回答数
気になる
-
日商簿記3級で、 『建物については耐用年数30年、残存価格は取得原価の10%』 なぜ、10%を×にし
日商簿記3級で、 『建物については耐用年数30年、残存価格は取得原価の10%』 なぜ、10%を×にしないで、0.9を×のか教えてください!
質問日時: 2021/02/13 14:25 質問者: pipimomo77
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
簿記の勉強始めたんですが難しいです こんなんで真面目にやってたら本当に3級受かるんでしょうか 勘定記
簿記の勉強始めたんですが難しいです こんなんで真面目にやってたら本当に3級受かるんでしょうか 勘定記入で躓いてます 現金以外の項が左右どちらに書いていいのか分からなくなります、 残高の計算については問題なくできます 6月に受験したいですがこんな状態で本当に大丈夫でしょうか
質問日時: 2021/02/12 23:01 質問者: Paula156
ベストアンサー
6
0
-
あと漢検2級まで3日しかありません。 定期テストとも被っていてそっちの勉強もしないといけないのに、四
あと漢検2級まで3日しかありません。 定期テストとも被っていてそっちの勉強もしないといけないのに、四字熟語、対義語類義語、熟語の構成全くやっていません。間に合いますかね、、、、
質問日時: 2021/02/09 23:44 質問者: あのわーはな
解決済
3
0
-
漢検3級についてです。
漢検3級についてです。 私は今週末に漢字検定(3級)を受けます。 今までその為に問題集やワーク,模擬テスト(過去の問題等)を解いてきたのですがまだまだ不安です。 もし漢字が得意な方、漢検を受けた方がいらっしゃいましたら、 この試験のためにしてきた勉強法や特に時間をかけた問題などを教えて頂けませんか? 必ずベストアンサーさんは選ばせていただきます。 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2021/02/08 02:33 質問者: sakure-sakura
ベストアンサー
3
0
-
明日、秘書検定です。 勉強時間を確保できなかったため、いま焦って勉強してます。合格した方、アドバイス
明日、秘書検定です。 勉強時間を確保できなかったため、いま焦って勉強してます。合格した方、アドバイスください(ρ_;)
質問日時: 2021/02/06 16:11 質問者: kirakiki
解決済
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
1
-
なぜこの問題は売上高が152800円何ですか? 純売上高なら問題分の売上の合計だと納得できるのですが
なぜこの問題は売上高が152800円何ですか? 純売上高なら問題分の売上の合計だと納得できるのですが…
質問日時: 2021/02/04 19:52 質問者: つぼみはな
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
漢検準2級についてです。 自分は読みと書きは気合いで覚えられるのですが、その他は見ただけでやる気が失
漢検準2級についてです。 自分は読みと書きは気合いで覚えられるのですが、その他は見ただけでやる気が失せます... 特に四字熟語と誤字訂正は覚えることが多くて嫌になります... 漢検は2月の12日で現在使っている教材は高橋書店の漢字検定準2級頻出度順問題集を3分の1ほど覚えました。 ここから捨てていいところと覚えたほうがいいところを教えて下さい! あと、もし四字熟語を捨てるとしても1番最初の頻出ベスト100くらいは覚えたほうがいいですかね?
質問日時: 2021/01/31 12:25 質問者: 雪ねこさん
解決済
2
0
-
解決済
5
0
-
簿記三級でわからないところがあるので教えてほしいです。 名古屋商店より次の商品を買い入れ、代金は得意
簿記三級でわからないところがあるので教えてほしいです。 名古屋商店より次の商品を買い入れ、代金は得意先大阪商店あての為替手形を振り出し、同店の引き受けを得てわたす。 一級品 250個 @705 ¥176250 この仕訳って、 貸方 買掛金 176250 借方 売掛金176250 であってますか??
質問日時: 2021/01/26 20:40 質問者: _pyoco
ベストアンサー
2
0
-
精算表の問題で、切手の期末未使用高は¥3,000である。とある場合の仕訳は 貯蔵品 3,000/通信
精算表の問題で、切手の期末未使用高は¥3,000である。とある場合の仕訳は 貯蔵品 3,000/通信費3,000 であってますか?
質問日時: 2021/01/25 19:24 質問者: 豚二郎
解決済
2
0
-
日商簿記2級は平均どれぐらいの勉強時間で受かりますか?
日商簿記2級は平均でどれぐらいの勉強時間があれば受かるのでしょうか。
質問日時: 2021/01/25 12:35 質問者: g66cherry3et
解決済
3
0
-
全商簿記の検定についてです。 商品有高帳で、返品の時の適用は、○○商店返品まで書かなくちゃダメですか
全商簿記の検定についてです。 商品有高帳で、返品の時の適用は、○○商店返品まで書かなくちゃダメですか? ○○商店だけじゃダメですか?
質問日時: 2021/01/23 22:17 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
1
0
-
全商簿記検定についてです。 大門1の仕訳の記入の仕方で聞きたいことがあります。 金額を書く時、全部
全商簿記検定についてです。 大門1の仕訳の記入の仕方で聞きたいことがあります。 金額を書く時、全部 (カンマ), を揃えて書かないと、バツになりますか? それと、勘定科目も間隔を揃えないとバツになりますか??
質問日時: 2021/01/23 21:32 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
1
0
-
簿記3級問題について 伝票日計表を作成するのに仕訳をすると思うですけど振替伝票の仕訳は一番上から借方
簿記3級問題について 伝票日計表を作成するのに仕訳をすると思うですけど振替伝票の仕訳は一番上から借方貸方の順で仕訳るんですか? 例えば振替伝票No.303の仕訳は上から (借方)売上306180 (貸方)売掛金306180の順で仕訳ってことですか? 入金伝票や出金伝票は現金の出入りで考えられるのでわかるのですが振替伝票の仕訳かたがいまいちわかりませんどなたかアドバイスお願いします。
質問日時: 2021/01/23 18:05 質問者: つぼみはな
ベストアンサー
1
0
-
今回漢検3級を受けるのですが疑問に思ったことで 9割とかとったら表彰されるとかはないのかなーと思いま
今回漢検3級を受けるのですが疑問に思ったことで 9割とかとったら表彰されるとかはないのかなーと思いました教えてください
質問日時: 2021/01/23 17:02 質問者: 闇雲
解決済
1
0
-
全商簿記2級についてです。 明日検定なのですが、字のとめはねはらいは、見られますか? 書くスペースが
全商簿記2級についてです。 明日検定なのですが、字のとめはねはらいは、見られますか? 書くスペースが細いので、字がくっついたりしてても、読めれば大丈夫ですか?
質問日時: 2021/01/23 13:24 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
全商簿記2級の仕訳についてです。 なぜ、¥134,000の仕訳はしないのですか??
全商簿記2級の仕訳についてです。 なぜ、¥134,000の仕訳はしないのですか??
質問日時: 2021/01/22 10:42 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
簿記です。 備品減価償却累計額の求め方が分かりません。 (3)です。教えてください!
簿記です。 備品減価償却累計額の求め方が分かりません。 (3)です。教えてください!
質問日時: 2021/01/18 23:24 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
1
0
-
1現金過不足のうち25円は通信費のもれで、残りは期末時点においてもその原因が不明であったため、「雑損
1現金過不足のうち25円は通信費のもれで、残りは期末時点においてもその原因が不明であったため、「雑損」として処理する。 通信費25円 雑損150円 /現金過不足175円 2受取手形に対して、貸倒引当金を2%計上する。 貸倒引当金繰入額2,200円/貸倒引当金 2,200円 3 :期末商品残高は152,500円である。 ①期首繰越商品 仕入217,000円/繰越商品217,000円 ②期末繰越商品 繰越商品152,500円/仕入152,500円 4:建物に対し、減価償却費を計上する。残存価額10%、耐用年数30年の定額 法で計算を行っている。 減価償却費75,000円/減価償却累計額75,000円 5消耗品の期末在高は1,600円であるため、これを消耗品費から振り替える 消耗品1,600円/消耗品費1,600円 6費用・収益の見越・繰延は次の通り。給料:15,000円を見越計上する。受取利息:1,250円を繰り延べる。 給料の見越し 給料15,000円/未払給料15,000円 ②受取利息の繰延 受取利息1,250円/受取利息1,250円 ここまでしかわからなかったので画像の①~⑩を教えください
質問日時: 2021/01/18 19:46 質問者: ターリン
ベストアンサー
1
0
-
簿記検定の電卓について CASIO AZ-26S の電卓は持ち込み不可の電卓ではないか知りたいです。
簿記検定の電卓について CASIO AZ-26S の電卓は持ち込み不可の電卓ではないか知りたいです。 下記 【商工会議所のHPより】 計算器具(そろばん、電卓。どちらかを1つ)を使用しても構いません。ただし、電卓は、計算機能(四則演算)のみのものに限り、例えば、以下の機能があるものは持ち込みできません。・印刷(出力)機能・メロディー(音の出る)機能・プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓)・辞書機能(文字入力を含む)(注)ただし、次のような機能は、プログラム機能に該当しないものとして、試験会場での使用を可とします。日数計算、時間計算、換算、税計算、検算 (音の出ないものに限る)
質問日時: 2021/01/18 19:04 質問者: ぽんたろうた
ベストアンサー
2
0
-
漢検3級って、この2つのテキストを全て暗記していたら受かりますか?
漢検3級って、この2つのテキストを全て暗記していたら受かりますか?
質問日時: 2021/01/17 21:29 質問者: ゆみ-_-。
解決済
2
1
-
事務系で取って役に立つ資格ってなんですか?簿記3級と秘書検定二級とMOSは持ってます。
事務系で取って役に立つ資格ってなんですか?簿記3級と秘書検定二級とMOSは持ってます。
質問日時: 2021/01/17 11:42 質問者: ひめいろ
解決済
8
0
-
損益 / 繰越利益剰余金 の仕分けで、繰越利益剰余金の出し方(何の勘定をたしたら出るか)を教えていた
損益 / 繰越利益剰余金 の仕分けで、繰越利益剰余金の出し方(何の勘定をたしたら出るか)を教えていただきたいです。
質問日時: 2021/01/17 07:57 質問者: narumin_shima
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
漢検3級を受けたいのですが次の試験いつですか? 調べてもよくわかりませんでした
漢検3級を受けたいのですが次の試験いつですか? 調べてもよくわかりませんでした
質問日時: 2021/01/16 13:04 質問者: 110306
解決済
1
0
-
僕は中学2年生です 3年生の2学期が終わるまでに漢字検定3級を取りたいと思っています。 つい最近漢字
僕は中学2年生です 3年生の2学期が終わるまでに漢字検定3級を取りたいと思っています。 つい最近漢字検定の勉強を始めました。 皆さんは一日に何時間漢検の勉強をして合格しましたかまた合格するまでに何ヶ月かかりましたか? できれば他にも何回受けたか勉強法など教えてください!
質問日時: 2021/01/15 20:22 質問者: 110306
解決済
3
0
-
漢検3級に向けて漢字を学習していこうと思うのですが、このワークだけで漢検を受けるのは厳しいですか?
漢検3級に向けて漢字を学習していこうと思うのですが、このワークだけで漢検を受けるのは厳しいですか?
質問日時: 2021/01/14 20:50 質問者: しろ_。
解決済
1
0
-
簿記の勉強してるんですけど、 合併と連結の違いを教えて欲しいです
簿記の勉強してるんですけど、 合併と連結の違いを教えて欲しいです
質問日時: 2021/01/11 16:11 質問者: そうたSouta
解決済
1
0
-
簿記
Aから商品250,000を仕入れ、代金のうち100,00については当社振り出しの約束手形で支払い、残高については全額掛けとして処理していたが本日、本商品注文時に50,000を内金として支払っていたことが判明したため訂正を行うことになった。なお、この取引から生じた買掛金について決済は行われていない。 訂正に当たっては取引記録の全てを訂正する方法ではたく、記録の誤りのみを部分的に修正する。 という問題なんですが、仕訳の方法を教えてください。
質問日時: 2021/01/10 17:15 質問者: jmjk
解決済
3
0
-
日商簿記検定 3級についてです。 高校の先生は、日商簿記が2月にあると言っていたのですが、ネットで調
日商簿記検定 3級についてです。 高校の先生は、日商簿記が2月にあると言っていたのですが、ネットで調べると1級試験はあるみたいなのですが、 1〜3級は6月にあると載っていました。 2月にも3級はあるのでしょうか??
質問日時: 2021/01/06 15:12 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
4
0
-
簿記。なぜ、「のれん」は資産なのですか? 買収先企業(被承継企業)の純資産を上回った差額なので、つま
簿記。なぜ、「のれん」は資産なのですか? 買収先企業(被承継企業)の純資産を上回った差額なので、つまり、高い価格で買ってしまったってことは費用なのでは?
質問日時: 2021/01/03 11:10 質問者: お肉大好きマン
ベストアンサー
5
0
-
決算整理仕訳で、 (借方)商品評価損1,050/(貸方)繰越商品1,050 (借方)仕入1,050/
決算整理仕訳で、 (借方)商品評価損1,050/(貸方)繰越商品1,050 (借方)仕入1,050/(貸方)商品評価損1,050 となりました。 このとき、借方と貸方の商品評価損は互いに1,050同士で打ち消しあってるのに、損益計算書で商品評価損を売上原価の内訳科目として表示する際、なぜ商品評価損を書く必要があるのですか?
質問日時: 2021/01/01 14:45 質問者: お肉大好きマン
ベストアンサー
2
0
-
日商簿記2級において商業簿記と工業簿記はどっちの方が難しいですか?
日商簿記2級において商業簿記と工業簿記はどっちの方が難しいですか?
質問日時: 2021/01/01 12:26 質問者: お肉大好きマン
ベストアンサー
2
0
-
中2で日商簿記は何級まで取れる望みがありますか?(平均的な学力の場合) 特別頭が良いわけではありませ
中2で日商簿記は何級まで取れる望みがありますか?(平均的な学力の場合) 特別頭が良いわけではありませんが、それなりのことは理解できると思います
質問日時: 2021/01/01 08:19 質問者: きゅーにゅー
ベストアンサー
1
0
-
漢字検定3級を取りたいのですがだいたい何ヶ月くらいで取れるようになるのかが知りたいです。 またどのよ
漢字検定3級を取りたいのですがだいたい何ヶ月くらいで取れるようになるのかが知りたいです。 またどのようなやり方で勉強すれば効率よく取れるのでしょうか?
質問日時: 2021/01/01 07:25 質問者: 110306
解決済
1
0
-
簿記3級 [決算整理事項等] 問1. 商品代金の未収額¥410,400を自己振出の小切手で回収したさ
簿記3級 [決算整理事項等] 問1. 商品代金の未収額¥410,400を自己振出の小切手で回収したさいに、借方科目を現金、貸方科目を未収入金と仕分けしたことが判明した。 答.(借方)当座410,400 (貸方)現金410,400 未収入金410,400 売掛金410,400 ⬆︎の問題の解き方が分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? お願いします。
質問日時: 2020/12/30 18:20 質問者: つぼみはな
解決済
2
0
-
漢字検定ってどのくらい点数とれたらすごいですか?基準点↓ 準二級:140点、70% 二級〜:160点
漢字検定ってどのくらい点数とれたらすごいですか?基準点↓ 準二級:140点、70% 二級〜:160点、80%
質問日時: 2020/12/26 17:33 質問者: Jou65
解決済
2
0
-
漢検2級合格って自慢出来ることですか? 1級なら自慢になりますが2級って微妙な気がします。
漢検2級合格って自慢出来ることですか? 1級なら自慢になりますが2級って微妙な気がします。
質問日時: 2020/12/26 17:24 質問者: 中山あ
ベストアンサー
2
0
-
漢字検定ってどのくらい点数取れば良い感じですか? 実数でも、%でもいいです。
漢字検定ってどのくらい点数取れば良い感じですか? 実数でも、%でもいいです。
質問日時: 2020/12/26 17:12 質問者: Jou65
解決済
1
0
-
【秘書検定3級問題】この問題、なぜ不適当ではないのでしょうか? 答えは2なのですが、4と5も部長のこ
【秘書検定3級問題】この問題、なぜ不適当ではないのでしょうか? 答えは2なのですが、4と5も部長のことを「山田・部長の山田」と呼ばずに、「山田部長」と呼んでいるので不正解なのでは…?と疑問に思ったのですが、、分かる方教えてください。
質問日時: 2020/12/26 15:55 質問者: さくらss
解決済
1
0
-
この場合の仕分けの書き方を教えてください
概要 借金を肩代わりした、してもらった際、 肩代わりしてもらった者が借入金残高を消し込む仕分けの書き方、 肩代わりしてあげた者が借入金残高を積み上げる仕分けの書き方、 を教えてください。 詳細 ある事業者、A社、B社、Z社と3社ありました このうちA社、B社は関係会社とします。(Aが親、Bが子の関係) B社がZ社に短期借入金として100万円借り、銀行口座に振り込んでもらいました これを仕分けで書くとこのようになると思います。 B社の仕分け 借り方 普通預金 1000000 貸方 短期借入金(明細:Z社より) 1000000 Z社の仕分け 借り方 短期貸付金(明細:B社宛て) 1000000 貸方 現金 1000000 (↑もし間違っていたらこの段階でご指摘ください) しかしB社は返済できず、親会社のA社に肩代わりを依頼しました。 A、B、Z、それぞれの合意の元にB社の短期借入金は返済せずに借りっぱなし、 代わりにA社がZ社に対する債務者となり100万円の短期借入金を負いました。 質問 この時のA社、B社、Z社の仕分けを書くとどうなりますか? なお質問文にあるとおり、B社は借りた100万円は借りっぱなしで 最終的に一円も返しません またA社は借金を肩代わりしますが、A社には一円も入ってきません。 しかし三社の合意がとれたその日に、A社にはZ社に対する短期借入金100万円が発生します。 またZ社はB社がA社に借金を肩代わりしてもらうことは了承しましたが、その時点では一円も回収できず、借金の取り立て先がB社からA社に代わっただけ、となります。 詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2020/12/24 14:20 質問者: s_end
ベストアンサー
1
0
-
簿記です。 社債を抽せんによって償還する。とはどういう意味ですか?
簿記です。 社債を抽せんによって償還する。とはどういう意味ですか?
質問日時: 2020/12/18 21:42 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
2
0
-
簿記能力検定試験問題の3級の質問です。 (ウ)の期首資産の求め方が分かりません… どなたか教えていた
簿記能力検定試験問題の3級の質問です。 (ウ)の期首資産の求め方が分かりません… どなたか教えていただけませんか…?
質問日時: 2020/12/18 13:05 質問者: 詩史
ベストアンサー
1
0
-
漢字検定を受けようと思うんですが、教材が2005年版のしかありません。それでも大丈夫ですか?
漢字検定を受けようと思うんですが、教材が2005年版のしかありません。それでも大丈夫ですか?
質問日時: 2020/12/18 01:42 質問者: ヨランダ
解決済
1
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【簿記検定・漢字検定・秘書検定】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級は33年前に取得してスッ...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈ですが...
-
手形と小切手が廃止ということは、...
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級を所...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3月中...
-
その他有価証券の帳簿記録について
-
難易度順に教えてください 全商簿記...
-
簿記の2級が取れません。 独学は無...
-
日商簿記1級諦めるべき?
-
簿記2級のネット試験のコツ等につ...
-
簿記三級或いは二級以上取得者って...
-
複利計算の謎
-
簿記3級の問題で、8番の利息の計算...
-
日商簿記検定試験1級と全経簿記能力...
-
次のうち当座資産はどれですか? 営...
-
日商簿記2級の資格を取得したいので...
-
日商簿記の検定について
-
貸借対照表/売上原価 画像見にくく...
-
簿記3級があればいいみたいな経理っ...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、日商...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記3級は33年前に取得してスッ...
-
次のうち当座資産はどれですか? 営...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈ですが...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意味で...
-
手形と小切手が廃止ということは、...
-
難易度順に教えてください 全商簿記...
-
日商簿記1級諦めるべき?
-
「みんなが欲しかった! 簿記の教科...
-
売掛金の減少で資産が減る理由
-
日商簿記の検定について
-
簿記で使うならどちらの電卓がおす...
-
日商簿記2級の統一試験って、基礎...
-
その他有価証券の帳簿記録について
-
建設業経理士をいきなり2級のテキス...
-
簿記3級について質問です この問題...
-
簿記3級を独学で勉強しています。 7...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、日商...
-
日商簿記3級の勉強
-
簿記会計の問題です。 自分で解いた...
-
簿記三級の精算表の問題について。
おすすめ情報