回答数
気になる
-
よく簿記三級を二週間でとったとか30-40時間でとったとか可能なんでしょうか? 私の場合前日2,3時
よく簿記三級を二週間でとったとか30-40時間でとったとか可能なんでしょうか? 私の場合前日2,3時間勉強して翌日は半分くらい忘れててまたそこを思い出しを繰り返しで絶対無理だと思うんですが。 さらに数日たったら忘れてることがあるからさらに時間かかかるし。もうすでに50時間は勉強してますが、やっと仕訳終わり、帳簿をやり始めたとこです。
質問日時: 2022/04/14 09:24 質問者: tmtpdj
解決済
4
0
-
ベストアンサー
3
1
-
簿記の三級ってどれくらいの難易度ですか? ちなみに偏差値35の高校中退(ほとんど遊んでいってない)で
簿記の三級ってどれくらいの難易度ですか? ちなみに偏差値35の高校中退(ほとんど遊んでいってない)で、勉強は大袈裟でなく今まで小学校の読書くらいしかした記憶ないです。学生時代英検5キュウを落ちました。 算数のひきざん、たしざん、ひきざん、かけざんはできるレベルです。 やはりそんな私ではかなり苦労しますか?
質問日時: 2022/04/13 18:37 質問者: tmtpdj
解決済
2
2
-
簿記三級の勉強してます。思ったんですが、この仕訳とか帳簿とかやることありますが、これを覚えて使うこと
簿記三級の勉強してます。思ったんですが、この仕訳とか帳簿とかやることありますが、これを覚えて使うことで実務がらくになるってことですか? 経理の経験ありませんが、仕訳して、転記してとかやってると、二度手間三度手間っ思っちゃうんですが、この簿記のシステムを使うことでメリットが多いってことなのでしょうか? 実務をやればわかるってかんじですか? むしろ簿記システムがないと経理仕事は成り立たないですか? 単純にいつ、いくらで仕入れ、いくらで売り上げたとかの情報を記載ではわからないものなんでしょうか? 素人が生意気にすいません。
質問日時: 2022/04/12 12:36 質問者: tmtpdj
解決済
2
0
-
簿記の原価計算って難しいですか? 大学の講義で取ろうか悩んでるのですが簿記全くできないため不安です。
簿記の原価計算って難しいですか? 大学の講義で取ろうか悩んでるのですが簿記全くできないため不安です。 ちなみにそんな頭のいい大学ではないです
質問日時: 2022/04/11 15:09 質問者: sumivii
解決済
1
0
-
簿記とTOEIC
工業高校卒の29歳が未経験で簿記とTOEICの組み合わせで経理に転職できると思いますか? また、できるとしたら簿記とTOEICはどれくらいのレベルが求められますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2022/04/08 20:15 質問者: masa324
ベストアンサー
3
0
-
簿記二級 商標権やのれん、特許権、ソフトウェアを減価償却する理由が全く分かりません。車や家などは使え
簿記二級 商標権やのれん、特許権、ソフトウェアを減価償却する理由が全く分かりません。車や家などは使えば劣化していくのでその分を減価償却費として計上するのは納得できます。しかし、商標権などは使っても劣化とかはしませんよね。ここが分からないです。
質問日時: 2022/04/05 15:43 質問者: 家系ラーメソ
解決済
4
0
-
漢検準2級受かったのが高一の時なのですが、高二になりそろそろ2級にチャレンジしようと考えてます。結構
漢検準2級受かったのが高一の時なのですが、高二になりそろそろ2級にチャレンジしようと考えてます。結構勉強しないと無謀でしょうか?
質問日時: 2022/04/04 17:51 質問者: TakahashiR
ベストアンサー
3
0
-
日商簿記2級の対策は手元に2019年版の教科書があるんですが、古いでしょうか?最新版じゃないと無理で
日商簿記2級の対策は手元に2019年版の教科書があるんですが、古いでしょうか?最新版じゃないと無理ですか?ちなみにTACのスッキリわかるシリーズです
質問日時: 2022/04/03 04:07 質問者: bommaxpoo
解決済
1
1
-
簿記三級をしてます。テキストはみんなが欲しかった簿記の教科書で勉強してます。 問題集もあったほうがい
簿記三級をしてます。テキストはみんなが欲しかった簿記の教科書で勉強してます。 問題集もあったほうがいいみたいなんですが、同じシリーズのみんなが欲しかった簿記の問題集と合格するための本試験問題集どっちのほうがいいでしょうか? 合格するための本試験問題集のほうが難易度が高いみたいですが、いきなり合格するための本試験問題集をやるんだと解けないで厳しいでしょうか?
質問日時: 2022/03/31 12:31 質問者: tmtpdj
解決済
3
2
-
個別原価計算の当月製造間接予定配賦率
製造番号No.102は前月の直接作業時間が200時間なので、当月の製造間接費予定配賦率の計算式が3,075,000÷2050時間ということに疑問があります。 2050時間の中に前月200時間が含まれるみたいなのですが、なぜでしょうか? 解説出来る方はよろしくお願い致します。
質問日時: 2022/03/29 07:16 質問者: まつぼ101
解決済
1
0
-
簿記の問題についてです。 現金1000円を貸付期間8ヶ月、年利率3%で貸し付けた。 受け取り利息の計
簿記の問題についてです。 現金1000円を貸付期間8ヶ月、年利率3%で貸し付けた。 受け取り利息の計算の仕方ですが、 1000×0.03÷12×8であっていますでしょうか? 答えは20円と記載がされているのですが、 どう計算したら20円になるのかわかりません。
質問日時: 2022/03/29 00:05 質問者: 2525tomu
解決済
3
1
-
日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ
日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、その他有価証券として保有する岩手商事株式会社の株式500株(1株あたりの帳簿価額¥2,000)を全部純資産直入法にもとづき1株につき¥2,400に評価替えする。税効果会計を適用し、法定実効税率は40%とする。 答) (借方)その他有価証券 200,000 /(貸方)繰延税金負債 80,000 その他有価証券評価差額金 120,000 練習問題② 決算において、その他有価証券(取得原価2,000円)を時価2,200円に評価替えした(全部純資産直入法)が、税法上ではその他有価証券の評価替えは認められていない。 なお、法人税等の実効税率は40%である。 答) (借方)その他有価証券評価差額金 80 /(貸方)繰延税金負債 80 この2問はなぜ貸方と借方が違うのでしょうか? 「評価替えした」「評価替えする」という表記の違いなのかなと思ったのですがいざ試験に出たときに解答できる自信がありません。 お知恵を貸していただきたいと思います。。よろしくお願いいたします
質問日時: 2022/03/24 14:18 質問者: あきこay777773
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
2
1
-
仕入れ値の35パーセントの利益を見込んで定価をつけたら定価が5940円になった。この商品の仕入れ値は
仕入れ値の35パーセントの利益を見込んで定価をつけたら定価が5940円になった。この商品の仕入れ値はいくらか。 解き方教えてください
質問日時: 2022/03/21 15:47 質問者: あんぱんまんまんまん
解決済
6
0
-
簿記の勉強
私は事務員として働きたいです。 そして、経理に興味があります。 今、簿記3級の勉強をしています。 2級まで取ろうと思うのですが、履歴書に書けば有利でしょうか? また、経理はできるでしょうか?
質問日時: 2022/03/19 07:23 質問者: ともこん
ベストアンサー
4
0
-
漢字検定について、別日で受験してどちらかが不合格だった場合は?
漢字検定についてですが、同じ級を、別日であれば問題が違うので受験可能、と書いてあるのですが、 仮に6月に受験して、7月にも同じ級を受験し、合格発表はそれぞれ40日後で、 6月受験の方に合格して、次に受けた7月受験の方に不合格だった場合、 どちらの結果になるのでしょうか。新しく受けた方の結果になってしまうのでしょうか。 数回受験を考えているのですが、どちらかが不合格だった場合どちらの結果になるのか分からないので 教えてください!
質問日時: 2022/03/18 16:40 質問者: キラキラ星888
ベストアンサー
1
0
-
簿記2級を受かるためには、教科書1冊で全試験範囲をカバーできると思いますか?
簿記2級を受かるためには、教科書1冊で全試験範囲をカバーできると思いますか?
質問日時: 2022/03/15 16:51 質問者: aijvojatjjjztimogtd
解決済
2
0
-
税理士試験に興味があって勉強してみようと思っているのですが、まず始めに簿記2級の学習範囲を修めること
税理士試験に興味があって勉強してみようと思っているのですが、まず始めに簿記2級の学習範囲を修めることが前提なのでしょうか?
質問日時: 2022/03/15 16:37 質問者: aijvojatjjjztimogtd
解決済
4
0
-
解決済
3
0
-
簿記二級 4番の問題について。償却原価法では取得価格と額面価格の差を利息と考えるらしいですが、この問
簿記二級 4番の問題について。償却原価法では取得価格と額面価格の差を利息と考えるらしいですが、この問題では帳簿価格と時価のそれぞれが、取得価格と額面価格のどちらになるのかが分かりません。教えてください
質問日時: 2022/03/10 17:56 質問者: 家系ラーメソ
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
小学レベルの知識しかありません。 給与計算検定を取得したいです。 Web講座だけで、小学レベルの私な
小学レベルの知識しかありません。 給与計算検定を取得したいです。 Web講座だけで、小学レベルの私なわかるものでしょうか…? 給与計算資格が取るために何の勉強からすればいいでしょうか…?
質問日時: 2022/03/02 15:12 質問者: black9614
ベストアンサー
2
0
-
【簿記】 役員に対する貸付金1 000 000の返済を受け、利息10,000とともに普通預金とした。
【簿記】 役員に対する貸付金1 000 000の返済を受け、利息10,000とともに普通預金とした。 この問題の仕分けについて教えてください。
質問日時: 2022/02/27 02:42 質問者: noa0
ベストアンサー
1
0
-
簿記について
簿記についての質問です。 減価償却累計額を教えてください。 ×1年4月1日に取得 ×4年3月31日に売却 耐用年数6年 取得原価360000円 決算日は年1回3月31日 この場合3年使っているので減価償却累計額は360000÷2=180000円ですよね? 解答が期首の減価償却累計額(×1年4月1日~×3年3月31日までの2年分) よって360000÷3=120000円となっているのですが解答の間違いですよね? ご教示お願い致します。
質問日時: 2022/02/22 14:37 質問者: イチローすずき
解決済
3
0
-
簿記の問題について、 この答えで中間納付税額が400.000✕0.5という計算してるんですけど、なん
簿記の問題について、 この答えで中間納付税額が400.000✕0.5という計算してるんですけど、なんで0.5かけてるんですか?
質問日時: 2022/02/21 13:07 質問者: らだおくん
解決済
1
0
-
秘書について
今、秘書検定の勉強をしているのですが、どうみても秘書は女性と決められていると思います。 (例えば、化粧とかヒールの靴とかの問題が出てきます。) 男性の秘書っていないというか珍しいのでしょうか? また、秘書検定を受ける人の多くは女性でしょうか?
質問日時: 2022/02/20 17:44 質問者: ともこん
ベストアンサー
2
0
-
簿記三級 仕訳日計表、仕訳集計表、仕訳帳、総勘定元帳、決算整理試算表などそこらへんの「表」がどのタイ
簿記三級 仕訳日計表、仕訳集計表、仕訳帳、総勘定元帳、決算整理試算表などそこらへんの「表」がどのタイミングで、どの順番で作成されるのかがいまいち分かりません。 分かりやすく解説してくださる方いませんか ?
質問日時: 2022/02/19 21:48 質問者: 家系ラーメソ
解決済
1
1
-
簿記
X1 年4月1日に900,000 円で購入した備品をX3年9月30日に 370,000 円で売却し、代金 は月末に受け取ることとした。 また、 備品は残存価額ゼロ、 耐用年数4年である。 なお、 当 社の決算日は毎年3月31日で、 .売却年度の減価償却費については月割り計算によること。 計算方法を教えてください!
質問日時: 2022/02/18 16:39 質問者: ゆめのこえ
解決済
2
0
-
簿記
1 年 4月1日に購入した建物 1,500,000 円 (残存価額:取得原価の 10% 耐用年数:25年) をX6年4月1日に 900,000円で売却し、 代金は小切手で受け取った。 計算方法を教えてください!
質問日時: 2022/02/18 16:37 質問者: ゆめのこえ
解決済
2
0
-
簿記の問題です。 取引銀行より¥2,000,000を借り入れ、利息を差し引かれた手取り金を当座預金と
簿記の問題です。 取引銀行より¥2,000,000を借り入れ、利息を差し引かれた手取り金を当座預金とした。なお、借入期間は73日、利率は年4%である。1年は365日とする。 この問題で、支払利息を求めるときに、 2,000,000×0.04×73/365=16,000 という式になるのはわかるのですが、電卓で 2,000,000×0.04×73÷365をすると16,000になるのですが、 2,000,000×0.04÷365×73をすると15999.99999になってしまいます。 掛け算と割り算の順番で答えが変わるのは前提として、先に365で割って1日分の利息を出してから73をかけるという前者の式が正しいと思うのですが、なぜ後者の式が正しくなるのでしょうか。
質問日時: 2022/02/17 04:09 質問者: haruuiuii
ベストアンサー
1
1
-
日商簿記3級について 今月末に日商簿記3級を受験するのですが、全商簿記2,3級の知識だけで合格できま
日商簿記3級について 今月末に日商簿記3級を受験するのですが、全商簿記2,3級の知識だけで合格できますかね? 日商簿記と全商簿記2+3級ではどちらが難しいですか?
質問日時: 2022/02/15 22:11 質問者: ばにらあいすん
解決済
2
0
-
中学2年生です。2月4日に準会場で準2級を受験して、2月13日に2級を受けて来たのですが、準2級は自
中学2年生です。2月4日に準会場で準2級を受験して、2月13日に2級を受けて来たのですが、準2級は自己採点166点で受かってたのですが、2級は自己採点(Twitterに載っていた解答)で162点でなんかのミスで落ちる兆ししか見えないです。次の検定で2級と準1級を併願受験するのってキツいですかね。来年には受験があるので2級だけにしといた方がいいですかね。回答よろしくお願いします。
質問日時: 2022/02/15 19:30 質問者: 隣の斉藤さん
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
日商簿記2級はペーパー試験とネット試験だとネット試験の方が受かりやすいと書いてありました。 でも私は
日商簿記2級はペーパー試験とネット試験だとネット試験の方が受かりやすいと書いてありました。 でも私は、自分のシャープペンを使いたいのと、パソコンの操作を謝ってしまいそうでペーパー試験にしました。 やはりペーパー試験だと合格は厳しいのでしょうか。
質問日時: 2022/02/08 18:00 質問者: にこにこクッキー
ベストアンサー
1
1
-
解決済
4
0
-
商業高校2年生です。 日商簿記2級を3月に受けるか迷っています。 去年の9月から日商簿記2級の講習会
商業高校2年生です。 日商簿記2級を3月に受けるか迷っています。 去年の9月から日商簿記2級の講習会に参加していました。 でも正直周りの子よりできていないし、 前に学習した事は忘れていると思います。全商とは比べるものではないかもしれませんが、全商簿記1級は取得することができたので自信に繋げてできるかもしれないとも思ってモヤモヤしています…。 もし受けるなら今月の学校のテストが終わってからいつもより本気で頑張ろうと思っています。 受けた方がいいかアドバイスお願いします。(参考にさせていただきます)
質問日時: 2022/02/06 15:06 質問者: にこにこクッキー
解決済
2
0
-
至急。秘書検定2級に合格した方に質問です。明日、秘書検定2級を受けるのですが、記述問題は過去問とか見
至急。秘書検定2級に合格した方に質問です。明日、秘書検定2級を受けるのですが、記述問題は過去問とか見ても様々で、何が出るか不安です。どういうところをちゃんと覚えといた方がいいみたいなことあれば教えてください。
質問日時: 2022/02/04 16:04 質問者: あんぱんまんまんまん
解決済
1
0
-
2月4日に漢検4級を受けるものですが、学校から配られた対策プリントと塾でもらった試験問題集対策本と難
2月4日に漢検4級を受けるものですが、学校から配られた対策プリントと塾でもらった試験問題集対策本と難易度が違いすぎます、最近まで学校からもらったプリントをずっとやっていたのですが、対策本の試験問題集をやってみたら全然点数が取れませんでした。 試験日も近いのですが、 どちらを徹底的にやるのが良いですか?
質問日時: 2022/01/30 14:08 質問者: 燕青
解決済
2
0
-
簿記の質問です。 (借方)諸会費 30,000/(貸方)未払金 30,000 という答えの仕分けがあ
簿記の質問です。 (借方)諸会費 30,000/(貸方)未払金 30,000 という答えの仕分けがありました。 諸会費は費用であるのに、なぜ未払金なのですか?
質問日時: 2022/01/29 16:08 質問者: AAA-_
解決済
2
0
-
テスト勉強をしていて分からないところがあったのですが、買入申込書ってなんて読むんですか? 調べても購
テスト勉強をしていて分からないところがあったのですが、買入申込書ってなんて読むんですか? 調べても購入申込書しか出てこなくて私の回答が間違えているのか不安になってきました。 問題文は売買契約書は正副2通を制作し割印を押す。 (次回の取引からは『買入申込書』または注文書に行っても良い) です。 『』の中が問題なのですが採点されていて⭕️を貰っています。
質問日時: 2022/01/29 15:59 質問者: gdpd
ベストアンサー
1
0
-
①現金過不足勘定の3000円は雑損とする。 ②仮払金3000円は商品注文時に支払った手付金であること
①現金過不足勘定の3000円は雑損とする。 ②仮払金3000円は商品注文時に支払った手付金であることが判明したので適切に処理した。 この二つの決算修正仕分けを教えてください!
質問日時: 2022/01/29 15:13 質問者: やさやなーはわ
ベストアンサー
2
0
-
簿記3級の問題です。 以下の売上勘定および受取り地代勘定の決算整理後の記入状況にもとづいて、1、これ
簿記3級の問題です。 以下の売上勘定および受取り地代勘定の決算整理後の記入状況にもとづいて、1、これらの収益勘定から損益勘定へ振り替える決算仕訳と.2、損益勘定から繰越利益剰余金勘定へ振り替える決算整理仕訳を示しなさい。なお、費用勘定から損益勘定へ振り替えられた金額の合計は、¥896,000であった。 売上 ーーーーーーーーーー 売掛金 67,000/売掛金 960,000 /現金 188,000 受取地代 ーーーーーーーーーーーー 前受地代 27,000/現金 108,000 を以下の仕訳、 借方科目/金額/貸方科目/金額 ーーーーーーーーーーーーー 1、 / I / ーーーーーーーーーーーーー 2、 / I / それぞれ仕訳せよというのですがテキストのどこを見ても載っておらずお手上げです。 仕訳お願いいたします。
質問日時: 2022/01/28 21:34 質問者: goro563
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
1
1
-
簿記3級について!
至急です! なぜ、支払地代が40000円しかないのに、損益計算書では、90000円と記載されているのでしょうか? おそらく、未払地代の50000円を足したのだと思いますが、そうだとしたら、なぜ足してもいいのかが分かりません!誰か教えていただけると幸いです。
質問日時: 2022/01/27 07:52 質問者: キョロくん
ベストアンサー
2
0
-
会社がお店を開くために土地や建物を買う場合、簿記上の取引にあたらない。 この理由が簿記の5要素である
会社がお店を開くために土地や建物を買う場合、簿記上の取引にあたらない。 この理由が簿記の5要素である資産、負債、純資産、費用、収益がいずれも増えたり減ったりしないから。と書かれていました。 ここで質問なのですが、土地や建物は資産にはあたらないのでしょうか?
質問日時: 2022/01/26 22:27 質問者: あははさけ
解決済
1
0
-
簿記一級とCFPとでは、どちらが難易度が高いですか。 人によってまちまち何ですが、そんなに大差はない
簿記一級とCFPとでは、どちらが難易度が高いですか。 人によってまちまち何ですが、そんなに大差はないんですか、それも極端に変わりますか。
質問日時: 2022/01/26 13:44 質問者: たかもみちゃん
ベストアンサー
2
0
-
資格について
現在、工業高校の電気系の学科に通っている高1です。 現時点で取得してて役に立ちそうなのは資格は電工2種、ボイラー技士くらいです。 その他は情報技術検定、漢検英検とかの有象無象です笑 現在使える時間が多くあるため、高卒で就職する際に有利になる、あった方がいいよって資格があったら教えて欲しいです。 個人的には日商簿記2級とろうと思っててまずは基礎(?)の3級の勉強しようかなと…。 もうひとつ質問なのですが日商簿記2級の工業簿記って工業系(主に電気系)の企業に就職する場合役に立つでしょうか? まだまだ無知なので詳しい方おられましたらよろしくお願い致します。m(_ _)m
質問日時: 2022/01/25 21:58 質問者: ポトフ。
ベストアンサー
2
0
-
【至急!!】質問です。高校生なのです。商業検定で情報処理検定の問題が70点以上でないと不合格となって
【至急!!】質問です。高校生なのです。商業検定で情報処理検定の問題が70点以上でないと不合格となってしまいます。2級を受けるのですが、50点だったり、40点だったり等で70点以上が出せません。どうしたら70点以上を目指せるのでしょうか?今週試験です。間に合いません!!焦りでいっぱいです(╯︵╰,)どうかアドバイス下さい!!お願いします!!
質問日時: 2022/01/24 21:43 質問者: グラビティフォールズの専門家
解決済
3
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【簿記検定・漢字検定・秘書検定】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級は33年前に取得してスッ...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意味で...
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級を所...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3月中...
-
その他有価証券の帳簿記録について
-
難易度順に教えてください 全商簿記...
-
日商簿記3級を持っていると、就活で...
-
次のうち当座資産はどれですか? 営...
-
手形と小切手が廃止ということは、...
-
漢検2級合格のための勉強時間はどの...
-
日商簿記1級諦めるべき?
-
日東駒専レベルの大学1年です 日商...
-
日商簿記2級の資格を取得したいので...
-
日商簿記の検定について
-
貸借対照表/売上原価 画像見にくく...
-
簿記3級があればいいみたいな経理っ...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、日商...
-
会計分野の違いについて
-
日商簿記2級、10月中旬から勉強して...
-
簿記三級の勉強をしています 総勘定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記3級は33年前に取得してスッ...
-
次のうち当座資産はどれですか? 営...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈ですが...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意味で...
-
手形と小切手が廃止ということは、...
-
難易度順に教えてください 全商簿記...
-
日商簿記1級諦めるべき?
-
「みんなが欲しかった! 簿記の教科...
-
売掛金の減少で資産が減る理由
-
日商簿記の検定について
-
簿記で使うならどちらの電卓がおす...
-
日商簿記2級の統一試験って、基礎...
-
その他有価証券の帳簿記録について
-
建設業経理士をいきなり2級のテキス...
-
簿記3級について質問です この問題...
-
簿記3級を独学で勉強しています。 7...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、日商...
-
日商簿記3級の勉強
-
簿記会計の問題です。 自分で解いた...
-
簿記三級の精算表の問題について。
おすすめ情報