回答数
気になる
-
確定申告書作成コーナーの金融・証券税制(源泉徴収口座の配当控除入力2)の入力が難しい!!
配当控除の適用を受けて、源泉徴収された配当金を(わずかですが)取り返そうともくろんでいます。 しかし源泉徴収口座の配当控除入力2の画面で、④の内訳の「投資法人の投資口」、⑤の内訳の「外国株価指数連動型以外のもの」に入力すべき金額がよく分かりません。Google先生によると各ETFの目論見書に配当控除の適用有無が記載されているとのことで、去年配当があったETFの目論見書を確認しながら入力しているのですが、中には配当控除の適用有無の記載がない目論見書もあり、入力作業を中断してしまいました。 たとえば「NEXT FUNDS R/Nファンダメンタル・」や「NEXT FUNDS ロシア株式指数・RTS連」の目論見書には配当控除の適用有無についての記載をみつけられませんでした。 このようなETF等について、配当控除の適用があるのか、ないのか簡単に調べられる方法があったら教えてほしいです。
質問日時: 2018/02/19 20:15 質問者: zyousuke
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
1
0
-
株式の譲渡・配当に関する確定申告につきまして
確定申告初心者につきどなたか教えてください。 証券口座を1口座(特定口座・源泉徴収なし)を保有しています。 会社員で給与所得は2000円未満(年末調整済)です。 ①今年度、上場株式配当等の支払通知書は、 配当等の金額または分配金額が44450円(源泉徴収6806円、特別徴収2222円) 利子等の金額または分配金額が12500円(源泉徴収1914円、特別徴収625円) となっています。 ②また特別口座年間取引報告書には、 譲渡に係る年間取引損益及び源泉徴収税額等の差引金額が169072円 です。 上記以外に収入・損失はありませんがこの場合、 ①+②≧20万円以上として確定申告が必要になりますでしょうか。 説明不足・下手で恐縮ですがご教示ください。宜しくお願い致します。
質問日時: 2018/02/17 15:24 質問者: たけうちさん
ベストアンサー
3
0
-
高校生からでもfxや株など投資をすることはできますか?バイトやっててしんどいです。 高校生でできるガ
高校生からでもfxや株など投資をすることはできますか?バイトやっててしんどいです。 高校生でできるガなギャンブルは何がありますか?
質問日時: 2018/02/16 19:46 質問者: うんげるすまんです
解決済
2
0
-
今株が下がっているけど、投資ではなくて保険みたいな投資には有利なんですか⁉︎ 例えば、投資保険料の1
今株が下がっているけど、投資ではなくて保険みたいな投資には有利なんですか⁉︎ 例えば、投資保険料の10%増えたら解約できるタイプの場合なのですが‼️ マイナス金利だからこそ、庶民にはちょっとでも預金利息が欲しいですよね! みんな考えることだからなかなか難しいですよねーヾ(๑╹◡╹)ノ"
質問日時: 2018/02/16 09:22 質問者: おくじゅん
ベストアンサー
1
0
-
2週間前に母を亡くしました
2週間前に、5年間闘病生活をしていた母を亡くしました。亡くなる日の前日に母に会った時、私と叔父夫婦で母の所に行ったら、母は久しぶりに目を開けて苦しそうに声を出そうとしていました。それが、私にとって母との最後でした。 次の日、母が急変して、母の病院に父と駆けつけましたが、母の最後に間に合いませんでした。 母が亡くなって、2週間はあっという間にすぎました。父も身体障害者なので、私が葬儀の準備や、役所の手続きなどして忙しかったんですが、夜になって一人になると、涙が溢れて、後悔ばかりしてしまいます。5年間も母は頑張ってくれて私は何一つできなかった。母の為にもっと何かできたのにと。毎日毎日後悔に押し潰されそうになります。 同じような方のお話が聞ければと思います。
質問日時: 2018/02/16 02:08 質問者: はな1004
ベストアンサー
2
1
-
仮想通貨の税金について。 仮想通貨の資産を売らず出金しないで、資産としてずっと残しといても税金はかか
仮想通貨の税金について。 仮想通貨の資産を売らず出金しないで、資産としてずっと残しといても税金はかかってくるのでしょうか? 自分はサラリーマンです。出金しない限りは大丈夫なんでしょうか?
質問日時: 2018/02/14 16:34 質問者: レッドゴリラ
解決済
4
0
-
オンラインカジノの還元率が90%超らしいですが実際にやっている人の声を聞いたことがありません。本当に
オンラインカジノの還元率が90%超らしいですが実際にやっている人の声を聞いたことがありません。本当にお金が稼げるんでしょうか
質問日時: 2018/02/13 11:06 質問者: ピーマンレタス
ベストアンサー
2
0
-
ビットフライヤーの販売所でビットフライヤーに販売しても税金かかりますか?それとも日本円のご出金ではじ
ビットフライヤーの販売所でビットフライヤーに販売しても税金かかりますか?それとも日本円のご出金ではじめて税金がかかるのですか?
質問日時: 2018/02/12 15:02 質問者: スシローですよ
ベストアンサー
1
0
-
株の損益通算
仮の話ですが、 去年株の利益が50万あり、今年損失が40万でた場合は確定申告していれば 去年の分の税金は還元されるのでしょうか? (特定口座/源泉徴収あり) 利益分は繰り越しされないので還元されませんか?
質問日時: 2018/02/10 11:40 質問者: gwtdy985
ベストアンサー
3
0
-
確定申告 e-TAXでの書類添付について
e-TAXで確定申告したんですが株・投信はe-TAXで申告すると書類提出は省略されるようです。 FX・CFD取引の年間取引報告を添付しようと思ったのですが提出形式がエクセルファイルのようで 各証券会社の年間取引報告書データの形式はPDFなので提出できませんでした。 その場合、年間取引報告書のPDFファイルを印刷の上郵送しなければならないのではないかと思いますがe-TAX上で処理する方法はあるのでしょうか?
質問日時: 2018/02/08 22:42 質問者: tomozou5302
解決済
2
0
-
株式投資について
FXや先物取引などは未来の価格や指数を 予想して行うので予想が外れ損失が出る というケースは考えられるのですが 株の場合、買ったときより株価が上昇した 時に売り、下がった時には売らなければ いいと思うのですが、どういった時に損失が 出るのでしょうか。 例えば所有している株の会社などが 倒産し今後、株価が上昇することが ないなどのケースはわかるのですが たとえ大暴落しても今後また回復する 可能性があるはずだと思うのですが…… 投資の経験がなく始めたいと思っているので 是非ご回答、アドバイスお願いいたします。。。
質問日時: 2018/02/08 12:28 質問者: おきっす
解決済
7
0
-
NISAで教育資金を貯める
子供の教育資金の貯金を、100万円を元手に株式運用しようと思っています。 配当金目当てで、売買はしない前提です。 株をずっと保有していれば、毎年配当金が入ると思います。 NISAで買えば配当金にかかる税金がなくなると思うのですが、それは5年間たつと、その後は普通に税金がかかるということでしょうか? ロールオーバーというものがあると書いてありましたが、それは株の売買をする人しか関係ないのでしょうか? もちろん18年後、買った時より値下がりしている可能性もありますが、配当金は確実に(じゃないかもしれませんが)もらえるので、教育資金として貯めようと思っています。 おすすめできませんか? なお、学資保険代わりの終身保険には加入済みです。
質問日時: 2018/02/05 15:13 質問者: kqntw048
解決済
2
0
-
株式の譲渡損失の繰越控除
源泉徴収ありの特定口座を前提に、株式の譲渡損失の繰越控除に関する質問です。 仮に、28年に株の損失(配当との損益通算後)が100万円あったとして、確定申告(株および配当とも申告分離課税)で繰越控除を申告したとします。 翌29年には株の譲渡益(配当含む)が50万円あったとします。確定申告(株および配当とも申告分離課税)で損益通算して、残りの損失50万円をさらに翌年に繰り越します。 この年は、住民税では株譲渡益も配当も申告しないで、源泉分離課税で済ませたとします。 そうすると、さらにその翌年(30年)、株式の譲渡益と配当があった場合、所得税に関しては確定申告すれば繰り越していた50万円との損益通算ができると思うのですが、住民税ではどうなるのでしょうか。 ・29年に確定申告した所得税の繰越額(50万円)をもとに繰越損失との損益通算ができる。 ・住民税については、前年29年に申告していないので、繰越損失との損益通算はできない。 どちらになるのでしょうか? 追加の質問ですが、29年の住民税の申告で、株の譲渡益のみ申告して損益通算は可能でしょうか?(所得税については株も配当も確定申告する前提)
質問日時: 2018/02/05 10:49 質問者: ichi_nii_san
ベストアンサー
4
0
-
クロス取引における節税(住民税)について
【例】 2017年11月1日に5,000円(100株)で購入したトヨタ自動車が、2017年12月1日に10,000円に値上がりしたので売却したとします。 この時点で利益は500,000円です。 しかし、同じ2017年11月1日に10,000円(100株)で購入した日産自動車が、2017年12月1日には5,000円に値下がりしたとします。 ここで節税の一環として、日産自動車を2017年12月1日に5,000円で売却(損失500,000円)し、同日に5000円(100株)を購入したとします。 こうすることにより、2017年の収益は0円(トヨタ自動車利益 - 日産自動車損益)となり、住民税が余分にかからないという認識でよろしいでしょうか? 間違っていたら、ご指摘いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 ※全て現物買・現物売です。信用買・信用売は使っていません。
質問日時: 2018/02/04 21:35 質問者: RVH6000
ベストアンサー
3
0
-
確定申告
e-Taxで確定申告の準備をしています。 特定口座(源泉徴収あり)での住民税分は、e-Taxでの源泉徴収額のなかに 含まれていません。普通に考えると、国税ではないから含まれない・・・ しかし、特定口座以外の株の源泉徴収額(20.315%)は、e-Taxでの源泉徴収額 に含まれています。 特定口座(源泉徴収あり)の住民税はe-Taxでの源泉徴収額には含まれないと理解することは、 本当に正しいのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。
質問日時: 2018/02/04 15:18 質問者: atom_28
解決済
2
1
-
ベストアンサー
6
0
-
昨年の夏に会社を、退職したのですが、確定申告はしなくてはならないですか? しなかったら、脱税になって
昨年の夏に会社を、退職したのですが、確定申告はしなくてはならないですか? しなかったら、脱税になってしまいますか?
質問日時: 2018/01/31 16:31 質問者: kyanako2559
解決済
3
0
-
寄附金控除とFXの確定申告
確定申告について質問をさせて下さい。 2017年に5つのFX口座を開設し4つの口座で損(合計マイナス5,000円程)をし、一つの口座で恥ずかしいですが7円の利益となっています。 その他証券口座で14,300円の利益がありますがこちらは特定口座の源泉徴収あり&株式数比例配分方式での特定口座内での損益通算を選択しているので、確定申告をする必要はないとの認識です。 ほかにふるさと納税で3つの地方自治に寄付をしていますがワンストップ制度を利用したいと思っていたのでそのように手続き済みです。 ここで質問なのですが、毎月国境なき医師団へ千円の寄付をしており、こちらは税額控除(政党等寄附金等特別控除となる)となるので確定申告をしなければ還付されないので確定申告しようと思います。4800円の還付しかないのですが… ふるさと納税のワンストップ制度は確定申告をするのなら適用不可となり、上記の国境なき医師団の税額控除の確定申告と合わせて申告しようと思うのですが、 FXの7円の利益も確定申告しないといけないのでしょうか? それとも20万円以下なのでやらなくてもよいのでしょうか?もししないといけないのならば、残りの損が発生している4口座も確定申告しないといけないのでしょうか?特に損益通算の翌年への繰り越しなどは一切考えておりません。 今回確定申告をするに当たって上記の FX分も申告しないといけないのか確認したく。 ご教示下さいませ。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/01/30 16:01 質問者: ぺったんさま
ベストアンサー
2
0
-
金にドケチの松居一代が3000万円のベントレーを買ったのは何か訳があると思うんですよね。 税金対策の
金にドケチの松居一代が3000万円のベントレーを買ったのは何か訳があると思うんですよね。 税金対策の一環だと思いますが松居一代は投資家でもあるので仮想通貨のビットコインに投資していて儲けて円に換金すると所得税が取られるのでベントレーを買って利益を償却したと考えると辻褄が合いませんか?
質問日時: 2018/01/28 23:24 質問者: gasshop2017
ベストアンサー
2
0
-
世界に仮想通貨が1500以上。香港取引所で30種類の売買可能ですが、買う人の心理とリスク管理を知りた
世界に仮想通貨が1500以上。香港取引所で30種類の売買可能ですが、買う人の心理とリスク管理を知りたい。
質問日時: 2018/01/27 18:35 質問者: 毛呂星礎羅
ベストアンサー
1
0
-
仮想通貨「ネム」480億円から580億円そして600億円消えたね。仮想現実の世界に夢かな? 出川哲朗
仮想通貨「ネム」480億円から580億円そして600億円消えたね。仮想現実の世界に夢かな? 出川哲朗も被害者?夢の
質問日時: 2018/01/27 08:36 質問者: σζ
ベストアンサー
2
0
-
仮想通貨について聞きたいです! 1.売買できる時間は24時間365日ですか? 2.同一の資金で一日何
仮想通貨について聞きたいです! 1.売買できる時間は24時間365日ですか? 2.同一の資金で一日何回でも売買できますか? 3.税金はいつ払わないといけないんですか? 毎回の取引を記録して確定申告しないといけないんですか? 4.売買するにあたってかかる費用は何がありますか? 詳しい方お願いします
質問日時: 2018/01/27 07:09 質問者: ミツキン
解決済
1
0
-
iDeCoでの受取時の税金について教えてください。
iDeCoでの受取時の税金について教えてください。 判る範囲でも結構ですのでよろしくお願いします。 【状況】 ・無職で、退職金は無し。拠出歴10年。 ・iDeCo 60歳時の予測 拠出700万 資産合計1000万。 ・一時金(退職者控除)と年金(公的年金控除)を使用して 時間がかかってもなるべく無税で受取りたい。 【疑問】 1.受取時の税金の対象になる金額は、拠出の700万か資産合計の1000万か利益の300万か? 2.退職者控除と公的年金控除は同一年で同時に使用できますか? 3.iDeCo以外に収入がない場合は基礎控除も使用できますか? 4.60-64歳まで国民年金の任意加入(満額で無いため)した場合は、 その納入額も控除対象になりますでしょうか?
質問日時: 2018/01/26 10:50 質問者: nao3262
ベストアンサー
3
0
-
カバーなし利子平価についてお聞きしたいことがあります。 この問題のSt104.16がどうやっても出せ
カバーなし利子平価についてお聞きしたいことがあります。 この問題のSt104.16がどうやっても出せません。一体どういう計算をすれば求められるのでしょうか...どなたか教えて頂けると幸いです
質問日時: 2018/01/25 14:56 質問者: ダブルチーズ饅頭
ベストアンサー
1
0
-
損益通算をする為の口座
株では、「特定口座、源泉徴収有り」で取引しております、サラリーマン夫を持つ専業主婦です 先日、年間取引報告者がきまして、去年譲渡損が出た為、自動で配当金と損益通算され、 還付金も入金されています。 去年の譲渡損益は約△150万ほど、配当金は約50万でした。 確定申告し、この△150万を3年かけてプラマイゼロを目標に取引をしていこうと考えていたのですが、上記のとおり配当金(50万)自動で損益通算されているので、現在は△100万と考えるのでしょうか? それと、塩漬け株があるので、今年も配当金は50万は有ると思われます。 そうすると、来年確定申告するならば、既に38万円以上の利益(配当金)もあるし、ほどんど の塩漬け株もそろそろプラスになってきているので、損益通算をする事によって本年度の譲渡益は収入とみなされてしまうと理解しています。 それを避けたいので、いつも一つの証券会社を主に利用しておりますが、口座だけ作ってある証券会社があります。そこで、3年に渡って利益を38万円までに抑える様に取引して(できるかどうかわかりませんが(^^ゞ)来年の確定申告にはそこの証券会社の年間取引報告者で損益通算するという事は、可能でしょうか? メインで利用している配当金も入る証券会社は特別口座、源泉ありですので、そのままで申告しません。
質問日時: 2018/01/25 14:44 質問者: 朝日118
解決済
2
0
-
大学生のバイトの税金について
ボクは、アルバイトの年収が150万円ほどに なったので、103万円とか130万円とかを 越えてしまいました それで、バイト先に「30万円位引かれるよ」と 言われたのですが これっていつ頃ひかれるのでしょうか? また、その額の計算が出来ればそれも知りたいです よろしくお願いします
質問日時: 2018/01/25 12:47 質問者: コト814
ベストアンサー
4
0
-
解決済
5
0
-
株式譲渡損失と利益の清算を敢えて実施せず、損失を繰り越すことは可能でしょうか
確定申告を毎年実施することで、以降3年目まで繰り越しが可能なことは理解しているのですが 例えばH28年に100万円の確定損失があり、年末調整で繰り越しを実施済みで H29年に50万円の確定利益があるにも関わらず損益清算をせず、 H30年以降に引き続き100万円の確定損失を繰り越すことは可能でしょうか。 (H30年以降に譲渡利益が得られないリスクは理解した上で) ふるさと納税の関係でH29年の所得を多く調整したいため、このような質問をさせていただいております。
質問日時: 2018/01/24 22:51 質問者: whiteline507
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
今、専業主婦主婦で4月から働く予定です。 扶養内で働こうか、外れて働こうか悩んでいます。税金の事など
今、専業主婦主婦で4月から働く予定です。 扶養内で働こうか、外れて働こうか悩んでいます。税金の事などまったくわからないのですが・・・ 旦那の手取りは20万以下で子どもが二人います。 外れて働く場合、私は月15万くらいもらえる計算です。(15万からいろいろ引かれると思いますが) この場合、扶養内と外れて働くのではどちらが得なのか教えてください。 まったくわからなくてすみません
質問日時: 2018/01/22 14:57 質問者: スーねこ
ベストアンサー
5
0
-
お金について 課金しようと思うのですが『荒野行動』158HDKは何円ですか?香港ドルらしいですけどね
お金について 課金しようと思うのですが『荒野行動』158HDKは何円ですか?香港ドルらしいですけどねぇ。 分かれば教えてください❗
質問日時: 2018/01/22 08:03 質問者: MASAYORI
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
1
-
仮想通貨の課税について
投資初心者です。 仮想通貨の課税についてご質問です。 例えば2018年1月に100万円で仮想通貨を買って、年末に200万まで値上がりした状態で50万円だけ利確(円に換金)した場合、税金はどうなりますでしょうか?50万円に対して課税されるのでしょうか? また、100万で買った仮想通貨が年末に50万になって、その50万円を円に換金した場合は課税なしでしょうか?
質問日時: 2018/01/21 10:09 質問者: つんちゃ
ベストアンサー
4
0
-
解決済
4
0
-
NHK
NHKがNET放送に手を出しています 一体誰がそんな事を求めているのでしょうか? 膨大な無駄な資金運用にいい加減に腹が立ってます! くだらない番組、必要のない番組、無駄に高い人件費(社員、出演者等含む)、無駄に高い新社屋、無駄に多いチャンネル数 そんな無駄に使うんなら払いたくありません! もうNHKは不要でいいですよね
質問日時: 2018/01/18 22:19 質問者: わんにゃん3
ベストアンサー
4
0
-
解決済
1
2
-
ストップ安の株て買う事ができるのでしょうか?もし買えるとして 買う事て あほですか?
ストップ安の株て買う事ができるのでしょうか?もし買えるとして 買う事て あほですか?
質問日時: 2018/01/18 07:42 質問者: ひらひ
ベストアンサー
4
0
-
株で利益が出た場合の、各申請事項についての影響について
私は、58才の男です。会社を55才で退職して現在は無職です。故に、住民税は非課税です。 なので、下記の項目について、優遇措置が適用されています。 株式投資で、利益が出た場合、5%の住民税が徴収されますが、優遇処置の適用はどう扱われるのでしょうか? 1.医療費 現在、国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証の適用区分(オ)、市民税非課税者に該当 するため、月35400円が限度であるが、5%の住民税が徴収された場合、どう扱われるのか? 2.NHK受信料の減免(市民税非課税者に該当)は、どう扱われるのか? 3.上下水道料金の減額(市民税非課税者に該当)は、どう扱われるのか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2018/01/18 03:43 質問者: ヘシキ
ベストアンサー
2
0
-
確定申告について 株主優待は正確には雑所得として計上するべきらしいですが、もともと株主優待目的で権利
確定申告について 株主優待は正確には雑所得として計上するべきらしいですが、もともと株主優待目的で権利確定日のみ保有で株を買ったのであれば、その購入にかかる費用は経費として計上してよいのでしょうか? 具体的には、売買手数料、金利、それと株価下落による損失など。
質問日時: 2018/01/16 23:25 質問者: ゆう-。
ベストアンサー
3
0
-
仮想通貨の税金について 元金500万が480万になり損切り確定。 その480万でなにかを買い、520
仮想通貨の税金について 元金500万が480万になり損切り確定。 その480万でなにかを買い、520万になり利益確定。 20万を確定申告で間違いないですか? 40万ですか? 同じ年で手数料無視でお願いします。
質問日時: 2018/01/16 17:44 質問者: あかさたなadgjm
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
-
みなさんが経験した最悪な紛失はなんですか
今まで生きてきて物や金を紛失したことはあるかとおもいますが、 あなたにとって最大の紛失はなんですか?
質問日時: 2018/01/13 12:00 質問者: barutokai
解決済
3
1
-
仮想通貨BTC 税金 損得 この度税金計算に行き詰まりどうにも分かりません。どなたか知識が豊富な方ご
仮想通貨BTC 税金 損得 この度税金計算に行き詰まりどうにも分かりません。どなたか知識が豊富な方ご教示頂けませんか?お願いします。 1年間で例えば損切りが20万ありました、その後に利益が100万出ました。 課税対象は差し引き、80万が課税対象になるのでしょうか? それとも100万が課税対象になるのでしょうか? 助けてください。お願いします(/▽\)
質問日時: 2018/01/13 10:56 質問者: パニクり
ベストアンサー
1
0
-
年をまたいだ仮想通貨の税金について
仮想通貨の税金について教えてください ◆2017年12月までの取引と値動き 1. 100万円入金 -> 仮想通貨A(以下A) 1A/円レートで購入 100万コイン保持 : 損益0 2. Aが 2A/円レートに値上がる 損益+100万円 3. A(2A/円)を仮想通貨B(以下B) 1B/Aレートで 50B購入(残50A、50B 損益+100万円) ◆2017年末 4. Aレート 3A/円、 Bレート 1B/A (残50A、50B 損益+100万円) ◆2018年に年を越す 5. 10A/円、1B/Aになる(残50A、50B 損益+900万円) 6. 円に換金 +900万円 ————— となった場合、2点質問があります。 ①2017年度の確定申告は「3.」でAでBを購入した時の50Aに対しては税金はかかりますか? ② 「6.」で利確した2017年の初期投資からの損益+900万円に対しての税金は900万円が税金の対象でしょうか この辺の計算と、知識がなくだれか助けていただければと。
質問日時: 2018/01/11 11:04 質問者: ochiet
ベストアンサー
1
0
-
水商売だと扶養内控除はどうなりますか⁇
宜しくお願い致します。 扶養内で、年間103万円か130万円で働いています。しかし昼間のパートだけでは中々厳しく、思い切って今月から夜のバイトを始めました。主人にも誰にも内緒です。高級クラブで週末だけなのですが 、所得税は引かれるらしく、大手のお店なのできちんと申告されると思います。 ここでご相談です。 私は水商売なら扶養内控除は関係なく稼げると思っていましたが、やはり年間130万円を超えた場合、主人の扶養を外れて、様々な税金を払わなければならないのでしょうか? 昼間のパートは月5〜6万円の収入。 夜のバイトは月9〜10万円、これからも続けた場合は上がる場合も…。 どうしたらいいのかとても悩んでいます。 どなたかお詳しい方、教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2018/01/08 17:08 質問者: wakapen777
解決済
2
0
-
ベストアンサー
7
0
-
仮想通貨の税金
仮想通貨Aを10万円で買って100万円になったときBに乗り換えたとします。その後Bは値下がりして10万円になりました。この時税金は、Bを買った時90万円に対してかかりますか?結局+ー0なので税金なしですか?税金払うと待っている金よりマイナスになることもありえますが、そんなリスキーな話でしょうか?一回1回税金分は円で利確して別にしておくんでしょうか?みなさんどうしてるのでしょう。アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2018/01/06 07:46 質問者: png692
解決済
1
0
-
ビットコイン売却利益の課税対策はありますか。
ビットコインを昨年12月に売却し20万円以上、高額の利益がありました。 こうした利益は初めてで課税対象になるのも知りませんでした。 現在、嘱託職員として働いている為、夫の扶養ではないが、年間所得はあまり多くはありません。 扶養者もなし。夫は年金所得のみ。扶養家族の義母は夫の方についています。 歯の治療費が高額で掛かった為、医療費の確定申告をする予定です。 たまたま課税対象であることを知り、ネットで調べると高額の税金を取られるようです。 課税対策はあるでしょうか。
質問日時: 2018/01/05 17:25 質問者: sedamu
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【投資・株式の税金】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パスワードを盗まれて株を売られた...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯食っ...
-
nisaでない投資信託の場合、利益の...
-
株を売ったり買ったり頻繁にしてい...
-
定期預金の利息は税金が引かれた額...
-
株式売買の損益通算について 証券会...
-
高配当株で配当金をもらった場合、...
-
貸しビル業も賃貸マンションの経営...
-
祖母から10万円金貨を譲り受けたの...
-
株式等譲渡所得割額控除額
-
NISA オルカン 売却時の利益や配当...
-
国税庁から、所有している金塊を売...
-
SBIの株取引の年次取引報告書 の数...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
日本株配当金控除の確定申告につい...
-
【トランプの相互関税で10%追加関税...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主婦で...
-
子供が確定申告する場合、103万の壁...
-
アルバイトとfxの社会保険について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定口座と一般口座について
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯食っ...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
nisaでない投資信託の場合、利益の...
-
高配当株で配当金をもらった場合、...
-
妻が専業主婦で株取引をしています...
-
来年から大学生です 現在は103万以...
-
祖母から10万円金貨を譲り受けたの...
-
NISA オルカン 売却時の利益や配当...
-
株を売ったり買ったり頻繁にしてい...
-
株式移動証明書/明細表
-
前年度に源泉徴収有りの口座の日本...
-
株のデイトレードで認められる経費...
-
楽天証券で、旧ニーサの非課税期間...
-
株の取引の個人で持つ機関口座で、 ...
-
年金生活者 株利益確定申告
-
株取引 法人と個人の税金のかかり方...
-
貸しビル業も賃貸マンションの経営...
-
4月の給与で1年間の健康保険料が決...
-
子供が確定申告する場合、103万の壁...
おすすめ情報