回答数
気になる
-
ベストアンサー
1
2
-
簿記3級の問題についてです。 収益御宿について 10月1日 約束手形を振り出して、山口商店から10万
簿記3級の問題についてです。 収益御宿について 10月1日 約束手形を振り出して、山口商店から10万円借り入れ、利息2000円を差し引かれた手取り額を同点振り出しの小切手で受けとった。 この答えが 現金98,000/手形借入金10,000 支払い利息2,000 でした。支払い利息がなぜ借り方に来るのか分かりません。もし分かる方いらっしゃったら教えていただけますか?よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/08/22 18:41 質問者: はぷりん
ベストアンサー
1
2
-
簿記です。 貸借対照表と損益計算書に記入する解答をお願いします(ToT)
簿記です。 貸借対照表と損益計算書に記入する解答をお願いします(ToT)
質問日時: 2021/08/22 16:57 質問者: riiiiiiiiiiinx
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
簿記についてです。この仕訳が分かりません。 決算日に際し、前年度の期首に購入していた機械(取得原価:
簿記についてです。この仕訳が分かりません。 決算日に際し、前年度の期首に購入していた機械(取得原価:¥800,000、耐用年数:10年、残存価額ゼロ)の減価償却を行う。ただし、今年度の期首に改良工事を行い、工事代金として現金¥2,700,000を支払っていた 。
質問日時: 2021/08/20 18:53 質問者: abcdefghik
ベストアンサー
5
0
-
簿記のことで質問です。 aの問題で棚卸減耗費はあるのに商品評価損がないのはなぜですか? 商品評価損を
簿記のことで質問です。 aの問題で棚卸減耗費はあるのに商品評価損がないのはなぜですか? 商品評価損を求めるとマイナスになるからですか? 教えてください!お願いします!
質問日時: 2021/08/20 12:02 質問者: ピスタチオマカロン
ベストアンサー
2
0
-
私26歳で資格も何も持ってなくて 転職を考えているんですけど 簿記の資格を取りたいなと思っていて 馬
私26歳で資格も何も持ってなくて 転職を考えているんですけど 簿記の資格を取りたいなと思っていて 馬鹿でも理解しやすい簿記講座みたいなのってありますか?
質問日時: 2021/08/16 22:26 質問者: かえるるるる
ベストアンサー
1
0
-
【建設業経理士1級 原価計算】取得原価の計算方法を教えてください
9月に建設業経理士1級の原価計算試験を受けるため 過去問を勉強しておりますが、一次方程式の解き方が分からないため計算式から答えを出すまでの計算方法をお教えいただきたいです。 ◉第27回 第三問 取得原価(損料計算上の基礎価格)の計算 取得価格をA(円)とおく 運転1時間当たり損料: (A×55%÷5年+A×90%÷5年÷2年)÷1,300時間=2,100円/時間 答え:A=13,650,000円 よろしくお願いいたします‼︎
質問日時: 2021/08/16 08:38 質問者: hik0uki
ベストアンサー
1
0
-
簿記についてです。この仕訳が分かません。 商品¥500,000を仕入れ、¥800,000で販売してい
簿記についてです。この仕訳が分かません。 商品¥500,000を仕入れ、¥800,000で販売していたが、決算に際して、当該商品に係る納税消費税額を計上した。なお、消費税の税率は10%である。
質問日時: 2021/08/16 07:36 質問者: abcdefghik
ベストアンサー
2
2
-
ワープロ検定、情報処理(表計算)検定は何級あれば就職時に良い評価を貰えますか? それとも、そもそも検
ワープロ検定、情報処理(表計算)検定は何級あれば就職時に良い評価を貰えますか? それとも、そもそも検定は意味ないですか?
質問日時: 2021/08/13 22:39 質問者: MOONs.K
解決済
2
0
-
次の取引の仕訳を教えてください! 清水商店に次の商品を売り渡し、代金のうち¥110,000は現金で受
次の取引の仕訳を教えてください! 清水商店に次の商品を売り渡し、代金のうち¥110,000は現金で受け取り、残高は掛けとした。 甲品 600個 @¥300 ¥180,000
質問日時: 2021/08/12 20:55 質問者: aaa_t
ベストアンサー
1
0
-
今経理として働いているのですが、簿記二級を取得したいです。 二級を取得するにはやはり三級の内容も勉強
今経理として働いているのですが、簿記二級を取得したいです。 二級を取得するにはやはり三級の内容も勉強しないと取れないでしょうか?出来れば三級の内容はざっと見て二級に集中したいです。
質問日時: 2021/08/11 13:07 質問者: だんごaall
解決済
4
0
-
初めまして。 簿記3級で分からないところがあります。 問題 当社は札幌商店に商品10個のうち8個を1
初めまして。 簿記3級で分からないところがあります。 問題 当社は札幌商店に商品10個のうち8個を1個当たり7000円で販売し、代金を現金で受け取った。 答えは、 (借)現金 5万6千円(貸)売上 5万6千円 になりますが、売上(収益の勘定)の増加で、貸す方の売上が発生し、増加したのは分かりますが、借りている方は、現金が消滅となっています。当社が現金を受け取った形になっているので、消滅ではないと思います。 解説お願いします。
質問日時: 2021/08/07 21:36 質問者: jmwma
解決済
2
0
-
20歳の女です。長文です。 私は、高校卒業して専門学校に行っていたんですが、家庭の事情により3月に辞
20歳の女です。長文です。 私は、高校卒業して専門学校に行っていたんですが、家庭の事情により3月に辞め現在実家暮らしのパートです。 パート先の店長は、家庭内事情を知っていて一度辞めた店で再び週6の17-22まで働いています。 専門学校を辞めてから、鬱になり精神科に通ってもいます。 私は、仕事があまり出来ない人で、多分店長には好かれてないと思います。 そんな私ですが、少しずつでも改善してきて、7月から何か勉強がしたいと思い簿記検定の勉強をしています。簿記の勉強は思いの外楽しく、ほぼ毎日しています。そして、9月に3級を受けます。 ですが、試験を受ける2週間前は、勉強の時間がほしくて、今のバイトを減らすように店長に頼んだんです。 が、簿記3級の為にバイトを週2にするのは、意味が分からないと言われ、3級の試験は簡単だからバイトを減らさなくても、勉強せんでも取れると言われました。 私は、ゆくゆくは簿記検定1級を取りたいと思ってます。 なので、基礎を固めて完璧にした状態で受けたくて言ったんです。 3級を取れたら2級の勉強のために週4にしてもらおうと思っていたんですが、本当に減らさなくても取れるんですか?勉強しなくても、取れるんですか? ちなみに店長は、簿記を受けた事がありません。
質問日時: 2021/08/03 22:28 質問者: 42
ベストアンサー
2
0
-
私は大学を受けるのに、必要な検定があるのですが、その検定の日程を見たら、もう私が受験終わった後に、そ
私は大学を受けるのに、必要な検定があるのですが、その検定の日程を見たら、もう私が受験終わった後に、その検定があるのですが、どうしても、受験前に検定を受けることは出来ないのでしょうか
質問日時: 2021/08/02 22:22 質問者: さかききま
解決済
3
0
-
簿記2級の勉強をしてます 連結会計なんですが仕訳はなんとか作れるのに精算表とか財務諸表を作ることがで
簿記2級の勉強をしてます 連結会計なんですが仕訳はなんとか作れるのに精算表とか財務諸表を作ることができません 答えや参考書見ながらじゃなきゃ無理です 知能指数が極端に低いからでしょうか ちなみに3級から勉強していて試験もほぼ満点で受かったので3級はきちんと理解出来てるはずです
質問日時: 2021/07/31 21:50 質問者: Paula156
解決済
2
0
-
20代社会人です! 漢字検定2級は半年も勉強すれば 1回で合格出来ますか? また、合格すれば2級から
20代社会人です! 漢字検定2級は半年も勉強すれば 1回で合格出来ますか? また、合格すれば2級からは履歴書の 資格欄に記入可能ですよね? ちなみに第2回目の受験日10月17日は どうしても予定がある為受験出来ず。 来年2月に行われる予定の第3回目に 2級を申し込もうと思っています! また、漢字検定2級を合格した方 是非勉強方法を教えてほしいです!
質問日時: 2021/07/29 01:49 質問者: hamey0328
解決済
1
0
-
営業用トラックの分割代金¥500,000を小切手を振り出して支払った。 この場合の仕訳は、 借方 車
営業用トラックの分割代金¥500,000を小切手を振り出して支払った。 この場合の仕訳は、 借方 車両運搬具 500,000 貸方 当座預金口 500,000 ですか?
質問日時: 2021/07/24 09:24 質問者: AAA-_
ベストアンサー
2
0
-
現金の実際残高と帳簿残高との差額¥6,000を現金過不足勘定で処理しておいた。その後、現金過不足の原
現金の実際残高と帳簿残高との差額¥6,000を現金過不足勘定で処理しておいた。その後、現金過不足の原因を調査したところ、当店負担の仕入諸掛¥5,000の記入漏れが判明した。なお、残額については引き続き原因を調べる ことにした。 この場合の仕訳はどのようになりますか? 借方 現金過不足 5,000 貸方 買掛金 5,000 であってますか?
質問日時: 2021/07/24 09:19 質問者: AAA-_
ベストアンサー
1
0
-
高一簿記です。 〇〇商店へ商品100,000円を売り上げ、代金のうち50,000円は現金で受け取り、
高一簿記です。 〇〇商店へ商品100,000円を売り上げ、代金のうち50,000円は現金で受け取り、残額は掛けとした。 こちらの仕分けの問題の回答は (借)売上 100,000 (貸)50,000 (借)売掛金 50,000 で正解ですか?
質問日時: 2021/07/24 07:12 質問者: ふんぶんぷん
ベストアンサー
1
0
-
漢検 でる準ポケット 重版発行2017年版があり 古いので 新しい2021年3月11日版に買い換えた
漢検 でる準ポケット 重版発行2017年版があり 古いので 新しい2021年3月11日版に買い換えた方がいいでしょうか?
質問日時: 2021/07/23 10:36 質問者: にゃにゃし125445
ベストアンサー
1
0
-
簿記3級でわからないところがあります。 貸借対照表なんですが、資産の価値が30万円あって、3年後には
簿記3級でわからないところがあります。 貸借対照表なんですが、資産の価値が30万円あって、3年後には0になります。 価値の減少分の費用は、10万円になって、価値の残存分の資産は20万円になります。 3年後には0になるのに、資産が20万円になるわけ無いと思います。 たとえの解釈を教えてください。
質問日時: 2021/07/22 04:05 質問者: jmwma
解決済
3
0
-
決算において、売上原価を売上原価勘定で計算する。なお、当期の総仕入高は¥1,500,000、仕入れ戻
決算において、売上原価を売上原価勘定で計算する。なお、当期の総仕入高は¥1,500,000、仕入れ戻し高は¥110,000、期首商品棚卸高は¥80,000、期末商品棚卸し高は¥130,000である。 この場合の仕訳はどのようになりますか? やり方も含めて教えてください。
質問日時: 2021/07/21 14:59 質問者: AAA-_
解決済
1
0
-
仮受金勘定として処理した当座預金口座に振り込まれた¥100,000は、売掛金¥200,000であるこ
仮受金勘定として処理した当座預金口座に振り込まれた¥100,000は、売掛金¥200,000であることが判明した。なお、売上金との差額¥100,000は当店負担の振り込み手数料である。 この場合の仕訳は、 借方 仮受金100,000 支払い手数料 100,000 貸方 売掛金 200,000 になりますか? それとも、 借方 仮受金 100,000 貸方 売掛金 100,000 になりますか?
質問日時: 2021/07/21 14:01 質問者: AAA-_
ベストアンサー
1
0
-
A商店へ商品300,000円を売上げ、代金のうち100,000は現金で受け取り、残額は掛けとした。
A商店へ商品300,000円を売上げ、代金のうち100,000は現金で受け取り、残額は掛けとした。 という問題は、どのように仕訳ができますか? テキストをやっていたのですが、答えをなくしてしまい、回答あわせが出来なくなってしまいました。
質問日時: 2021/07/21 13:24 質問者: ふんぶんぷん
解決済
1
0
-
簿記検定のネット試験は週に1回くらいの頻度で試験日があると聞いたことあるんですが本当ですか?
簿記検定のネット試験は週に1回くらいの頻度で試験日があると聞いたことあるんですが本当ですか?
質問日時: 2021/07/20 22:11 質問者: ライス.
ベストアンサー
1
0
-
簿記検定の試験は、難易度的にも、受験しやすさ的にもネット試験がおすすめなんでさか?
簿記検定の試験は、難易度的にも、受験しやすさ的にもネット試験がおすすめなんでさか?
質問日時: 2021/07/20 18:39 質問者: ライス.
ベストアンサー
1
0
-
日商簿記3級 写真の総勘定元帳(写真.真ん中)はどのように推測できるんですか? わかっているところが
日商簿記3級 写真の総勘定元帳(写真.真ん中)はどのように推測できるんですか? わかっているところが少なくないですか?
質問日時: 2021/07/20 00:12 質問者: スパラグモス
ベストアンサー
2
0
-
日商簿記検定の3級を受験したいのですが、学びに行く又は通信講座かテキストを自己学習するかで迷っていま
日商簿記検定の3級を受験したいのですが、学びに行く又は通信講座かテキストを自己学習するかで迷っています。経験者の方はどちらで、勉強されましたか?教えてください。
質問日時: 2021/07/15 22:50 質問者: a.12
ベストアンサー
3
0
-
通信高校三年です 知識ゼロの今から日商簿記2級は4ヶ月弱で取れますか?現実的ではないですか?
通信高校三年です 知識ゼロの今から日商簿記2級は4ヶ月弱で取れますか?現実的ではないですか?
質問日時: 2021/07/15 22:45 質問者: ライス.
解決済
2
0
-
日商簿記って3級でもなんで合格率が約50%以下と毎回低いんですか?どれだけ過去問で対策を練ったとして
日商簿記って3級でもなんで合格率が約50%以下と毎回低いんですか?どれだけ過去問で対策を練ったとしても無理な回は無理な時もあるんですか?
質問日時: 2021/07/15 21:31 質問者: ライス.
ベストアンサー
1
0
-
高3男子です 全商より日商簿記の方が知名度があったりと良い、と聞いたことがあるので日商簿記を受けよう
高3男子です 全商より日商簿記の方が知名度があったりと良い、と聞いたことがあるので日商簿記を受けようかと思っているんですが、日商簿記の受験会場ってどれくらいの年齢層の人がいるんですか?社会人ばかりなんですか?
質問日時: 2021/07/15 21:30 質問者: ライス.
解決済
3
0
-
高3です 簿記の資格を始めて勉強するんですが、最初の目標が日商簿記三級は難易度が高すぎますか?初級か
高3です 簿記の資格を始めて勉強するんですが、最初の目標が日商簿記三級は難易度が高すぎますか?初級からやるのが普通なんですか?
質問日時: 2021/07/10 00:05 質問者: ライス.
解決済
3
0
-
簿記3級は持っててもそんなに凄くはないですか 簿記2級なら凄いですか 簿記3級簡単に取れるとか聞くけ
簿記3級は持っててもそんなに凄くはないですか 簿記2級なら凄いですか 簿記3級簡単に取れるとか聞くけど理解するまで大変だったよ本当に
質問日時: 2021/07/07 20:51 質問者: Paula156
解決済
4
0
-
簿記三級商品有高について 写真の有高帳(移動平均法)の売上総利益の出し方がどうしてもわかりません。
簿記三級商品有高について 写真の有高帳(移動平均法)の売上総利益の出し方がどうしてもわかりません。 どなたか教えてください。 テキストは、みんなが欲しかった簿記の教科書三級153ページです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/07/04 20:36 質問者: ホリコ
ベストアンサー
3
1
-
通信高校3年生です。半年以内の期間で取れる資格を取ろうと検討しているんですが、今のところ知名度のある
通信高校3年生です。半年以内の期間で取れる資格を取ろうと検討しているんですが、今のところ知名度のある簿記検定の3級を取ろうと思っているんですが、 皆さんは簿記検定以外に何かおすすめなどあったりしますか?簿記検定でも良かったりしますか?
質問日時: 2021/07/04 19:19 質問者: ライス.
解決済
3
0
-
有価証券を1年以内に現金化した場合 固定資産じゃなくなるんですか?
有価証券を1年以内に現金化した場合 固定資産じゃなくなるんですか?
質問日時: 2021/07/03 23:36 質問者: 焼きはらす
解決済
4
0
-
解決済
3
0
-
簿記に対する質問です! 途中まで解いてみたんですが、9問が選択肢に自分が計算した数字がなくて困ってい
簿記に対する質問です! 途中まで解いてみたんですが、9問が選択肢に自分が計算した数字がなくて困っています。 <問題対する前提> こちらが前提になります。 9月中の取引と8月31日までの残高式算表が前提となっています。 8月31日まての残高式算表 借方:140,000 当座預金:350,000 受取手形:150,000 売掛金:250,000 繰越商品:120,000 前払金:80,000 建物:200,000 備品:70,000 土地:400,000 貸方 支払手形→250,000 買掛金→350,000 未払金→50,000 借入金→300,000 資本金→70,000 繰越利益剰余金→110,000 9月中の取引 1. 商品の売上取引 (1) 掛売上高 ¥120,000 (2) 約束手形受取りによる売上高 ¥50,000 (3) 得意先振出しの小切手受取りによる売上高 ¥220,000 (4) 売価¥200,000の商品をクレジット払いの条件で販売した。なお、信販会社へのクレジット手数料(販売代金の1%)は商品販売時に認識している。 2. 商品の仕入取引 (1) 掛仕入高 ¥240,000 (2) 仕入返品高(買掛金と相殺) ¥5,000 (3) 小切手振出しによる仕入高 ¥120,000 (4) 約束手形振出しによる仕入高 ¥30,000 (5) 現金による仕入高 ¥50,000 (6) 代金前払いによる仕入高 ¥60,000 3. 掛代金の回収 (1) 売掛金の現金による回収高 ¥50,000 (2) 売掛金の約束手形による回収高 ¥120,000 4. 掛代金の支払い (1) 買掛金の現金による支払高 ¥58,000 (2) 小切手振出しによる買掛金の決済高 ¥180,000 (3) 買掛金決済のための約束手形振出高 ¥50,000 5. その他 (1) 受取手形の当座預金への振込みによる取立高 ¥250,000 (2) 支払手形の当座預金からの引落高 ¥36,000 (3) 備品の購入高(来月末支払い) ¥38,000 (4) 借入金の当座預金口座からの返済高 ¥50,000 (5) 利息の当座預金口座からの支払高 ¥1,000 (6) 当座預金からの現金引出高 ¥35,000 (7) 給料の現金支払高 ¥220,000 (8) 水道光熱費の現金支払高 ¥22,000 借方に入る <問題> こちらが私が解けなかった問題です。 ①現金の金額 ②当座預金の金額 ③受取手形の金額 ④売掛金の金額 ⑤クレジット売掛金の金額 ⑥前払金の金額 ⑦計の金額 貸方に入る ⑧支払手形の金額 ⑨売掛金の金額 これらの金額の仕分けを教えていただけますか? 売上、仕入、給料、支払利息、水道光熱費、支払手数料は何とか計算できています! よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/06/29 20:46 質問者: みぃー31
ベストアンサー
1
0
-
簿記2級の参考書購入したんですが範囲広すぎますね しかも内容もめちゃくちゃ難しいですし 3級の2.3
簿記2級の参考書購入したんですが範囲広すぎますね しかも内容もめちゃくちゃ難しいですし 3級の2.3倍有るかと これ5ヶ月で完璧にすることは可能ですか どういう勉強すれば良いですか どうしても一発合格したいです
質問日時: 2021/06/29 12:10 質問者: Paula156
解決済
1
0
-
簿記という資格や活かせるお仕事につて
簿記という資格や活用できそうなお仕事について教えて下さい。 4年制大卒→就職→無職の社会人→専門学校へ進学希望という立場です。 数年前に取りたい資格があり働きながら独学で勉強していたのですが 体力や時間の確保が難しくお勉強はお休み中で仕事優先できました。 ちなみにこの数年間の間で同じ業種で転職を何度か経験しました。 合格した人の勉強法を見ると、簿記の資格を取ったとありました。 受験科目に財務管理というのがあるので、この関係で取ったのだろうと 思います。 しかし私の場合メインの資格を取るだけでも課題が多く、別の資格を 取るのは将来有利だとしても難しいので何も手はつけていません。 でも数年たった今でもどうしても資格を取りたいという思いは 変わっておりません。 無職になってから一度だけ採用面接を受けた時に取りたい資格があると 話したら何か簿記みたいな資格などあるのかみたいなことも聞かれました。 無理だと避けてきた簿記の資格ですが、やはり頑張って2~3級くらいは 取った方が良いのかなと考え始めました。 ちなみに最終的に取りたい資格を活かせるために専門学校卒業後は 直近で辞めたお仕事に可能なら復帰をしたいと考えています。 現職当時は簿記や事務的な業務とは関係のない部署で部門で働いていました。 ここで質問です。 簿記の資格って役立ちますか? 独学で簿記の資格を取りましたか?やはり学校で勉強しましたか? 役に立つとしたらどんなお仕事でしょうか? 受付や営業、事務的なお仕事でしょうか?
質問日時: 2021/06/28 00:38 質問者: BigTarou
ベストアンサー
3
0
-
簿記2級って頭の悪い人には難しい資格ですか? 簿記1級の論点が含まれるとか聞いて自信なくしましたがど
簿記2級って頭の悪い人には難しい資格ですか? 簿記1級の論点が含まれるとか聞いて自信なくしましたがどうしても取得したいです おすすめの参考書を教えてください あと独学で勉強する予定ですが効率の良い勉強方法はありますか? 簿記3級の時は2月半ばから6月末まで勉強して90点台後半で受かりました。 その時は勉強は仕事がない日(週休2日だけどたまに3日とかの時も)のみ5~7時間勉強 最初は参考書を3周してその後参考書とセットになってる問題集を3週といてそれが終わったら試験形式の問題集を解きました 間違ってるところは解説見ながら理解できるまで何度も解きました 簿記2級ではそれでは勉強不足だと感じるので仕事のある日も1時間は勉強の時間に当てて仕事のない日は7~8時間を目安に頑張ろうと思いますが勉強の仕方としては3級の時と同じで大丈夫でしょうか? あと調べたのですが工業簿記を中心にやるべきとネットには書いてたので工業簿記は必ず満点、商業簿記は満点取れればラッキー、最低8割取るつもりで勉強した方が良いでしょうか 受験はネットで11月下旬~12月上旬を考えてます
質問日時: 2021/06/27 21:07 質問者: Paula156
ベストアンサー
4
0
-
簿記の質問です。 未払金と未収金ってまだ払ってない、貰ってないお金なのに決算整理でどちらも費用と収益
簿記の質問です。 未払金と未収金ってまだ払ってない、貰ってないお金なのに決算整理でどちらも費用と収益に足しちゃってますよね。こうなると時期にお金を払ったり受け取ったりした時、どういう仕訳をするのでしょうか。それと再振替仕訳をするともとの勘定に戻ると教科書に書いてあるのですが、費用も収益も逆になってるから戻ってないような気がするのですが、そういう意味での元に戻すでは無いということですか?
質問日時: 2021/06/27 16:15 質問者: ndsksdsss
解決済
1
0
-
明後日、全商簿記1級の試験があるんですけど、全然勉強していなくて、今からでも頑張ればいけますか??
明後日、全商簿記1級の試験があるんですけど、全然勉強していなくて、今からでも頑張ればいけますか?? やらなかった自分が悪いんですけど、お願いします。
質問日時: 2021/06/26 00:04 質問者: yuzupipipi
ベストアンサー
1
0
-
簿記2級の質問です 退職給付費用や賞与引当金繰入は、退職給付引当金や賞与引当金が引ければ、引いて計上
簿記2級の質問です 退職給付費用や賞与引当金繰入は、退職給付引当金や賞与引当金が引ければ、引いて計上しますが、商品保証引当金繰入は、差額補充法のみ商品保証引当金を引き、そうでなければ、そのままの額を計上しますか?
質問日時: 2021/06/24 22:38 質問者: YS07
ベストアンサー
1
0
-
振り込みの際に誤出金してしまい、後日不足分を振り込みました。仕訳を教えてください。
大変失礼なことに、お振り込みの際に誤出金をしてしまい、気が付いたのが翌月で不足していた分を直ぐにお振り込みいたしました。 先方にご迷惑であり、大変お恥ずかしい話ですが、仕訳が分からず質問させていただきました。 A社へ本来11000振り込むところを1000不足で振り込んでしまいました。 借方/普通預金10000 貸方/A社10000 借方/仮払金 1000 貸方/未払金1000 翌月 借方/普通預金1000 貸方/A社1000 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/06/24 16:57 質問者: kbu2021
ベストアンサー
3
0
-
簿記についてアドバイスが欲しいです。 私は普通科高校を卒業した現在大学生です。資格勉強をしたいと思い
簿記についてアドバイスが欲しいです。 私は普通科高校を卒業した現在大学生です。資格勉強をしたいと思い、簿記を受験してみようかなと考えていたのですが、最近まで電卓を使うことすら知りませんでした。かなり無知なのですが訳あって年内に三級を取りたいと思っています。 そこで、ご相談したいのですが簿記は初級から受けるのがベターなんでしょうか?いきなり三級は良くないのでしょうか? あと勉強は参考書を購入して独学しようと考えていましたが、これは甘い考えでしょうか?ユーキャンでも簿記三級を取り扱っているのですがユーキャンはありですか?他にもおすすめの勉強法があったら是非教えてください。 あと、今どれぐらい大変なのかとかわかってない甘ちゃん状態なので現実を教えてください。
質問日時: 2021/06/23 01:03 質問者: 登録情報入力
解決済
4
1
-
解決済
3
0
-
財務会計です。P/Lの支払利息の求め方を教えてください! 長期借入金に対する利息は、年利率4%で、6
財務会計です。P/Lの支払利息の求め方を教えてください! 長期借入金に対する利息は、年利率4%で、6月末と12月末に経過した6か月を支払う契約となっており、未払高を計上する。 元帳勘定残高▹▸ 長期借入金 ¥1,500,000 支払利息 ¥45,000
質問日時: 2021/06/16 20:28 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
1
0
-
写真右下の繰越利益剰余金の150,000は不足分を補うために出てきたんですか? 大学1年で簿記の講義
写真右下の繰越利益剰余金の150,000は不足分を補うために出てきたんですか? 大学1年で簿記の講義があるんですけど、話をなんにも聞いてなくてヤバいです。 初歩的で基本中の基本もわかりません。 教科書と参考書を読めばいいやと思ってましたが違っていました。 漢検2級を高校時代にとりましたか、桁外れに難しいです。簿記3級でこの難しさヤバいですね...。 漢検は漢字とか四字熟語とか覚えたらいいだけだけど、簿記は覚えること多いし、自分で解かないといけない。 自分は考える作業をしたことないので焦ってます。数学は超がつくほど嫌いで苦手です。 自分で何かを解くなんてできません。ましてや、応用なんて...。
質問日時: 2021/06/16 15:53 質問者: 123123ああ
ベストアンサー
2
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【簿記検定・漢字検定・秘書検定】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級は33年前に取得してスッ...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈ですが...
-
手形と小切手が廃止ということは、...
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級を所...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3月中...
-
その他有価証券の帳簿記録について
-
難易度順に教えてください 全商簿記...
-
簿記の2級が取れません。 独学は無...
-
日商簿記1級諦めるべき?
-
簿記2級のネット試験のコツ等につ...
-
簿記三級或いは二級以上取得者って...
-
複利計算の謎
-
簿記3級の問題で、8番の利息の計算...
-
日商簿記検定試験1級と全経簿記能力...
-
次のうち当座資産はどれですか? 営...
-
日商簿記2級の資格を取得したいので...
-
日商簿記の検定について
-
貸借対照表/売上原価 画像見にくく...
-
簿記3級があればいいみたいな経理っ...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、日商...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記3級は33年前に取得してスッ...
-
次のうち当座資産はどれですか? 営...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈ですが...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意味で...
-
手形と小切手が廃止ということは、...
-
難易度順に教えてください 全商簿記...
-
日商簿記1級諦めるべき?
-
「みんなが欲しかった! 簿記の教科...
-
売掛金の減少で資産が減る理由
-
日商簿記の検定について
-
簿記で使うならどちらの電卓がおす...
-
日商簿記2級の統一試験って、基礎...
-
その他有価証券の帳簿記録について
-
建設業経理士をいきなり2級のテキス...
-
簿記3級について質問です この問題...
-
簿記3級を独学で勉強しています。 7...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、日商...
-
日商簿記3級の勉強
-
簿記会計の問題です。 自分で解いた...
-
簿記三級の精算表の問題について。
おすすめ情報