回答数
気になる
-
ベストアンサー
1
0
-
簿記を使う仕事を探すのは 至難の業ですか? 未経験 男性 40歳です。
簿記を使う仕事を探すのは 至難の業ですか? 未経験 男性 40歳です。
質問日時: 2022/10/15 01:54 質問者: さらはさひな
ベストアンサー
1
0
-
簿記3級 現金過不足についての問題で、500円がなぜ雑益になるのかがわからないです。何かわかる方、回
簿記3級 現金過不足についての問題で、500円がなぜ雑益になるのかがわからないです。何かわかる方、回答お願いいたします
質問日時: 2022/10/14 00:40 質問者: ライス.
ベストアンサー
3
0
-
簿記3級 現金過不足についての問題で、画像にある通り、現金過不足勘定を支持通り借方、貸方に書いたんで
簿記3級 現金過不足についての問題で、画像にある通り、現金過不足勘定を支持通り借方、貸方に書いたんですが、答えをみると借方、貸方どちらも逆だったんですが、なぜなんでしょうか?
質問日時: 2022/10/14 00:31 質問者: ライス.
ベストアンサー
4
0
-
簿記検定3級の勉強って何からどうしたらいいですか、、、何ひとつ分かりません。
簿記検定3級の勉強って何からどうしたらいいですか、、、何ひとつ分かりません。
質問日時: 2022/10/10 23:31 質問者: 限界学生
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
簿記3級について 現金や借入金などの勘定科目は資産、負債など、どのグループに属しているかを把握するの
簿記3級について 現金や借入金などの勘定科目は資産、負債など、どのグループに属しているかを把握するのが大切だと思うんですが、みなさんは暗記の方がいいと思いますか?それともそのグループに属する意味、理由とかも理解した方がいいですか? 経験談などから皆さんの意見、教えていただきたいです。
質問日時: 2022/10/06 21:18 質問者: ライス.
解決済
4
0
-
簿記に詳しい方にお尋ねします。 画像のような試算表があり「当期首の減価償却累計額を求めなさい」の問い
簿記に詳しい方にお尋ねします。 画像のような試算表があり「当期首の減価償却累計額を求めなさい」の問いの答えが219,375-(5,625×3)=202,500円となっています。 なぜこのようになるのか、易しい解説をどうかお願いします。
質問日時: 2022/10/04 19:07 質問者: はまのこうさん
ベストアンサー
1
0
-
ドル口座から支払う場合の計上の仕方
会社で海外からドル入金されたドルがあり、それを使ってドルの支払いをしています。 毎月末、ドルの残高を月末レートで計算して、為替差損を計上してます。 質問です。 現在、海外取引のあった日の為替レートで日本円に換算して、未払い計上しており、 (例えば100ドルx為替レート140=14000円を未払金)支払い時は、ドル口座にあるドルで支払うので、そのまま、未払金14000円(借方)銀行14000円(貸方)と計上していますが これであっていますか?支払い時に日本円をドルに換えて支払うのであれば為替差損益が出ると思いますが、ドルから支払うので、差損益は出ないと思うのですが、、。 お分かりの方よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/10/03 20:45 質問者: magnoria11
ベストアンサー
5
1
-
簿記検定3級について 最近、簿記の3級の資格を取ろうと思っているのですが、基本の説明+基本問題が1個
簿記検定3級について 最近、簿記の3級の資格を取ろうと思っているのですが、基本の説明+基本問題が1個くらいあるテキストを買ったんですが、 毎日テキストを進めて、最後に行く頃にはで、最初にやった内容を忘れてしまわないか心配です。 みなさんはどうやって検定合格まで勉強していましたか やっぱりテキストと過去問を並行して使った方がいいんですか?
質問日時: 2022/10/02 12:49 質問者: ライス.
解決済
1
0
-
簿記の仕訳の質問です。 例えば以下場合、②③の順番(どちらが上か下か)はルールがありますか。 借方
簿記の仕訳の質問です。 例えば以下場合、②③の順番(どちらが上か下か)はルールがありますか。 借方 貸方 ①車両運搬具1,200 ②当座預金 200 ③未払金 1,000 簿記の試験の際、どのように答えると良いか教えて下さい。
質問日時: 2022/10/02 08:30 質問者: はまのこうさん
ベストアンサー
1
0
-
他社に負担してもらったお金。自社にとっての勘定科目は何になる?
概要 他社に負担してもらったお金。自社にとっての勘定科目は何になる? 詳細 ここにひと組の夫婦が居ました。 夫婦はそれぞれ別個に会社を経営しておりました。 あるとき、夫が妻に言いました。 「仕入先に支払う必要があるのだが、あいにく現金も預金も足りない。 支払いが滞ってしまうと取引禁止になってしまうかもしれない。 すまないが10万円、たて替えてくれないか?」 妻「わかったわ、今回はたて替えてあげる お金ができたらすぐに返して頂戴ね」 妻は自分の会社の預金口座からネットバンキングを通じて、夫の取引先に10万円をふりこみました。 さて妻が自分のポケットマネーから10万円を出したなら、いちいち記帳をする必要はありませんが、 緊急だったので妻の会社の預金から10万円を出してしまいました。 これは通帳の明細行にも載りますから、記帳しないわけにはいきません。 しかし、妻の会社のための出費ではありませんから経費にはできません。 これを記帳すると下記のようになると思いますが正しいでしょうか? なお、振込手数料は無料だったとします。 妻の会社の記帳 普通預金出納帳 立替金 100,000 普通預金 100,000 もしも夫から現金で10万円を返してもらったとしたら下記のようになると思いますが正しいでしょうか? 妻の会社の記帳 普通預金出納帳 現金 100,000 立替金 100,000 (これにより立替金勘定は消滅する) 一応、ここまでは自力で考えましたが、夫の会社の側がわかりません。 もし仮に夫が妻と金銭消費貸借証書を交わして、現金10万円を借りて、取引先に支払ったならば以下のようになると思います。 夫の会社の記帳 現金出納帳 現金 100,000 借入金 100,000 現金出納帳 仕入れ 100,000 現金 100,0000 かりに数日後、夫の会社が10万円の売り上げを得て、それを妻に現金で返済したならば下記のようになると思います。 現金出納帳 現金 100,000 売上 100,000 借入金 100,000 現金 100,000 しかしながら質問文に描いた通り、夫は妻との間に借用書を交わしたわけでもなく また借りた10万円の現金そのものも手にしていません。 妻(の会社)が立て替えてくれたので、夫の会社では現金その他は一切動いていません。 しかし、夫が頼んで妻が動いてくれた以上、それを帳面上に残さないわけにもいかないでしょう。 妻の会社の側は「夫の会社に10万円、貸してやった」とずっと覚えています。 仮に立替払いと返済までの間に気をまたいだら 「口頭で済ませたので記帳はしていません」 では済まないでしょう。 さて、 「妻の会社に10万円の立替払いを頼んだら、やってくれた でも夫の会社では現金その他、一切の動きはない」 を、夫の会社ではどのように記帳したらいいでしょうか?
質問日時: 2022/09/29 09:40 質問者: s_end
解決済
4
0
-
大学1年です。11月20日にある簿記3級に挑戦してみたいんですが、知識ゼロで今から勉強し始めるのはか
大学1年です。11月20日にある簿記3級に挑戦してみたいんですが、知識ゼロで今から勉強し始めるのはかなり難易度が高いですか?
質問日時: 2022/09/28 23:05 質問者: ライス.
ベストアンサー
2
0
-
簿記3級 仕訳の問題です。
簿記3級仕訳の問題です。 次の二つの仕訳がわかりません。 一つは、 ×24年11月1日に取得した備品(取得原価¥240.000、残存価値ゼロ、耐用年数8年、定額法により償却間接方により記帳)が不要になったので×28年5月31日に¥80000円で売却し代金については、翌日末に受け取ることにした。なお決算日は12月31日とし、当期首から売却時点までの減価償却費は月割りで計算すること 、ことあるのですが、勘定科目のなかには 減価償却費と備品償却累計額しかみあたらないのでのふたつをつかって 減価償却費5000と備品償却累計額5000でよいのでしょうか 二つめは 土地600㎡を1㎡あたり¥30000円で購入し、仲介手数料¥360,000、登記料¥90000及び整地費用980000とともに代金は小切手を振りだして支払った。 とあるのですが 仲介手数料 登記料 整地費用 という科目がないので 支払手数料1430000/当座預金143.0000でよいのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。
質問日時: 2022/09/23 22:03 質問者: goro563
ベストアンサー
2
0
-
古着のベール仕入れの帳簿の書き方について質問です。 例えば、古着3万円の1ベール(30着)を仕入れた
古着のベール仕入れの帳簿の書き方について質問です。 例えば、古着3万円の1ベール(30着)を仕入れた場合、30着すべて1点ずつ帳簿に記入しないといけないのですか? その際には3万÷30着で1点1000円として帳簿に記入すれば問題ないですか?
質問日時: 2022/09/19 11:37 質問者: はなさん2
ベストアンサー
1
0
-
56歳で失業してから 簿記2級を取得したら 転職に役立つでしょうか?
56歳で失業してから 簿記2級を取得したら 転職に役立つでしょうか? これまで、畑違いの仕事をしてきて未経験の場合で。
質問日時: 2022/09/14 02:11 質問者: comet1239
解決済
5
0
-
簿記2級 固定資産の除却と廃棄 固定資産の除却と廃棄を勉強しました。 もし仮に、 「固定資産除却しよ
簿記2級 固定資産の除却と廃棄 固定資産の除却と廃棄を勉強しました。 もし仮に、 「固定資産除却しよう! 〜数年後〜 やっぱこれずっと倉庫にあって邪魔だな!捨てよ!」 となった場合、捨てるときはどんな処理をしますか? (一度除却の処理をしてしまってるので、固定資産の科目はもう無く、貯蔵品になってるはずです。)
質問日時: 2022/09/13 14:47 質問者: きりんまんじゅう
ベストアンサー
2
0
-
電子記録債権 「電子記録債権を取引銀行で割り引く」とはどういうことでしょうか? そして割引料とはいっ
電子記録債権 「電子記録債権を取引銀行で割り引く」とはどういうことでしょうか? そして割引料とはいったい?
質問日時: 2022/09/13 14:30 質問者: きりんまんじゅう
ベストアンサー
3
0
-
一年前に漢検三級落ちて 2ヶ月後に漢検準二級を受けようと思います. 受かると思いますか?
一年前に漢検三級落ちて 2ヶ月後に漢検準二級を受けようと思います. 受かると思いますか?
質問日時: 2022/09/13 11:25 質問者: クウリス
解決済
2
0
-
1週間後にネット試験で日商簿記3級を受験する商業高校生です。
1週間後にネット試験で日商簿記3級を受験する商業高校生です。 今まで簿記の勉強では、テキストと本試験問題集(どちらもtac出版のもの)を使い勉強を進めてきました。 テキストの練習問題などはほぼ完璧に解けるようにはなったのですが、いざ本試験問題集となると最高で65点しか取れていません。第10回まで解いてみて、点数を平均してみると50点しか… よくネットではtacの問題集は難易度が高めに設定されているから少し点数が低くても大丈夫的なことは書かれていたのですが、流石に低すぎるような気がして心配です。自信の勉強不足は重々承知の上で、 ❶このままでネット試験合格はあり得るでしょうか? ❷試験前日までどのような勉強方が適切でしょうか? ちなみに正答率は 問一.36 問ニ.10 問三.15 のようなパターンが多いです。たまに問ニがボロボロだったりします…
質問日時: 2022/09/12 22:29 質問者: やへそ
解決済
1
0
-
簿記→圧縮記帳について
圧縮記帳、直接減額方式について質問です 10万円国庫補助金をもらって50万円の有形固定資産を購入(耐用年数8年、残存価額10%) 以下、自分なりに計算したのですが、費用と収益の通算の差引総額が異なるのが不思議です 同じになることを期待していたのですが、、、 1)圧縮記帳したとき 毎年の減価償却費45000円x8年=36万円 国庫補助金の収益と圧縮損がチャラ →差引36万円 2)圧縮記帳しないとき 毎年の減価償却費56250円x8年=45万円 国庫補助金の収益=10万円 →差引35万円 どこか間違っていたら教えてください。 よろしくお願いします
質問日時: 2022/09/12 22:19 質問者: パルティータ
解決済
1
0
-
簿記3級の問題について質問です。 (独学で勉強中です。) 「原因が不明であった現金過不足は、家賃の支
簿記3級の問題について質問です。 (独学で勉強中です。) 「原因が不明であった現金過不足は、家賃の支払額30,000円が二重に計上されていたことにより生じていたことが判明したが、これを次のように仕訳していた。(支払家賃)30,000 (現金過不足)30,000」 の答えは(現金過不足)60,000 (支払家賃)60,000 なのですが、次のように仕訳していた仕訳自体は貸方が本来は現金なのに、三重で間違えたという状況でしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/09/12 17:13 質問者: chim125
ベストアンサー
1
0
-
簿記2級 引当金について 3級でも勉強した貸倒引当金は、「その他(資産の逆という考え方)」と参考書に
簿記2級 引当金について 3級でも勉強した貸倒引当金は、「その他(資産の逆という考え方)」と参考書に書いてありました。 しかし、修繕引当金、退職給付引当金、賞与引当金、商品保証引当金は、「負債」と書いてありました。 この違いは何なのでしょうか?
質問日時: 2022/09/09 14:13 質問者: きりんまんじゅう
ベストアンサー
2
0
-
簿記三級についての疑問です。 売上諸掛りを売上に含めるのはなぜですか?
簿記三級についての疑問です。 売上諸掛りを売上に含めるのはなぜですか?
質問日時: 2022/09/08 01:53 質問者: 商品有高帳
ベストアンサー
1
0
-
この仕訳やってみたんですけどわからないので教えて下さい(簿記)11番
この仕訳やってみたんですけどわからないので教えて下さい(簿記)11番
質問日時: 2022/08/27 21:37 質問者: ぐんぐんグルド
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
簿記検定用の電卓って普通の電卓とは違うんですか?関数電卓を持ってますが簿記検定3級に対応できますか?
簿記検定用の電卓って普通の電卓とは違うんですか?関数電卓を持ってますが簿記検定3級に対応できますか?
質問日時: 2022/08/24 14:27 質問者: かなぽーん
解決済
1
0
-
簿記一級を取るべきかわからず困っています。 簿記一級とその他学外活動の各コストパフォーマンス(費用対
簿記一級を取るべきかわからず困っています。 簿記一級とその他学外活動の各コストパフォーマンス(費用対効果)(効率)の程度・塩梅を教えてください。 (前置き)そも、仮の結論なので前提(本質問)が間違ってる可能性がありますが(その解消も目的)、(本題)反対派は『資格はポテンシャル評価にプラスアルファされる程度のもの』というのが大方の主張で、賛成派は『資格は信憑性が高い・安定して努力出来ることの証になる・予め設定された評価を無条件で得られる』というのが大方の主張です(私調べ)。 双方の意見に矛盾は無く、とどのつまり簿記一級の是非は『簿記一級の費用対効果(取るべき)とその他学外活動(取らないべき)の費用対効果、どちらの方が効率的であるか?』にあると考えました。水掛け論になると思われますが、それだけに気軽に回答して頂けるとありがたいです。 反対派7割、賛成派3割の印象です。 今のところは取らないつもりですが、なんとも煮え切らない気持ちです(無論人数の割合で決めようとしてる訳じゃない)。 ~質問者スペック(身バレ怖いので誤魔化し済み)~ 『危ない大学・消える大学』ではBランク、日東駒専程度?https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201909/article_1.html 食料生産&経営学(下位学部) 1年生 職業高校卒 全経3級持ち 希望就職先… ・変わらなさそうな条件:ホワイトカラー 食料関係 ・変わりそうな条件:事務職 私企業 取ろうと思った動機:学歴コンプ解消、経営学士に泊を付けたい、良い企業に入りたい、尊敬されたい、やるべき事がわかりやすい(ポテンシャル評価は不安(能力・信憑性・相性によるストレス・曖昧過ぎる))
質問日時: 2022/08/21 20:16 質問者: ImperatoreMargherita
解決済
3
0
-
20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって
20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって、漢字の読み書きが出来ないことが悔しくて資格を取ろうと決めました。 勉強法について質問なんですが、 問題集を解きまくれば大丈夫だと思って いざやってみたものの、漢字一つ一つが解らないものばかりでした。 その時は、常用漢字みたくノートを作ってます。 わからない漢字一つを国語辞典や漢字辞典から調べて、全て書き出しています。 でも、効率が悪いような気がしてきました。 検定に受かった方々は、どのように勉強してましたか?
質問日時: 2022/08/17 00:21 質問者: 42
ベストアンサー
4
1
-
簿記二級 予定配賦額が50円で実際発生額60円で、差額を材料副費差異に振り替えるときの仕分けで、 (
簿記二級 予定配賦額が50円で実際発生額60円で、差額を材料副費差異に振り替えるときの仕分けで、 (借)材料副費差異10 / (貸)材料副費10 となる意味がわかりません。実際発生額の方が多いのだから、費用である材料副費を借方に持ってこればいいのに、わざわざさっきの仕分けをして、月末に材料副費差異を売上原価に振り替えるやり方が理解できません。何故こんなに複雑にするのでしょうか?
質問日時: 2022/08/16 13:57 質問者: 家系ラーメソ
解決済
2
0
-
質問ご覧頂きありがとうございます。私は成人して居ないのですが、日商簿記2級FP1級取ったら年収いくら
質問ご覧頂きありがとうございます。私は成人して居ないのですが、日商簿記2級FP1級取ったら年収いくらぐらいで雇って貰えますか?
質問日時: 2022/08/16 07:15 質問者: anaannaan
ベストアンサー
3
1
-
全商簿記どこで受けられますか? 調べても全く出て来ないので廃止されたのですか、?
全商簿記どこで受けられますか? 調べても全く出て来ないので廃止されたのですか、?
質問日時: 2022/08/14 13:57 質問者: anaannaan
ベストアンサー
5
0
-
日商簿記を勉強中なのですが簿記に向いていない人っていますか?簿記は才能ですか?努力すれば誰でも受かり
日商簿記を勉強中なのですが簿記に向いていない人っていますか?簿記は才能ですか?努力すれば誰でも受かりますか?
質問日時: 2022/08/14 00:19 質問者: どんがらず
ベストアンサー
4
1
-
簿記3級 皆が欲しかった簿記の問題集7周 皆が欲しかった簿記の問題集模試3回を5周 合格トレーニング
簿記3級 皆が欲しかった簿記の問題集7周 皆が欲しかった簿記の問題集模試3回を5周 合格トレーニング本試験問題集12回分4周 をして100点のレベルくらいまで繰り返しました。 いま、合格トレーニングについている ネット模試プログラムを解いていますが 8割くらい、一度56テンがあり慌てました。 ネット模試プログラム難しくありませんか? 本当はもっと完全にして来月受けたいのですが 妊娠した様子なので来月体調がわからないので 今月末に受けたいのですが、 受けてみるのはやいですかね? チャレンジしてみるのまずいでしょうか
質問日時: 2022/08/11 16:53 質問者: 青いかばん
解決済
3
0
-
増資のための株式の申込期日と払込期日 株式の申込期日と払込期日は同じですか?テキストには、申込期日ま
増資のための株式の申込期日と払込期日 株式の申込期日と払込期日は同じですか?テキストには、申込期日までに払込むと書いてあるのですが、どうなのでしょうか?
質問日時: 2022/08/04 10:13 質問者: 国語克服中
解決済
3
0
-
日商簿記2級の商業簿記の新株発行(増資)について質問です。 今、日商簿記2級の受けようと独学で宅建勉
日商簿記2級の商業簿記の新株発行(増資)について質問です。 今、日商簿記2級の受けようと独学で宅建勉強してます。 株式について勉強しているのですが、 ①A社が、新株の発行で、株主を募集します。 ②株式の申込み 株式の申込者から申込みがあり、申込証拠金を受け取ったら、「株式申込証拠金」で仕訳する そのとき、受け取った申込証拠金は、あとで割り当てにもれた申込者に返さないといけないから、この段階では、会社のお金ではないため、「別段預金」で仕訳する 仕訳 別段預金 〇〇 /株式申込証拠金〇〇 となると思ってます、 (合ってるのかわかりませんが。) ③株式の割り当て 申込期日がきたら、A社は、誰に株を割り当てるかを決定する。 割当てからもれた申込者には、申込証拠金を返すと思うのですが、その時の仕訳ってするのですか? ②で、仕訳した逆仕訳をするのでしょうか? 株式申込証拠金△△/別段預金△△ △には、返した金額を入れるのでしょうか?
質問日時: 2022/07/30 09:45 質問者: wakano183
解決済
1
0
-
ベストアンサー
7
1
-
利息相当額と利息の違い ちょっとした疑問なのですが、写真のリース取引の解説の中に、 「リース料の中に
利息相当額と利息の違い ちょっとした疑問なのですが、写真のリース取引の解説の中に、 「リース料の中には利息相当額が含まれる」 と書いてありますが、なぜ利息が含まれると書かずに、利息相当額という言葉を使っているのでしょうか?
質問日時: 2022/07/22 14:56 質問者: 国語克服中
ベストアンサー
2
1
-
秘書検定の面接について質問です。 今度、面接を受けるのですがどんな髪型がいいと思いますか?高校生なの
秘書検定の面接について質問です。 今度、面接を受けるのですがどんな髪型がいいと思いますか?高校生なのでおばさんっぽいシニヨンとかは嫌なのですが、かといってポニーテールにすると髪が長いので顔にかかったりしないか心配です。髪の長さは胸くらいです。ハーフアップだと印象あまり良くないですかね…? あと、前髪は短いので下ろすしかないですかね?流石に下ろす時には目にかからないよう切るし、固めようと思ってます。 2つも質問してしまってすみません。 ご回答の程、よろしくお願い致します。
質問日時: 2022/07/18 23:09 質問者: H_8787
解決済
0
0
-
簿記2級 未実現利益 基本的な計算が分かりません。。。 Q 1の未実現利益の計算です。親会社は子会社
簿記2級 未実現利益 基本的な計算が分かりません。。。 Q 1の未実現利益の計算です。親会社は子会社に商品を販売して、子会社は外部に販売している。親会社が子会社に対して販売する商品の売上総利益率が25%ということです。ぼくの考えを以下に述べます。 親会社はまず外部からX円で商品を仕入れ、そのX円に1.25をかけた値段が子会社の仕入れ分だと考えました。 X円×1.25=12000 でX=9600 連結間では9600であるべきなのに12000で計上してあるから、未実現利益の消去で、 (借)売上原価2400 (貸)商品2400 正解は売上原価3000商品3000でした。 Q1のぼくの考え方で解くと、Q2は正解でした。 Q1のQ2未実現利益の計算の考え方の違いが分かりません。
質問日時: 2022/07/13 13:50 質問者: 家系ラーメソ
解決済
1
0
-
繰越利益剰余金と剰余金について 写真の純資産の科目についての解説図で、 繰越利益剰余金の部分に、(剰
繰越利益剰余金と剰余金について 写真の純資産の科目についての解説図で、 繰越利益剰余金の部分に、(剰余金)と書かれてありますが、これは剰余金は繰越利益剰余金という言葉の範囲の中にある言葉ということ意味するのでしょうか?
質問日時: 2022/07/12 17:10 質問者: 国語克服中
解決済
1
0
-
今度秘書検定準1級の面接試験を受ける者です。 高校生なので、鞄はスクールバッグでも大丈夫でしょうか?
今度秘書検定準1級の面接試験を受ける者です。 高校生なので、鞄はスクールバッグでも大丈夫でしょうか?
質問日時: 2022/07/10 22:54 質問者: H_8787
ベストアンサー
1
0
-
簿記2級 表作成時の仕訳の問題
簿記2級の質問です。 表作成時の仕訳の問題2問です。 会計期間2/4/1~3/3/31の1年。 ・借入金25,000,000は、1/4/1に借入。 内訳①10,000,000 借入期間3年 年利2.4% 利払日 3月末 ②15,000,000 借入期間8年 年利3.6% 利払日 3月末 ・決算整理前残高試算表の現金30,300,000には当期の12/1に預入れた10年物の定期預金12,000,000円が含まれている。年利1% 利払日は毎年11月末日。 以上の問題の計算式・仕訳を教えて下さい。
質問日時: 2022/07/07 18:15 質問者: YS07
ベストアンサー
2
0
-
期首前払費用=400、売上原価=7,280、販売費及び一般管理費=6,240、1年間=52週とする場
期首前払費用=400、売上原価=7,280、販売費及び一般管理費=6,240、1年間=52週とする場合、当期の販売費及び一般管理費の3週分が期末において前払になったとすると、期中の前払費用の増減によるキャッシュの変動はいくらになるか。
質問日時: 2022/07/06 13:01 質問者: keimanabuuu
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
漢検
英検2級を取ると、大学受験で英語が免除されますが、漢検を取って得することはありますか? もしあるならいつまでに何級を取るといいかなどを教えて下さい。
質問日時: 2022/07/03 10:37 質問者: Icandoeverything.
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
1
-
簿記二級 連結修正 写真の問題のことです。この方の説明では、連結精算上で残高を考えると、残高と合わな
簿記二級 連結修正 写真の問題のことです。この方の説明では、連結精算上で残高を考えると、残高と合わないから写真中央の仕分は必要ないという説明でした。外部に売ったことによって利益が実現し、そのための仕分けは必要ないというのは理解できます。しかし、連結グループではグループ内の取引を相殺消去しないといけないので、この連結修正仕分を行わなかったら、相殺消去してないことになります。よく分かりません。
質問日時: 2022/07/01 16:12 質問者: 家系ラーメソ
解決済
1
0
-
簿記3級の仕訳で、写真の問題を解いたのですが確認して頂けませんか? 特に1と3が不安です。 1.現金
簿記3級の仕訳で、写真の問題を解いたのですが確認して頂けませんか? 特に1と3が不安です。 1.現金過不足6000/受取手数料2000,雑益4000 2.借入金200000/当座預金200000 3.貯蔵品5460/通信費5460 4.貸倒引当金20000,貸倒損失40000/売掛金600000
質問日時: 2022/06/29 17:40 質問者: 登録情報入力
ベストアンサー
1
0
-
簿記3級の勘定記入教えてください
簿記3級の教えてほしい問題があります。 第2問です。 株式会社における次の取引にもとづいて、答案用紙に示した支払利息勘定と〇〇利息勘定を記入しなさい。出入金は普通預金とする。 ※上から順に記入しなさい。 ※必要な部分を記入しなさい。空白はあっても良い。 8年2月1日 銀行から¥1000000(年利率2.4%、期間1年)を借入れ、利息が支払われた。 8年3月31日 決算を行った。 8年11月1日 銀行から¥1200000(年利率2.2%、期間1年)を借入れ、利息が支払われた。 9年2月1日 借入金の利息が全額返済された。 9年3月31日 決算を行った。 支払利息 ( )( )( )|( )( )( ) ( )( )( )|( )( )( ) ( )( )( )| / _____ ( ) ( ) 〇〇利息 ( )( )( )|( )( )( ) ( )( )( )|( )( )( ) ( )| _______ ( )( )( )|( ) ( ) 問題が曖昧で申し訳ないです。具体的な記述の部分がありますが、わかる方お願いします
質問日時: 2022/06/28 10:56 質問者: pacookie
ベストアンサー
2
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【簿記検定・漢字検定・秘書検定】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級は33年前に取得してスッ...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈ですが...
-
手形と小切手が廃止ということは、...
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級を所...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3月中...
-
その他有価証券の帳簿記録について
-
難易度順に教えてください 全商簿記...
-
簿記の2級が取れません。 独学は無...
-
日商簿記1級諦めるべき?
-
簿記2級のネット試験のコツ等につ...
-
簿記三級或いは二級以上取得者って...
-
複利計算の謎
-
簿記3級の問題で、8番の利息の計算...
-
日商簿記検定試験1級と全経簿記能力...
-
次のうち当座資産はどれですか? 営...
-
日商簿記2級の資格を取得したいので...
-
日商簿記の検定について
-
貸借対照表/売上原価 画像見にくく...
-
簿記3級があればいいみたいな経理っ...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、日商...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記3級は33年前に取得してスッ...
-
次のうち当座資産はどれですか? 営...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈ですが...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意味で...
-
手形と小切手が廃止ということは、...
-
難易度順に教えてください 全商簿記...
-
日商簿記1級諦めるべき?
-
「みんなが欲しかった! 簿記の教科...
-
売掛金の減少で資産が減る理由
-
日商簿記の検定について
-
簿記で使うならどちらの電卓がおす...
-
日商簿記2級の統一試験って、基礎...
-
その他有価証券の帳簿記録について
-
建設業経理士をいきなり2級のテキス...
-
簿記3級について質問です この問題...
-
簿記3級を独学で勉強しています。 7...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、日商...
-
日商簿記3級の勉強
-
簿記会計の問題です。 自分で解いた...
-
簿記三級の精算表の問題について。
おすすめ情報