回答数
気になる
-
犬の鳴き声
隣近所とかではなく、直接距離で150メートル〜200ぐらいの家がベランダで犬を離してます。その距離から見てるので種類はわかりませんが、中型犬の少し小さいタイプだと思います。 常にベランダにいるでもなく家の中とベランダを行ったり来たりと思いますが、ベランダにいる時は通行人に吠えたりするのでうるさく感じます。 深夜早朝は吠えません。 通行人は一日10人いるかぐらいなので吠える時間は全部で2分ぐらいかなと思います。 役所や保健所に通報しようと思っていますが、私が神経質になりすぎでしょうか?
ベストアンサー
1
1
-
生後8ヶ月になる猫についてです。 1ヶ月半程前にブリーダーさんから引き取った雄猫、先月に去勢済みです
生後8ヶ月になる猫についてです。 1ヶ月半程前にブリーダーさんから引き取った雄猫、先月に去勢済みです。 うちの猫はかなり食い意地張っていて何でも食べます。 ピザの耳とかポテチとかパンのカスとかカップ焼きそばのキャベツとか…挙げたらキリがないですが、とにかく人間の食べ物をよく狙ってきて、なんなら自分のキャットフードを食べてる最中でも近くでポテチでも食べようものなら自分のご飯そっちのけでこっちにきて人の体をよじ登って狙ってきます。あとキャットフードを今食べたばかりなのに、おかわり!と言わんばかりに延々とないたり…(要求鳴きに一度も応えたことないのに。) 元々実家で10年以上保健所から引き取ってきた雄猫を飼っていましたが、その子ですらそんな行儀の悪い事をしたことがなかったので猫ってこんなだっけ?と若干戸惑っています(苦笑)元野良とかならわかるのですが、生まれた時から人の手で育ってご飯に困った事はないはずなのに、なぜこうなんでしょう??? それとも子猫特有のもので生猫になったらある程度落ち着くんでしょうか
ベストアンサー
1
0
-
自宅の庭の葉っぱにアゲハ蝶の幼虫がいて、蛹になっていっているので、様子を伺っているのですが、蛹に小さ
自宅の庭の葉っぱにアゲハ蝶の幼虫がいて、蛹になっていっているので、様子を伺っているのですが、蛹に小さな穴が開き、その後黒く変化して羽化せず死んでしまう個体が多くいます。 どうにか死なずに羽化させる方法はありますでしょうか??
質問日時: 2024/10/06 20:28 質問者: ________。。 カテゴリ: 爬虫類・両生類・昆虫
解決済
2
0
-
部屋の中にぴょんぴょん跳ねるクモがいます。虫を食べてくれると聞いたので 家で飼ってるような状態です。
部屋の中にぴょんぴょん跳ねるクモがいます。虫を食べてくれると聞いたので 家で飼ってるような状態です。 毒はないとおもいますが、こんな状態で 大丈夫でしょうか?
質問日時: 2024/10/06 20:06 質問者: Yaスコ カテゴリ: 爬虫類・両生類・昆虫
ベストアンサー
6
0
-
絵が下手くそでごめんなさい 耳が立ってる犬なんですけど 左右に広がってるのはリラックスしてるというこ
絵が下手くそでごめんなさい 耳が立ってる犬なんですけど 左右に広がってるのはリラックスしてるというこでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
鑑賞ウナギ飼育について。 アミメウナギを迎える準備をしているのですが、照明は必要ないと書いてあるサイ
鑑賞ウナギ飼育について。 アミメウナギを迎える準備をしているのですが、照明は必要ないと書いてあるサイトがありますが、YouTubeで飼育動画を見ていると皆さん照明を置いています。 日中、パイプに隠れることが多いと思いますが個人的には照明を置きたいと考えており、夜間に消灯していれば問題はないでしょうか?
質問日時: 2024/10/06 17:36 質問者: zabielu.0627 カテゴリ: その他(ペット)
解決済
1
0
-
静かで臭くない、虫が寄らないペットを教えてください。 エアコン24時間常備、湿度50%、餌は一日最大
静かで臭くない、虫が寄らないペットを教えてください。 エアコン24時間常備、湿度50%、餌は一日最大二回。自室で飼いたいです。また、大学生の経済力(年100万)でも飼えるペットだと助かります。 今の候補としては「鳥」「兎」「トカゲ」「タランチュラ」「蛇」です。 他にもあれば教えてください。 アドバイスください。 引っ越して親友とは遠く、彼女とは別れ、飼っていた犬は死に、淋しくなってきたので......。
解決済
6
0
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
6
0
-
虫の声について
数日前に行われた将棋の対局動画なのですが https://www.youtube.com/watch?v=ozOGOxZ9lEs 時々、とてもキレイな虫の鳴き声が入っています コオロギの鳴き声かなあ、、と思ったのですが コオロギにしてはヤサシイ?感じで違うような気もします この虫の名前がわかる方いらっしゃいますでしょうか テキトーな推測ではなく、ある程度の知識のある方の 回答を頂きたいです(正確な事実を知りたいので) どうぞ宜しくお願い致します
質問日時: 2024/10/05 15:45 質問者: uNREAL カテゴリ: 爬虫類・両生類・昆虫
ベストアンサー
1
0
-
今日は飼ってるハムスターの2歳の誕生日です…が、私の体調が悪いです(ToT)
今日はハムスターの2歳の誕生日です。キンクマ♂です。 もう最後の誕生日かもしれません。 とうもろこしと枝豆と豆腐が好きなので、枝豆をすりつぶして、ペットボトルの蓋でババロアみたいな生地を作り、とうもろこしをくっつけ、かぼちゃの種かなんかで、2本のロウソク代わりにしたいと思っています。 また、好きなおやつをまとめて忍者玉という、こじ開けて出すものに入れたいと思っています。 なのに、体調が悪いです(ToT) 枝豆は茹でて冷やしました。 とうもろこしは直ぐ出来ます。 でも、その後がちょっとしんどいです。 でも、もう誕生日無いかもしれないんだよ?とにかく2歳は1度きりだし! と、焦っています( ;´・ω・`) 遅くなってもハムスターは夜行性なので、私の体調がよくなればいいのですが。 何か、簡単に出来て、ハムスターが喜び、且つ、これ言っちゃなんですけど、SNSしてるので、ちょっとは映えるものってないでしょうか? 上に書いたものと違っても良いです。 枝豆は使いたいです。 よろしくお願いします!
質問日時: 2024/10/05 14:50 質問者: 61310173 カテゴリ: うさぎ・ハムスター・小動物
ベストアンサー
1
1
-
犬が妊娠して、飼えない場合どうすれば良いですか? 妊娠してるか分かりませんが、メスオス飼っていて、
犬が妊娠して、飼えない場合どうすれば良いですか? 妊娠してるか分かりませんが、メスオス飼っていて、 オスのオムツが破けていました。 メスは食べ過ぎか分かりませんがお腹が大きくて… オスは発情期なのか、ずっとメスを付きまとっては腰を振ってます。 2匹しか飼えないアパートに住んでいます。 元々メスしか飼っていなくてそれ以上飼う予定はなかったので、避妊手術はしておらず、4月に急にオスの里親になりました。 妊娠してたらと思うと、愛犬の体も生まれてくる子のことも本当に心配です。
解決済
4
0
-
保護した猫の病院での検査について
保護した野良猫の病院での検査について質問です。 近所にいる野良猫の捕獲を考えています。 うちには先住猫がいるため、もし猫エイズが陰性だった場合はうちでお迎えし、陽性だった場合は親戚が飼うと言っています。 親戚は猫エイズ陽性の子を長年飼っていましたが数年前に亡くなりました。 近所にいるので保護は私がして、猫エイズかどうか病院で検査しようと思っているのですが、もし陽性だった場合はワクチン、駆虫薬などを親戚が信用している動物病院でしたいとのことです。 ここで質問ですが、保護した野良猫を病院に連れて行き、まず病気の検査をして陰性だった場合にワクチンや駆虫薬をしてもらうということは可能なのでしょうか?
質問日時: 2024/10/04 22:37 質問者: karakurikarakurin カテゴリ: 猫
解決済
1
0
-
猫の垂直ジャンプ力ですが、1.6メートルから2メートルと見ましたが、大半の猫は1.3メートルの壁なら
猫の垂直ジャンプ力ですが、1.6メートルから2メートルと見ましたが、大半の猫は1.3メートルの壁ならこえますか? 少し小柄の猫に壁をこえられないようにするには、何メートルの壁が必要ですか?
解決済
3
0
-
うちではホワイトパールハムスターを飼育しています。今冬で3年を迎えるのですが、今まで病気や異常がなく
うちではホワイトパールハムスターを飼育しています。今冬で3年を迎えるのですが、今まで病気や異常がなく健康に生活しています。なので、今後の急な体調変化や異常が起きるとしたらどういったことが起こるのか教えて頂きたいです。可能性の話なので、絶対に起こるとは捉えませんので、どんなことでも教えて頂きたいです。 また、ご飯やおやつの量、ストレスの感じ方が今後変わる可能性があるのかどうかも教えて頂きたいです。
質問日時: 2024/10/04 14:29 質問者: zabielu.0627 カテゴリ: うさぎ・ハムスター・小動物
ベストアンサー
2
0
-
窓から見える野鳥の種類が変わりました
20年前は5羽前後毎日何度も見かけましたがスズメを見ることが無くなりました。ヒヨドリも昨年非常に減りました。今年は見ていません。オナガは以前はまったくいなかったのがここの10年一番見かけ、るようになり毎日飛んで来ます。シジュウカラ、メジロは今は見かけません。東京環7内側です。 野鳥の種類変わりましたか。
ベストアンサー
4
0
-
猫の膀胱炎について 詳しい方いましたらどのような対応をしていけばいいか教えていただきたいです。 マン
猫の膀胱炎について 詳しい方いましたらどのような対応をしていけばいいか教えていただきたいです。 マンチカン オス 5歳 去勢済み 体重6kgです。 一ヶ月前から膀胱炎・ストルバイト結石発症 ・食事を療法食へ変更 ・菌・結石が減っていなかった為、一週間前に抗生物質を注射 ・2日前の病院で抗生物質も効いておらず菌・結石減らず。飲み薬にしましょうとの事で明日病院で飲み薬を貰う予定です。 ・本日血尿有り。薄いピンク少量です。夕方にかかりつけ休みの為別の病院へ ・膀胱炎の影響によるもの、明日かかりつけに行く予定+膀胱がカチカチとかでは無いため、無理におしっこは出さず様子見との事。処置は無く帰宅 ・先程またおしっこ(本日3-4回目)、血尿が少しだけ濃くなっている気がします。 病院からは「明日かかりつけに行くのであれば今日は様子見でいい」と言われたのですが、本当に良いのでしょうか。 同じような経験の猫ちゃんと暮らしている方がいましたらどのような対応をしていったか等、教えていただきたいです。
解決済
2
0
-
ペットのフクロモモンガを病院に連れていきたいです。 どこか悪いと言う訳ではなく健康体ですが、動物病院
ペットのフクロモモンガを病院に連れていきたいです。 どこか悪いと言う訳ではなく健康体ですが、動物病院に連れていきたいと考えています。理由は以下に示します。 ・かかりつけ医が欲しい ・健康状態や栄養、爪や歯が適切かどうかの相談 ・病気への対応準備 ・素人では気付けない異常がないか ・定期検診とかはないのか ペットを飼っている方で、何も無いのにペットを病院に連れていくことはありますか?また異常がないのに病院に連れていくのはマナー違反でしょうか? また、初診の際に持っていくと良いもの(排泄物やご飯など)はありますか?
ベストアンサー
4
0
-
飼っているペキニーズ3歳がパピーを過ぎた頃からエサをなかなか食べません。パピーの頃はがっつくほど皿の
飼っているペキニーズ3歳がパピーを過ぎた頃からエサをなかなか食べません。パピーの頃はがっつくほど皿のエサを食べていたのに今はふりかけやおやつをトッピングしないとなかなか食べようとしないしそれもすぐ飽きて食べなくなります。犬種的に気分屋な面があるのはわかっていますが、エサを食べようとしないのは心配です。何かすすんでエサを食べるようにするにはどうしたらいいでしょうか? どなたかいい方法を知っていたら教えてください。 ちなみに、動物病院の先生やネットで調べ、いずれも食べなければ皿を引き上げ本人の食い気が出るまで待つとのことでしたが、試してみたものの少し食べては皿から離れて食べようとしません。体的には何ら病氣はありません。よろしくお願いします。
解決済
2
0
-
猫が脱走してしまいました。至急、お力添えお願いします。 とてもビビりで臆病な3歳のメス猫が脱走しまし
猫が脱走してしまいました。至急、お力添えお願いします。 とてもビビりで臆病な3歳のメス猫が脱走しました。 10/2の午前5時にお手洗いにいったら、トイレの扉が開いていて換気のために開けてあった網戸をこじあけ脱走したのだと気付きました。 10/1の23時までは一緒にいたので、23〜5時までの間の脱走だと思われます。 10/2のお昼頃には猫探偵に連絡をし、プロの方が当日の21時から捜索を開始、23:40に玄関先に仕掛けておいたカメラに映り込む姿が見られましたが 餌や捕獲器には全く手を付けずかなりの警戒心がありました。 他にも裏玄関に捕獲器+カメラ 裏玄関の横の部屋に外から入れるように網戸を開けておく等、プロの方が対策をしてくれましたが、 結局捕獲はできず、朝を迎えてしまいました。 プロの方は24時間張り込みではなく、21〜5時までの捜索を3日間してくれるというものなんですが、 1日目は姿確認で終わりました。 今日・明日とまた捜索にあたってくれますが、 今日明日は1日中大雨で猫がカメラに映ってくれるかわかりません。 猫ちゃんは雨だと濡れたくないので濡れないところでじっとしているとなると、今日明日の捜索は無駄になってしまうような気がします。。。 金額も高いので、できれば手掛かりを掴んで欲しいところではあります。 プロの方は猫が今現在、居場所にしている所を特定するとそこからまた逃げてしまい拠点を移したりするとやっかいなので、家の周りに自ら来るのを待って捕獲器に入るのを待った方が猫の性格的にもいいと思う、との判断でした。 この判断が合っているのかもわからないほど未熟ではあるのですが、みなさまはどう思われるでしょうか? 早めに特定してその一帯に捕獲器をおいたほうが捕まえやすかったりするのかな、とも思ったりもします。 また、10/2からなにも食べていない状況なので餓死してしまわないか不安です。 猫が脱走した経験もなく、本当に捕獲できるのかも不安で涙が止まらず、お腹が減って辛くないか、喉が渇いていないか、など猫の事を考えれば考えるほど落ち込んでしまい何も手につきません。。。 チラシをプロの方が作ってくださり、ポスト投函してくれましたが、1件ずつ家を回って見かけたらよろしくお願いしますと私自身で伝えにいきました。 猫が脱走して帰ってきたよ、という方、どういう仕掛けをしてどんな事をしたら帰ってきたのか教えていただけると幸いです。
解決済
6
0
-
ベストアンサー
5
0
-
わんちゃんの服について教えて下さい。 服を購入する時は、お店て試着させてもらうのですか? それともわ
わんちゃんの服について教えて下さい。 服を購入する時は、お店て試着させてもらうのですか? それともわんちゃんのサイズを測り、サイズにあった服を選ぶのですか? 教えて下さい。
ベストアンサー
3
0
-
家猫 脱走 2歳のメス猫が部屋のケージを突き破り障子を開け脱走しました。 家から出たことはない猫 ネ
家猫 脱走 2歳のメス猫が部屋のケージを突き破り障子を開け脱走しました。 家から出たことはない猫 ネットで調べたら家から出たことはない家猫は脱走すると、外に出る飼い猫に比べ戻る可能性は今まで低いと書いてありましたが、それは何故ですかね? また戻らない家猫は一体どこに行ってしまい、どうして戻らないのか? 戻らない場合その猫はどんな暮らしになるのか? または自分で餌を探せず生きれなくなるのか?
解決済
2
0
-
無駄吠え
夜中に吠える犬 2歳になるポメラニアンを飼っています。 夜中の2時から5時野間に必ず吠えます 人が起きるまで永遠とです 保育園に言ってるのですが相談しても無視がいいと言われますが、夜中にずっと吠えられてたら近所迷惑もあるしこちらも寝れません 毎日毎日なのでストレスが溜まってしまいます 普段は家に帰ってきた時吠えるくらいです 一日中吠えている訳では無いです どうしたらいいんでしょうか このままだと睡眠不足が続いてきついです
解決済
2
0
-
飼い犬に噛まれた場合の慰謝料で質問です。 飼い犬に噛まれた時の慰謝料は軽い場合10万前後が相場らしい
飼い犬に噛まれた場合の慰謝料で質問です。 飼い犬に噛まれた時の慰謝料は軽い場合10万前後が相場らしいですが、皆さんは犬に噛まれて慰謝料10万は納得できますか? 個人的には噛まれたら慰謝料20万は最低もらいたいです。
ベストアンサー
7
0
-
夏から飼っている日本トカゲが冬眠しようとしています。食欲も減りそろそろかなと思います。 土の交換は終
夏から飼っている日本トカゲが冬眠しようとしています。食欲も減りそろそろかなと思います。 土の交換は終わり、後は枯葉など追加するつもりです。 ①冬眠期間、餌は全く食べないのでしょうか? ②冬眠期間、水は全く飲まないのでしょうか? 飲むのであればどうすれば良いですか? ③土の乾燥は防ぐべきでしょうか。 また、どのように防ぐのでしょうか。 ④どのような場所に置いておくべきでしょうか。 ⑤冬眠半ば、生存確認しても平気なのでしょうか。 教えて頂きたく思います。 宜しくお願い致します
質問日時: 2024/10/02 06:09 質問者: りゅうちぇるりゅう カテゴリ: 爬虫類・両生類・昆虫
ベストアンサー
2
0
-
老犬の介護をしている方、情報交換をしましょう?
16歳になるシバのミックス犬が居ます。 最近は徘徊、失禁、脱糞をするので始末に困り、家の中には新聞紙が敷き詰めて有ります。 屋外が広いので日中は自由にさせてあげますが蛍光の首輪は必須アイテムです。 同じような環境で老犬を介護している方、情報の交換をしませんか?
解決済
4
1
-
これは何ですか?
部屋の中(衣服についてきた?)と玄関にいました。 何かの幼虫ですか? 毒はありますか?
質問日時: 2024/10/01 18:19 質問者: こすもす0219 カテゴリ: 爬虫類・両生類・昆虫
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
3
0
-
解決済
5
0
-
物音に対して
飼ってる猫なんですが1号は、一旦寝てしまうと起きるまで何があっても動じませんでした。対して2号は、居間でパソコンをしているときにトイレに行こうと立ち上がっただけで、寝てる体勢のまま、目だけを開けてこっちを見ています。この差ってなんでしょうか?個々の性格ですか?どちらも雑種の成猫です。
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
家に住み着いた猫が出産して5匹の赤ちゃん猫が産まれました。 野良猫のため、基本そっとしておいてあげて
家に住み着いた猫が出産して5匹の赤ちゃん猫が産まれました。 野良猫のため、基本そっとしておいてあげて様子を見ていましたが、水やキャットフードを少しだけあげてしまいました。 子猫を初めて見つけたとき、手のひらくらいの大きさで、自力で歩いたり、走ったり、じゃれたりしていて元気そうでしたが、2週間くらい経ってから子猫が一匹しか見かけなくなりました。 他の子達は弱ってしまったのかとても心配です、、。どこかで元気にいるのでしょうか?
解決済
6
1
-
生後8ヶ月になる飼い猫について 仕事でそもそも家にいない時は全く鳴いておらず、大抵おとなしくキャット
生後8ヶ月になる飼い猫について 仕事でそもそも家にいない時は全く鳴いておらず、大抵おとなしくキャットタワーの上段で丸まって寝ているのですが、僕が在宅時に別室にいる時に限り、何故かめちゃめちゃ大声で永遠と鳴き続けます。 不在時常になら分離不安なのかな…とも思うんですが、そういうわけでもなく、そしてそれは1週間前くらいから急にそうなりました。なぜでしょう?
ベストアンサー
3
0
-
水槽の壁面に張り付いてる事生き物?はなんでしょうか? カーリー?ヒドロ虫?苔の原型? 水槽はサンゴ水
水槽の壁面に張り付いてる事生き物?はなんでしょうか? カーリー?ヒドロ虫?苔の原型? 水槽はサンゴ水槽です。壁面にたくさん張り付いてます
ベストアンサー
1
0
-
7ヶ月のトイプードルが原因不明の突然死をしてしまいました。 その際友人にどうしたのかと聞かれ昨夜急に
7ヶ月のトイプードルが原因不明の突然死をしてしまいました。 その際友人にどうしたのかと聞かれ昨夜急に吐いてそのまま病院で亡くなったと軽く説明をしました。その時のLINEの返事です。 これは慰めて言ってくれるのでしょうか?私には棘のある言葉にしか思えず返事ができてません。 今は私自身急な出来事で心が落ち込んでいるのでそう思い込んでしまってるのかもしれないので皆様の意見を聞きたいです。 そしてなんて返事をすればいいかアドバイス下さい。
ベストアンサー
6
0
-
先住猫と子猫の多頭飼育で悩んでます
先住猫男の子10ヶ月、子猫女の子4ヶ月です。 お迎えしてから猫風邪をひいており隔離して1ヶ月ほど、その際はドア越しや遠目に会ったりしてます。 最近完治し、リビングに移動して、ケージで子猫は過ごしており、1週間と少し経ちました。 ケージ越しでは猫パンチをしたり、匂いを嗅いだり、先住猫は少し離れて寝てたりと過ごしてます。 ご飯を食べる際も、近くで2人で食べる事もできます。 しかし、対面すると取っ組み合いのプロレスが始まります。先住猫は甘噛みですが、子猫を噛みます。 だんだん子猫が興奮して口呼吸になったり、シャアと怒ったりヒートアップするので、見守る事も大事と聞いたのですが、介入して止めてます。 先住猫はプロレスの際に子猫を怒る事はしませんが、ずっと子猫を追いかけ回す感じです。 リビングではこんな感じなので、子猫が自由に遊ぶ時間を設ける為に別室に連れて数分遊ばせたりしてますが、その際先住猫は気になってドアの前で待ってたりします。 先住猫が疎外感が出ないように、子猫が別室にいる時は先住猫と遊んだら撫でたりするのですが。。。気になってドアの前に待ってたりします。 こんな感じで過ごしておりますが、良いのでしょうか? 何か問題点やこうした方が良いなどありますでしょうか? プロレスどこまで見守れば良いのかも悩みます。 2人が落ち着いて過ごせる日が来るのか内心不安で仕方ないです。 多頭飼育は初めてなので、仲良くなる方法やアドバイスがあればご教授頂けたら幸いです。
解決済
3
0
-
私はキジトラ猫のメス一歳と、チワワのオス二歳を飼ってます。猫がチワワを引っ掻いたり噛みついたりして、
私はキジトラ猫のメス一歳と、チワワのオス二歳を飼ってます。猫がチワワを引っ掻いたり噛みついたりして、チワワが『キャイン!』と鳴き逃げてます。猫をおとなしくさせるにはどうしたら良いですか?
ベストアンサー
1
0
-
海外と日本の両方で暮らした犬はバイリンガルになれるのですか?
海外と日本の両方で暮らした犬はバイリンガルになれるのですか? 日本語で話しかけられたり英語で話しかけられたり。 両方理解できるのでしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
猫の膀胱炎について 2日ほど前におしっこの中に菌とストルバイト結石がありの為抗生物質を注射しました。
猫の膀胱炎について 2日ほど前におしっこの中に菌とストルバイト結石がありの為抗生物質を注射しました。 現在、水は飲みますがトイレの周りをウロウロするだけでおしっこは出ません 朝に少しだけしました 抗生物質は効いていないのでしょうか 朝、病院に連れていくべきか迷っています
解決済
2
0
-
猫に詳しい方、至急アドバイスいただきたいです 1ヶ月前、実家の飼い猫がハァハァと息切れしており、救急
猫に詳しい方、至急アドバイスいただきたいです 1ヶ月前、実家の飼い猫がハァハァと息切れしており、救急病院に連れていった所膀胱炎とストルバイト結石でした。 抗生物質を打ってもらい、療養食に変えて今のところは大丈夫なんですが、3日ほど前に経過観察で病院におしっこを見てもらいに行ったところ、相変わらず結石が有り、菌もあったとの事 またまた抗生物質を打ってもらい今日3日目なんですがお水はすごく飲みますがトイレに朝1度しか行っておらず入ってもおしっこせずにソワソワしてお股を舐めたりしてから出ていきます 前回ハァハァと息切れしてた数日前も同じ感じでした 抗生物質を打っていても悪化するような事はあるのでしょうか? また、なぜトイレに行かずソワソワしているのでしょうか 有識者の方、実際に猫ちゃんを飼っていて同じような症状があった方のアドバイスをお聞きしたいです
解決済
2
0
-
ペットを飼って、亡くしてから後悔したり、自責することがありますか?
自分のいたらなさを嘆いたり、自責して自分に怒ったりしないってことはあるのでしょうか? この子は100%よく、満遍なく面倒みた、後悔することは一つもない、自分の飼育に満足している、というペットはいますか? 私は長年、何匹かハムスターを飼ってきましたが、そう言える子は1匹もいません。 みんな、可哀想なことをしました。頑張らせました。頑張ってることに気づきませんでした。しんどいのに、病気を隠して私には元気にふるまっていました。食べたくなかったかもしれないのに、食べてただろう時もあったと思います。偉かった。 ああしてあげれば良かった、こうしていればもっと…、とか、悔いが残り、例えば、SNSに、亡くなったペットの思い出の動画などを投稿する際などに、後悔や自責の念に駆られたり、祭壇に向かって号泣しながら謝罪したりしています。
解決済
1
0
-
ハムスター、構いたくて仕方ありません。 2週間前にキンクマハムスターのメスを飼いました。 ネズミだと
ハムスター、構いたくて仕方ありません。 2週間前にキンクマハムスターのメスを飼いました。 ネズミだと嫌がっていた母もいざ飼うと私より可愛がって触りたがり、家に来て3日目くらいにあんまり構いすぎてハムスターを怒らせてしまいました。 それから私たちの前でご飯を食べなくなり、ご飯を入れても全部頬袋に入れて寝床の中で引きこもって食べてます。 1日のほとんどを寝床で過ごし、うんちも全部寝床でしてます。日中は床材をかき集めて寝床の入り口を覆って、もう完全に姿を見せてくれません。すごい技術ってくらい完全に覆ってます。 ご飯を手渡しであげると出てきて食べてくれます。寝てる背中をちょんと触っても大人しく受け入れてくれますが、それ以外は何のスキンシップも無し、寝てる姿しか見せてくれません。 深夜2時〜6時くらいになると水を飲んだり回し車をしているようですが、寝ているので起きてる姿を見ることは滅多にできません。トイレに行っておしっこしてるのは見たことありません。 まだ2週間なのでこれからですが、思ったよりもハムが構ってくれなくて悲しいです。 許してもらえる日は来るのでしょうか?
質問日時: 2024/09/27 15:57 質問者: bescheid カテゴリ: うさぎ・ハムスター・小動物
解決済
1
0
-
犬の薬膳(肺炎)
違うカテゴリーで同じ質問をしていますがコチラでもさせてください。 大型犬12歳(メス)22㎏ が1ヶ月前に誤嚥性肺炎を起こし、一時は危険な状態で1週間の入院の後、現在では自宅で投薬治療をしています。 2週間で6.7割の回復でステロイドを中止したところ、中止した1週間後に再発してしまい、またステロイドを使っています。 愛犬は現在 投薬しながら自宅で非常に元気で食欲旺盛、咳もだいぶ減り、まったくしない日もあり安心していると、急に咳をする日があったりで心配になります。 (一番最近の診察は1週間前で、レントゲン結果は『ほんの少しだけモヤが残っている』という状況) ※最初の検査で全身CTで肺炎以外は異常なし ここ最近、急激に朝晩は冷え、乾燥もしているので室内環境にも気を付けたいと思いますが 食材からもなにかサポートしたいと思っているのですが 薬膳などで調べても何がいいのかがわかりません。 今は長芋をすりおろしたり、根菜スープなどをフードにトッピングして与えていますが… 逆効果だったりしないか… など、疑問になっています。 長芋と里芋 だと肺への作用違ったり 肺の熱を取るのか、温めるのか、潤すのか、水分を取るのか… で完全に食材選びに迷走中です。 大まかな状態は *咳は痰の絡みを取るような咳と空咳、両方あります。 (心配なのは空咳のあと嘔吐く咳です。) *慢性鼻炎持ちのため鼻水・痰ありで緑色でスライム状です。(鼻腔空腫瘍なし(検査済み)) *もともと平常体温は高めな方です。(多頭飼いのため比較) 詳し方、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
解決済
1
0
-
犬を1匹飼っています。パピヨンです。 2匹目をお迎えしたいのですが、成犬で15キロほどの中型犬、雑種
犬を1匹飼っています。パピヨンです。 2匹目をお迎えしたいのですが、成犬で15キロほどの中型犬、雑種です。多頭飼育崩壊して保護されたみたいです。 もしお迎えする場合は体格差もあるし1匹目とは別の部屋で飼育しようと思っているのですが、辞めたほうが良いでしょうか?
解決済
3
0
-
なんで犬なんか飼うの?吠えるうるさいヤツ夜中特に機嫌悪いです何でなのですか?
なんで犬なんか飼うの?吠えるうるさいヤツ夜中特に機嫌悪いです何でなのですか?
解決済
6
0
-
猫を4匹飼っています。病気で動物病院に行ったときに結構、高額になるのでペット保険にはいろうか迷ってい
猫を4匹飼っています。病気で動物病院に行ったときに結構、高額になるのでペット保険にはいろうか迷っています。ペット保険に入るとしても多頭飼いなので、毎月の保険料もバカにならないでしょうか?おすすめのペット保険会社などペット保険に詳しい方、色々教えていただけるとありがたいです。
ベストアンサー
3
0
-
2日目のご飯をおにぎりにしても大丈夫?
今日の朝に炊いたご飯を明日おにぎりにして持っていっても大丈夫でしょうか?ご飯は明日の朝まで炊飯器で保温した状態にしておきます。 おにぎりは6時頃につくり保冷バックに入れ1時頃まで放置することになります。放置する場所の室温はそこまで高くなく、直射日光もあたりません。 大丈夫でしょうか?
質問日時: 2024/09/25 21:54 質問者: たなかっちょ カテゴリ: うさぎ・ハムスター・小動物
解決済
3
0
-
6月上旬に捕まえたカブトムシのオスが生きているのですが、長生きの部類に入りますか?
6月上旬に捕まえたカブトムシのオスが生きているのですが、長生きの部類に入りますか?
質問日時: 2024/09/25 15:58 質問者: たいちゃん3115 カテゴリ: 爬虫類・両生類・昆虫
ベストアンサー
2
0
-
解決済
4
0
【ペット】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ペット】に関するコラム/記事
-
ペットの飼い主として知っておくべき法律とは?ペットを捨てるとどんな罪?
コロナ禍を材料にペットビジネスが急拡大したが、それに伴い幾つかのトラブルも噴出しており、それらは販売する側と飼育する側で分類することが出来る。 販売する側についての問題点は、教えて!gooで「保護猫ビジネ...
-
マモニャン:第334話「春一番のあとは・・・」
-
マモニャン:第333話「春一番」
-
マモニャン:第332話「つらら」
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
そこらの男なんて蹴散らしてやるわ...
-
フード値上がり!
-
海辺で見かけた小鳥の群れの名前
-
餌虫 デュビア(アルゼンチンモリゴ...
-
ビバリ、カッコウ、鶯の三部合唱+...
-
鶏の卵が大きいほど、より大きな鶏...
-
他人のペットの飼い方に口出しする...
-
鳥ってあやまって人間にぶつかる事...
-
鳩ってよく片足がない子が駅、公園...
-
小型犬と中型犬
-
【至急】 飼い猫がスズメの子を拾っ...
-
なぜ日本人は小型犬ばっかり飼うの...
-
マムシ蛇
-
カブトムシはどこで生きるのが幸せ?
-
セキセイインコ性別
-
セキセイインコ
-
共食い
-
鶏肉や卵を大量消費して鳥を消耗品...
-
野鳥の餌やりは違法ですよね?
-
鳥取県には何がある?
おすすめ情報