回答数
気になる
-
「~ございましたら、追ってご連絡いたします。」の使い方について
この度、取引先へ懇親会の案内状を作成する際に、詳細がまだ決まってない為、取り急ぎ日時会場のみご案内して、追って詳細等ご連絡しますということになりました。 そこで、案内状の末筆に「その他変更等ございましたら、追ってご連絡いたしますので、宜しくお願いいたします。」と明記しました。 すると、上司より「~ございましたら」はおかしいから、「~生じましたら」か「~あり次第」に言い回しを変えた方が良いと指示され、修正し郵送いたしました。 ただ、「~ございましたら」は謙譲語と思っておりましたので、本当に間違いなのかが分からなくなっております。 今後の勉強のためにも、どなたかお詳しい方教えていただけますでしょうか。
質問日時: 2023/06/14 11:58 質問者: aya。。。。。
ベストアンサー
2
0
-
コールセンターとの会話ですが、どこか何ヶ所か違和感無いですか? 「恐れ入りますが、おまえの携帯番号を
コールセンターとの会話ですが、どこか何ヶ所か違和感無いですか? 「恐れ入りますが、おまえの携帯番号を伺ってもよろしいですか?」 僕「〇〇」 「はい、ありがとうございます。続いて、おまえのご住所を郵便番号から教えて下さい。」 僕「〇〇」 「ありがとうございます。では最後になりますが、おまえの生年月日を西暦で教えてください。」
質問日時: 2023/06/13 14:13 質問者: heidfeld
解決済
5
0
-
手土産について 得意先に手土産を持参した時に、袋から出して渡して袋は持って帰るのがマナーとよく見ます
手土産について 得意先に手土産を持参した時に、袋から出して渡して袋は持って帰るのがマナーとよく見ますが、 私が、もらう立場になった時には、実際立ち話だったりも含め、その様にして貰った事もないし、お客様が帰ったら、誰かに託けるのに袋ある方が傷まないし良いと思うのです。昭和の初めの頃の人は別として現在ではそこまでして渡すのがマナーですか。 袋ごと渡したりで失礼ですか。
質問日時: 2023/06/13 13:10 質問者: kick32
ベストアンサー
6
1
-
ビジネスマナー案内書などについて イベントの案内を封筒に入れて持参した時 得意先様に中身を出して説明
ビジネスマナー案内書などについて イベントの案内を封筒に入れて持参した時 得意先様に中身を出して説明しますよね。 その際そこで参加など表明いただいた時に返却用紙に必要事項を書いてもらい預かるのですが、案内書をそのまま渡すのに、封筒も渡すのですか、封筒は持って帰るのでしようか?
質問日時: 2023/06/13 13:06 質問者: kick32
ベストアンサー
2
0
-
解決済
4
0
-
話し方を直したい。 仕事をしていた時や、 日常で人と話す時 自分の話し方が若干上から目線、砕けた言い
話し方を直したい。 仕事をしていた時や、 日常で人と話す時 自分の話し方が若干上から目線、砕けた言い方をします。 これを直す方法はありますか? 仕事でこちらが仕事をもらっている立場なのに 『いいですよ』 と言う感じです。 相手からしたら (いいですよってなんだよ。』と言う感じになります。 アドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2023/06/11 21:39 質問者: ワンステップ
ベストアンサー
1
0
-
「アポ」を取るを昔は何て言っていたのですか? 1980年頃、父が飲みながら「今の若いもんは変な言葉使
「アポ」を取るを昔は何て言っていたのですか? 1980年頃、父が飲みながら「今の若いもんは変な言葉使いをするからダメだ。お客様とのアポを取りましたなんて言うから、おまえはアホか!って叱ってやった」等と言っていました。 今時の言葉も定着すれば、「日本語」になります。 昔は「お客様との面談の約束をとること」を日常の会話の中で何と言っていたんでしょうか?
質問日時: 2023/06/10 21:58 質問者: とや587
ベストアンサー
3
0
-
図書館司書の体験実習に行く予定ですが、服装は、私服でも良いのでしょうか?
図書館司書の体験実習に行く予定ですが、服装は、私服でも良いのでしょうか?
質問日時: 2023/06/10 19:50 質問者: ポニョポニョABC
解決済
2
0
-
【封筒】封筒の宛名に御中ではなく待史と書かれていました。待史とはどういうときに付け加
【封筒】封筒の宛名に御中ではなく待史と書かれていました。待史とはどういうときに付け加えるのか教えてください。 個人宛ては様、会社宛ては御中、待史は?
質問日時: 2023/06/10 10:32 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
5
0
-
自分の感覚が正しいのかお聞かせください。 大学卒業間近、アルバイトしながら就活してる者です。 ある日
自分の感覚が正しいのかお聞かせください。 大学卒業間近、アルバイトしながら就活してる者です。 ある日アルバイトが無くて家でゴロゴロしてたら、アルバイト先の部署の主任から電話がかかってきて、 「お、シフト入ってほしい的な電話かな?」と思ったら案の定だったのですが、 一言目が、「今、暇?」って言われて、暇扱いされたことにムカついてしまい、怒り口調で「暇ではないですね、今も色々作業してるので」と、正直何もやることなかったですけど、そう怒り口調で返してしまいました。 そこのアルバイト先は入ったばかりで、主任さんとも少ししか話したことがないので、ましてや仲良くもないのにいきなり「暇?」と言われて、何を馴れ馴れしく言ってるんだ、友達じゃねえんだぞと思ってしまった次第です。 上司だからいいのか、怒り口調で返した自分は世間知らずなのか教えてほしい次第です。 今一人暮らしで、友人もおらず、相談できる人がいないのでここで相談することにしました。 できれば真面目に相談に乗ってほしいです。 もし自分がおかしいのなら直したいので。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/06/10 03:38 質問者: みかゼリ
ベストアンサー
5
0
-
大学の先生からメールが来ていて、先程気づいて返信したのですが、よく見たら昨日の正午くらいに送られてい
大学の先生からメールが来ていて、先程気づいて返信したのですが、よく見たら昨日の正午くらいに送られていたものでした。それにも関わらず、返信が遅れたことへの謝罪を忘れてしまいました。これってヤバいですか??
質問日時: 2023/06/09 09:21 質問者: れさ
解決済
4
0
-
【至急】宛名書きのビジネスマナー 就活で送り返す封筒ですが、「行」と書かれてあり、様もある状態です。
【至急】宛名書きのビジネスマナー 就活で送り返す封筒ですが、「行」と書かれてあり、様もある状態です。 この場合、何も手は加えなくて良いでしょうか。
質問日時: 2023/06/08 20:58 質問者: うに3
解決済
3
0
-
解決済
4
0
-
退職挨拶のメールに返信するべきでしょうか
仕入れ先担当者が今週で退職するそうで挨拶のメールがありました。 実は先週、自社に訪問に来られたのですが、そのとき私は在宅勤務でお会いしていません。それもありメールを送ってくれたそうです。 しかし、この担当者には今まで散々苦労してきました。 書類の提出期限は守らない、過去の商品情報が入った内容を平気で出してくる、電話繋がらない、メールの返信はない。 本人が長期休暇でいない間業務代行してた人もまた酷かった。 何度私がこの人の尻拭いをしたかわかりません。 お互いの関係に上下関係はないものの、一応こちらは客なわけで、よくこんな杜撰な対応できるなと思ってたくらいでした。 以前、思い余ってきちんと仕事してほしいと言ったことがあるのですが、フワフワしたような、よくわかってない感じでした。 しかし直後に送ってもらった納品書にはまた不備があり、そのことをメールで伝えると、"す、すみません...!"と、顔文字までは使われていませんが、友だちや社内の同僚にでも送るのかというくらいのカジュアルな文面で謝ってきました。 そのような理由で、退職メールに返信するのを迷ってます。 大人として、無難な感じで返信すべきでしょうか。 私としては相手の退職はどうでもよく、メールとかどうでもいいから、それよりきちんと仕事してくれと思ってます。 たぶん悪い意味での置き土産を残していくだろうなと思うと、挨拶する気がそがれます。 そのまま何も返さなくていいでしょうか? 返すとしたらどのような文面にしたらいいですか?
質問日時: 2023/06/07 08:39 質問者: jamfruits
解決済
8
0
-
退職挨拶のメール。返信すべきでしょうか。
仕入れ先担当者が今週で退職するそうで挨拶のメールがありました。 実は先週、自社に訪問に来られたのですが、そのとき私は在宅勤務でお会いしていません。それもありメールを送ってくれたそうです。 しかし、この担当者には今まで散々苦労してきました。 書類の提出期限は守らない、過去の商品情報が入った内容を平気で出してくる、電話繋がらない、メールの返信はない。 本人が長期休暇でいない間業務代行してた人もまた酷かった。 何度私がこの人の尻拭いをしたかわかりません。 お互いの関係に上下関係はないものの、一応こちらは客なわけで、よくこんな杜撰な対応できるなと思ってたくらいでした。 以前、思い余ってきちんと仕事してほしいと言ったことがあるのですが、フワフワしたような、よくわかってない感じでした。 しかし直後に送ってもらった納品書にはまた不備があり、そのことをメールで伝えると、"す、すみません...!"と、顔文字までは使われていませんが、友だちや社内の同僚にでも送るのかというくらいのカジュアルな文面で謝ってきました。 そのような理由で、退職メールに返信するのを迷ってます。 大人として、無難な感じで返信すべきでしょうか。 私としては相手の退職はどうでもよく、メールとかどうでもいいから、それよりきちんと仕事してくれと思ってます。 たぶん悪い意味での置き土産を残していくだろうなと思うと、挨拶する気がそがれます。 そのまま何も返さなくていいでしょうか? 返すとしたらどのような文面にしたらいいですか?
質問日時: 2023/06/07 08:37 質問者: jamfruits
解決済
1
0
-
大学の教授にメールで質問したら返信があったので、忘れないように急いで返信をしたのですが、あせって最初
大学の教授にメールで質問したら返信があったので、忘れないように急いで返信をしたのですが、あせって最初に名乗ることも最後に署名を書くことも忘れてしまいました。送って2時間くらい経つのですが、署名を忘れたことを謝ったメールを送ったほうがいいですか?それともやめておいたほうがいいですか??
質問日時: 2023/06/06 14:46 質問者: れさ
解決済
3
0
-
メールにて商談後に送りたい文なのですが、 メール最後に以下のような締め言葉をかきたいです。 これの上
メールにて商談後に送りたい文なのですが、 メール最後に以下のような締め言葉をかきたいです。 これの上手い言い回しはないでしょうか。↓ また機会ありましたら、このような商談の場を設けられればと思います。
質問日時: 2023/06/06 12:18 質問者: aaaaaa。
解決済
3
0
-
この文章変ですか? お休みを頂いた日もありながら、最後まで実習をさせて頂き誠にありがとうございました
この文章変ですか? お休みを頂いた日もありながら、最後まで実習をさせて頂き誠にありがとうございました。
質問日時: 2023/06/06 07:31 質問者: びび-
解決済
1
0
-
就活、教員採用試験、入社式、着任式の服装について
画像のようなフリルがついているジャケットにスラックスを合わせたいと考えています。 就活面接時、教員採用試験の面接時などは上記+カッターシャツを合わせるつもりですが大丈夫ですか? また、入社式、着任式・終業式・卒業式の時に上記を着るのは大丈夫ですか?中のシャツは華やかなブラウスかシャツのどちらが良いかのアドバイスもお願い致します。
質問日時: 2023/06/03 13:44 質問者: x_llo00
解決済
2
0
-
内定いただいた会社から当日の服装や持ち物の連絡をいただいたのですが、服装が聞き取れず後日、電話で確認
内定いただいた会社から当日の服装や持ち物の連絡をいただいたのですが、服装が聞き取れず後日、電話で確認しました。 同じことを二度も言わせてしまい申し訳ないのですが既に印象悪いと思われてしまいますか?
質問日時: 2023/06/02 13:44 質問者: mogg11
解決済
4
0
-
隣の席の同期が
出世して私より格上になりますが席は隣のままです。これまでタメで話してましたが、これからは丁重な敬語オンリーにしないとダメですか?
質問日時: 2023/06/01 07:15 質問者: dotechinmerhen
解決済
7
0
-
営業職です。 夏に最近はノーネクタイで当たり前になってきましたが、最低でも商談など行く時は長袖のカッ
営業職です。 夏に最近はノーネクタイで当たり前になってきましたが、最低でも商談など行く時は長袖のカッターシャツで行こうと決めており、そして少し大きな会社に訪問しました。 事務の方がお茶を持ってきてくれた時に、毎日暑いですねと営業トークをした所、〇〇さんのお会社は、半袖の服がないのですか?と言われました。 確かにそのお会社は自社の仕事着があり、夏は男女共に社名の入ったポロシャツが制服です。 その会社の役員もそれを着ています。 その若い女子社員からしたらそれが当たり前で、 なぜ私が夏に長袖を着て汗かいているのか理解ができないようでした。 逆に急に恥ずかしくなり、その後の役員との面談もいつ同じ事言われるかと思えば話しに集中出来ませんでした。 一昔前は夏でもネクタイスーツがビジネスでは、当たり前でありましたが、今はノーネクタイが多い。 同じ様に、ポロシャツとは言わないが、半袖ノーネクタイで商談でも、失礼には当たらないと思いますが、 ビシッと決めないと行けない話が進む物なんでしょうか? 長袖でアイロンビシッとあてたシャツ着ても、若い経営者や役員などは逆に暑いのにこの人変わってるなと思われてて嫌悪感があるのでしょうか。
質問日時: 2023/06/01 06:44 質問者: kick32
ベストアンサー
6
1
-
企業から送付された返信用封筒に担当者のハンコが押されている場合、「様」と「御中」のどちらを記入するの
企業から送付された返信用封筒に担当者のハンコが押されている場合、「様」と「御中」のどちらを記入するのですか?
質問日時: 2023/05/28 13:20 質問者: pixi
解決済
3
0
-
社内便のやりとりを確実に行いたい
本社と拠点間の書類のやり取りを社内便で行っています。 送付元(拠点)は、送る前に「送付書」を使って、 何を送るか(受付日・お客様番号・お客様名・書類項目チェック)を記載して送付先にFAXし、 送付先(は、「送付書」に書かれた書類が社内便で届いているか確認し、返信FAXをしています。 送った、届いていないのやりとりを無くすために「送付書」を使っていますが、 この度、「送付書」について、手書きFAXは手間、FAXばかり増えて困る、 別の方法はないか、と社内から声があがりました。 別の方法として出た案は、下記2点ですがそれぞれ課題があり導入には至っていません。 ・スプレットシートに入力。ただ、上書きできてしまう(履歴は残りますが) ・Googleフォームで入力。上書きの心配はないが、手間なような気がする 何か良い方法はありますか? そもそも社内間の書類の送付を、みなさんはどのように確実に行っていますか?
質問日時: 2023/05/28 11:37 質問者: にこにこトントン
解決済
2
0
-
内定承諾後にとても失礼な事をしてしまいました。 相手企業でいろいろとお世話になった方との話がどの程度
内定承諾後にとても失礼な事をしてしまいました。 相手企業でいろいろとお世話になった方との話がどの程度本当かわからず質問をしてしまいました。 入社前に確認を取りたかったのはありますが、いい点を多く言われており残業や休みといった不安を和らげる内容の確認です。 職務がら絶対ではないのがわかっている中で質問してしまい相手も不安に思ったり、今後の心配をしているのではないかと思います。 エージェント経由での承諾後であり、私も全部が全部完璧な訳はないのがわかっている為質問した事自体を後悔しております。 エージェントの方はこちらから送った質問内容をそのまま企業に連絡を取っているのでしょうか?もしくはある程度言葉を変えてマイルドにして送っていただけているものなのでしょうか?相手にとても失礼でなんでも聞いてしまった事を後悔してます。
質問日時: 2023/05/27 08:34 質問者: keikap
解決済
1
0
-
上司と飲みに行きご馳走して頂きました。お礼のLINEの例文教えて頂きたいです。 何て送ればいいのか分
上司と飲みに行きご馳走して頂きました。お礼のLINEの例文教えて頂きたいです。 何て送ればいいのか分からなくてお願いいたします。
質問日時: 2023/05/26 22:06 質問者: ニッキ水
解決済
4
0
-
ベストアンサー
6
0
-
上司から電話があったのですが、 トイレで出れず5分後掛け直したら 通話中でした。 相手から電話待って
上司から電話があったのですが、 トイレで出れず5分後掛け直したら 通話中でした。 相手から電話待ってたのですが来ずに 翌日に、電話返しな!と言われました。 掛け直したら通話中だったので。と言ったら なら朝とかにかけて!と言われました。 いや、お前が掛け直せよ てか、急な用事ならラインでもしろや と思いましたがおかしいですか?
質問日時: 2023/05/25 21:36 質問者: えもんもん
ベストアンサー
4
0
-
医師への挨拶の仕方
夫が大学病院で医師をしています。 今朝から頭痛がするので、近くのクリニックを私(妻)が受診予定なのですが、そのクリニックの先生は以前夫の勤めている大学病院で仕事をされていたとのことです。(診療科は違いますが顔見知りとのことです) 夫に「〇〇先生によろしく伝えてね」と言われたのですが、どのタイミングでご挨拶すればいいか分かりません。 診察室に入った時と診察室から出る時、どちらがいいと思いますか? 診察室に入った時にまず症状を聞かれると思いますが、いきなり本題と違う挨拶するのもどうかと思い、でも帰る時に挨拶するのも失礼なのか…迷っています。 私達の苗字は珍しく、何も言わないのも失礼かなと思います…
質問日時: 2023/05/25 10:38 質問者: saya590203
ベストアンサー
2
0
-
取引先(同性)との連絡先交換
お世話になります。 この度、取引先の方が退職されることになりました。 私は購買窓口、相手は営業さんになります。 共に女性です。 お互い同世代で、知り合ってからは一年ぐらい、お会いしたのは数回です。 お会いする度、私は相手に好印象を抱いていて、お友達になれたらいいなと思っていました。 そんな中、その方が退職されるということで先日ご挨拶にこられました。 お相手の方も、「お客様の中で数少ない同世代・同性で、毎回来るのが楽しみでした」と仰ってくださいました。(営業トークかもしれませんが) 相手の方はまだしばらく会社に籍はおいているとのことで、会社の個人メールに連絡を送ることは可能です。 一度個人で食事に誘い、もし意気投合したらLINE交換してこの先も仲良くさせて頂けたらなと思っています。 そこで質問ですが、このような行為は相手にとっては迷惑な行為でしょうか? または常識外れな行為でしょうか? あっさり、お世話になりました!でさようならするのが社会人としての常識でしょうか。 ですが、私はせっかくのご縁なのでこのままお別れは寂しく、もったいない気持ちでおります。 未熟者ゆえ、世間一般の常識を把握できておらず質問させて頂きました。 皆様のご意見をお聞きできましたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/24 21:35 質問者: wankoxnyanko
解決済
3
0
-
メール宛名の書き方
毎月請求書をメールしている取引先があるのですが、取引先のAさんからメール送付先を変更してほしいと依頼がありました。 今後は『A』さん、『B』さん、『委託センター』のメールアドレスに送るのですが、メールは『〇〇株式会社 A様、B様』のみでいいですか?それとも『〇〇株式会社 A様、B様、委託センター様』とした方ががいいのでしょうか?
質問日時: 2023/05/23 15:44 質問者: スビ子
解決済
5
0
-
ベストアンサー
4
0
-
請求書送付文の捺印について
請求書を送付する際ですが、請求書自体には角印を押して郵送するのですが、送付文にも代表者名の脇に同じ角印を押すべきでしょうか?
質問日時: 2023/05/20 20:41 質問者: aya。。。。。
ベストアンサー
3
0
-
バイト先での話です! 別にやらなくても明日の遅番の人がする作業だけど、忙しいと大変だろうからっていう
バイト先での話です! 別にやらなくても明日の遅番の人がする作業だけど、忙しいと大変だろうからっていう親切心から私が 明日の遅番の人のために業務の下準備をしていつも帰っています。 ちなみに、その遅番の人は私の気になる男性です。 すると、その男性も私が遅番の日は前の日に準備しててくれて私と同じことをしてくれてます。 更にプラスアルファで下準備してくれてることもあります。 これって脈アリですか? それとも優しいから私に合わせて真似して準備してくれてるのでしょうか? ちなみにその男性が先輩で、私は後輩です。
質問日時: 2023/05/18 03:19 質問者: _.__
解決済
2
0
-
書類審査が通り採用担当から面接の電話がかかってきたとき最初の受け答えはどうすればいいでしょうか? 担
書類審査が通り採用担当から面接の電話がかかってきたとき最初の受け答えはどうすればいいでしょうか? 担「◯◯会社です。この度はご応募ありがとうございます。」 私「お世話になります。こちらこそありがとうございます。」 みたいな感じでいいのでしょうか? それと、 分かりました。ではなくかしこまりましたの方がいいですか?
質問日時: 2023/05/18 00:47 質問者: mogg11
解決済
2
0
-
作文の原稿用紙の書き方についてです。 用紙の途中で句点がある場合、次の行から書く場合とその下から書く
作文の原稿用紙の書き方についてです。 用紙の途中で句点がある場合、次の行から書く場合とその下から書く場合がありますが、用紙の使い方に決まりがあるのか知りたいです。アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/16 11:06 質問者: ぴたちおん
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
仕事など書類を提出したりする際 従業員は現在◯◯に従事しておりますって言い方は変ですか? ◯◯を担当
仕事など書類を提出したりする際 従業員は現在◯◯に従事しておりますって言い方は変ですか? ◯◯を担当していますの方が良いですか?
質問日時: 2023/05/13 01:24 質問者: はなくそ太郎
解決済
2
0
-
ベストアンサー
4
1
-
ベストアンサー
1
0
-
ビジネス電話の相槌「はい」ではなく「ええ」と言えと言われました。どっちが正しいですか?
ビジネス電話の相槌「はい」ではなく「ええ」と言えと言われました。どっちが正しいですか?
質問日時: 2023/05/12 15:29 質問者: 激ママ
ベストアンサー
5
1
-
今日バイト業務体験2日目です。 到着したらなんて挨拶するべきですか? 14時からです。
今日バイト業務体験2日目です。 到着したらなんて挨拶するべきですか? 14時からです。
質問日時: 2023/05/12 13:46 質問者: ハムたん。
ベストアンサー
3
0
-
バイトにWeb応募したら、こんな感じで メール来ました。 これは普通に箇条書きで条件だけ返信すれば
バイトにWeb応募したら、こんな感じで メール来ました。 これは普通に箇条書きで条件だけ返信すれば いいんでしょうか? なんか挨拶した方がいいですか?
質問日時: 2023/05/10 00:16 質問者: 赤岸ゲル
解決済
2
0
-
電話の名乗り、マナーについて教えてください。 ホームセンターにリフォーム工事を依頼したところ、後日知
電話の名乗り、マナーについて教えてください。 ホームセンターにリフォーム工事を依頼したところ、後日知らない携帯番号から「●●ホームの工事の者です」と電話がかかってきました。 日程調整の電話(協力会社か)ということはすぐわかったので担当者の名前を聞くため「●●ホームのどちら様ですか?」と聞くと「工事の者です」との回答。もう一度聞くも「ですから●●ホームの工事のモ・ノ・で・す!」との回答。 顧客の携帯に電話して、担当者の名前も名乗らないって電話マナーとしてどうなんでしょうか? (そんな人の行う工事って気がきかないやっつけ仕事になりそうでとても不安です。)
質問日時: 2023/05/09 21:07 質問者: ponpon555pon
ベストアンサー
5
0
-
学生の人に今学生ですか?と丁寧な感じで 聞きたいのですが メールでなんて聞けばいいですか?
学生の人に今学生ですか?と丁寧な感じで 聞きたいのですが メールでなんて聞けばいいですか?
質問日時: 2023/05/08 17:26 質問者: srowg
ベストアンサー
7
0
-
何か書類を作る時に相手の名前を1番下に入れて自分の会社の前を上の方に書くのはダメですか? 説明しにく
何か書類を作る時に相手の名前を1番下に入れて自分の会社の前を上の方に書くのはダメですか? 説明しにくいのですが 自分の会社名 相手の会社名 みたいな配置です。 そんなに重要な書類ではなく相手に簡単な一覧表を送るときなどに手書きで名前を書いたりするときとかでもダメでしょうか? もちろんちゃんと御中とか書きますけどどんなもんですかね?
質問日時: 2023/05/08 11:02 質問者: ginnneko03
解決済
5
0
-
新人歓迎会の服装
新人歓迎会がありホテルで開催されることになりました。 そこで服装に関してですがリクルートスーツを着ようと思っています。 それ以外に好ましい服装があれば教えていただきたいです。 それと同時に画像の右のスーツのようなワイシャツでは無い着方はありかなしか教えていただきたいです。
質問日時: 2023/05/04 18:25 質問者: rei___1212
解決済
1
0
-
ベストアンサー
6
1
-
今の日本でジーンズTシャツにスニーカーで通勤Okな会社って、介護以外例えばどんな業種の会社が有ります
今の日本でジーンズTシャツにスニーカーで通勤Okな会社って、介護以外例えばどんな業種の会社が有りますか? 俺はたまに着るミリタリー3種類の他は基本的にそれで、季節によって色々です。暑い時期はショートパンツにTシャツとか、寒い時期はジャケットにジーンズの時も有ります。 うちの会社に普段の通勤服の規定が特に無い理由はズバリ、スーツを着る必要性が無いからです。
質問日時: 2023/05/03 06:49 質問者: のだっち
ベストアンサー
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ビジネスマナー・ビジネス文書】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ挨拶をしないといけないのですか。
-
担当営業の方への対応
-
名前の途中改行は失礼?
-
連絡先の交換について
-
御中元と御歳暮について
-
メールでのシフトの送り方
-
メールの書き方について
-
電話は何コールで出るべきなのか
-
元号に斜線を引いて訂正した書類(...
-
店長が休みの日にLINEをするのは非...
-
メールでのシフトの出し方
-
就活でとある会社の会社説明会に行...
-
リスケしましょう、 って普通通じま...
-
「お土地」「お建物」という敬語表...
-
明日、はじめて迎える新人さんとの...
-
マスク無しで座るのはNG
-
会社を当日急に休むとき電話連絡と...
-
年中無休とは元旦、ゴールデンウィ...
-
狭いビジネスホテルがコロナ前は一...
-
仕事関係の人へのラインの長さ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ挨拶をしないといけないのですか。
-
名前の途中改行は失礼?
-
「お土地」「お建物」という敬語表...
-
御中元と御歳暮について
-
仕事関係の人へのラインの長さ
-
電話は何コールで出るべきなのか
-
元号に斜線を引いて訂正した書類(...
-
メールでのシフトの出し方
-
メールの書き方について
-
メールでのシフトの送り方
-
連絡先の交換について
-
就活でとある会社の会社説明会に行...
-
明日、はじめて迎える新人さんとの...
-
社長の呼び方 父と息子でそれぞれが...
-
至急です!シフトの時間について
-
マスク無しで座るのはNG
-
会社にかかってくる電話で、明らか...
-
店長が休みの日にLINEをするのは非...
-
ラインの返信の仕方
-
弁護士先生への菓子折り
おすすめ情報