回答数
気になる
-
4月から入社5年目なのですが、すでに会社から見限られているような気がしています。 現在担当している業
4月から入社5年目なのですが、すでに会社から見限られているような気がしています。 現在担当している業務は新卒から今まで同じ仕事をしておりシステムの保守を行なっております。 ただ、自分が所属している部署は利益を産まない部署であり古いシステムを扱っているため、社内では注力されていない部署となります。 昨今、うちの部署にいた仕事ができる人は社内で注力されている部署に異動している状況です。 今の部署には同期がいないので周りの状況はわからないのですが、入社してから5年も同じ部署なのは会社から見限られているような気がしてきましたがどう思いますか? まだ5年なので今の部署で修行中と捉えるべきか、5年も経つのに動きがないのは諦めた方がいいのかどうでしょうか
質問日時: 2023/03/02 10:36 質問者: 白っち
ベストアンサー
6
1
-
三菱製PLC Qシリーズで技術的なことをご教示いただければ幸いです。 下記の回路で0.1秒の値をD0
三菱製PLC Qシリーズで技術的なことをご教示いただければ幸いです。 下記の回路で0.1秒の値をD0で加算させていくのですが、D0の値を1.5秒といった小数点に変換させてストップウォッチを作りたいです! -[X0]-----[SM410↑]--------[INC D0]
質問日時: 2023/02/27 18:44 質問者: えいちけーえむ
解決済
1
0
-
45歳でマネージメント経験なく、社内SEやりたいです。どうしたらいいですか?
45歳でマネージメント経験なく、社内SEやりたいです。どうしたらいいですか?
質問日時: 2023/02/27 08:25 質問者: あっきー126
ベストアンサー
4
1
-
ITって人手不足と言われてますが
そもそも日本企業ってIT知識がある人を厚遇してますか? 今まで厚遇しなかったからIT分野は他国から抜かされたのでは無いでしょうか? IT化IT化と言う割に、そういう人材を育成もしなければ、手厚い待遇もしなかったツケでは無いでしょうか?
質問日時: 2023/02/23 19:34 質問者: 通常の2倍
ベストアンサー
3
0
-
昔のコンピューター
50前のおじさんで、数学科出身ですが、会社で総務関係の仕事をしています。 大学生の頃、Win3.1や95が出たころで、数学科出身というとコンピュータができる、と思われるのですが、正直、学生の時はパソコンではTeXしか使ったことがありませんでした。 あれから30年近く。 今同じ年代のSEの人とか偉いなあ、と思うのですが、リスキリングでそういうのもしないといけないような風潮です。 正直、スマホもあまり使いこなせておらず、あの頃はよかったなあ、と思いませんか? https://www.youtube.com/watch?v=U2_h-EFlztY&list=PLZbXA4lyCtqpGOS2KC1mAAKaGwbup-DQt&index=2
質問日時: 2023/02/23 15:49 質問者: 数学徒ε
解決済
8
0
-
スマホOSで、アップルとアンドロイドに割って入ろうとする新規参入者が現れないのは、なぜでしょうか?
スマホOSで、アップルとアンドロイドに割って入ろうとする新規参入者が現れないのは、なぜでしょうか?
質問日時: 2023/02/18 03:08 質問者: kgat0769
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
7
0
-
IT業界、特にインフラ系の現場で、私用スマホなどの電子機器は、専用のロッカーなどに保管して、休憩時間
IT業界、特にインフラ系の現場で、私用スマホなどの電子機器は、専用のロッカーなどに保管して、休憩時間などは、指定の場所で使用可能で、 仕事現場に持ち込むのは、禁止の現場って多いのでしょうか?
質問日時: 2023/02/16 16:22 質問者: アラサン
解決済
1
0
-
昔のプログラマーと今のプログラマーってどっちが能力高いんでしょうか?
昔のプログラマーと今のプログラマーってどっちが能力高いんでしょうか? 昔はパソコンのスペック制限により、プログラマーの技術力が問われた思うんです。 でも今は、より高度な処理もプログラマーの技術力?もあると思うんです。 どっちが優れていたと思いますか?
質問日時: 2023/02/07 21:38 質問者: hgfy76
ベストアンサー
6
0
-
不安定な雇用。SES会社
私は社会人2年目の年に社内でのいじめが原因で精神障害者となりました 15年位無職だったのですがここ5年位は正社員として2つの会社に勤めましたが どちらも、能力不足のため解雇されました。 新入社員として入社した会社でスキルを磨くことができずその後社会人として学ぶべき 若い年齢の時代に外に出ることができず青春時代の15年間家で引きこもってしまいました 今でも長時間外にでることができません。 大学は有名大学をでて一応、大手企業に就職という経歴はありますが、一度、社会のレールから 外れた人間は這い上がることが難しいようです。失われた15年間を取り戻すため金曜日、土曜日は 一睡もせず勉強に励んだのですが成果が出ませんでした。 障害者枠で入社も考えたのですが日本の企業は精神障害者は障害者ではないようです。 身体障害者しか障害者としてみとめないようです。 これから先、どうやって生きていけばいいですか?心臓がしつめつけられて苦しいです。何もやる気が おきません。苦しいです。助けてください。
質問日時: 2023/02/02 20:29 質問者: 39OK
解決済
6
1
-
IT業界、開発系ではなく、特にインフラ系で働いてる方は、現場にもよると思いますが、 どちらかと言うと
IT業界、開発系ではなく、特にインフラ系で働いてる方は、現場にもよると思いますが、 どちらかと言うと、営業職のような、体育会系が多いですか? それとも、文化系のような、少し落ち着いてる方が多いですか?
質問日時: 2023/01/28 11:54 質問者: アラサン
解決済
1
0
-
三井や三菱にはなぜソフバンやKDDIのような電話会社がないのですか?
三井や三菱にはなぜソフバンやKDDIのような電話会社がないのですか?
質問日時: 2023/01/24 21:35 質問者: 代表取締役社長
解決済
1
0
-
メッキの仕事は技術がいりますか?旋盤のボタン押すだけや、バリ取り程度の経験者が、メッキの仕事は大変な
メッキの仕事は技術がいりますか?旋盤のボタン押すだけや、バリ取り程度の経験者が、メッキの仕事は大変なのでしょうか?お教えいただけますでしょうか?
質問日時: 2023/01/23 11:19 質問者: cococo1008
解決済
1
0
-
開発等が関係しないIT系、web系の職種ってどんなのがありますか?
開発等が関係しないIT系、web系の職種ってどんなのがありますか?
質問日時: 2023/01/18 21:24 質問者: ダイダイダイ
ベストアンサー
1
0
-
転職相談 web系、It系転職考えてますがどんな職種おすすめですか? web It未経験です •営業
転職相談 web系、It系転職考えてますがどんな職種おすすめですか? web It未経験です •営業職4年経験あり •英語話せます •36歳男
質問日時: 2023/01/17 15:31 質問者: ダイダイダイ
解決済
3
0
-
転職相談 web系、It系転職考えてますがどんな職種おすすめですか? web It未経験です •営業
転職相談 web系、It系転職考えてますがどんな職種おすすめですか? web It未経験です •営業職4年経験あり •英語話せます •36歳男
質問日時: 2023/01/16 12:57 質問者: ダイダイダイ
ベストアンサー
2
0
-
(長文・工学部)院進か就職か
閲覧ありがとうございます。工学部の1年生(男)です。将来はシステムエンジニアになりたいと考えています。 IT業界の方にお聞きしたいことがあるのですが、「学部卒で2年間IT企業で働く」のと「学部卒業後に修士課程に進む」のでは、長期的に考えてどちらのほうが「IT業界で生きていく上でのスキル」を身に着けられると思いますか? 現在の私の成績は学科内の平均ぐらいなのですが、大学の先生からは「院進した方がいい。就職はその後だ。」と言われていて、逆に知り合いのSEの方からは「修士なんか取っても意味ないから就職しろ」と言われています。本当に板挟み状態です。 もし大学院(他大学を含む)へ進学するべきなら大学の勉強を今まで以上に頑張るべきでしょうし、学部卒で働くならいっそのこと、勉強以外のことにも打ち込んでみたいと考えています。 現在はどっちつかずで中途半端な学生生活を送ってしまっているので、来年度からはある程度「院への進学」か「学部卒での就職」のどちらかに割り切ってきって学生生活を過ごしていきたいと考えています。 今後の進路の参考にさせて頂ければと思います。皆様のご回答、お待ちしております。
質問日時: 2023/01/14 21:47 質問者: ys0212
ベストアンサー
5
0
-
未経験からエンジニアを始め、最終的に「セキュリティエンジニア」として働きたいのであれば、最初はどんな
未経験からエンジニアを始め、最終的に「セキュリティエンジニア」として働きたいのであれば、最初はどんなエンジニアとして働くべきでしょうか。ご教授お願いします。
質問日時: 2023/01/14 17:41 質問者: S_JK
解決済
3
0
-
身長187cmです。 新卒未経験からプログラマーを目指すにあたって、大学の土木工学科よりも機械工学科
身長187cmです。 新卒未経験からプログラマーを目指すにあたって、大学の土木工学科よりも機械工学科の方がit企業からは評価されて有利なのでしょうか?
質問日時: 2023/01/11 23:13 質問者: ぴよぴよ君
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
7
0
-
身長187cmです。 土木工学科からプログラマーになることってできるでしょうか?なんかプログラマーっ
身長187cmです。 土木工学科からプログラマーになることってできるでしょうか?なんかプログラマーって文系からでもなれるらしいので。プログラミング自体、大学で習うほど難しいものではないようなので。
質問日時: 2023/01/07 14:59 質問者: ぴよぴよ君
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
プログラマーの仕事量について
プログラマーで勤めていた方、何時間にどのようなコードどのくらいの行数のコードを作っていましたか? 具体的に教えてください。 また、思考量を1mbを普段生活する際の思考量とすると、単位時間当たり、どのくらいの思考量を費やしましたか? また、プログラマーは精神を病みますか? プログラマーのきつさを数字的な量で具体的に教えてくださると助かります。
質問日時: 2023/01/04 23:25 質問者: tama2915
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
11
0
-
AIの技術開発競争で、日本は必ずしも米中に遅れをとっていないですか?
AIの技術開発競争で、日本は必ずしも米中に遅れをとっていないですか?
質問日時: 2022/12/22 01:23 質問者: kgat0769
ベストアンサー
1
0
-
IT企業における「Principal developer 」という職種について教えてください。
IT企業における「Principal developer 」という職種について教えてください。
質問日時: 2022/12/20 13:31 質問者: nottail
解決済
1
0
-
(資格について)IT業界の方にお聞きしたいです。
閲覧ありがとうございます。IT業界志望の情報学科の1年生(男)です。 素人質問で大変恐縮ですが、システムエンジニアとして働いていくうえで 「応用情報技術者」と「ORACLE MASTER Silver DBA 」ではどちらの方が業務に役立ちますか? 私の経歴としては、ITパスポートには合格済みで、来年の4月に基本情報を受験予定です。 (※現時点では基本情報に受かる学力はまだありません。) 今後の参考にさせていただければと思います。皆様のご回答、お待ちしております。
質問日時: 2022/12/16 22:36 質問者: ys0212
ベストアンサー
5
0
-
システム運用24365のお仕事をしてるのですが、私はITエンジニアと言えるんですか? (派遣先常駐っ
システム運用24365のお仕事をしてるのですが、私はITエンジニアと言えるんですか? (派遣先常駐っす。 手順書通りにやる仕事っす。)
質問日時: 2022/12/15 20:07 質問者: daidaiman007
解決済
1
0
-
プログラミングとデザインの両方のスキルが高い人はいますか?
システム開発やアプリ開発のプログラマーでありデザイナーでもある両方のスキルを持った人材を探していますがなかなかいません。 とあるDX関連のセミナーに参加したときに講師の方からそのような人材を見つけることが大事だと教わりました。 IT業界ではデザインスキルが高くプログラミングをしている人たちがたくさんいるのだと思います。 しかし人材派遣関連の仕事をしている知人に聞くと、そのような両方のスキルを持った人は今まで見たことがないと言います。 実際にIT業界でプログラマーとして働いている方々にお聞きしたいのですが、プログラマーでありながらデザインスキルが高い人というのはいるのですか? もしくは実際にはデザイナーでありながらプログラミングもやる人材というのはいますか?
質問日時: 2022/12/14 07:12 質問者: suffre
解決済
9
0
-
ホリエモン ひろゆき どうしてプログラマーは儲かるというのですか 弟は昔 手取り13万くらいでした
ホリエモン ひろゆき どうしてプログラマーは儲かるというのですか 弟は昔 手取り13万くらいでした ものすごく残業して手取り13万円くらいだったと思います 30年くらい前の話ですが でも今でもそんなに稼げるとは思えません it 土方と言う言葉がありますが なぜプログラマーは難しい職業なのに稼げないのですか??? YouTube では適当なことを言っていればお金が入るから 内容はどうでもいいのでしょうか?
質問日時: 2022/12/14 00:53 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
5
0
-
プログラマーです。 ベトナムの会社からプログラミングの委託依頼がありました。 60万円の契約なのに、
プログラマーです。 ベトナムの会社からプログラミングの委託依頼がありました。 60万円の契約なのに、契約書には先方のコードを盗用したら1000万円の賠償とあります。 ベトナムや他の国では、こういった契約が普通なのでしょうか?
質問日時: 2022/12/13 21:27 質問者: テンリン
ベストアンサー
1
0
-
ITパスポートは簡単だと言われますが全くIT系を知らない素人が取る場合でも簡単ですか?
ITパスポートは簡単だと言われますが全くIT系を知らない素人が取る場合でも簡単ですか?
質問日時: 2022/12/10 12:26 質問者: ひロボット
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
WEBサービスを利用して参照とはどういうことですか
あるドキュメントでDBを各システムからWEBサービスを利用して参照する という文があったのですがこれは具体的にはどういったことを指すのでしょうか WEBサービスって何かのWEBシステムをさしているのでしょうか?それでCSVファイル連携 するとかいうことなのでしょうか? ちょっと知識がないので何をさしているのか漠然としていてわかりませんでした。
質問日時: 2022/12/09 15:46 質問者: 39OK
解決済
3
0
-
開発エンジニアとテスター 閲覧ありがとうございます。 仕事について相談させていただきたく投稿しました
開発エンジニアとテスター 閲覧ありがとうございます。 仕事について相談させていただきたく投稿しました。 下記私の経歴です。 ソフトウェア会社でシステムのテストや単体テスト仕様書の作成・簡単な改修を3年経験 ↓ 改修作業で得たプログラミングスキルを糧に開発経験を積みたいと思いソフトウェア開発会社へ転職(1社目は開発案件なし) 現在開発系の部署にいるのですが私の見通しが甘く、自分のスキルがほぼ通用せず苦労し最終的に入社1年経たずして適応障害を発症してしまいました。 今は休職した後復職したのですがこんな有様ですからほぼ干され状態、やることもほぼ雑務となってしまいました。 今の気持ちとしては、元の畑であるテスト業務に戻ろうかなと思ってます。 テスターはスキルが身につきにくいのも重々承知ですしほぼSES(元々SES)であることも承知です。 今回の経験から私は何かにチャレンジしていくというより自分のできることをやり、自分の精神状態を大事にしたほうがいいのかなと考えています。 開発にならないとダメだなどの意見もありますでしょうが色々とご意見をお聞かせいただけると幸いです。開発→テスターやテストエンジニアになった方いますでしょうか。 ここまでお読みいただきありがとうございました、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/12/07 18:38 質問者: aberu1235
ベストアンサー
2
0
-
身長187cmです。 エンジニアに関する仕事で、未経験でほぼフルリモートの求人はあるでしょうか?週1
身長187cmです。 エンジニアに関する仕事で、未経験でほぼフルリモートの求人はあるでしょうか?週1回出社とか、毎日1時間だけ打ち合わせするだけとかで、ほぼリモートワークの求人です。
質問日時: 2022/12/05 18:46 質問者: ぴよぴよ君
ベストアンサー
5
0
-
通信系アプリとは
画面のない通信系アプリとはどのようなシステムの事なのでしょうか バッチ処理の事なのかなと思ったのですが ということは通信を必要とするバッチ処理のことなのかなと想像が膨らみます。 業務系システムなのですがいまいち想像がつきません 業務系システムの画面のない通信系アプリケーションとはどのようなものなのでしょうか 就職活動の面接で出てきた用語なのですがよくわからず説明を聞いていました。 突っ込んで話を聞けばよかったのですがシステムの事をよくわからないので聞き出せませんでした 反省しております。
質問日時: 2022/12/01 21:26 質問者: 39OK
解決済
1
0
-
増圧器の使い分けで、1MPa以上で増圧弁を、1MPa以下では空油増圧器を一般に使用している。 お詳し
増圧器の使い分けで、1MPa以上で増圧弁を、1MPa以下では空油増圧器を一般に使用している。 お詳しい方、この文章の正解文を教えて下さい>_<
質問日時: 2022/12/01 19:34 質問者: akgggjjtt
ベストアンサー
1
0
-
ITインフラの新人教育に使えるおすすめ資料を教えてほしい
IT系の会社に勤めているのですが急遽新入社員が入社することになりました。 これまでは業界関係者の中途採用が多く、研修はビジネスマナーくらいでその後は各配属先業務の中で学ぶような形でした。 ただ今回はまったくの新人の為、IT教育も実施することになったのですが会社内にIT教育向けの教材がない状態です。 そのなかでITインフラ部分(OSやネットワーク等)を私が教える事になってしまい、無料で何かよい教材がないか探しています。 本来なら有料の教材やe-learning、外部研修等を利用するべきなのですが難しく、今から教育向けの資料を作る余裕もなく困っています。。。 ITインフラの学習教材として無料で利用できるお勧めの教材があれば教えていただけますでしょうか。 ITパスポートや基本情報ぐらいの内容でテキスト、動画、プレゼン資料、e-learning何でも構いません。 パソコンやOS、IPアドレス含むNWや、仮想化(Hyper-V)等の学習を想定していますが私の知識がない為他にもITインフラに必要な知識となる教材があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2022/11/24 18:09 質問者: seqaget
ベストアンサー
2
0
-
ラズベリーパイでモデルベース開発の学習がしたいです。
ラズベリーパイでモデルベース開発の学習がしたいです。 モデルベース開発の書籍を検索したら車載系の本がヒット したのですが個人でも学習できるような題材のシステムで モデルベース開発がしたいです。 matlabやsumlink等を使うのはわかっているのですが何か ラズベリーパイを使ったシステムでモデルベース開発が できるような題材を教えてください。 参考URL等のご回答でも全然かまいません。 何卒宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/11/22 21:07 質問者: 39OK
解決済
1
0
-
CAN通信の解析ツール
CAN通信の解析ツールなるものがあるとわかったのですが それがどんなものなのか教えてください。 私は工学部出身ではないので学生でもわかるレベルで かみ砕いて教えて頂けると助かります。 参考URL等の掲載でもかまいません。 どうかよろしくお願い致します。
質問日時: 2022/11/22 21:06 質問者: 39OK
解決済
2
0
-
ラズベリーパイのCAN通信について
ラズベリーパイでCAN通信を個人で学習するとしたら どんなシステムを作るのがいいですか? CAN通信が一体どんなものなのか現在、漠然としすぎていて 何かシステムを作る過程で学習していけたらなと思っています。 CAN通信の書籍で検索したら車載系のシステムで利用されている ものばかりで個人で学ぶにはハードル高過ぎです。 何かアドバイスを下さい。 参考URLとかも掲載して頂けると凄く助かります。 どんなことでもいいのでご回答願います。
質問日時: 2022/11/22 21:05 質問者: 39OK
解決済
1
0
-
ITインフラエンジニアの将来性
インフラエンジニアの需要は減っているというような話を聞きました。 実際、私はインフラエンジニアをしておりますが、案件によってはもうほとんど必要ないのかなと思えてしまうようなこともあり、ちょっと憂いています。 仕事自体の需要は今後減っていくことになるのでしょうか? どなたか業界に明るい方いらっしゃいませんか。 P.S. それと、私は特にエンジニアとして高みを目指したいとかの思いはなく、たまたま選んだ仕事がインフラエンジニアだったので現在も続けているだけです。 インフラの技術とか機器などに魅力は全く感じず、プライベートの趣味でもエンジニアらしい趣味は一つもありません。 ネットワークやサーバ機器を見てかっこいいとか言ってるエンジニアの感性が理解できません。 そもそもこいう人間がIT業界でましてエンジニアやっちゃいけないと思ってます。
質問日時: 2022/11/22 11:31 質問者: ぐーまん
ベストアンサー
3
0
-
情報セキュリティの分野に詳しい方にお聞きしたいです。
閲覧ありがとうございます。公立の工学部1年生(男)です。 漠然とした考えではありますが、私は今の大学で「情報セキュリティ」を専攻したいと考えています。そこで、情報セキュリティの分野に詳しい方にお聞きしたいことがあるのですが、実際にお仕事や研究に取り組んでいて、電気回路の分野で学ぶ知識は必要でしたでしょうか? 今後のご参考にさせて頂ければと思います。皆様のご回答、お待ちしております。
質問日時: 2022/11/16 05:05 質問者: ys0212
ベストアンサー
4
0
-
ツイッターが440億ドルだそうですが、イーロン・マスクにとっていい買い物だったんでしょうか?
ツイッターが440億ドルだそうですが、イーロン・マスクにとっていい買い物だったんでしょうか?
質問日時: 2022/11/15 12:51 質問者: kgat0769
ベストアンサー
5
0
-
プログラマーは稼げるのか?稼げないのか?SIerとSESは?など教えて下さい。
結局、プログラマーは稼げるのか?稼げないのか?人によって言う事が違ってよく分かりません。 ・SIerはいいけど、SESやめろとか、SEとどう違うのか? ・外国は待遇良いけど(特にアメリカ)日本はダメとか。 ・結局はグローバルIT企業に入らなければダメなのか? ・ダメなのは下請けだから?元請けになれば良いのか。 それなのに2,3年プログラム勉強すれば稼げると言う人もいます。 本当でしょうか?スクールの宣伝文句でしょうか? ますます、よく分かりませんのでお詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/11/12 19:50 質問者: kirin006
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
4
0
-
日本って一応IT先進国ランキングの8位以内には入るIT先進国らしいんですが、個人的にそんな感じが全く
日本って一応IT先進国ランキングの8位以内には入るIT先進国らしいんですが、個人的にそんな感じが全くしないんですよね。実際どっかの大学が出てたやつだと8位くらいにはいて、調査機関によって左右されますが、だいたい8位以内にはいました。 自分が知らないだけで意外と進んでるんですか?
質問日時: 2022/11/10 15:00 質問者: 766134846
解決済
1
0
-
大学を中退している19歳、男です。 ITの分野で将来的にフリーランスを目指しています。来年考えている
大学を中退している19歳、男です。 ITの分野で将来的にフリーランスを目指しています。来年考えているのは放送大学の情報コースに通いながら、ITの未経験で働こうと考えております。この考えの皆さんの意見を聞かせてください。
質問日時: 2022/11/09 19:28 質問者: たまや3
解決済
3
0
-
完全未経験からネットワークエンジニアになるために、正社員のSESと派遣社員のどちらからキャリアをスタ
完全未経験からネットワークエンジニアになるために、正社員のSESと派遣社員のどちらからキャリアをスタートするべきか、悩んでいます。 自分は現在25歳で、保有資格が、ITパスポート、 CCNAで、正社員経験、実務経験は無く、完全未経験からのスタートです。 構築や設計などの上流工程をやりたいのですが、 未経験なので、最初は監視やヘルプデスクでも良いと思っています。 正社員のSESは、あまりいい印象は無く、入社しても、監視やヘルプデスクに売り飛ばされるのであれば、解雇のリスクはありますが、給料もSESよりも高くて、柔軟に仕事を変えられたり、選んだりできる、派遣でも良いような気がしますが、 正社員経験が無いので、正社員のSESでも、悪くはないんじゃないかとも思っています。 そこで、質問ですが、 なるべく早く、上流工程をやる為に、SESと派遣、どちらからスタートするのがいいでしょうか? それと、転職の時は、実務経験が最も重視されますが、正社員や派遣などの雇用形態も同じくらい重視されるのでしょうか? 皆さんが自分のような立場であれば、どうしますか? 長くなりましたが、アドバイス、ご回答の方よろしくお願い致します
質問日時: 2022/11/08 07:50 質問者: アラサン
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【IT・エンジニアリング】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
富士通とかNECって、NTTのおかげで...
-
これからの日産。
-
IT企業って未経験OKって書いてあっ...
-
NTTはGAFAと戦っているんでしょうか?
-
プログラマーになるために24歳から...
-
生成AIのお陰でプログラマー不要の...
-
開発職とエンジニアの違いってなん...
-
中規模(グループ会社込み1000人程度...
-
将来について悩んでいます
-
地方から東京の会社でフルリモート...
-
IT業界の人間ならBIPROGY(日本ユニ...
-
WEBエンジニア(プログラマー)に転...
-
常駐とはなんですか?IT系の人が言...
-
seとかプログラマーに未経験者が入...
-
リスキリングとプログラミングについて
-
WEBエンジニアスクールに通おうと思...
-
20代後半で未経験でも在宅勤務のプ...
-
自作PCを製作中なのですが、電源が...
-
SESからの転職
-
皆さんのChatGPTの使い道を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
富士通とかNECって、NTTのおかげで...
-
NTTはGAFAと戦っているんでしょうか?
-
これからの日産。
-
常駐とはなんですか?IT系の人が言...
-
初級SE、中級SE、上級SEはどの程度...
-
生成AIのお陰でプログラマー不要の...
-
WEBエンジニアスクールに通おうと思...
-
IT企業って未経験OKって書いてあっ...
-
機械工学科卒の人ってプログラミン...
-
ExcelのVBAプログラミングの資格は...
-
新卒で客先常駐エンジニアになると...
-
20代後半で未経験でも在宅勤務のプ...
-
フロントエンドエンジニアとかのIT...
-
機械系とITエンジニア
-
開発職とエンジニアの違いってなん...
-
SEって頭硬い人向いていないのです...
-
SIerの営業とSEの上流工程のヒアリ...
-
プログラマーとエンジニアの違いは?
-
32歳IT未経験だが応用情報技術者を...
-
非IT企業の社内SEについて。 現在、...
おすすめ情報