回答数
気になる
-
簿記に出てくる「手許現金」とは? ちょっとした疑問なのですが、簿記で出てくる手許現金とは、会社の財布
簿記に出てくる「手許現金」とは? ちょっとした疑問なのですが、簿記で出てくる手許現金とは、会社の財布に入っている現金と会社の金庫に入っている現金のことでしょうか?それとも、会社の財布に入っている現金だけでしょうか?
質問日時: 2022/06/27 15:00 質問者: 国語克服中
ベストアンサー
2
0
-
☓4年の4月1日に取得した備品を☓4の3月31日に減価償却費計上っておかしくないですか?時間遡ってま
☓4年の4月1日に取得した備品を☓4の3月31日に減価償却費計上っておかしくないですか?時間遡ってますよね。。教えてください!!!
質問日時: 2022/06/21 13:37 質問者: やつくす
ベストアンサー
4
0
-
報告単位とは 企業結合の定義を読んだら、 「ある企業と他の企業とが一つの報告単位に統合されること。」
報告単位とは 企業結合の定義を読んだら、 「ある企業と他の企業とが一つの報告単位に統合されること。」 と書いてありましたが、ここに出てくる一つの報告単位に統合されるとは、 「複数の会社それぞれの同じ種類の財務諸表を一つの表で表すようにすること。」 という感じの意味でしょうか?
質問日時: 2022/06/20 15:24 質問者: 国語克服中
ベストアンサー
1
0
-
今日電卓の検定を受けたのですが円マークを下の写真の通りに書いたのですが大丈夫ですか?本当は真ん中の線
今日電卓の検定を受けたのですが円マークを下の写真の通りに書いたのですが大丈夫ですか?本当は真ん中の線が2ついるのですが1つしか書いてなくて
質問日時: 2022/06/19 20:36 質問者: しやたさやま
解決済
1
0
-
今日電卓の検定を受けたのですが円マークを下の写真の通りに書いたのですが大丈夫ですか?本当は真ん中の線
今日電卓の検定を受けたのですが円マークを下の写真の通りに書いたのですが大丈夫ですか?本当は真ん中の線が2ついるのですが1つしか書いてなくて
質問日時: 2022/06/19 18:37 質問者: しやたさやま
解決済
1
0
-
漢検準一級以上を持っている方!!!! 討ち死にをゴして戦う ゴの漢字 わかる方いますか?
漢検準一級以上を持っている方!!!! 討ち死にをゴして戦う ゴの漢字 わかる方いますか?
質問日時: 2022/06/19 17:43 質問者: amtpxtjdt
ベストアンサー
1
0
-
今日電卓の検定を受けたのですが円マークを下の写真の通りに書いたのですが大丈夫ですか?本当は真ん中の線
今日電卓の検定を受けたのですが円マークを下の写真の通りに書いたのですが大丈夫ですか?本当は真ん中の線が2ついるのですが1つしか書いてなくて
質問日時: 2022/06/19 10:46 質問者: しやたさやま
解決済
1
0
-
満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級)
簿記2級 満期保有目的債券の償却原価法の計算について質問です。 例1 満期保有目的債券は、A社が額面総額¥500,000、償還期間5年、利率年2%、利払い年2回という条件で発行した社債を額面¥100につき¥98.50で引き受けたものである。 ※問題文に記載の決算直前におけるの満期保有目的債権の残高は¥495,500となっています。 A 当期償却額 (500,000-500,000×@98.50円÷@100円)×12ヶ月÷60ヶ月=1500円 仕訳 満期保有目的債券1,500/有価証券利息1,500 例2 満期保有目的債券は、A社債(額面総額¥600,000、年利率0.5%、利払日年2回、償還期間5年)を当期首に取得したものである。額面総額と取得評価額の差は金利の調整の性格を有しているので、償却原価法(定額法)により評価する。 ※答案用紙の精算表の満期保有目的債券は借方¥595,000となっています。 A 当期償却額 (600,000-595,000)×12ヶ月÷60ヶ月=1,000円 仕訳 満期保有目的債券1,000/有価証券利息1,000 上記、例1のように額面総額から払込金額をマイナスする場合と、例2のように額面金額から取得原価をマイナスする場合で、計算方法が分かれるのは何故でしょうか。 例2の問題文中に「額面総額と取得評価額の差は金利の調整の性格を有している」との記載があれば、額面金額から取得原価をマイナスする方法で計算する。と暗記しようと思っていますが、いまいち計算の仕組みがわからず頭に入ってこないので、わかる方教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/06/18 15:40 質問者: jgook
ベストアンサー
1
0
-
明後日漢検二級を受けます。 過去問をやった感じだと、平均155点で良くて160くらいでした。 調べた
明後日漢検二級を受けます。 過去問をやった感じだと、平均155点で良くて160くらいでした。 調べたら合格点数は160点前後らしいのですが、155点のこともあるとわかりました。 これは古いデータなのかもしれませんが、最近の合格点数はどんな感じなんでしょうか?
質問日時: 2022/06/15 22:05 質問者: 12aoao21
ベストアンサー
1
0
-
日商簿記二級のネット試験はペーパーに比べたら少し簡単と言われていましたが、最近問題がペーパーの難易度
日商簿記二級のネット試験はペーパーに比べたら少し簡単と言われていましたが、最近問題がペーパーの難易度に近づいてきているということを聞きました。今現在、ネット試験の難易度はまだ少し簡単なんでしょうか?最近受けた方などでわかる方がいたら教えてください。
質問日時: 2022/06/13 20:47 質問者: 高校生35
解決済
3
0
-
簿記二級の試験で、点数を会社に報告しなければなりません。 会社から申し込んだわけでは無く、個人でスマ
簿記二級の試験で、点数を会社に報告しなければなりません。 会社から申し込んだわけでは無く、個人でスマホから申し込みました。 色々と家庭の事情があり、精神的に勉強する気持ちに切り替えられないこともあり、あまり勉強してないので、 下手したら0点なんですが、さすがに0点を報告する度胸はありません。 0点だったら、さすがに言えないので嘘の点数で不合格だったと伝えようかと思ってます。 でも、もし会社が点数を調べることが出来ると嘘がバレてしまうので、困ります。 簿記の点数が会社にバレることってありますか?
質問日時: 2022/06/12 12:08 質問者: kikiko09
解決済
1
1
-
決算整理前残高試算表の為替差損益 2,400 Q. 買掛金には¥202,000の海外のA社に対する買
決算整理前残高試算表の為替差損益 2,400 Q. 買掛金には¥202,000の海外のA社に対する買掛金2.000ドルが含まれている。決算日の為替相場は1ドルあたり¥100である。 損益計算書上の為替差損益は何になりますか? 私の答えは、4,400ですが、間違いのようなので、正しい答えと、解説をよろしくお願いします。
質問日時: 2022/06/10 17:42 質問者: まつぼ101
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだと思いますか?55と出てますがもっとあるような気がします…
漢検2級の偏差値はどのくらいだと思いますか?55と出てますがもっとあるような気がします…
質問日時: 2022/06/08 07:26 質問者: TakahashiR
解決済
7
0
-
日商簿記3級についてです。 この写真の問題の回答目安時間を教えてください。
日商簿記3級についてです。 この写真の問題の回答目安時間を教えてください。
質問日時: 2022/06/07 00:37 質問者: とふとふ2046
解決済
1
0
-
今週末の日商簿記一級受験生です 問題集も過去問も答練も回しすぎて直前期になって何やればいいかわからな
今週末の日商簿記一級受験生です 問題集も過去問も答練も回しすぎて直前期になって何やればいいかわからなくなりました 過去問は大体合格点取れてます 直前期らしく勉強したいのでアドバイスください
質問日時: 2022/06/07 00:07 質問者: あまあまあまあまに
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
外貨建取引の簿記が分かりません。 下記の解説出来る方はよろしくお願い致します。 為替予約を行っていな
外貨建取引の簿記が分かりません。 下記の解説出来る方はよろしくお願い致します。 為替予約を行っていない。決算日が3月31日。 2月15日に10,000ドルの商品を掛けにて輸入していたが、本日4月20日にこの代金を普通預金で支払った。 1ドルの為替相場は2月15日が@¥110、3月31日が@¥112、4月20日が@¥108
質問日時: 2022/06/05 12:24 質問者: まつぼ101
ベストアンサー
3
0
-
簿記についての質問です。 決算整理のところの問題で、コンビニで収入印紙1000円を現金払いで購入し、
簿記についての質問です。 決算整理のところの問題で、コンビニで収入印紙1000円を現金払いで購入し、ただちに全額を使用した。なお、租税公課勘定を用いて記帳する。というものがあります。仕分けの問題なのですが、回答が 租税公課 1000 現金 1000 です。問題文にあるただちに全額を使用したという文言はどのような役割があるのでしょうか?
質問日時: 2022/06/04 13:45 質問者: とふとふ2046
解決済
3
0
-
簿記について質問です。 決算振替仕訳とは何のためにやるのですか?再振替仕訳もありますが、色々ごちゃご
簿記について質問です。 決算振替仕訳とは何のためにやるのですか?再振替仕訳もありますが、色々ごちゃごちゃになって意味がわからなくなってしまいます。
質問日時: 2022/06/03 23:59 質問者: riioon08
ベストアンサー
1
0
-
簿記について質問です。 決算時に支払利息など、なぜ振替仕訳をするのですか?
簿記について質問です。 決算時に支払利息など、なぜ振替仕訳をするのですか?
質問日時: 2022/06/03 23:52 質問者: riioon08
ベストアンサー
2
0
-
漢検2級受かりました。 準一級受けようとおもいます。 励まして下さい!
漢検2級受かりました。 準一級受けようとおもいます。 励まして下さい!
質問日時: 2022/06/02 22:48 質問者: TakahashiR
解決済
4
0
-
簿記2級の連結会計の質問があります。債権債務の相殺消去の仕訳をするべきかしないべきかが分かりません。
簿記2級の連結会計の質問があります。債権債務の相殺消去の仕訳をするべきかしないべきかが分かりません。 (前期よりP社はS社に商品を掛けで販売している。 P社のS社への売上高は860,000であり、P社はS社に商品を販売するにあたり仕入原価に10パーセントの利益を付加している。) これとか、掛けで親子間で取引しているのになぜ相殺消去の仕訳をおこなわないのでしょうか? ほかのネットで適当に拾った問題で、 親会社が子会社に対して商品500円を掛けで売り上げたとします。この場合の連結修正仕訳は? の答えは、売上高500/売上原価500 と、買掛金500/売掛金500 で、上の問題と何が違うのかがわかりません!同じ掛けで親子間で取引しているのに債権債務の消去の基準とかありますか?
質問日時: 2022/06/02 22:20 質問者: りりるるる
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
簿記3級を勉強している学生です。 貸借対照表の書き方について疑問があったので質問させていただきます。
簿記3級を勉強している学生です。 貸借対照表の書き方について疑問があったので質問させていただきます。なぜ売掛金や建物などの金額を欄の左寄りに書くのですか? 教えて頂きたいです、、
質問日時: 2022/05/31 16:14 質問者: riioon08
ベストアンサー
2
0
-
損益に入るものと、貸借対照表に入るもの、流動資産に入るものなど、が時々わからなくなります。 損益に入
損益に入るものと、貸借対照表に入るもの、流動資産に入るものなど、が時々わからなくなります。 損益に入るものは収益と費用で… みたいな考え方以外にわかりやすい考え方ありますか?
質問日時: 2022/05/29 08:07 質問者: らだおくん
ベストアンサー
1
0
-
簿記で質問です。 問.当社は、以前に買掛金¥100,000の決済として電子記録債務の発生記録を行って
簿記で質問です。 問.当社は、以前に買掛金¥100,000の決済として電子記録債務の発生記録を行っていたが、本日、その支払期限となったため、当座預金口座から決済された。 ①電子記録債務の減少のみを仕訳するのか?つまり↓ 借方:電子記録債務¥100,000/貸方当座預金¥100,000 ②電子記録債務の発生から仕訳するのか?つまり↓ 借方:買掛金¥100,000、電子記録債務¥100,000/電子記録債務¥100,000、当座預金¥100,000 どちらが正しいのか教えてほしいです。
質問日時: 2022/05/25 21:14 質問者: 登録情報入力
ベストアンサー
1
0
-
売却した固定資産の減価償却累計額と減価償却費は貸借対照表にのせてもいいんですか?
売却した固定資産の減価償却累計額と減価償却費は貸借対照表にのせてもいいんですか?
質問日時: 2022/05/24 22:51 質問者: らだおくん
ベストアンサー
3
0
-
現物出資について 写真の「時価等を基準とした公正な評価額」がよくわかりませんでした。具体的には、 ①
現物出資について 写真の「時価等を基準とした公正な評価額」がよくわかりませんでした。具体的には、 ①時価等の「等」の部分 ②時価と公正な評価額は同じ意味だと思っていたのですが、この書き方だと公正な評価額の方が広い意味を表していると思うのですが、時価と公正な評価額の違いは何なのか? この2つです。回答よろしくお願いします。
質問日時: 2022/05/24 14:47 質問者: 国語克服中
ベストアンサー
1
0
-
簿記2級
簿記2級の質問です。 わからなかったのですが、解いてみました。 合っていますか? 解答を失くしてしまいました。 間違っていたら、教えて下さい。
質問日時: 2022/05/23 21:12 質問者: YS07
ベストアンサー
1
0
-
簿記2級
簿記2級の質問です。 わからなかったのですが、解いてみました。 合っていますか? 解答を失くしてしまいました。 間違っていたら、教えて下さい。
質問日時: 2022/05/23 21:10 質問者: YS07
ベストアンサー
1
0
-
棚卸減耗損について
期末商品棚卸高の内訳は次のとおりである。 商品A 帳簿棚卸数量 400個 原 価 @¥540 実地棚卸数量 350個 正味売却価額 @¥500 商品B 帳簿棚卸数量 300個 原 価 @¥400 実地棚卸数量 290個 正味売却価額 @¥430 商品評価損は売上原価に算入するが、棚卸減耗損は 売上原価に算入しない。 この問いは複雑で、解き方わかりません。棚卸減耗損の具体的な計算式と解説お待ちしています。
質問日時: 2022/05/19 04:48 質問者: まつぼ101
ベストアンサー
2
0
-
全部原価計算について 写真の例題ですが、一個あたりの製造原価が130円と書いてあり、そのうちの60円
全部原価計算について 写真の例題ですが、一個あたりの製造原価が130円と書いてあり、そのうちの60円は変動費ですが、残りの70円は固定費ということでしょうか?
質問日時: 2022/05/16 23:33 質問者: 国語克服中
ベストアンサー
2
0
-
日商簿記と全商簿記の違いはなんですか?就職でどれぐらい使えるかや、難易度などお聞きしたいです
日商簿記と全商簿記の違いはなんですか?就職でどれぐらい使えるかや、難易度などお聞きしたいです
質問日時: 2022/05/15 14:53 質問者: こめこめ__
解決済
2
1
-
手形のことなのですが、手形の代金の支払いはどこからでも(現金や当座預金など)良いのでしょうか? テキ
手形のことなのですが、手形の代金の支払いはどこからでも(現金や当座預金など)良いのでしょうか? テキストを見ると、の「約束手形の代金が、仮に当座預金に振り込まれた場合は当座預金の勘定を使いますが。。」と書いてあるのですが、問題集をみると画像2の(3)の問題は指定がありませんし、それなのに答えは受け取った勘定が当座預金勘定となっています。
質問日時: 2022/05/11 14:05 質問者: chim125
ベストアンサー
2
0
-
税効果会計の一時差異と永久差異 一時差異とは、会計上と税法上の適用範囲の違いによる費用と損金の差のこ
税効果会計の一時差異と永久差異 一時差異とは、会計上と税法上の適用範囲の違いによる費用と損金の差のことなのでしょうか?それとも、費用と損金の適用範囲の違いによる税引前当期純利益と課税所得の差のことでしょうか?回答よろしくお願いします。
質問日時: 2022/05/10 20:33 質問者: 国語克服中
ベストアンサー
1
1
-
検定で受ける級に名簿リストに名前がありませんでした。その時は受けられますか?また検定用紙は余分に余っ
検定で受ける級に名簿リストに名前がありませんでした。その時は受けられますか?また検定用紙は余分に余っていますか?
質問日時: 2022/05/09 19:40 質問者: さら山田さはる
解決済
2
0
-
独学で簿記3級を勉強中です。転記するときの日付が必要なものと必要ないものは、どのような違いでしょうか
独学で簿記3級を勉強中です。転記するときの日付が必要なものと必要ないものは、どのような違いでしょうか?
質問日時: 2022/05/09 14:00 質問者: chim125
ベストアンサー
2
0
-
有価証券の時価 写真の有価証券の時価について解説ですが、良く分かりませんでした。その時価とは、過去の
有価証券の時価 写真の有価証券の時価について解説ですが、良く分かりませんでした。その時価とは、過去の市場における取引から決まるということでしょうか?テキストの解説を噛み砕いて説明してくださると助かります。
質問日時: 2022/05/07 21:00 質問者: 国語克服中
ベストアンサー
2
0
-
簿記について質問です N氏から売掛金¥500,000を現金で回収したというのを仕訳にするとどうなりま
簿記について質問です N氏から売掛金¥500,000を現金で回収したというのを仕訳にするとどうなりますか?
質問日時: 2022/05/07 20:22 質問者: ふかひれたべたい
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
企業会計原則の穴埋め問題 写真の3番目の会計原則に関して質問ですが、資本剰余金と利益剰余金の順番を逆
企業会計原則の穴埋め問題 写真の3番目の会計原則に関して質問ですが、資本剰余金と利益剰余金の順番を逆にして答えたら、不正解となってしまうでしょうか?
質問日時: 2022/05/06 09:22 質問者: 国語克服中
ベストアンサー
1
0
-
実際の社債について。 簿記の教科書を読んでいたら、社債は口単位で数えると書いてありました。例えば額面
実際の社債について。 簿記の教科書を読んでいたら、社債は口単位で数えると書いてありました。例えば額面総額3000円の社債を額面200円につき200円で購入した場合、一口200円の社債を15口購入した事になると思います。この場合、実際には額面200円の社債が15枚送られて来るのでしょうか?それとも、額面1600円と1400円の社債が一枚ずつみたいに、一枚の社債に8口·7口分含まれた形で送られてきたりするのでしょうか?
質問日時: 2022/05/03 15:08 質問者: 国語克服中
ベストアンサー
3
0
-
質問です! 旦那の自営業の事務をしていて、いまはお互いに 30歳だということもあるので売上を伸ばして
質問です! 旦那の自営業の事務をしていて、いまはお互いに 30歳だということもあるので売上を伸ばしてから 株式会社にしようと考えています。 それで、簿記の3級を勉強始めようとしていて ユーキャンの通信講座と自分で本屋で買ってきた テキストで勉強しようとしています。 計算が苦手なのですが、事務としてのスキルを磨くためにも自営業してる関係で事務が私なので、簿記の知識を深めようと頑張ろうとしてますが、皆さんは 毎日何時間勉強してますか? 私は子育て中でまだ2歳の子どもがいるので、日中の 仕事のスキマ時間か夜子どもを寝かしつけてからの勉強しかできません。 子どもが保育園休みの時は、夜しか勉強出来ないです。 ママさんで簿記の3級を取った方いましたら、どのように勉強時間を確保したか、ママさんでも合格した方いるのか 聞きたいです。 ママさんでなくてもいいのですが、合格した方から どういう所を特に勉強した方がいいかなどアドバイスが欲しいです。 11月の試験に向けて勉強しています。 簿記の3級でも難しいようで、簡単でないことは分かっています。 何回目で合格しましたか?? 背中を押してくださると嬉しいです。 計算が苦手な人でも大丈夫ですか?
質問日時: 2022/05/02 12:58 質問者: boaya
解決済
3
0
-
簿記 社債の問題について。
満期保有目的でB社社債2000円(額面総額)を額面100円につき95円で購入し、代金は現金で支払った。 という問題があったのですが、これは、券面100円の社債10枚を1枚につき95円で現金で購入したという事でしょうか?
質問日時: 2022/04/30 01:09 質問者: 国語克服中
ベストアンサー
3
0
-
売上諸掛りについて 当社はブンタ株式会社ヘ商品100円に送料10円を加えた合計額で販売し、代金は掛け
売上諸掛りについて 当社はブンタ株式会社ヘ商品100円に送料10円を加えた合計額で販売し、代金は掛けとした。なお、送料10円を現金で支払った。 と言う問題で、この送料10円は当社側から見ると売上諸掛ですが、この送料は先方負担の立替をしているのか、当社負担しているのか、どちらかよくわかりませんでした。わかる方いますか?
質問日時: 2022/04/28 10:40 質問者: 国語克服中
解決済
3
0
-
六月簿記一級受けます。 過去問解き始めたのですが、61点とか65点、良くて72とかしか取れなくて辛い
六月簿記一級受けます。 過去問解き始めたのですが、61点とか65点、良くて72とかしか取れなくて辛いです。自分の勉強ほうが間違ってたのかなって思って憂鬱になってしまいます。そんなこと言ってるなら勉強しろという意見もわかりますが、とてもつらいです。
質問日時: 2022/04/25 23:04 質問者: あおおおてて
解決済
1
0
-
どうして実地棚卸高−正味売却価格が商品評価損になるんですか? 箱図書いて考えても実地棚卸高は数量と価
どうして実地棚卸高−正味売却価格が商品評価損になるんですか? 箱図書いて考えても実地棚卸高は数量と価格掛けてて、正味売却価格はただの値段だから引いたところで意味なんてなくないですか? 実地の数量分かれば別ですけどね 簿記2級です
質問日時: 2022/04/24 15:48 質問者: らだおくん
解決済
3
1
-
時価と正味売却価額の定義がよく分からないです 1つ目は写真のように正味売却価額の用語説明があるのです
時価と正味売却価額の定義がよく分からないです 1つ目は写真のように正味売却価額の用語説明があるのですが、正味売却価額には①売却時価②売価−見積追加製造原価−見積販売直接経費 と言う2つの意味があるのか、それとも 売却時価=売価−見積追加製造原価−見積販売直接経費 なのかどちらでしょうか? 2つ目の質問なのですが、時価の意味を調べたら公正な評価額とあったのですが、これは色々な人側が話し合った結果、誰もが納得するように決まった価格みたいなイメージでよろしいでしょうか?
質問日時: 2022/04/23 13:19 質問者: 国語克服中
ベストアンサー
1
0
-
簿記についてです。赤い三角になってるのと、下の線だけ二重線になってるのは何か意味でもあるのでしょうか
簿記についてです。赤い三角になってるのと、下の線だけ二重線になってるのは何か意味でもあるのでしょうか?
質問日時: 2022/04/16 18:30 質問者: けんざわ
ベストアンサー
4
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【簿記検定・漢字検定・秘書検定】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級は33年前に取得してスッ...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意味で...
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級を所...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3月中...
-
その他有価証券の帳簿記録について
-
難易度順に教えてください 全商簿記...
-
日商簿記3級を持っていると、就活で...
-
次のうち当座資産はどれですか? 営...
-
手形と小切手が廃止ということは、...
-
漢検2級合格のための勉強時間はどの...
-
日商簿記1級諦めるべき?
-
日東駒専レベルの大学1年です 日商...
-
日商簿記2級の資格を取得したいので...
-
日商簿記の検定について
-
貸借対照表/売上原価 画像見にくく...
-
簿記3級があればいいみたいな経理っ...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、日商...
-
会計分野の違いについて
-
日商簿記2級、10月中旬から勉強して...
-
簿記三級の勉強をしています 総勘定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記3級は33年前に取得してスッ...
-
次のうち当座資産はどれですか? 営...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈ですが...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意味で...
-
手形と小切手が廃止ということは、...
-
難易度順に教えてください 全商簿記...
-
日商簿記1級諦めるべき?
-
「みんなが欲しかった! 簿記の教科...
-
売掛金の減少で資産が減る理由
-
日商簿記の検定について
-
簿記で使うならどちらの電卓がおす...
-
日商簿記2級の統一試験って、基礎...
-
その他有価証券の帳簿記録について
-
建設業経理士をいきなり2級のテキス...
-
簿記3級について質問です この問題...
-
簿記3級を独学で勉強しています。 7...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、日商...
-
日商簿記3級の勉強
-
簿記会計の問題です。 自分で解いた...
-
簿記三級の精算表の問題について。
おすすめ情報