回答数
気になる
-
福祉の職場で研修の為に長期的な休みを取るのは非常識?
31歳男性で、福祉の正職員(支援員)を7年ほどやっています(介護福祉士の資格は取得済み)。 社会福祉士の資格の取得を目指して専門学校にも通っているのですが、24日間ほどの研修を受ける必要があります。 もし、その研修の為に有給を使って24日間ほどの長期的な休みを取りたいとお願いしたら、 非常識だと思われるのでしょうか? 社会福祉士と介護福祉士は職種は別になりますが、スキルアップと職場には見なされるのか不安です。 福祉関係者の方などで詳しい方がいましたらご回答お願いします。
質問日時: 2017/01/03 00:32 質問者: senbei-bar
ベストアンサー
1
0
-
29歳男 今後の就職について質問です。主に社会福祉士の就職について
社会福祉士の就職について質問です。 今年で29歳の男です。 日本大学の化学科を22歳で卒業しました。 ちょうど卒業する前年にリーマンショックがありました。大学院に行こうとも思いましたが経済的に厳しかったので大学院に行けず就職活動をしました。 リーマンショックが原因かはわかりませんが就職活動がうまくいかず、、化学系の仕事にはつけませんでした。 卒業後に農協関係の仕事をしていましたが2年3ヶ月で退職しました。 退職理由は農協関係の仕事の在職中に私が祖父の介護をすることになったことと、もともと農協関係の仕事での人間関係がうまくいかなかったからです。 現在は知的障害者施設の支援員として4年2ヶ月働いていて現在在職中です。 在職中に中学生時代からなりたかった公務員の公務員試験を受けましたがすべて落ちました。 現在の仕事で腰痛が悪化し、ヘルニアになって手術をしました。 そのことで現場での仕事に体への負担の不安を感じました。 そこで社会福祉士の資格を取り、日常生活を営むのに支障がある人に対して、福祉に関する相談業務をしたいと思いました。 活かせるかどうかわかりませんが私が経済的な理由で自分が本当に行きたかった大学に行けなかったこと、父親の暴力で両親が離婚しそうになったこと、祖母は今も介護が必要ですが祖父母の介護の経験があることなどが活かせればと思ったことも社会福祉士になろうと思った理由です。 日本知的障害者福祉協会の社会福祉士養成所の1年半の通信課程を受けようと思っています。費用は教科書代を含めて約26万円です。 実務経験があるので実習は免除になります。 私の現在の職場の先輩が同じ養成所に通っていたことがあったので実習が免除になるのは確かだと思います。 しかし、社会福祉士の国家資格合格率は26%、行こうと思っている養成所の合格率は65%と確実ではありません。落ちたらまた1年勉強して遅れてしまいます。 ストレートに合格したとしても私の年齢は31歳です。 就職するなら相談業務の仕事がしたいです。 31歳で社会福祉士として就職先はあるのでしょうか? 相談業務の仕事をしている人は退職する人が少ないと聞きます。 社会福祉士の資格を取っても相談業務ではなく現場での仕事になることが多いのでしょうか? 社会福祉士の資格を持っていても就職先は多くないのでしょうか? 相談業務の就職先が少ないなら社会福祉士の資格を取ること自体悩んでしまい、他の進路(理学療法士、看護師などの専門学校に入り直すなど)を考えてしまいます。 年齢的にもう遅いと思いますがこの決断が人生最後の決断だと思っています。 私は今後どのようにしたらよいか悩んでいます。 将来、家庭も持ちたいです。 上記以外にもなにか良い選択肢はあるのでしょうか? 長文で申し訳ありません。たくさんのみなさまの助言をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/12/28 20:35 質問者: ヤストっぽい
解決済
1
0
-
社会福祉士の公務員試験受験に関して
私は社会福祉士の資格を持っています。 現在某市内の地域包括支援センターで相談職をしています。 そこの地域包括支援センターは委託です。 ですので身分は委託されている社会福祉法人の職員です。 ところが先日隣町の町役場で社会福祉士の求人が出ました。 公的な機関の求人であれば年齢制限があり その殆どが35歳くらいまでですが、今回の求人は40代でも 応募可能でした。 ただ親の反対や今まで慣れて来た環境で職場を変えるのは 不安もあります。ただ公務員というのは魅力です。 安定性と給与が良いですよね。 そして将来は精神保健福祉士の資格取得も考えているのですが 障害分野でも色々と資格を活かして、今まで以上に活躍出来る フィールドが広がると思うのです。 ちなみに、そこは町役場なので人口は少ないです。 今、その町役場の社会福祉士求人を応募しようか 迷っています。公務員になんてなかなかなれませんからね。 どうかアドバイスを頂けないでしょうか?
質問日時: 2016/12/24 10:38 質問者: lovedogtt
ベストアンサー
1
0
-
福祉用具貸与、特定福祉用具販売の対象の品目
介護事務管理士の受験勉強をしています。福祉用具貸与の対象13品目と、福祉用具販売の対象5品目が使い分けられているのは、何を基準に使い分けられているのですか。
質問日時: 2016/12/17 14:50 質問者: 寺澤
解決済
1
1
-
ケアマネさんは、替えることができますか? 父が介護度2母が要支援です。 長くケアマネさんにお世話にな
ケアマネさんは、替えることができますか? 父が介護度2母が要支援です。 長くケアマネさんにお世話になっていますが、最初のかたは50前後のかたで、非常に親身になってくれ、あたたかい方でした。 二年前から、いまの若いケアマネさんになったのですが、 聞いたことはきちんと答えてくれますが、 ビジネスライクというか、ただこなしている感じです。 たいへんなお仕事で忙しいのでしょうが、さいきんはメールで問い合わせても返事もありません。 こういうとき、替えてもいいでしょうか?
質問日時: 2016/12/17 12:23 質問者: ゆめみがちなゆっこ
ベストアンサー
2
0
-
新宿住みなんですけど どうしても明後日の日曜日の朝まで区民証明書が必要です。明日の土曜日でも区役所が
新宿住みなんですけど どうしても明後日の日曜日の朝まで区民証明書が必要です。明日の土曜日でも区役所がやってますか。他どこにもらえるですか。 本当に大変なことになってますので知ってる人助けて下さい。
質問日時: 2016/12/09 20:36 質問者: ダイちゃん
解決済
1
0
-
介護福祉士 2017年1月受験
今回こそはと、思い、過去問 テキスト 何に手を伸ばしてわからなくなってきてます。 勉強方法が4回目の受験で分からなくなってきました。 中央法規の模擬試験で54点でしたが・・ 点が足りません 勉強法教えてください。
質問日時: 2016/12/05 23:30 質問者: 源ちゃん
ベストアンサー
1
0
-
介護給付サービスコード一覧が掲載されている書籍
介護事務管理士の受験勉強をしています。介護給付のサービスコード一覧が掲載されている書籍を紹介してください。
質問日時: 2016/12/03 12:07 質問者: 寺澤
解決済
1
0
-
わた雪とぼたん雪の違い。
わた雪もぼたん雪もイメージとしては同じように思うのですが、違うのでしょうか。違うとしたらどう違うのか教えて下さい。
質問日時: 2016/11/18 19:23 質問者: emiyui
ベストアンサー
3
0
-
福祉系の大学を目指す高校生です。私は社会福祉士になるのが夢ですが、施設で働きたいと思っています。介護
福祉系の大学を目指す高校生です。私は社会福祉士になるのが夢ですが、施設で働きたいと思っています。介護福祉士ではなく社会福祉士が施設で働くのはおかしいですか? また、社会福祉士になるための勉強をして、施設で働くメリットは何ですか?教えてください!!
質問日時: 2016/10/30 22:05 質問者: koname
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
ケアマネージャーの受験資格について
高卒で無資格から障害者施設で生活支援員として働き5年になり、今年介護福祉士国家試験に合格しました。 ケアマネージャーの資格の要件では「国家資格等に基づく業務経験5年」とありますが、これは文字通り介護福祉士に合格した今年からカウントして5年、ということでしょうか? 介護福祉士に合格前の5年前、ということでしたらもう受験資格を満たしているといえると思うのですが、どうでしょうか。
質問日時: 2016/10/18 23:21 質問者: wait4u
解決済
4
0
-
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
介護福祉士実務研修 無料 安く受けることはできませんか? 助成金とかあるんでしょうか?
介護福祉士実務研修 無料 安く受けることはできませんか? 助成金とかあるんでしょうか? 10万払うのは大変・・・ 秋田県 秋田市に近いとこに住んでます 将来変わるでしょうか? お金を払えず、受けられない人も多そうですが・・・
質問日時: 2016/10/14 01:24 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
デイケアスタッフさんや、先輩ケアマネさん にお尋ねします。 駆け出し半年ケアマネです。デイケア利用者
デイケアスタッフさんや、先輩ケアマネさん にお尋ねします。 駆け出し半年ケアマネです。デイケア利用者 さんが利用中、他利用者に文句を言われ、そ れ以来トラウマで、週のうち土曜だけの利用であとは利用したくなくなりました。 色々話し合い他デイケアへ切り変えようかと 話し合いの際、慣れた場所で1日だけは行き たいから、あとは他デイケアをもう1箇所を 利用したいと言い始まったのですが、2箇所 の利用は可能ですか? その利用者は昼間は息子が仕事で留守になる から、なるべくはデイケア利用させたい息子 の意向があります。 男なので利用者である父親の世話も早々でき ないし、本人はデイサービスは嫌がってます 。こういう場合、先輩ケアマネさんはどうし ますか? 宜しくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2016/10/09 19:36 質問者: めんめん
解決済
1
0
-
ケアマネージャーの方に質問です。 4年前に試験を1度受け、介護部門が合格点に達せず不合格になりました
ケアマネージャーの方に質問です。 4年前に試験を1度受け、介護部門が合格点に達せず不合格になりました。 元々歯科衛生士として働いており、出産を機に退職しました。 私事ですが、両親が還暦を迎えて介護のことも視野に入れ始めたので、改めてケアマネ試験に挑戦しようかなと思っています。 ちなみに介護の現場にはほぼ関わったことがありません。 両親が介護が必要になった際に、施設など色々情報を得たいのでケアマネの資格をとりたいです。 ただ、ケアマネとして働こうとは今は思っておらず、沢山の介護施設や、リハビリなどの中から一番親に合ったものを自分で計画したいのです。 資格をとっただけでは施設の実態など詳しく分からないのでしょうか? すみませんが回答お願いいたします。
質問日時: 2016/10/05 22:16 質問者: なっぱん
解決済
1
2
-
パニックで就職する自信がありません。このままではいけないと思い相談させて頂きます。
パニックで就職する自信がありません。このままではいけないと思い相談させて頂きます。
質問日時: 2016/09/22 16:28 質問者: としたろう
解決済
1
0
-
10年前に卒業した母校で、授業費用タダで長時間にわたり試験対策の勉強ができる学校ってありますか❔
私の彼は今年ある試験を受ける予定です。 その試験対策で10年以上前に卒業した母校に行って、試験対策の勉強を受けると言っています。 その母校に行って担任は女性の先生(既婚者)で、昼間から夜間、泊まりで翌日の夕方まで勉強をタダで受けられると言っています。 久しぶりにその担任の先生と会うので「当然お酒でもどうですか」と誘われることもあるとも言っています。 そんなことってあるんでしょうか。 少し耳を疑ってしまうような内容なので、ご存知のかたがおられたら教えてください。
質問日時: 2016/09/18 15:46 質問者: goocafe
ベストアンサー
2
1
-
解決済
3
0
-
介護福祉士国家試験の実務経験証明書について
2件の事業所から実務経験証明書を書いてもらいました。 2件が記入した証明書作成日は、足すと3年以上1095日以上になっていて問題ありません。 しかし、1件の記入した従業期間が、書類申し込み締め切り日の9月9日よりも後の、9月30日の日付けになっています。(2件の書類の従業期間の記入を足すと1112日) わからないのは、従業期間の記入が9月9日の申し込み締め切り日を過ぎた日付け、9月30日の場合です。 受験資格の見込みになってしまい? 9月30日にもう一度、実務経験証明書を書いてもらって送らないとならない。と言うことでしょうか?
質問日時: 2016/08/22 06:05 質問者: reiki22
解決済
2
0
-
千葉県習志野市近辺でヘルパー2級の資格を取る施設があると耳にしたのですが
初めまして。 事情があり、現在求職中の者です。 そんな中でヘルパーの資格を取る事を勧められました。 資料請求はして、届くのを待っている状態ではあります。 そこで質問なのですが千葉県習志野市で、ヘルパーの資格を取る施設は実際にあるのでしょうか? リサーチ不足で申し訳ありません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します・
質問日時: 2016/08/09 07:16 質問者: ma11662956
解決済
3
0
-
介護福祉士の実務者研修の「医療的ケア」で筆記は通りましたが、実技(演習?)があります。 これに不合格
介護福祉士の実務者研修の「医療的ケア」で筆記は通りましたが、実技(演習?)があります。 これに不合格?とかあって修了できないとかありますか? ニチイで受けています。
質問日時: 2016/08/04 15:52 質問者: wait4u
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
1
-
解決済
1
0
-
実務者証明を病院に書いてもらうのですが、病院長に出したらいいのか?事務長に出したらいいのか?
実務者証明を病院に書いてもらうのですが、病院長に出したらいいのか?事務長に出したらいいのか?
質問日時: 2016/07/06 20:34 質問者: ジノ
解決済
1
0
-
介護業界の雇用について教えてください
高齢者介護業界では、介護職員等の雇用に対して 障がい者枠での雇用も行っていますか?
質問日時: 2016/07/02 18:40 質問者: chocoholic-anonymous
ベストアンサー
3
0
-
ケアマネジャー試験について。
現在、介護職の仕事をしている男性です。最近になって転職した会社で、直属の上司からケアマネジャー試験をどうしても受けてほしいと言われ、困っています。 実務経験そのものは5年くらいなので受けられるのですが、絶対に受験してくれないと困るといわんばかりの態度で、今年はまだ受けたくないと申し出をしたら、(ハッキリとした理由は言わないのですが)かなり強い口調で怒られました。これは何か特別な理由があるのでしょうか?ケアマネジャー試験は全く考えていなかったので、勉強もしておらず、受かるはずがないのですが、上司は問答無用という感じです。これは何か特別な理由があるのでしょうか?
質問日時: 2016/06/21 20:32 質問者: newyohan
解決済
1
0
-
解決済
5
1
-
ケアマネの受験資格に関して
ケアマネの受験資格に関して質問があります。 私は社会福祉士の資格を持っています。 資格取得をしたのは3年前平成25年3月です。 資格を取得してからずっと相談業務に従事していました。 相談業務は在宅介護支援センターで高齢者の方に対する相談業務。 勤務期間:(H25.9~H27.12) そして現在は地域包括支援センターでの高齢者に対する相談業務です。 勤務期間:(H28.1~現在) 受験資格を確認すると、 『国家資格(法定資格)を持ち、 実務経験5年以上その業務に従事した日数(※)が900日以上』とあります。 相談業務が900日以上あれば、それだけで受験資格は発生するのでしょうか? 900日以上という事は3年弱となりますので、実務経験5年と違いがあると 思うのですが、どの様に判断すれば宜しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2016/05/13 12:06 質問者: lovedogtt
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
職業訓練の連続受講について
私は今、事務系の職業訓練に通っています。 しかし、設備管理の仕事に興味が出てきたので、 事務系の職業訓練が終わったら、設備管理(電気系)の職業訓練に通いたいと思っています。 これか可能ですか?
質問日時: 2016/05/10 12:12 質問者: bokkachan
解決済
4
0
-
着付技能検定は中学生でも受けられますか?
着付技能検定は中学2年生でも受けられますか? 受けられない場合、何歳から受けることが出来ますか? 高校生になるまでそれで仕事をするつもりはありません。 ご回答の程、よろしくお願い致します
質問日時: 2016/05/06 00:30 質問者: GreenBlackleaf
ベストアンサー
2
0
-
介護職員初任者研修の資格とろうかと考えています。 33歳 子供は3人いる既婚者です。 今は工場で働い
介護職員初任者研修の資格とろうかと考えています。 33歳 子供は3人いる既婚者です。 今は工場で働いてます。10年先の自分と家計の事を真剣に考えはじめ、ステップアップ出来る仕事をしたいと思うようになりました。 まず、ヘルパーから介護職員初任者研修へと移行してからの資格取得方法は 学校に通うものが主になるのでしょうか? 個人的には通信より通学が希望ですが、色々調べてみたものの通信のものもあるようだったので。 情報が沢山あり、はっきり分からないのでこちらで質問させて頂きました。
質問日時: 2016/04/29 06:33 質問者: はりか
ベストアンサー
2
0
-
委託ケアプランに対して地域包括支援センターの不当介入
私たちの町は、地域包括支援センターが要支援1,2の方のケアプランを、市内の居宅介護事業所に委託しています。そのような制度の中で、今回も委託された居宅介護事業所がケアプランを作成し、サーピスの開始がされることとなりました。しかしサーピスの開始の直前に、地域包括支援センターの職員が、そのケアプランを無視し、委託先の担当ケアマネージャー及び利用者の承諾を得ず、勝手にケアプランに記されている事業所(デイサービス)の利用を取り消し、ケアプランに記されていない事業所(デイサービス)に変更、それに伴いケアプランに記されていない利用回数に変更をしました。利用者が居住する担当地区の地域包括支援センターなら、そのようなことをしても良いのでしょうか?これは委託ケアプランに対して地域包括支援センターの不当な介入ではないのでしょうか?法的にはどのような判断がなされるかも含め不当性をお教えください。
質問日時: 2016/04/23 11:43 質問者: くりこ2
ベストアンサー
2
0
-
事務職について
私は中卒のフリーターです。今までアルバイト経験しかありません。 きちんとした仕事に就きたいとは思いますがやはり自分の学歴に不安を抱いています。(自業自得なのですが…) 一般事務等に就けたら1番嬉しいのですが、高卒以上 と、している所も多く、中卒だと無理なのでしょうか? 学歴不問 としている所は中卒でも大丈夫なのでしょうか? それとも中卒で面接にくる人など居ないから学歴不問としているだけなのでしょうか? もし中卒でも可能性があるならば、持っていたら有利な資格は何でしょうか?(日商簿記3級など…) 調べたところ資格も大事ですが実務経験があるかないかも大きいと言っている人も多いです。 経験もなし、資格もなし、学歴は中卒で、事務の経験などどうすればできるんでしょうか? 高卒資格を取ることも考えましたが、なるべく早く仕事に就きたいのでそれは考えない体でご回答お願いします! 質問が多くて申し訳ないです。
質問日時: 2016/04/21 01:20 質問者: ムンクの叫び
解決済
4
0
-
介護現場で呆れてます
介護福祉士です。障害者ショートステイで働いています。消灯は21時ですが、利用者が19時にフロアに眠り込んでしまいました。布団へ誘導し、眠って貰いました。その後、リーダーから、 「なぜ寝かしてしまうんですか。夜中に起きてきたら夜勤者に迷惑でしょう?」と誹りを受けました。眠らない様に起こしておくのが正しい支援方法だと思われる方、挙手をお願いします。
質問日時: 2016/04/20 08:47 質問者: 258hide123
解決済
2
1
-
高槻射撃場
先日、ライフル射撃1日講座を受けました。 能勢の射撃場へ見学しました。 高槻射撃場も見学へ行けるのでしょうか? 行くとしたら、阪急高槻からかJR高槻からか タクシーで行けるのでしょうか?
質問日時: 2016/04/19 13:04 質問者: akirachou
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
介護支援専門員実務研修受講試験の受験資格について
介護支援専門員実務研修受講試験の受験資格に =========================================== 「医師、看護師、介護福祉士等の国家資格に基づく業務」、「保健、医療、福祉の各分野における相談援助業務」及び「主たる業務が介護の業務」に従事した経験を有する方 =========================================== とありますが、具体的にはどういった仕事なのでしょうか? 施設で調理師として働いた場合は含まれるのでしょうか?
質問日時: 2016/03/06 22:39 質問者: nashe
解決済
1
0
-
働きながら取得を目指す資格
31歳男性です。 最終学歴は高卒で免許も車の免許のみです。 今は福祉関係で正社員として働いています。 現職関係なく、働きながら取得できる将来的にも持っていれば強みになる資格で何か良い資格はありませんか? 参考程度に教えて下さい。
質問日時: 2016/02/14 22:08 質問者: 朝空
ベストアンサー
4
0
-
今年の埼玉の介護福祉士の試験会場は二ヵ所と聞いたのですが立正大学とドッキョウ大学で合っていますか?
今年の埼玉の介護福祉士の試験会場は二ヵ所と聞いたのですが立正大学とドッキョウ大学で合っていますか?
質問日時: 2016/01/20 00:27 質問者: ばろ
解決済
1
0
-
免許取得の為の運転シュミレーションゲームを手軽にできませんか?
免許取得の為の運転シュミレーションゲームを手軽にできませんか? 車の免許取得を考えているのですが、精神障害を持っています。 精神障害は解離性障害と発達障害です。 以前原付きの免許を取得した時は、ペーパーテストは難なくできたのですが、 実際に公道に出ると道路の真ん中で止まってしまったり危なっかしいものでした。 今回乗用車の免許取得を考えているのですが、 教習所で10万を超えるお金を払ってしまう前に、 1000~1万円くらいでドライブシュミレーターのようなもので 練習をしたいのですが、どこかでできないでしょうか? 家庭用のゲームでもかまいませんし、 教習所の1日体験のようなものがあればそれでも良いのですが…。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2016/01/15 15:16 質問者: kanagawa9696
ベストアンサー
3
0
-
ITパスポート3回受けて…
ITパスポートを3回受けても合格しないのは向いてないからでしょうか? 過去問は一応参考書で2、3周してます 400点台を3回連続で出しておりもう向いてないのかと諦めかけてます
質問日時: 2015/12/17 17:59 質問者: yato0923
解決済
2
1
-
社会福祉士試験
社会福祉士試験が近づいてきました。 過去問と一問一答を中心に勉強してきました。 残り少ない期間あとは、どんな勉強をすればよいかアドバイス下さい。
質問日時: 2015/12/08 10:55 質問者: なかさは
ベストアンサー
1
0
-
未経験&無資格で始めた看護助手で悩んでます
すみません、長文になります。 週2日、日勤で看護助手(ヘルパー業務)してます。 この業務は未経験で無資格ですが、基本的に二人一組で作業するということでチャレンジしました。 今現在、実質まだ15日しか働いてません。 でも既に現場ヘルパーの仕事の任せ方に疑問を感じてます。 忙しいのは理解できますが、先日もオムツ交換時に一人でやって!という感じです。 こっちは二人で行うオムツ交換もまだろくに行えないのに。 一人で患者様を体位変換させながら、オムツ交換? …怖くて出来ません。 1日の色々な業務もその場でパッと説明するだけ。 「見て覚えて、回数こなす」 それは分かりますが、最初にきちんと手順や理由付けを説明してもらえないので、よく理解できないままに流れ作業で1日が終わります。 なのでパートない日に自宅でノートをまとめて、最近ようやく理解出来てきた状況です。 でも出勤する度次から次へと新しい事を教えられ、もしちゃんと出来ていなかったら「教えたよね?」って言われそうです。 現場では新しく入ってきた未経験の人でも一人増えた人員という感じで、何もわからない人をフォローして仕事を覚えてもらおうという雰囲気はあまりありません。 なので長く続く人と、すぐに辞める人が極端なようです。 それでもそんな状況を見て心配してくれている看護師さんは数名いて、 「何かあったら何でも言ってね」とか「見ている人はちゃんと見ているから」と声をかけてくれます。 本当にありがたいです。 その方達の為にも頑張ろう!と思うものの、自分の所属はあくまでもヘルパーなので、このような状況で仕事をきちんと安全に出来るのか、人をお世話する仕事なので不安と疑問だらけです。 「わからない事を自分から尋ねているから大丈夫だよ♪」とも言われた事もありますが…。 既に一度「新人さんを一人で放置しないように」という話を師長さんからヘルパーリーダーしてもらいましたが、効き目があったのはほんの1日です。 他にも「私語が多い」「愚痴が多い」「仲良しお友達感覚」等々気になる点は色々あります。 この職種自体はやっていけそう(不安だった排泄介助が大丈夫だった)なので、一旦ここを辞めて初任者研修を取得して、安心して仕事を新たに探すのもアリかなとも思っています。 それともこのままやり過ごして続けて行くか…。 このような状況はどこへ行っても普通なのでしょうか? 未経験&無資格だからきちんと出来るようになるまでフォローしてほしい、週2日勤務だから次々と色々な仕事を詰め込まないでほしいと思うのは甘いでしょうか? ご意見頂ければうれしいです。
質問日時: 2015/12/05 20:16 質問者: kimimaroco113
ベストアンサー
2
1
-
介護福祉士の資格の需要。
タイトル通りですが、介護福祉士資格って需要はありますか? 現在取得している福祉系の資格はヘルパー2級資格のみです。 福祉関係の仕事に就いてまだ1年経過していませんが、来年中に実務者研修(ヘルパー1級)を取得して、3年後に介護福祉士の資格取得を目指そうと考えています。 しかし、気になるのは仮に3年後に取得したとして、給与にどれほど影響があるか?です。 色々な求人をみていると介護福祉士必須という旨が記載されていますが、給与は正直言って安いです。 3年という年月を費やして取得出来たとしても大した収入が得られないのであれば時間の無駄に思えて来ます。 来年取得を考えている実務者研修の資格も費用を見ると10万円近くかかります。(会社は負担をしてくれません) 今は障害者支援の仕事をしています。が給与も安く、将来が不安です。 障害者支援ではなく、資格を取得して老人介護の方に転職しようと思い色々調べたのですが、介護福祉士の資格取得をしても大した収入が無いのではそれもどうかなと思っています。
質問日時: 2015/11/29 17:28 質問者: 朝空
ベストアンサー
4
0
-
解決済
1
0
-
技術士一次試験を受けて思ったこと
この間、初めて技術士の一次試験を受けて思ったことがあります。 自分もそうなんですが、建設部門が他の部門より受験者数が圧倒的に多かったです。 建設部門の受験者が多いのはどんな理由があるんでしょうか? 自分はてっきり情報処理試験みたいに情報工学の受験者が多いと思ってました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/10/14 20:42 質問者: ロベルトカルロス
ベストアンサー
2
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケアマネージャーや介護士にかたに...
-
B型作業所と相談支援事業所
-
なんで介護職って資格とか、必要な...
-
介護施設の入所者の安否確認の方法
-
介護認定が1です。施設にいれるに...
-
常勤の介護支援専門員として認めら...
-
介護認定で主治医の先生に意見書を...
-
介護施設で働いている方に質問です...
-
車椅子の人を階段で移動させる場合...
-
介護士をやってる20代女です。夜勤...
-
A型事業所利用者(免許、資格5つ)...
-
亡くなりましたが、姑は介護保険適...
-
お世話になったデイサービスのみな...
-
ケアマネジャーが原因でデイをやめ...
-
社会福祉士の資格取得を目指してい...
-
日頃 お世話になっている男性のヘル...
-
社会福祉士を取得した場合、生活相...
-
介護初任者研修を受けるのですが持...
-
A型事業所(障がい者作業所)も、利...
-
A型事業所利用者(資格免許5つ、今...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日頃 お世話になっている男性のヘル...
-
住宅型有料老人ホーム 運営管理
-
ケアマネの毎月の自宅訪問やしつこ...
-
児童相談所での実習時の服装につい...
-
介護認定で主治医の先生に意見書を...
-
車椅子の人を階段で移動させる場合...
-
B型肝炎ワクチンに関して 介護施設...
-
介護士をやってる20代女です。夜勤...
-
介護認定が1です。施設にいれるに...
-
わたしは利用者の家族ですがケアマ...
-
常勤の介護支援専門員として認めら...
-
資格試験に6回落ちたことは適性が...
-
実務者研修のスクーリングはどんな...
-
A型事業所利用者(資格免許5つ、今...
-
ケアマネジャーが原因でデイをやめ...
-
介護福祉士(ケアマネ含む)って障害...
-
福祉に関連する仕事で、収入面に一...
-
大学三年です。 資格取得のために大...
-
文系大卒が無資格で介護の世界に行...
-
父(還暦)が、現在、 動脈硬化、糖尿...
おすすめ情報