回答数
気になる
-
漢検4級を10月30日に受けます。 今、過去問をやっていて今のところ 最低163点 最高182点 で
漢検4級を10月30日に受けます。 今、過去問をやっていて今のところ 最低163点 最高182点 です。 合格点は70%の140点になっていますが、合っていますか?また、163〜182点というのはどうでしょう?低いですかね? 漢検4級のコツなどありましたら教えてください。 何が出やすいなど
質問日時: 2020/10/25 17:52 質問者: Qジローあゆあゆ
ベストアンサー
1
0
-
未収利息 受取り家賃などが何度しても覚えれませんので精算表で点数が取れなく、良い方法ないですか?
未収利息 受取り家賃などが何度しても覚えれませんので精算表で点数が取れなく、良い方法ないですか?
質問日時: 2020/10/24 16:06 質問者: のしぶくろ
ベストアンサー
2
0
-
電卓検定1級、ビジネス計算の問題です。 どうしても答えが合わないので、計算の仕方を教えていただきたい
電卓検定1級、ビジネス計算の問題です。 どうしても答えが合わないので、計算の仕方を教えていただきたいです。 答えは¥439,930です。
質問日時: 2020/10/23 23:53 質問者: んく
ベストアンサー
1
0
-
・簿記3級での勘定記入って何ですか? ・簿記3級出題内容の【第2問対策に出てくる勘定記入】と【第4問
・簿記3級での勘定記入って何ですか? ・簿記3級出題内容の【第2問対策に出てくる勘定記入】と【第4問対策に出てくる勘定記入】の違いって何ですか?
質問日時: 2020/10/21 13:13 質問者: つぼみはな
解決済
1
0
-
簿記3級
簿記3級の参考書で250ぺ-ジぐらいのものはありますか。過去問は別で買いますので、過去問がついてない参考書で分かりやすいく250ペ-ジぐらいでまとまってるのはありますか。
質問日時: 2020/10/21 06:40 質問者: po111
ベストアンサー
2
0
-
これって何グラフで作ればいいですか? 秘書検定の授業でだされました。
これって何グラフで作ればいいですか? 秘書検定の授業でだされました。
質問日時: 2020/10/19 06:57 質問者: kirakiki
ベストアンサー
1
0
-
漢検2級はあと一週間で受かると思いますか? 先週はずっとテスト期間だったので漢検の勉強ができず、今週
漢検2級はあと一週間で受かると思いますか? 先週はずっとテスト期間だったので漢検の勉強ができず、今週から漢検の勉強を始めましたが来週には漢検本番で正直やばいです 漢検2級はあと1週間で受かると思いますか? また、一日にどのくらい勉強すればいいですかね? 感じは元々不得意では無いのですが、書きが不安です
質問日時: 2020/10/17 21:55 質問者: 054582632
ベストアンサー
2
0
-
転職サイトってあてにならないですか? 嘘つくこともあるんですか? 簿記は需要あるって言って、実際それ
転職サイトってあてにならないですか? 嘘つくこともあるんですか? 簿記は需要あるって言って、実際それ取得していても役に立たないと聞きました。
質問日時: 2020/10/16 13:36 質問者: jmwma
ベストアンサー
5
1
-
ベストアンサー
1
0
-
日商簿記2級 本支店会計
この問題がわかりません。 問)期末修正事項として、商品棚卸高:本店:15,000円 支店 11,600円 なお、支店の棚卸高のうち6600円は本店から原価で仕入れたものである。 期末商品棚卸高を求めよ。 わかる方お願いします★
質問日時: 2020/10/15 22:55 質問者: Angieatgpo
ベストアンサー
1
0
-
明日、簿記のテストがあります。 所得税と住民税は、資産ですか? テストでは、引出金勘定に替えて書いて
明日、簿記のテストがあります。 所得税と住民税は、資産ですか? テストでは、引出金勘定に替えて書いてます。
質問日時: 2020/10/12 21:02 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
解決済
2
1
-
連結修正仕訳について(簿記2級)
教材問題について質問です 問 S社(子会社)はP社(親会社)に対する買掛金4000円を支払うために約束手形を振り出した。P社はこの手形を期末現在保有し、2%の貸倒引当金を設定している。 解答 (支払手形)4000 (受取手形)4000 (貸倒引当金)80 (貸倒引当金繰入)80 質問 解答の前者も後者も分かるのですが、この他に (売掛金)4000 (買掛金)4000 が連結修正仕訳に必要ないのはなぜでしょうか?
質問日時: 2020/10/05 22:57 質問者: パルティータ
解決済
1
0
-
簿記2級 売上取引(消費税)について
下記URLの問題を解いていて理解できません。 消費税に関する取引の『問題文の「商品 ¥ 330,000(消費税込み)を販売」から仮受消費税の金額を計算し、手形売上代金の消費税部分との差額をクレジット売掛金で処理します。』ですが、売上の消費税部分(30,000円)から自己振出手形の消費税部分(10,000円)を引いた残り20,000円をクレジット売掛金で処理をするのは何故でしょうか。教えて下さい! https://www.boki-navi.com/journalizing/2shiwake009.html
質問日時: 2020/10/04 15:47 質問者: またお1115
解決済
2
1
-
簿記3級 練習問題
お尋ねします。 写真の問題です。 6月5日に50,000を当座預金に入れ、13日に小切手240,000を振り出したと記載があります。 解答では13日の貸方に、当座預金150,000、当座借越が90,000とありますが、なぜそうなるのでしょうか? 当座預金には50,000しかないので、13日の貸方には、当座預金50,000、当座借越190,000ではないのでしょうか? 詳しい方がいましたらご教授ください。 勉強したての素人です!
質問日時: 2020/10/03 21:57 質問者: CAFEDRIP
ベストアンサー
6
0
-
簿記2級に全く合格できません、 8年くらい勉強しています
簿記2級に全く合格できません、 8年くらい勉強しています 物凄い時間とお金(二百万くらい)使いましたが何回受けても合格できません 向いていないのでしょうか? テキストの基本的な問題は解けます
質問日時: 2020/09/30 19:52 質問者: 斎藤ドラゴン
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
簿記のことでお聞きしたいのですが、 売上勘定の借方の480,000は何の合計ですか? 教えてください
簿記のことでお聞きしたいのですが、 売上勘定の借方の480,000は何の合計ですか? 教えてください!おねがいします!
質問日時: 2020/09/25 16:31 質問者: ピスタチオマカロン
ベストアンサー
1
0
-
簿記のことでお聞きしたいのですが、 上の方の文に約束手形を振り出した、とありますけど 支払手形を支払
簿記のことでお聞きしたいのですが、 上の方の文に約束手形を振り出した、とありますけど 支払手形を支払ったってことですか? もし、そうだったらどうして負債の支払手形が貸方にあり、増加になるのですか?教えてください! 語彙力なくてすみません!
質問日時: 2020/09/20 23:43 質問者: ピスタチオマカロン
ベストアンサー
4
0
-
電卓1級です。 『代価・建値の計算』で、いつもなら(〇〇未満四捨五入)などとかいているので、セレクタ
電卓1級です。 『代価・建値の計算』で、いつもなら(〇〇未満四捨五入)などとかいているので、セレクターをFにしてやっていました。 でも、答えにはセレクター5/4じゃないとできないやつでした。 見分け方教えてください!
質問日時: 2020/09/19 12:14 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
1
0
-
簿記3級の問題について教えてください。
平成23年8月1日に取得した業務用コピー機(取得原価:¥ 300,000 、残存価額:ゼロ、耐用年数:5年、減価償却の計算方法:定額法、記帳方法:間接法)を、平成26年6月1日に ¥ 100,000 で売却し、売却代金は現金で受け取った。なお、当店の決算日は3月31日であり、取得年度および売却年度の減価償却費については月割計算による。 この問題の時、解答は当期分は2ヶ月みたいですが、私は3ヶ月と数えてしまい不正解でした。 月の数え方がいまいち理解出来ていません。 1日までは2ヶ月として…… では、例えばこれを売却した日が6月2日以降なら、3ヶ月と数えてしまっていいのですか? ご教授お願いします!
質問日時: 2020/09/17 18:01 質問者: もちもち1059
解決済
1
1
-
簿記の3級か、中国語3級の試験をうけるかまよってるのですが、どちらのほうが勉強しやすかったりとりやす
簿記の3級か、中国語3級の試験をうけるかまよってるのですが、どちらのほうが勉強しやすかったりとりやすかったりとかはありますか? ちなみに、全くの初心者でして…
質問日時: 2020/09/16 14:45 質問者: サピカねこポテト
ベストアンサー
1
0
-
おはようございます。 4月頃からコロナの影響で仕事が極端に暇になり、やることもないのでふと漢字検定を
おはようございます。 4月頃からコロナの影響で仕事が極端に暇になり、やることもないのでふと漢字検定を受けてみようと思いました。直近の申し込み期間が過ぎてしまったので次回の試験までに勉強しておこうと思っているのですが、今までに一度も漢字検定を受けたことがありません。最初は何級を受けてみればいいでしょうか?また、履歴書の資格欄に書いても遜色ないのは何級くらいからでしょうか?
質問日時: 2020/09/16 06:48 質問者: そらやん
ベストアンサー
1
0
-
減価償却が終了した固定資産って残存価額は0円でしょうか?1円でしょうか?
減価償却が終了した固定資産って残存価額は0円でしょうか?1円でしょうか?
質問日時: 2020/09/14 00:38 質問者: トト33
解決済
2
0
-
減価償却が終了した固定資産って残存価額は0円でしょうか?1円でしょうか?
減価償却が終了した固定資産って残存価額は0円でしょうか?1円でしょうか?
質問日時: 2020/09/14 00:32 質問者: トト33
ベストアンサー
2
0
-
簿記2級 吸収合併について
吸収合併に際して株式10株(@5000円)を発行し、全額を資本金とした。諸資産10万円、諸負債6万円。 ↓解答 (諸資産)100,000 (諸負債)60,000 (のれん)10,000(資本金)50,000 ↑上記のような問題がよくありますが、これに関して疑問・質問です。 1) 株式を発行せずに吸収合併することはあるのか 2) 吸収された会社の株主は出資金がパーになったということ? 3) (当座預金)50,000 (資本金)50,000 のような仕訳がない →テキストには「存続会社が消滅会社の資産と負債を時価で取得したと考え、その対価として株式を発行します」とありますが、株式は消滅会社の株主に無料で行き渡るのか? 質問がそれぞれ類似しているかもしれませんが、よろしくお願いします。
質問日時: 2020/09/06 22:58 質問者: パルティータ
解決済
1
1
-
簿記2級の質問です。 有価証券で、購入価格と額面金額が違うのは、何故ですか?
簿記2級の質問です。 有価証券で、購入価格と額面金額が違うのは、何故ですか?
質問日時: 2020/09/03 20:29 質問者: アイスクリーム17
解決済
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
漢検3級を受け、問題用紙が配られたので自己採点をした所148点でした。 漢検3級は140点前後の70
漢検3級を受け、問題用紙が配られたので自己採点をした所148点でした。 漢検3級は140点前後の70%程度が合格ラインらしいですが…どう思いますか?
質問日時: 2020/09/02 22:45 質問者: たみきち
解決済
2
0
-
簿記3級勉強中です。商品有高帳の先入先出法についての質問があります。払出高や残高を記入する時単価が異
簿記3級勉強中です。商品有高帳の先入先出法についての質問があります。払出高や残高を記入する時単価が異なると{で括りますね。写真のように簡便的な方法で記入する際解答用紙のマスが余ってしまっても大丈夫ですか?
質問日時: 2020/09/02 10:59 質問者: ミチャギントン
ベストアンサー
1
0
-
しょーもない質問です。漢検準2級、1週間ガチれば受かると思いますか?受けたことがある方の意見を聞きた
しょーもない質問です。漢検準2級、1週間ガチれば受かると思いますか?受けたことがある方の意見を聞きたいです!漢字嫌いなのに申し込んだのを後悔してますがお金もかけたので流石に受からないとだめだなぁと思ったんですが…漢字見るだけで鬱になりそうで明日から…明日から…と勉強をサボっていたら1週間前です^^; ちなみに私は高校生です。
質問日時: 2020/09/01 23:30 質問者: 依夢37
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
1
0
-
簿記3級の問題集で答えを見ても解説が無いので分からない所があります。 問題 前期末貸借対照表とx2年
簿記3級の問題集で答えを見ても解説が無いので分からない所があります。 問題 前期末貸借対照表とx2年4月中の取引にもとづいて、答案用紙のx2年4月30日の残高試算表を完成させなさい。 (5)①期首において再振替仕分けを行っている 。 仕訳解答↓ 借方(保険料 12,000) 貸方(前払保険料12,000) 借方(未払利息 16,000) 貸方(支払利息 16,000) 答案用紙は勘定科目だけ記入されており最後の欄だけカッコでくくられて自分で記入するようになっていました。また、勘定科目の欄には未払利息はありませんでした。 何故、答えが保険料と利息についてなのですか? どういった経緯でこの答えになるのですか?
質問日時: 2020/08/31 21:05 質問者: OOGARA114
ベストアンサー
1
0
-
簿記2級のリース取引について、質問です。 なんで、購入価格より借りた方が高いんでしょうか?
簿記2級のリース取引について、質問です。 なんで、購入価格より借りた方が高いんでしょうか?
質問日時: 2020/08/30 16:43 質問者: アイスクリーム17
解決済
1
0
-
高校入試の内申点を上げるために必要な「検定」についてです。 例えば、漢検2級を持っていたとして、その
高校入試の内申点を上げるために必要な「検定」についてです。 例えば、漢検2級を持っていたとして、その後に漢検準2級、3級をとったら内申点は上がるのでしょうか。それとも2級を取っていたら意味はないのでしょうか。 僕はこの事に悩んでして、もし意味がないのなら他の英検、数検を主に勉強しようと思っています。 詳しい方はご回答お願いします!
質問日時: 2020/08/27 22:54 質問者: こんぺーとー
ベストアンサー
1
1
-
簿記試験の精算表ですが既に額が書いてある「試算表」欄はいつ時点の額が載っているのでしょうか? 期首?
簿記試験の精算表ですが既に額が書いてある「試算表」欄はいつ時点の額が載っているのでしょうか? 期首?前期末?
質問日時: 2020/08/25 19:40 質問者: peadwpgjt
解決済
1
0
-
簿記検定の事で質問です。 私は高校生なんですが、簿記について考えています。そこでいくつか質問がありま
簿記検定の事で質問です。 私は高校生なんですが、簿記について考えています。そこでいくつか質問があります。 ①簿記3級はやっぱりあんまり世間では役に立ちませんか? ②簿記2級は取るのはかなり難しいですか? ③宅建士と簿記はどちらを取っていた方が役に立ちますか? お願いします!
質問日時: 2020/08/23 11:05 質問者: ぷん子
ベストアンサー
3
0
-
大学2年生です この時期コロナで何かしたく、簿記や秘書の資格の勉強をしています 就活に少しは有利です
大学2年生です この時期コロナで何かしたく、簿記や秘書の資格の勉強をしています 就活に少しは有利ですか?
質問日時: 2020/08/23 00:14 質問者: おえてし
ベストアンサー
2
0
-
秘書検定の二級を取る場合、いきなり二級の勉強でいいのですか?三級から勉強した方がいいのですか?
秘書検定の二級を取る場合、いきなり二級の勉強でいいのですか?三級から勉強した方がいいのですか?
質問日時: 2020/08/22 23:14 質問者: おえてし
解決済
1
0
-
この問題で、繰越商品勘定に転記する時、仕入の前に前期繰越があるのはなぜですか?
この問題で、繰越商品勘定に転記する時、仕入の前に前期繰越があるのはなぜですか?
質問日時: 2020/08/22 09:29 質問者: おえてし
解決済
1
0
-
次の簿記2級を急遽受けることになりました。
標題の件、訳あって第156回の簿記2級を受けることになりました。在宅勤務で時間があるため、猛勉強しております。ネット、市販書籍に多くの実戦形式の模試、問題集が有ります。過去問以外でこれは解いておけというものが有りましたらご教示下さい。また、その他アドバイスがあれば宜しくお願いします。
質問日時: 2020/08/21 00:41 質問者: またお1115
解決済
1
0
-
まっさらな状態から簿記の2級を取るために勉強をするには、3級から勉強したほうがいいのですか?
まっさらな状態から簿記の2級を取るために勉強をするには、3級から勉強したほうがいいのですか?
質問日時: 2020/08/19 15:13 質問者: おえてし
解決済
3
0
-
簿記の問題についてです。 〇〇商店への掛け代金¥5.000のうち¥3.000について、小切手で受け取
簿記の問題についてです。 〇〇商店への掛け代金¥5.000のうち¥3.000について、小切手で受け取り直ちに当座預金に預け入れた。 これを仕訳してほしいです。 お願いします!
質問日時: 2020/08/19 14:12 質問者: mma_2
ベストアンサー
2
0
-
55歳で 簿記2級の資格を取ったら 転職に役立つでしょうか?
55歳で 失業してから 簿記2級の資格を取ったら 転職に役立つでしょうか? 全然、仕事の経験が無くて、これまで 畑違いの仕事をしていた場合で。
質問日時: 2020/08/19 01:34 質問者: comet1239
解決済
4
0
-
有価証券売却益の時、なぜ貸方に「損益」 がくるのですか?教えてください!
有価証券売却益の時、なぜ貸方に「損益」 がくるのですか?教えてください!
質問日時: 2020/08/19 00:04 質問者: ピスタチオマカロン
ベストアンサー
2
0
-
簿記の事で質問します! 「約束手形を振り出して小松島銀行から¥900,000を 借り入れていたが、期
簿記の事で質問します! 「約束手形を振り出して小松島銀行から¥900,000を 借り入れていたが、期日となったので、利息¥26,000 とともに小切手を振り出して返済し、手形を受け取った」 この問題の最後の方に手形を受け取った、と あるのですけどこれは領収書のようなものですか? 後、これは仕訳しなくてもいいのですか? 教えてください!
質問日時: 2020/08/18 22:52 質問者: ピスタチオマカロン
ベストアンサー
1
0
-
この繰越利益余剰金とは、利払配当金と利益準備金の合計でいいんですか?
この繰越利益余剰金とは、利払配当金と利益準備金の合計でいいんですか?
質問日時: 2020/08/16 10:55 質問者: おえてし
解決済
1
0
-
簿記の問題についてです。 ⑴ 商品¥30.000を仕入れ、代金のうち¥20.000は掛けで、残りは小
簿記の問題についてです。 ⑴ 商品¥30.000を仕入れ、代金のうち¥20.000は掛けで、残りは小切手を振り出して支払った。なお、仕入れに要した輸送代¥5.000は現金で支払った。 ⑵ 仕入れた商品を¥60.000で売り渡し、代金のうち¥50.000は掛け、残りは小切手で受け取った。 これを仕訳してほしいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/08/15 15:48 質問者: mma_2
ベストアンサー
2
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【簿記検定・漢字検定・秘書検定】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級は33年前に取得してスッ...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈ですが...
-
手形と小切手が廃止ということは、...
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級を所...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3月中...
-
その他有価証券の帳簿記録について
-
難易度順に教えてください 全商簿記...
-
簿記の2級が取れません。 独学は無...
-
日商簿記1級諦めるべき?
-
簿記2級のネット試験のコツ等につ...
-
簿記三級或いは二級以上取得者って...
-
複利計算の謎
-
簿記3級の問題で、8番の利息の計算...
-
日商簿記検定試験1級と全経簿記能力...
-
次のうち当座資産はどれですか? 営...
-
日商簿記2級の資格を取得したいので...
-
日商簿記の検定について
-
貸借対照表/売上原価 画像見にくく...
-
簿記3級があればいいみたいな経理っ...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、日商...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記3級は33年前に取得してスッ...
-
次のうち当座資産はどれですか? 営...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈ですが...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意味で...
-
手形と小切手が廃止ということは、...
-
難易度順に教えてください 全商簿記...
-
日商簿記1級諦めるべき?
-
「みんなが欲しかった! 簿記の教科...
-
売掛金の減少で資産が減る理由
-
日商簿記の検定について
-
簿記で使うならどちらの電卓がおす...
-
日商簿記2級の統一試験って、基礎...
-
その他有価証券の帳簿記録について
-
建設業経理士をいきなり2級のテキス...
-
簿記3級について質問です この問題...
-
簿記3級を独学で勉強しています。 7...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、日商...
-
日商簿記3級の勉強
-
簿記会計の問題です。 自分で解いた...
-
簿記三級の精算表の問題について。
おすすめ情報