考えておりますが、間違いないでしょうか? ケアマネについてが良く分からず、上記同様に基礎研修修了後何年で受験資格が 得られるか教えて頂ければと思います。 また、上記他にも有効な資格がありましたら、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/05/30 15:53 質問者: takamerry
ベストアンサー
2
0
-
仕事がないから介護の仕事を
現在45歳です。 正社員の仕事ではなく 契約社員など 派遣的なもの 単純労働でいままで 生活してきました。 この歳でいうのも どうしようもないですが、安定した仕事をしたく。 かといって 考えられるのは、介護の仕事かな?ぐらいで この職業につくことが できたとしても 続けて 仕事ができるのか?とも考えております。 雇用促進事業とかで 勉強をしながら10万なにがしかのお金をいただきながら勉強できるとも 最近しりました。 経験者の方、また同じような悩みをもちながら 頑張っていらっしゃる方 アドバイスお願いします。
質問日時: 2011/05/28 14:56 質問者: reo9546
ベストアンサー
2
0
-
社会福祉士の参考書について
私は、今年度の社会福祉士国家試験を初受験する予定の者です。 仕事もしているため、早めに始めようと、参考書等を探索中です。 有名な受験ワークブックや必携のような熟読するタイプの勉強法は、頭になかなか入らず私には合わないため、一問一答のような問題を解きながら覚えていく方法でやっていこうと思っています。 この勉強法に合う参考書・問題集でお勧めのものがあれば、是非教えて下さい。 また、人伝で聞いたもので、ユリシス出版の「要領よくマスターしたもの勝ち」シリーズと「虫喰い問題~」シリーズがあるようですが、この参考書を使用したことがある方、こちらの情報や感想等もお聞かせいただければと思います。 では、よろしくお願いします。
質問日時: 2011/05/27 17:20 質問者: rinrim1
解決済
1
0
-
ケアマネの資格について
今年、ケアマネ資格に挑戦しようと思っているのですが、やはり独学では難しいでしょうか?講座を受けるなりしたほうがいいでしょうか?また、自分にあった講座を探すための効率のよい情報収集方法がありましたら教えてください。
質問日時: 2011/05/23 17:48 質問者: pippukupu
ベストアンサー
3
0
-
パン屋さんになるための資格
お世話になります。 タイトルどおりなのですが、小さなパン屋さんを始めたい場合、 資格は何が必要でしょうか? 専門学校やパン教室など、多々あるようなのですが、 調理師や栄養士のような、国家資格があるような感じでもなく・・・。 どの資格を取得すればよいのか、よくわかりません。 ぜひ、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2011/05/21 17:48 質問者: nanimonaihito
ベストアンサー
2
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
B型作業所と相談支援事業所
-
福祉系未経験の文系でも、介護職の...
-
常勤の介護支援専門員として認めら...
-
なんで介護職って資格とか、必要な...
-
介護認定が1です。施設にいれるに...
-
介護施設の入所者の安否確認の方法
-
介護認定で主治医の先生に意見書を...
-
介護施設で働いている方に質問です...
-
A型事業所利用者(免許、資格5つ)...
-
亡くなりましたが、姑は介護保険適...
-
60代嘱託社員の介護職員です。 最近...
-
お世話になったデイサービスのみな...
-
ケアマネジャーが原因でデイをやめ...
-
児童相談所での実習時の服装につい...
-
社会福祉士の資格取得を目指してい...
-
日頃 お世話になっている男性のヘル...
-
介護士をやってる20代女です。夜勤...
-
社会福祉士を取得した場合、生活相...
-
介護初任者研修を受けるのですが持...
-
A型事業所(障がい者作業所)も、利...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日頃 お世話になっている男性のヘル...
-
住宅型有料老人ホーム 運営管理
-
ケアマネの毎月の自宅訪問やしつこ...
-
児童相談所での実習時の服装につい...
-
介護認定で主治医の先生に意見書を...
-
車椅子の人を階段で移動させる場合...
-
B型肝炎ワクチンに関して 介護施設...
-
介護士をやってる20代女です。夜勤...
-
介護認定が1です。施設にいれるに...
-
わたしは利用者の家族ですがケアマ...
-
常勤の介護支援専門員として認めら...
-
資格試験に6回落ちたことは適性が...
-
実務者研修のスクーリングはどんな...
-
A型事業所利用者(資格免許5つ、今...
-
ケアマネジャーが原因でデイをやめ...
-
介護福祉士(ケアマネ含む)って障害...
-
福祉に関連する仕事で、収入面に一...
-
大学三年です。 資格取得のために大...
-
文系大卒が無資格で介護の世界に行...
-
父(還暦)が、現在、 動脈硬化、糖尿...
おすすめ情報