回答数
気になる
-
歯科医院での治療費及び点数の件
去年、右上奥と左下奥それぞれ1箇所ずつ、合計2箇所の歯の金属の詰め物が取れ今年になってようやく近所で評判の良いと言われている歯科医院に行きました。初日は医師による確認及び歯科衛生士によるチェックと型を取った後、軽く詰め物と言うか蓋を被せたみたいな処置をされ、会計の金額は2480円でした。歯石取りやレントゲンなどは撮っていません。 一週間後の来院ではできた金属を2箇所かぶせ調整し、その後光みたいな物をあてられ、会計の金額は3580円でした。レントゲンや歯科衛生士による指導や歯石取りなどその他の処置は何もしていません。 この金額は妥当なものなんでしょうか?友人に話したら「それって高すぎない??」と言われ急に不安になってきました。私も医療事務の事は全然わからない素人なので余計に気になり出しました。 ※1回目 初・再診料 218点 医学管理等 190点 歯冠修復及び欠損補綴 396点 ※2回目 初・再診料 42点 歯冠修復及び欠損補綴 1150点 診療請求兼領収書には上記のように記載されています。詳しい方がおられましたらぜひわかる範囲でも構いませんので教えていただけませんか?よろしくお願いします。
質問日時: 2014/01/30 16:57 質問者: benpi
ベストアンサー
2
0
-
歯科衛生士学校の受験、歯科医の推薦状について
歯科医師会付属の歯科衛生士専門学校を受験する際 所属の歯科医師に推薦状をだして提出する事が出来るそうなのですが これは基本その歯科医院で助手などで働いている方が対象なのでしょうか? 私が推薦状を書いていただくとすると 通っている歯科医院の先生(1人です)なのですが、、、 ここの医院には長く通っており先生も専門学校に行きたい事は知っているので、お願いしてみようかな?と思ったのですが 先生も推薦状を出すからには責任があるだろうし 通院しているだけの人物に推薦状を書いていただくのは非常識でしょうか? (入学検定料が無料になるので、もしお願い出来たら嬉しいな。位の気持ちでお願いしたら失礼でしょうか?) また入学検定料が無料になる以外に その他、合否に関係してくるような事はあるのでしょうか?
質問日時: 2014/01/28 16:47 質問者: putiny
解決済
3
0
-
駅前に開業している歯医者さんへ
私は、歯医者さんを専門にコンサルを行っていますが、 最近、駅前などの激戦区に開業されている 歯医者さんにもサービス展開しようと考えています。 そこで質問なのですが、 駅前に開業している歯医者さんは、 どんなことに悩んでいるのか知りたいと 思い、投稿させて頂きました。 例えば、集客で悩んでいるとか、 競合が多いのでお客の取り合いになっているとか、 ささいなことでも良いので教えて頂ければと思います。
質問日時: 2014/01/27 22:58 質問者: bouchira
解決済
1
0
-
奥さんを持つ男性歯科医師へ質問です
歯医者さんは、忙しいイメージがあるのですが、 仕事のせいで、家族との時間や奥さんと過ごす時間 がなくなっなったり、夫婦関係が 冷えきったりすることはあるのでしょうか? うちの兄が歯科医師として開業しているのですが、 忙しそうで、家に帰る時間も遅いので、 「夫婦関係は大丈夫か?」 と、勝手ながら弟としてちょっと心配しています。 教えて下さい。
質問日時: 2014/01/18 22:48 質問者: bouchira
ベストアンサー
1
0
-
蓄膿症の治療薬若しくは漢方薬を
どうも、蓄膿症になったようで病院に行っているのですが、鼻汁を水のようにするとか鼻の粘膜を治療する薬がでるくらいで、治す薬ではない様です。 鼻の症状は良く詰まる事と、夜に寝ていて鼻汁が喉の方まで下がってくる。 喉が詰まる。 等々で夜中に何回も鼻をかんだりします。 ツムラの104番が出ていますが、これで治りますでしょうか。 何か良い治療薬など方法があれば教えてくださいませんか。
質問日時: 2014/01/16 12:59 質問者: mag100
ベストアンサー
1
0
-
歯科助手の試験について
個人の少人数の歯科医院に 勤め始めてまだ9ヶ月です。 無資格で未経験者でしたので はじめはわからない事だらけで 本当にきつかったですが、 だいぶ慣れてきたところです。 本題ですが、 将来の事も考えてきちんとした 資格を取るなり、 講習を受けるなりしたいと 考えています。(歯科助手) 技工士さんが今年の歯科医師会の 講習会へいけば取得できる(?) あやふやですが... とにかく応援して下さいます。 詳しくご存知の方、 こういった講習会が本当にあり 私のような者でも参加できますか? これ以外にも受けられる講習が ありますか?? 歯科助手の資格自体がないと 聞いた為よくわからなくて 質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/01/09 20:10 質問者: 112200
ベストアンサー
2
0
-
開業されている歯医者さんに質問
僕の周りには、歯科医院が多く存在しており、 はたから見ると、とても忙しそうに働いています。 先生も朝から晩まで忙しいと思うので、 イライラすることもあると思いますが、、、 そこで質問です。 歯科医院を経営していて、 ・イライラすること ・不満に思うこと ・不安に思うこと ってありますか? ささいなことでも良いので教えて頂ければと 思います。
質問日時: 2014/01/04 13:57 質問者: bouchira
解決済
1
0
-
資格・検定について。
本に「これ一 冊でOK」と書いてあったり、実 際に受検した人がこれ完璧にすれ ば受かるとか言ってることがあります。 でも、普通はいろいろな種類の本 を完璧にした方が確実に受かり ますよね? 掲載されている問題は本によって違いますし。 いろいろな本を完璧にすることによって重なりのない問題に対応できるようになる気がしますが。 いろいろな本を完璧にすると言っても、重なりのある問題だって結構あるはずですし、そこまで負担にならない気がしますが。 今の時代、Amazonの中古なら格安で手に入るのでお金の心配もあまり要りませんし。 もちろん、資格・検定の種類にもよりますけどね。 難易度だって違いますし、英検や日商簿記のようなメジャーな検定はかなりの種類の本が出版されていますし。
質問日時: 2014/01/03 11:40 質問者: adxgamwgaw145
ベストアンサー
30
0
-
根尖部分を残したエンドの処置名教えて下さい!!
衛生士です。辞めて3年が経ちます。 お恥ずかしながら知識がないため、力を貸して下さい。 学生の頃に処置した右下7番ですが、先日グミとキャラメルの中間のようなものを噛んだ際にインレーが外れてしまいました。そこの歯はC4の様でしたが根尖部4/3ほど残したエンド処置でした。それにポストも立てずクラウンではなくOB(BO?)のインレーにしてくれました。 以上の情報だけで分かれば処置名教えて欲しいです。歯医者に行った際に説明しやすくするためと、なぜそういった治療をしたのか理由が知りたいからです。 【追記】 今、海外で今月末に引っ越すので今の時点で歯医者に行くのをためらっているのですが(エンドやり直しとかなると海外ですしどれくらい期間かかるか分からないので)、腐敗臭があり出来るだけ早く行きたいという気持ちで葛藤しています。とっとと行けばいいんですが、まだ歯医者もみつけていません。 治療から約8年経ちます。8番はEXT済み。金属ホテツ物はその歯だけです。就職して自分のレントゲンを見るたびに無理のあった治療だったのではないかと疑問に思っていました。 帰国は5月のGW頃です。それまでもつ可能性があるなら応急処置教えて欲しいです。 引越しまで待ってもOKかもわかれば助言いただきたいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。
質問日時: 2014/01/02 00:48 質問者: lightnoteblend
解決済
3
0
-
巻き足ができないんです…
年末ですが、失礼しますm(_ _)m 大学一年です! ライフセービングの資格のために来年の赤十字の水安を受ける予定です。 条件の大体はこなせるのですが、どうしても巻き足だけができないんです。 膝と股関節が硬くて可動域が狭く、上手く巻けなくて沈んでしまいます。 どうか、私に巻き足の上達法と柔軟の方法を教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2013/12/31 20:14 質問者: surfingshark26
ベストアンサー
1
0
-
顔のずれ(顎変形症)と見た目について
こんばんは。 私は顎変形症で、顎が左に5mmずれています。 そこで質問です。 顎のずれや顔のずれは分かりやすく目立つのでしょうか? また、周りの人はどう思うのでしょうか?
質問日時: 2013/12/31 18:57 質問者: yukiusagilove
ベストアンサー
5
0
-
歯科画像診断(パノラマ)の点数について
先日歯科を受診(初診)し、レントゲンを撮影してもらったのですが、X線パノラマとして317点が算定されていました。 ネットで検索した所パノラマは317点になるということはわかったのですが、しろぼんねっとを見ても画像診断に317点という項目がなく、恐らく複数の点数を足したものだと思うのですが、その内訳が知りたいです。 デジタル撮影だとして、写真診断:125点+撮影料182点でも307点ですし、電子画像管理加算を適用してもパノラマだと+95点で402点になってしまいます。 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 ※しろぼんは以下のページを参照しました。 http://shirobon.net/24/shika_2_4
質問日時: 2013/12/20 13:01 質問者: NanNanNa-ni
ベストアンサー
1
0
-
差し歯の作り替えにつきまして
どうぞよろしくお願いします。私は現在前歯4本差し歯です。もう20年ほど前のものなので色も変色しましたので作り替えようと考えています。それとその4本以外他の前歯も詰め物だったりしてあまりきれいではないので思いきって前歯10本差し歯にしようと、早速近くの歯医者で相談しました。すると保険外だと一本10万円、根の治療もするのでかなり期間がかかるとのことで思いきれず断念しました。そしてネットなど色々探した結果、少し遠いのですが歯科医院と審美歯科を一緒にやっている歯科医院を見つけました。なんでもエンジェルクラウンというもので途中まで機械が作るオールセラミックだそうで、ネットでの書き込みの評判もなかなか良かったので早速その歯医者に行き、先生に相談すると、いきなり歯の写真をとられ「どの歯をきれいにしたい?」と。希望伝えると「うちは一本6万円、10本だから60万円ぐらいだよ」と。それから詳しい説明何もなく、その日は流れで上下の型をとり終了。次、行ってみるといきなり仮歯ができており驚きました。作る前にいろんな説明があると思っていたので、、とっさに今年は時間が無いので来年にします。と伝えました。先生がとても忙しそうなのでやっと聞けたことは、以前の歯医者で言われた根の治療の必要性。すると「大丈夫、そんなの必要ないよ」と一言。そして、10本一度に作り替えるのがちょっとこわいと伝えると「一度の方がきれいになるよ。技工士さんと相談してやれるから。一回増えるたびに一万円かかるけどね。」ということでした。とにかく忙しそうなのでこれだけ聞くのがやっとだったのです。普通、事前にカウンセリングはないのでしょうか?あと一度に全て作ってしまった方がやっぱりいいのでしょうか?受診前はネットで良いクチコミばかりだったのでとても楽しみでしたがあまりに対応が簡単過ぎて不安で一杯です。どうしたらいいのかものすごく悩んでいます。どうか良いアドバイスよろしくお願いします。 真剣に悩んでますので、冷やかしコメントなどはされないようによろしくお願いしますm(__)m
質問日時: 2013/12/13 23:11 質問者: soorara
ベストアンサー
2
0
-
奥歯の白いかぶせ物について
歯のかぶせ物についてご質問させて頂きます。 今日、左上の奥歯から3番目(前歯から数えて5番目)の歯が固いものをかんでいたところ白いかぶせ物の1/4程度が欠けて取れてしまいました。 その日に救急で治療をしてもらい残りのかぶせ物を取りました。 実は、このかぶせ物は他院で保険内で白いかぶせ物を入れて頂いていたので、今回も同じく保険内で白いかぶせ物にして頂けないか先生にお願いしたのですが、先生は「保険内の白いかぶせ物は強度が弱く虫歯になりやすいため薦めない、もしどうしても保険内でと言うなら、うちは保険内で白いかぶせ物はやらないから銀歯になります」と言われました。 既に他の奥歯2本も虫歯で自費のかぶせ物を薦められているため、今回の歯も自費でとなると¥96000×3本で207000です。この際の治療費も自費扱いになるため30分3000円と言われました。 私にとっては大金ですので多少強度が弱いとはいえ、保険で白くできる部分は白くして頂きたかったです。 先生のお話を伺っていると、自費以外の選択の余地はないように聞こえてしまいました。 このようなケースで他院へ行ってもやはり自費を薦められてしまいますか? 乱文で恐縮ですがご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2013/12/07 00:53 質問者: appletea3543
解決済
3
0
-
歯の磨きすぎで削れることってあるんでしょうか
削れるというか脆くなる(なりやすい)と言ったほうがいいかもしれませんが… 今は大丈夫でも10年後20年後にはボロボロみたいなことってあるんでしょうか? 磨きすぎといっても1回だけじゃなくて1度口を濯いでまた1回2回磨くだけですが…
質問日時: 2013/11/27 15:11 質問者: hasse40298
解決済
3
0
-
シングルマザーで専門学校に行くのは偏見しますか?
23歳、未婚のシングルマザーで実家暮らし2歳の子供がいます。 今年に高卒認定を取りました。 小さい頃からやりたい仕事があり夢を捨てきれず4月から専門学校に通います。 私の親は容認してくれていますが父親は意見がコロコロ変わるタイプなので少し不安要素ではあります。 このような場合偏見しますか?
質問日時: 2013/11/25 08:56 質問者: kirika1127
解決済
7
0
-
作業療法士の学校に行くか悩んでます
定時制高校を卒業して、製菓専門学校に入学しましたが半年で退学しました。 その後フリーターですが、最近作業療法士という職業を知りました。 調べたら昔からやりたかったことそのもので、学校に行きたいと思ったのですが、自信がにく不安です。 まず入試試験では、英語と数学と小論文の試験があるそうです。 勉強は好きで、高校では先生が親身になって教えてくれたり、家でも勉強もしていましたが、毎回ほとんどの教科が赤点。 小論文も書いたことがありません。 それから実習が物凄く大変、レポートも大量に書かなければならないということ。 どんな風に大変なのか調べただけで、イマイチ分かりませんが、体力的にも精神的にもキツイみたいです。 国家試験合格率、就職率が90~100%と書いてありましたが、よく見てみると卒業時には入学時の半数しかいなかったり。 行くなら金銭的に夜間の方に行きたいですが、果たしてバイトと両立できるのか?また四年間通う体力と精神力はあるのか? 学校に通えたとしても国家試験に受からなければ資格はとれないし、内定が決まったとしても資格がとれなければ内定取り消しになる可能性もあるそうです。 勉強についていけるのか。 暗記は得意と周りには言われますが、実際は何度も何度も何ヶ月もかけないと暗記出来ません。 そして何より、鈍臭くて要領も頭悪くて、積極性もなく馴染むのに時間がかかる私が、患者さんの命に携わる仕事をして良いものなのかも… 色々考えると、やっぱり私には無理、こんな危険な橋渡れない、と思う反面 製菓専門学校に入った以来やりたいことも希望もなく過ごして、やっと見つけたものなんだから…と思う自分もいます。 一度失敗しているので、もう失敗はできません… やはりもう少し自分が出来るかもと思うようなものを探すべきでしょうか。
質問日時: 2013/11/21 08:20 質問者: 0pooh3
解決済
2
0
-
舌苔をなくしたい
私の舌は常に舌苔がびっしりついています。 舌は週に1、2回磨いています。磨いた直後も全く綺麗にはならないのですが。。 真ん中に溝もあります。 食べ物を食べたり飲み物を飲むとその色とにおいが舌にびっしりとついてしまい。。かなり口臭もします。 中学生なので給食後歯磨きもできません>< 耳鼻科へ行きましたが後鼻漏でもないそうです。 前まで舌苔まみれでしたがこれをやったら治った!という体験がある方。教えてください。 本気で悩んでいます。。受験生なので面接もあります。学校でも隣の席の人とかとはあまり話せないです。。 どんな手順で直していけばよいのでしょう?教えてください><お願いします。
質問日時: 2013/11/15 16:51 質問者: tyatyajamp
解決済
2
0
-
法律(法規)の勉強を教えてください
こんにちは。 私はメーカーで勤務するものです。 ずっと理系を歩んできまして、歳は28になります。 資格勉強等で、法律にかかわる勉強をされたことがある方、 もしくは詳しい方に質問させてください。 最近、一念発起といいますか、思い立ったことがありまして いくつかの理系の国家資格の受験を検討しています。 しかし、そこで検討している法律(法規)の勉強方法に悩んでいます。 どの試験も、記述式による法律の科目があり、 私がいままで受験してきた資格の法律の科目より分量が膨大で、 マークシートではなく記述式となっています。 覚えなければいけない条文や文言はおおよそ集まっているのですが 例えば・・・認可、許可、届出、通知、というように 文脈上はどれを記入しても違和感が無く、 素人目には似たような意味であるような言葉の連続であったり、 聞きなれない文言、並びにあふれていて大変苦戦しています。 何といいますか、読めば意味は分かるのですが 法律独特の、微妙なニュアンスの文言の数々、起伏の無い文章・・・ 覚えたそばから、頭の中から抜けていっています。 他の理論系の科目、計算問題中心の科目ならなんとかなりそうですが この法規だけはどうもキツイというのが今の状況です。 法律の勉強をされてきた方、もしくは勉強をされている方、 小さなテクニック等でも構いません、 法律の科目を乗りきるために何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/11/10 21:47 質問者: kanamio
ベストアンサー
4
0
-
この仕事は、違法なのでしょうか?
歯医者に行かなければならなくなり、いい歯科医院はないか、 探しておりましたところ、「良い歯医者さんを紹介してくれる 仕事」をしている方を、ネットで見つけました。 しかし、「こういう紹介業は違法だ」と聞きました。 本当に違法なのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃったら教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/11/09 10:29 質問者: 6878XWL
ベストアンサー
2
0
-
超音波スケーラーの購入
アマゾンに超音波スケーラーが売っているのですが、超音波設備は総務省への届出が必要という話を聞いたことがあります。アマゾンで買えるようなものも届出が必要なのでしょうか?
質問日時: 2013/11/08 21:30 質問者: qadaikou
ベストアンサー
1
0
-
公共職業訓練について
公共職業訓練を受けるに当たり2年お訓練を受けたいと考えているのですが、その中で自分近辺行ける範囲通学できる範囲で行くと、介護福祉士免許が取れる資格と、保育士免許が取れるところと、 あと2年だと機械制御システム化と情報制御システム化とか自動車整備かとか建築家とか空調システム化とカ情報処理科とかあるのですが、 複数あるのですが、この中で2年交終了してから、あくまで世間的にみてもすぐにでも就職できそうな、訓練こうはこのなかでいうとどんなんが一番てッとり早く就職できそうですかね・・・・・? まあようは世間体から募集される求人の量にもよるとおもいますが、少ない人数の訓練もの受けても少ないから同じ資格の人でも競争率は高くなりますし、ようはたくさん求人があるような訓練がッこうはどこになるかくわしいかたいますでしょうか・・・?個人的には介護福祉士系のがッこういけば介護系の仕事の募集が多そうだからすぐにでも就職できそうな気もしないでもないとは思いますが・・・・・・?保育士系は子供の少子化ですしね。すくないのでは、自動車の整備士もやとう人数はすくなそうですし、個人でやるには1千万近い資金が必要そうですし、建築家もそこらへんにどんどんいえがたッているから建築系も人数はたりてそうというかやとい人数募集も少なそうですし、じッ歳ここにあげている2年こうですぐに終了後しゅうしょくできそうなかはどれでしょうかね。皆さんの意見を聞きたいのですが。
質問日時: 2013/11/04 02:43 質問者: dyvkgfd
ベストアンサー
3
0
-
神経が抜かれていてもしみますか?
こんにちは。 歯に、茶色い点のような部分があります。 1ヶ月前に歯医者(検診とクリーニング)に行った時は、 歯科衛生士さんに痛みやしみるということがないか質問されて、 そういうことはない、と伝えると様子を見ることになりました。 今、歯磨きをしていて、ふとそこを見ると、ちょっと大きくなっているような気がしました。 痛み、しみるということは今もありません。 茶色い点々があるのは歯の表側です。 表側だけが自分の歯が残っていて、 裏側は銀歯で、神経は抜かれています。 この場合、虫歯だったとしても、しみたりしないんじゃないのかな?と心配になりました。 神経が抜かれていても、虫歯だとしみたりするんでしょうか? 詳しい方、教えてください。宜しくお願い致します。 ちなみに 1ヶ月前に検診に行った時は、衛生士さんの診察のみで、歯科医さんの診察はありませんでした。 検診は1年に1度くらいしかいっていません。
質問日時: 2013/10/29 23:15 質問者: shimashimashima
ベストアンサー
5
0
-
効果的なデンタルケアについて。
歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシ、デンタルリンスの使い分けについて教えてください。 私はこの4種類を使っています。デンタルリンスは夜寝る前の歯磨きの前のみですが、歯ブラシ、フロス、ブラシは毎食後使っています。 フロスやブラシは使い過ぎると良く無い、と聞いたりもするので使いすぎかな?と心配なのですが、どれくらいの頻度で使うのがベストなのでしょうか。 また、使う順番についても教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/10/29 10:40 質問者: aletheia7
ベストアンサー
1
0
-
糸切り歯の上がレール状に欠けました。
昨夜、たまたま鏡を見たら、左下犬歯の上辺が、舌側に向けてレール状に欠けているのがわかりました。鏡で正面から見ると、丸く欠けて見えます。 いつ欠けたか覚えがないのですが、犬歯のような頑丈な歯がこんなふうに欠けるものなんでしょうか。 今、50代後半ですが、加齢で歯がもろくなっているのでしょうか。下前歯1本も、内側が何年か前に少し欠けています。 治療したほうがいいでしょうか。ちょっと舌に当たります。
質問日時: 2013/10/27 22:45 質問者: JZ302
ベストアンサー
2
0
-
衛生管理者 本人確認証明書
今度、衛生管理者の試験を受験しようと思っているのですが、受験票に添付する書類について迷っています。説明書きによりますと、 1. 本人確認証明書(氏名、生年月日及び住所を確認できる書類) 受験申請書には次の(1)~(5)の書類(注)のいずれか一つを添付してください。 なお、受験資格・免除資格の証明のため事業者証明書又は各センターで発行した試験結果通知書・受験票のいずれかを添付される場合には、本人確認証明書は不要です。 と表記されておりました。 という事はつまり、「事業者証明書」があれば、本人確認証明書(住民票等)は添付しなくても良いということでしょうか? 中々平日に自由な時間を作りづらいので、添付せずとも良いのでしたら事業者証明書と卒業証明書の二つで済ませたいと思っております。また、受験先は関東安全衛生技術センターで考えております。 以上、よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2013/10/24 23:17 質問者: snowmiso
ベストアンサー
1
0
-
歯の定期健診
一回の定期健診にいつも三回足を運ばなければならないのですが、なぜ一回で済まさないのでしょうか?大阪市の浪速区か阿倍野区で一回で済ましてくれる医院があれば教えてください。
質問日時: 2013/10/18 19:36 質問者: merryredcard
ベストアンサー
1
0
-
優秀な歯科技工士を探す方法
近いうちに、前歯のブリッジを作ってもらう予定です。 現時点で、保険内での治療で考えています。 ブリッジをお願いする歯医者を探しているところですが、それと並行して、「優秀な歯科技工士を雇っているならその歯医者も優秀だろう」という考えから、歯科技工士も探しています。 が、そちら方面に知り合いがいるわけでもないので、探し方がわかりません。 とりあえず、ネットで検索してはみたものの、歯医者向けの雇用関係の情報しか出てきません。 優秀な歯科技工士を探す、何か良い方法はありますか? あるいは、「この技工士さん良いですよ」という情報でもOKです。 なお、私の住まいは東京都内です。 ※私の考える優秀な歯科技工士さんとは、「保険であっても手を抜かない」「歯を作る前に、患者を見にいく(立会いをする)」くらいしか、思いつきません・・・。
質問日時: 2013/10/14 00:29 質問者: esdrwa11
ベストアンサー
5
0
-
ボイラー技士2級の勉強方法
ボイラー技士2級を11月に受験しようと 思っています。 ボイラー協会の教本を持っていますが 効率の良い勉強方法あったら教えてください。 全くの初心者といっても過言ではない レベルですので同じ経験ある方で 合格したかたのアドバイスいただけると 非常にたすかります。 気持ちばっかりアセって正直なにから手を つけたらよいかわかりません。 ネットにある過去問といてみましたが 基礎がないのでさっぱろでした。 今は???マークのまま教本を読む毎日です
質問日時: 2013/10/10 18:42 質問者: koooooooo
ベストアンサー
2
0
-
口内の皮が剥けてしまいました
口ピアスを二つあけており 気合いを入れてこまめにしようと リステリンでくちゅくちゅ→ブラッシング→リステリンでくちゅくちゅを今日の夜だけで三回してしまいました そして三回目になったとき 口に違和感を感じ舌でぺろぺろすると皮らしきものが剥けてしまいました 放っておいて平気なのでしょうか? 明日はくちゅくちゅしていいのでしょうか
質問日時: 2013/10/09 01:02 質問者: UMEKO1120
解決済
2
0
-
教えて下さい。
あのー口の周りがずーっと乾燥とかしているんですけどどうしたら治ります?リップを根気よくぬるんですかね?
質問日時: 2013/10/06 19:53 質問者: nepia_paperhana
ベストアンサー
1
0
-
歯医者さんについて。
先日、歯医者さんで虫歯になっていた奥歯を治療し、次に行った時に銀歯を被せてもらいました。 段差に汚れが貯まって再び虫歯になりそうな気がします。 今まで行っていた歯医者さんではなく、新しく見つけて行った歯医者さんです。 銀歯を被せるのは歯科衛生士さんの服を着た人でした。仮詰めを外し、麻酔をしてないため痛み止めを塗り、銀歯の微調整をして接着剤で銀歯を被せる…これ全て歯科衛生士さんがしてくれました。 歯科医は口の中を見て、すぐに他の患者さんの治療に行きました。 噛み合わせは問題ないのですが、帰宅してフロスをすると破れてしまいます。爪で触ると爪が引っ掛かるのがわかります。 歯科衛生士さんが銀歯を被せるって、大丈夫なんでしょうか。違法な行為ではないのかと不安になっています。 前に行っていた歯医者さんでは銀歯を被せるのも歯科医の先生がしてくれていました。 以上、ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2013/10/06 18:48 質問者: gontachibi
ベストアンサー
2
0
-
税理士資格取得と就職について
こんにちは。 私は25歳の会社員です。 私にはひとつ上の彼がいます。 彼は4年間、税理士の資格を目指しています。 フリーターをしながら、大原に通っています。 現在1科目取得しており、今月8月に3科目を受験していました。 自己採点の結果は、1科目受かりそうで、1科目はボーダー、1科目は多分落ちた。と言っています。 他に簿記2級とFPを取得していました。 12月の結果を待たずに9月頭から就活をしているのですが、志望先からは返信がこなく、苦戦しているようです。 私が就職の時は情報収集を沢山していて、なにか力になれないかなと思っていますが、「普通の企業の就活と違う」と以前言われたので、「プロの人に相談しながら、大変だけど頑張って。」ということしか出来ません。 親や友達を始め、周りから「まだ就職していなくて大丈夫なの?」「違う人を見つけた方がいいんじゃないの?」と言われ、「今、頑張っているから!」と言ってみるものの…不安や、心の何処かでは疑いの気持ちがあるのも事実です。 信じて待っている…というのは大変だな><と思いました。 (もちろん当人が一番大変なのですが!) 私も社会人3年目になりますが、いつからか彼に仕事や会社の話は出来ないし聞かない、そんな状態になっています。彼が就職していないという今の状態が、お互いのコンプレックスになっているような気がします。 自分自身も税理士というものを理解しようと、ネットでいろいろ調べますが、どうしても当事者ではない分大変さがわからないところがあります。 ・この資格取得状況で就職は可能でしょうか?(…本人次第と言ったらそこまでなんですが…^^;) ・平均と比べて、資格取得のペースが遅かったりするんでしょうか? ・勉強の進め方や就職の進め方で何かアドバイスはいただけませんでしょうか? ・また私が気を付けた方がいいこと、出来ることはありますでしょうか? ぜひアドバイスをいただけたらと思いますので、宜しくお願いします! 長文、失礼いたしました。
質問日時: 2013/10/03 01:21 質問者: chiroru0230
解決済
4
0
-
待合室
仕事上(歯科)お客様一人一人30分程度治療にかかるため、どうしても、客がまとまって来店しますと 40分60分とお待ちいただくことになります。以前予約制もしましたが、やはり、何かと、順番制が良いとなり、順番制になりました。 さて、皆さんに質問なのですが、こうした事情で客の待ち時間が最低30分、多くて60分待ちの客が毎日発生します。 当方待合室の工夫でなんとか、待ち時間を快適にと試していますが、これといってわかりません。 現在の待合室は横3メートル縦6メートルの待合室です。 なんとか40分程度逆に言いますと、喫茶店には40分位皆さん要られますよね。ま、喫茶店と歯科ではちがいますが、そのように、待合室はこうしたほうが良いという、助言ございますでしょうか?
質問日時: 2013/10/02 15:47 質問者: yotukura
ベストアンサー
3
0
-
予備自衛官になりたくて…
私は現在、予備自衛官補です。 ちなみに、『技能』の方です。 職場は、予備自衛官について理解してくれません。 『副業』だと思ってるみたいで… それで、1回目(5日間)の訓練は職場に内緒で参加しちゃいました(汗) でも、いつかはバレますよね(汗) 今の職場は、私が予備自衛官になることを反対しています。 『副業』になるから… 副業じゃない事を説明しても納得してくれません。 どうしたらイイと思いますか? 意見・助言をお願いします m(__)m
質問日時: 2013/10/02 02:28 質問者: 25472569
ベストアンサー
2
0
-
歯科助手さん教えてください
抜歯をする時など、どこの歯を治療するか理解していなければ準備できないと思います。 私の働いているクリニックは色々とありカルテを見ることが少し困難です。 一緒に働いている歯科衛生士さんを見ているとカルテなどを見ず治療部位を覚えているようなんですがみなさんもやはりそうでしょうか? 自分たちで患者さん一人ひとりの次の治療部位まで覚えているんですか? 先生に聞くのもいいですが毎回聞いてると呆れられそうで聞けません。 すみませんが教えてください。
質問日時: 2013/09/19 21:39 質問者: kutyanl0ve
ベストアンサー
2
0
-
歯医者さんの営業形態?について教えてください
歯医者さんの営業形態というのでしょうか、人員の仕組みについて教えてください。 よく診てもらう町の歯医者さんですが、院長ほかに何人かのドクターがいて、それぞれ担当する患者を抱えています。 ドクターは他のドクターや患者さんの様子を見たりすることはなく、話もせず、自分の予約分の患者さんがはけるとさっさと帰ってしまいます。 ドクターはみな独立して治療にあたっている感じで、歯科助手さんによると治療法もかなり違うとのことです。 患者にとって雰囲気が厳しいのはおいておきまして、これは、院長なり何かしらの資格がある人が歯科医を募集して働いてい貰っているという営業形態なのでしょうか。 例えば大きめの病院の内科に行きますと、ドクターごとに部屋で区切らていますし、担当する患者も決まっていますが、歯医者さんだと部屋で区切られていない(ところが多い)だけで、内科と同じ雇用形態?ことなのでしょうか。 この医師の治療法やインフォームド・コンセントに疑問があったので、いくつかある虫歯の一つの治療が完了したところで別の歯医者で診てもらったのですが、ユニットやドクターの数が多い割には、ドクターが動き回って相手のカルテを見合って、確認やアドバイスをしたり、また不明な点を他で治療中のドクターに聞いたりもしていて、治療をしていました。 営業形態は同じかもしれないですけど、安心感がまるで違い、ちょっと愕然としました。
質問日時: 2013/09/18 19:26 質問者: saruchan002
ベストアンサー
1
0
-
神経を抜く過程
虫歯があって、しみるといったら、神経まで到達しているので抜きましょうという話になった 歯をたたくと違和感がある。 そういうのは神経もやられているという。 そこまでは、わかった。 その後、麻酔をかけてガリガリと棒でかきだすが、3回くらい麻酔をしてもまだ痛い もうわからなくなったころに、ようやくきいてきた。 質問1:麻酔って、打ったあとに、うがいしてすぐ治療しても痛くなくなるくらい即効性あるのですか?それとも、通常はしばらく待ちますか? 質問2:神経ぬいたあと痛くなると噂できいていたけれど、痛くない。これは本当に抜く必要があったのかどうか。 上記の判断方法で抜く必要があった神経なのかどうか 質問3:薬をつめて一週間後にいくと、何かをかんで痛いか確認された。 我慢できないほどの痛みではないというと、最終的な治療に入った。が、この時、また棒をいれてガリガリしていると、その先の方がいたい。 痛みがあっても、問題ないのかどうか。 結局、そーっと中に薬をつめて、レントゲンとるところまで行きました。 ここまで治療は終わっていて、痛みはあまりありませんが、食べ物をかむとやはり多少痛みます。 次回は、かたどりだそうですが、上記の疑問に答えてくださる方いらっしゃいませんでしょうか。特に、質問3が気になります。 かぶせてしまったら後戻りできないですからね・・・。 また、あの痛い治療をするのは嫌です。
質問日時: 2013/09/17 15:18 質問者: megumi274213
ベストアンサー
1
0
-
非医療機関での血液の取り扱いに関して
初めて質問いたします。お分かりになる方、お返事いただければ幸いです。 1)非医療系の企業が血液を保管していいのか、扱っていいのか。 2)外部の血液分析会社に委託する際、我々から委託していいのか、医療従事者を通すのか。 この2点についてご教授いただきたいです。詳細は以下です。 医療的な企業ではない、一般企業の研究所に勤めています。 業種は検査機器や環境浄化に関する機械など、機械系の製造です。 現在、血液の分析に係る装置開発のプロジェクトの話が持ち上がり社内環境整備中です。 このプロジェクトにはお医者様も監修してくださいます。 と、ここまではいいのですが、社内に血液を持ち込んでいいものか疑問があります。 試作機で血液分析しようにも社内で、社員が行っていいのか、申請や資格などを調べてもはっきりとした記述が見つかりません。 また、試作機の結果と外注の結果の相関を見たいのですが、一般企業である我々が分析会社に委託すること(血液サンプルを持っていること)はいけないことなのかと。。。お医者様(とその病院)を通じて依頼するのがベストだとは思うのですが。 もし血液を扱えるとの結果でも廃棄物などの注意はしっかり行っていくつもりですので、とりあえず、初歩的な普通の企業で血液を触っていいのかどうか、ご回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/09/11 15:17 質問者: siratama0418
ベストアンサー
1
0
-
前歯 変な位置から
私は小学のときに 前歯1本(乳歯)をぶつけて以来生え変わらず歯医者に行って抜いてもらいました。 永久歯は神経がなく 埋もれて生えてこないと言われ抜いたところに変わりに作り歯をしてました。 それが20歳を越えてからいきなり埋もれていた歯が生え出してきたのです。 ただ仕事もあり生えてくる歯気にせずに作り歯を取ることもなく放置してました。 すると作り歯が邪魔で 作り歯の上から生えてきてしまい、前歯が片方2枚になりしまいには変な位置にあります。 私は生えてきて変な位置にある前歯を抜いてしまい このまま作り歯でいきたいのですが 前歯を抜く場合いくらくらいかかるのか教えて下さい。 他にいい方法があれば 教えて下さい。
質問日時: 2013/09/10 02:03 質問者: asuasupon
解決済
2
0
-
フロスで耳がぼわぼわ
支柱無しのデンタルフロスで奥歯をお掃除してると、耳に水が入ったようなぼわぼわ感があります。(水は入ってません) 今日だけではなく、以前もぼわぼわしました。 歯とは反対側の耳のみです。 これって普通? どうしてこんな風になるのかわかる方いますかっ?
質問日時: 2013/09/07 23:49 質問者: tarutosan
解決済
1
0
-
たばこについての素朴な疑問です
私は歯科衛生士をしていますが、以前は歯石をとると歯の裏が真っ黒って患者さんが 大勢、おられました。 ところが最近、歯石除去の際、御自分がヘビースモーカーだといわれる方ですら 歯の裏が茶色に着色している方はいても、真っ黒って人は皆無(私が診る限りですが)です。 タバコの質が向上しているのでしょうか? 余談ですが喫煙者の方もすごく減っておられるような気がします。 やめたよって患者さんの声をよく聞きます。
質問日時: 2013/08/20 21:47 質問者: yu__ka
ベストアンサー
3
0
-
このかたは研修医? 歯科医の内情
地元の歯科医で週に一度しか来ない先生が3人いらっしゃいます。 それぞれ、月、水、土といった感じで、とにかく週に一度しかいらっしゃらなくて、 みなさんとても若い先生です。 その中の1人のかたが担当医になりました。 若くてなんとなく不安です。 こうした先生って、普段はどうしていらっしゃるのでしょう・・・? 25歳過ぎにしか見えませんし、このかたたちって、研修医で、色々な歯科医で 勉強といった感じなのでしょうか? なんとなく失礼な気がして尋ねられません。 歯科医の内情を知っていらっしゃるかたがおられましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/08/19 19:47 質問者: jrax
ベストアンサー
4
1
-
妊婦で虫歯なんですが……
閲覧ありがとうございます。 今年2月辺りにガムをかじっていたら奥から2番目の奥歯が欠け、そこを放置していたら、今月初めに4分の1くらいかけてしまいました。 昨日、急激に歯茎が痛くなり、さっき起きて見たら、左下側の犬歯から欠けた歯までの歯茎が腫れてしまいました。 腫れている歯茎は若干ですが痛みます。 しかし、7月半ばに妊娠が発覚していて、今は産婦人科に通っています。(これから10週にはいります。) 妊娠中期辺りから治療できるとネットには書いていましたが、まず産婦人科に現状を相談した方がいいでしょうか? ただ、23年辺りから歯にトラブルを抱え初め、近くの歯医者さんに行っていたのですが、数ヶ月経つ事にまた新しいトラブルが増えます。 近くに別の歯医者さんがあるのですが、そちらに変えた方がいいのでしょうか?また、その歯医者は治療したい歯だけじゃなく、歯全体を治療してしまうらしいので、治療したい歯のみという希望は出せますでしょうか? 長くなりましたが、皆さんからの優しいご回答お待ちしております。
質問日時: 2013/08/18 05:37 質問者: pomuu
ベストアンサー
4
0
-
税理士試験の税法科目の選択
税理士試験の税法科目の選択について相談があります。 私は現在大学3年生で、去年の9月から税理士試験の勉強を始めて、今年の8月に初めて受験をしました。 受けた科目は、簿・財・国の3科目で、簿・財の合格はほぼ確実と考えています。 そこで残り2つの税法科目の選択についてですが、法人税法は決まったものの、もう一つを事業税と住民税で悩んでいます。 一般的には、法人税法と関連性が強いのが事業税なので、この二つを平行して学習することで効率よく学習することが出来る、と聞きますが 私の通う専門学校の、住民税と事業税を担当する先生に相談したところ、実際にはそこまで関連性は無いとのことでした。 また、住民税については「ミニ所得税」と位置づけることができ、将来取引先から個人的な相談なんかをされた時に、使える知識かもよー、と勧められもしました。 そんなこともあり、私としては、法人税と住民税を選択したいと考えています。 でもネットで調べれば調べるほど、法人税と事業税のセットを勧めるところが多く、どうしたものかな、と悩んでおります。 専門学校の先生には、また相談することを予定していますが、 その前にここのネットで税理士受験を経験された方や、受験中の方などからアドバイスいただけたらな、と考えています。 ちなみに、大学在学中の5科目合格を目指しておりますので、ボリュームの多い消費と相続に関しては今回は選択肢からはずし、酒税と固定資産税についても、興味がわかないので選択肢からはずしています。 ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2013/08/14 19:14 質問者: nfserjihgiwuoe
ベストアンサー
4
0
-
被せ物をしたあとの歯の痛み
2ヶ月ほど前に奥歯の虫歯治療をしました。根の治療はしていません その際10万ほどかけて白いセラミックの被せ物をしました。 普段は痛くなくしみたりもしないのですが、食事をして圧がかかると少し痛いです。 痛さ的にはピリっとした痛みがあります。 これは神経に触れている可能性があるのでしょうか? だとすると根の治療をしないといけないのでしょうか? 10万以上かけて被せ物をしたので残念に思いますが・・・ この痛さは放おっておくと悪化しますか? 20日後に別件で歯医者に行くのでその際に聞きますが、それまでにこちらでご意見を聞かせてもらおうと思い質問しました。 ご存知のかた教えてください
質問日時: 2013/08/14 09:18 質問者: morimorityan
ベストアンサー
2
0
-
根の先を切る手術の発想
根の先を切る手術という質問に回答して意味不明のお例文を書かれたのですが、どういう質問だったのでしょうか。そういう患者のために誠実に回答する奴はおかしいから回答するなでしょうか。見抜くポイントを教えてください。 根治のトライもせずに歯根端切除でいいのでしょうか。不倫な通院者は逆根充してもらえるのでしょうか。 患者側に精神的問題が多いと思いますが話が通じない理由を教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2013/08/07 16:36 質問者: aothegenus
ベストアンサー
1
0
-
東京アクセント教室について
何時までやっているのか教えてほしいです 調べてもなかなかでてきません それに今日は定休日みたいです…
質問日時: 2013/07/29 16:15 質問者: noname#182280
ベストアンサー
2
0
-
ビジネス著作権検定上級受験の勉強期間について
もうすぐ50歳になろうとする者です。 試験なんて、15年くらい受けていませんが、わけあってビジネス著作権検定上級を受験しようと考えています。 現在7月下旬ですが、11月中旬の試験に臨みます。3か月強しかありません。 テキストは、公式テキストと、問題集、および過去問、手が回るなら一問一答もやってみたいと思います。 平日の昼間はもちろん仕事しています。夜9時、10時から2時間できるかできないか、というところ、ただ、日曜日は朝から晩まで図書館に缶詰めになって勉強できます。 50歳の頭で、たった3カ月強で、ビジネス著作権検定上級試験にパスできるものでしょうか。 もちろん、個人差はあるでしょうし、努力次第なのでしょうが、おおよその目安として教えてください。 合格された皆様、どれくらいの期間、勉強されましたか?
質問日時: 2013/07/20 14:34 質問者: sakurasinkyuu
ベストアンサー
1
0
-
睡眠薬について
最近睡眠薬無しでは眠れません 失恋のショックからの自殺未遂で精神科に7ヶ月通院しています 病名は適応障害です はじめはジプレキサを処方され寝れました 3ヶ月で12キロも太ったためエビリファイに変薬になりましたが不眠と中途覚醒に悩まされ、最初はレンドルミン、次にロヒプノールを処方され寝れました エビリファイの副作用が酷かったためルーランに変わりましたが眠れるようになったのでロヒプノールの処方は無くなりました ルーランの効き目が悪かったためまたジプレキサに戻り、はじめは眠れていたのですがここ1ヶ月くらい睡眠時間が3~4時間程になったので2週間前から再びロヒプノールを処方して貰いました 昨日うっかりロヒプノールを飲み忘れたのですが、深夜まで眠れず2時間しか眠れませんでした もう睡眠薬無しでは寝れない体になったのでしょうか? あと、突然眠れなくなったのは何故でしょう? ロヒプノールは2ミリです
質問日時: 2013/07/16 08:02 質問者: runa_jewel
ベストアンサー
1
1
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【歯科衛生士・歯科助手】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯医者と整骨院は、どちらが儲かり...
-
下記の歯科医師は、歯科医師の免許...
-
歯科医
-
歯医者で先生と喋る時は後ろを向き...
-
歯医者さんのレントゲン室について
-
マヌカハニーを夜寝る前にたべたら ...
-
行ったことない歯医者で歯科助手と...
-
歯科で働いている方へ 1週間おきに...
-
歯磨きは寝起き後?朝食後? みなさ...
-
歯科助手として、入社しました。 業...
-
20歳の娘が9ヶ月働いた歯科医院...
-
歯科衛生士と患者の関係
-
差し歯って何年もちますか?
-
舌の裏側を磨きますか
-
歯医者さんは「歯の根っ子が良い」...
-
歯ぎしり用のマウスピースが割れて...
-
歯科助手として働く歯科医院の選び...
-
前歯が差し歯なんですけど 2.3週間...
-
保険の歯の白い被せものについて。 ...
-
群馬県で歯科医師ひとりでやってる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下記の歯科医師は、歯科医師の免許...
-
歯科医
-
歯医者と整骨院は、どちらが儲かり...
-
歯医者さんは「歯の根っ子が良い」...
-
横向き親知らずを抜歯するのですが...
-
歯科衛生士さんに聞きます。特に女...
-
歯磨きは寝起き後?朝食後? みなさ...
-
歯科衛生士の態度って何であんなに...
-
朝、歯磨きした後に朝ご飯を食べま...
-
総入れ歯デビューしますが不明点に...
-
歯の白さについて。ジルコニアセラ...
-
歯医者って治療は全て終わったのに...
-
歯医者では歯科医師さんも助手さん...
-
歯医者で先生と喋る時は後ろを向き...
-
歯科衛生士って歯科医と結婚したい...
-
実は歯科衛生士ってクリーニングな...
-
難しい歯でも、治せる歯科は、医師...
-
歯ぎしり用のマウスピースが割れて...
-
歯並びどれくらい悪いですか?
-
歯科衛生士が、左側に立ち、痛かっ...
おすすめ情報