回答数
気になる
-
ベストアンサー
1
0
-
【電気】どうやって電流を発生させるのか方法を教えてください。 出来るだけ安く指定の
【電気】どうやって電流を発生させるのか方法を教えてください。 出来るだけ安く指定のアンペア数の電流を流せる装置を教えてください。Amazonで買えると嬉しいです。
質問日時: 2023/04/03 06:33 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
5
0
-
【電柱】電柱には受電用1号柱以外にどういう電柱があるのか教えてください。 そして何
【電柱】電柱には受電用1号柱以外にどういう電柱があるのか教えてください。 そして何を受電用1号柱と呼んでいるのか 電柱のカテゴリー分けのルールを教えてください。
質問日時: 2023/04/02 20:38 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
「 みんなが欲しかった! 電験三種 理論」 の問題と解説の意味が分からないなら
電験三種のテキスト「 みんなが欲しかった! 電験三種 理論」 の問題と解説の意味が分からないならば、電験三種を一生懸命勉強しても無理なのでしょうか?
質問日時: 2023/04/02 11:25 質問者: comet1239
解決済
2
0
-
電験三種のテキストで勉強する前に 高校の数学と物理の参考書を勉強していた方が良いでしょうか?
電験三種のテキストで勉強する前に 高校の数学と物理の参考書を勉強していた方が良いでしょうか?
質問日時: 2023/04/02 10:11 質問者: comet1239
解決済
4
1
-
みんなが欲しかった! 電験三種 理論 の問題が分からないならば、 ユーキャンの通信教育を
電験三種の みんなが欲しかった! 電験三種 理論 の問題が分からないならば、 ユーキャンの電験三種の通信教育を受けても分からないでしょうか? どうでしょうか?
質問日時: 2023/04/01 19:01 質問者: comet1239
解決済
2
0
-
第二種電気工事士を取得せずに 電験三種を取得している人は、多いですか?
第二種電気工事士を取得せずに 電験三種を取得している人は、多いですか?
質問日時: 2023/03/31 19:36 質問者: comet1239
ベストアンサー
3
0
-
【過電流継電器試験】で変流器二次側を短絡させる必要がある理由を教えてください。 1
【過電流継電器試験】で変流器二次側を短絡させる必要がある理由を教えてください。 1次と二次側は離れて絶縁状態ですよね? なぜ2次側を短絡させて計測するのでしょうか?
質問日時: 2023/03/31 16:18 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
5
0
-
電験二種を持っていたら
電気主任技術者には1種から3種までありますが、 ・2種の「電圧が17万ボルト未満の事業用電気工作物」 ・3種の「電圧が5万ボルト未満の事業用電気工作物(出力5千キロワット以上の発電所を除く)」 の差は、どういう風にイメージしたらいいんでしょうか? 発電所の話は別にして、扱える電圧が17万と5万ボルトの違いは、どういう建物をイメージしたらいいんでしょうか? 高圧化特高か、の違いかなあ、と想像しつつ、66kV以上を引き込むような特高の需要って多いんでしょうか? ご教授お願いします。
質問日時: 2023/03/30 21:03 質問者: 数学徒ε
ベストアンサー
2
0
-
電験三種を58歳くらいで取得したら 転職に役立つでしょうか?
57歳で失業してから 電験三種の勉強をして電験三種を58歳くらいで取得したら 転職に役立つでしょうか? これまで畑違いの仕事をしていて全然経験のない場合で。
質問日時: 2023/03/29 18:21 質問者: comet1239
解決済
3
0
-
電気工事士 2種受験 おすすめ 例題集は?
初めて電気工事士2種を受験します。 受験日は5月末です。 筆記試験の合格対策 おすすめを教えてください。
質問日時: 2023/03/26 14:28 質問者: やっほーかっつ
ベストアンサー
1
0
-
電気の単線結線図に、CTの取り付け向き(計測方向)は、どのように表現したら、いいのでしょうか。最近は
電気の単線結線図に、CTの取り付け向き(計測方向)は、どのように表現したら、いいのでしょうか。最近は、逆潮流計測のケースが多いです。
質問日時: 2023/03/23 10:31 質問者: puyopa
ベストアンサー
1
0
-
【絶縁油の酸化度測定試験の三美式の三美とはどういう意味でしょうか?】三美という科学者が編
【絶縁油の酸化度測定試験の三美式の三美とはどういう意味でしょうか?】三美という科学者が編み出した検査方法なので三美式?それとも三美というメーカーが作った製品だから三美式測定というのでしょうか?三美の語源を教えてください。
質問日時: 2023/03/21 23:37 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
【クランプメーターの正しい使い方を教えてください】クランプメーターで漏れ電流を測定する
【クランプメーターの正しい使い方を教えてください】クランプメーターで漏れ電流を測定するのにマグネットコンタクトの下流である赤相、白相、青相と1線ずつクランプメーターに挟んで漏れ電流を記録していましたが正しく漏れ電流値が出ないのでは?この1線ずつの計測で正しくクランプメーターは漏れ電流値が分かるのですか?
質問日時: 2023/03/21 23:29 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
ドリルについて漏電していますか?調べるには?
日立で外装が金属製の古い100Vの電動ドリルがあります。 ケーブルが朽ちたので使わなくなった電気ドラムのケーブルに裸圧着端子を付けて交換しました。 そして、ケーブルを取り付けてにテスターで抵抗を測った所全て抵抗値は無限大でした。 しかし、コンセントに指した状態でコンセントの片方と本体の電圧を測定すると94.0V、もう一方は1.1Vでした。ちなみに、コンセントの電圧は102.7Vでした。 ただ、電圧が他の機器でも出るかと考え、電子レンジやトースターなどでも試すと20Vとか微妙な電圧が検出されました。これを考えると、漏電とも呼べない気がして気になっています。 なぜ、電圧が検出されたのでしょうか?(コンデンサーみたいになった?) また、ドリルを動かしてみたところ問題なく動きましたがこのドリルは漏電していますか?それとも使うことができますか? コンセント側ではないので電工資格は不要と思いますが、一応ペーパーですが二種電工は持っています。
質問日時: 2023/03/19 19:51 質問者: elee_f
解決済
8
0
-
【電気設備点検】300Vを超える低圧機器は何がありますか?
【電気設備点検】300Vを超える低圧機器は何がありますか?
質問日時: 2023/03/18 23:50 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
【接地抵抗計】なぜ接地抵抗測定はコンクリート上だと測定出来るのにアスファルト上だと測定が
【接地抵抗計】なぜ接地抵抗測定はコンクリート上だと測定出来るのにアスファルト上だと測定が出来ないのですか?
質問日時: 2023/03/18 23:26 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
電気工事士の資格を持っている方はいらっしゃいますか? 資格を取ろうと思っているのですが、デメリットや
電気工事士の資格を持っている方はいらっしゃいますか? 資格を取ろうと思っているのですが、デメリットやメリットなどはありますか? 無知ですみません、教えていただけると幸いです。
質問日時: 2023/03/18 17:18 質問者: しゃん。ぷー
解決済
3
0
-
第一種電気工事士の 定期講習について
定期講習を受ける気持ちが無くなったのですが 講習を受け無くなったら電気工事に従事できなくなって免許を返納する事になりますか。 また返納先は 県知事宛ですか。
質問日時: 2023/03/17 12:51 質問者: newasahi
解決済
3
0
-
凧揚げして電線にひっかかるとどうなるのですかよろしくお願いしますm(_ _)m
凧揚げして電線にひっかかるとどうなるのですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2023/03/16 12:06 質問者: yamaneko567
ベストアンサー
4
0
-
【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵抗計の良好表示の違いの謎について教えて
【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵抗計の良好表示の違いの謎について教えてください。 メガー 125Vアナログ絶縁抵抗計 20MΩ以上 良好 250Vアナログ絶縁抵抗計 50MΩ以上 良好 500Vアナログ絶縁抵抗計 100MΩ以上 良好 1000Vアナログ絶縁抵抗計 2000MΩ以上 良好 デジタル絶縁抵抗計で125Vを印加したら4000MΩ以上と表示されたので4000MΩ以上と報告したら、アホか、125V印加は20MΩ以上と報告せえと怒られました。 なぜデジタル絶縁抵抗計のそのままの表示された値を読み上げたら怒られるのですか? 4000MΩ以上と報告すると何か不都合があるのか、何がいけないのか教えてください。 なぜデジタル絶縁抵抗計は125V絶縁抵抗測定をして20MΩで良好なら20MΩ以上と表示せずに4000MΩまで表示するのですか? 125Vは20MΩ以上で良好とはなにか法律で決められていることなのか教えてください。
質問日時: 2023/03/15 11:47 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
【電雷トランス】電雷トランスって何ですか? どういう機器に電雷トランスを間に入れる必要
【電雷トランス】電雷トランスって何ですか? どういう機器に電雷トランスを間に入れる必要があるのか役割を教えてください。UPSでは駄目なのでしょうか?
質問日時: 2023/03/14 23:41 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
9
0
-
【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いより線ケーブルの銅線部分をハンダで温め
【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いより線ケーブルの銅線部分をハンダで温めつつハンダを乗せようとすると被覆が丸焦げになりました。一応、付いたことは付きましたがハンダ付けの熱で銅線が劣化することはあるのでしょうか?導通はありました。 どうすれば細いより線ケーブルを綺麗にハンダ付け出来るのか教えてください。
質問日時: 2023/03/07 16:49 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
6
0
-
【電気】進相コンデンサの絶縁抵抗測定は3相を短絡させてから測定する必要があるそうです
【電気】進相コンデンサの絶縁抵抗測定は3相を短絡させてから測定する必要があるそうですがそれはなぜですか? 進相コンデンサは内部短絡されているので3相短絡させてから測定する理由を教えてください。
質問日時: 2023/03/07 07:29 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
誘電正接とは、 誘電体内での電気エネルギー損失の度合いを表す数値である。 とありますが、例えば一部品
誘電正接とは、 誘電体内での電気エネルギー損失の度合いを表す数値である。 とありますが、例えば一部品のそれを知りたいとの問い合わせを受けた場合、 相手は何が知りたいから聞くのでしょうか? 問い合わせ先に聞く前に理解しておきたいため、ご教示をお願いしたい次第です。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/03/03 10:32 質問者: 勉強太郎
ベストアンサー
2
0
-
【電気の法律で法律の抜け穴を発見してしまいました】これで企業は節税出
【電気の法律で法律の抜け穴を発見してしまいました】これで企業は節税出来る気がするのですが出来るのか教えてください。 自家用電気工作物の設備点検は1年に1回以上すること、一般用電気工作物は4年に1回以上することと法律で決められているそうですが、企業の工場で自家用電気工作物というのは高電圧の部分だけなわけですよね。 ということは高電圧の部分だけ年1回点検して、高電圧の電気設備から各所に電気が送られている一般用電気工作物の部分は1年に1回点検せずに4年に1回点検すれば節約になるのでは?と思ったのですがそんな途中からは点検時期を伸ばすとかして良いのでしょうか?
質問日時: 2023/02/26 20:26 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
1
-
【一般需要家の電気設備点検は年1回の実施が法律で決められているのではないのですか?
【一般需要家の電気設備点検は年1回の実施が法律で決められているのではないのですか?】キュービクル点検実施の前回が4年ぶりでした。4年間も点検しなくても法律的には大丈夫なのか教えてください。普通は1年点検か半年点検だったので4年点検に驚きました。
質問日時: 2023/02/26 12:25 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
【理論】単相3線式で200Vの作り方について
電気について大学受験レベルの電気工事士初学者です。 自宅等で使う100Vの単相3線式から200Vの電圧の作り方が分かりません。 まず、送電線(6600V)の時点では3相交流だと思います。そこから2相を高圧線として変圧器に入れるならば、低圧線(100V)として出てくる交流の位相差も120°かと思います。 (100V交流と120°位相の進んだ100V交流と接地された0Vの三相?) 次に、100Vへ変換された後に、 参考書を見ると、中立線とそこから100V高い・低い非接地線が書いてあり、そこで200Vの電圧を作り出している様に記載されています(下図参照)。 どの様に200Vの電位差を作っているのでしょうか? ①何かしらの方法で非接地線の位相差を180°へ変換して、電位差200Vにして使用している。 ②直流に直す時に、片方は+100Vの直流、もう片方は−100Vの直流に直して、実質200Vの電位差を生み出して使用しているのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/02/26 09:12 質問者: 123456z
ベストアンサー
5
0
-
バッテリーの電流量を自由に制限したい。
24vのリン酸鉄リチウムイオンバッテリーがあります。 ピーク放電電流: 600a 最大連続放電電流: 120a そのままだと電流量が多く繋げると機器が壊れてしまうので、放電電流を20Aくらいに抑えたいです。 ボリュームツマミみたいに任意の数値に設定出来る抵抗器があったら便利だなって思うのですが、バッテリーの電流量制御に適した可変抵抗の製品はありませんか? 24v 200AH Lifepo4バッテリー 仕様 サイズ: 450*295*140mm 定格容量 (0.2c): 200ah/5120wh サイクル寿命: 放電深さ4000で80% + サイクル 充電電圧: 28.4v-29.2v 放電深度 (dod): 100% 標準充電電流: 50a 最大連続充電電流: 100a 最大連続放電電流: 120a ピーク放電電流: 600a (持続時間: 5秒未満) 動作温度: チャージ0ブラック〜50インチ (32インチ〜122インチ) 、 吐出20 °C〜60 °C(-4 °F〜140 °F) 、収納-20 °C〜50 °C(-4 °F〜122 °F) 防塵: ip5 ケース素材: 金属 ディメンション (l/w/h): 450*295*140 重量: 約 36キロ ターミナルタイプ: m6
質問日時: 2023/02/24 14:01 質問者: Chappy4649
ベストアンサー
24
0
-
【電験3種】電験三種は数学が出来ないので国家資格取得は諦めて、ただ電気の言葉の知識を
【電験3種】電験三種は数学が出来ないので国家資格取得は諦めて、ただ電気の言葉の知識を得るためだけに電験3種の参考書を買おうと思うのですが、PI(正極指数)やDAR(誘電吸収比)や高圧ケーブルの直流試験や、高圧ケーブルの片端接地やクロス接地等の電気の専門用語が学べる学科の科目はどの教科書に載っていますか?電力ですか?おすすめの参考書や教科書を教えてください。
質問日時: 2023/02/21 10:26 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
1種電気工事士は免状交付時 講習を受講する必要がありますか。 5年後受講で大丈夫でしょうか よろしく
1種電気工事士は免状交付時 講習を受講する必要がありますか。 5年後受講で大丈夫でしょうか よろしくお願いします。
質問日時: 2023/02/19 12:01 質問者: kobe--
ベストアンサー
2
0
-
【電気設備】で「VCTの2次側にトランスがある」と言われたのですが、トランスの一次側にV
【電気設備】で「VCTの2次側にトランスがある」と言われたのですが、トランスの一次側にVCTがあったり無かったりするのはなぜですか? そもそもVCTがない場合もあります。トランスの大きさで付けるかつけないか決まるのですか?
質問日時: 2023/02/16 12:59 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
【一般受電設備】のキューピクルのPD、PTの配置場所を教えてください。
【一般受電設備】のキューピクルのPD、PTの配置場所を教えてください。
質問日時: 2023/02/14 11:36 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
【誘導電流】誘導電流をクランプメーターで測定すると0.1Aありました。 でも、電気
【誘導電流】誘導電流をクランプメーターで測定すると0.1Aありました。 でも、電気の教科書で人間は電流0.1(A): 死亡と書かれていました。 0.1Aの誘導電流を触ったのにピンピンしていますし、ビリビリも感じませんでした。電気ショックもありませんでした。 というと、電流の0.1Aと誘導電流の0.1Aは違うと言われました。 どういうことですか? クランプメーターで電流値は同じ0.1Aなのに違うとは?電流にも色んな種類のアンペアが存在していて意味はそれぞれ違うと言うことですか? 0.1Aで死ぬ電流はなに電流なのですか?
質問日時: 2023/02/13 22:04 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
10アンペアまでの電気コード 1300wのドライヤーを使うのは良くないですか
10アンペアまでの電気コード 1300wのドライヤーを使うのは良くないですか 多少の安全マージンは考えて作っているのでしょうか 電気コードの火災で一番多いのはほこりなどでしょうか あと断線とか 電気コードをビニールテープで巻いて補修している人がいますが ちゃんと絶縁されて安全なのでしょうか 埃で火災が起きる場合ってあるんでしょうか ダイソーなどでコンセントカバーが売っていたりしますが
質問日時: 2023/02/11 22:17 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
2
0
-
バッテリーの電気をコンセントから逆流させて系統に電力供給するアイデア
プラグインソーラーという製品がありまして、ソーラーパネルからの直流電流を交流電流に変換し、コンセントから逆流させる事で、家中のコンセントからソーラーパネルで発電した電気を使えるようになる製品です。(足りない電気は電力会社から供給される) プラグインソーラー https://www.amazon.co.jp/Ladieshow-AC110-130V/dp/B08RP2HX6G/ref=sr_1_1_sspa?keywords=GTB%E2%80%91400&qid=1676087189&sr=8-1-spons&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEySEw5UllUSFdYU0JSJmVuY3J5cHRlZElkPUEwOTA4OTAwMVVUM05XNDcxMEc4NyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUExWUlGVzZEV1I4N0xVJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ&th=1 そこで、プラグインソーラーに接続するソーラーパネルの代わりに大容量バッテリーを接続すれば、昼間貯めた電気を夜間に使えるのでは?と、閃きました。 バッテリーの電気は昼は使わず、ソーラーパネルで蓄電し、夜にバッテリーを接続したプラグインソーラーで系統に供給するシステムです。 もちろんチャージコントローラーなど介しての接続になりますが、問題なく使えると思いますか? もし電気的に問題点や懸念点がありましたら、具体的に指摘して下されば幸いです。 プラグインソーラーを介しての給電に拘る理由は、よくあるインバーター付きモバイルバッテリーのようにコンセントが限定されず、系統に直接給電されるからです。 チャージコントローラー https://www.amazon.co.jp/LVYUAN%EF%BC%88%E3%83%AA%E3%83%A7%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%EF%BC%89100A-MPPT-%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-LCD%E5%85%85%E9%9B%BB%E9%9B%BB%E6%B5%81%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9/dp/B0972L2CM6?th=1 バッテリー https://www.amazon.co.jp/dp/B0BF3RK2BT/ref=sspa_dk_detail_1?pd_rd_i=B0B2JQWWJJ&pd_rd_w=6Wgjy&content-id=amzn1.sym.f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_p=f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_r=HG3ZFT4D06HXVA6BWKMP&pd_rd_wg=Fb6AZ&pd_rd_r=9e549cb4-bb5c-419f-a38f-81725c90bb5b&s=automotive&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWw&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUE0RDlIMlJVU1BOUVImZW5jcnlwdGVkSWQ9QTAyNTE0OTMxTTBEOUg1UlVOMTdMJmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QTI0RjlaR000VThNMEkmd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWwmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl&th=1
質問日時: 2023/02/11 13:36 質問者: Chappy4649
解決済
7
0
-
【電源ケーブル】丸端子をUSB端子に変える変換アダプターがあれば教えてください。 空
【電源ケーブル】丸端子をUSB端子に変える変換アダプターがあれば教えてください。 空調服の専用丸端子をUSB端子に変えてUSBモバイルバッテリーが刺さって給電出来るようにしたいです。
質問日時: 2023/02/11 01:11 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
0
0
-
認定電気工事従事者ができる簡易電気工事の具体例
掲題について、どのような施設や工事があるか、具体的な例があれば教えていただけないでしょうか? 当方第二種電気工事士の資格を持っており、認定電気工事従事者の講習を受けようと考えています。 受験時のテキストを読んでも、簡易電気工事の対象施設や工事がどういったものなのかイメージできずにいます。 600V超の電圧で受電するマンションやビルなら、簡易電気工事の範囲外では? 600V以下のマンションやビルなら、一般用電気工作物で二種の守備範囲であり、認定電気工事従事者である必要なし? 600V以下で自家用電気工作物って、どんな施設?工事? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/02/10 23:47 質問者: tank_tank
ベストアンサー
3
0
-
【電気学】クロスボンド接地とはなんですか? 普通の両端接地や片端接地との違いを教え
【電気学】クロスボンド接地とはなんですか? 普通の両端接地や片端接地との違いを教えてください。どういうときにクロスボンド接地をするのですか?
質問日時: 2023/02/09 12:50 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
数千円の出費で家全体の消費電力をリアルタイムで確認する方法
【Oregon 電力計 無線 節電アドバイザー ecoco EMS100J】という、ブレーカーの配線に取り付けて家全体の消費電力を計測できる商品があったそうですが、今は生産終了で中古市場にも無いようです。 現在は数千円の出費で家全体の消費電力をモニター出来る商品は無いのでしょうか?
質問日時: 2023/02/07 21:25 質問者: Chappy4649
解決済
4
0
-
電源ケーブルの極性について
素人ですがこういうことに興味あるのでお詳しい方お願いします。 動画サイトに投稿されてた意見で見かけたんですが、コンセントやスイッチの点検してるときに見つけることが多いのがVVFケーブルの極性間違い、つまり白黒の接続が逆になってるケース。 この方の意見ではおそらく施行業者がいい加減なことやってるから全ての配線し直したほうがいいとのことでした。 これってもしやるにしても人が住んでる家屋で可能なことでしょうか。 この人の意見では全てのチェックは難しいからそれならやり直すほうがということです。 それと実際問題として仮に白黒まちがって結線されてたとしてもコンセントに挿す機器へなにか影響あるでしょうか。 一部音響機器のノイズに影響する場合があるのはしってますが、そのときはコンセントのプラグを挿し変えればいいと思うけど、この方いわく変圧器のコイルの巻き始めと巻き終わりが逆になるからそんな単純ではないとか。 よくわからないです。 またショートとかは論外ですが屋内配線の一部極性間違いがあったとしてそれが事故に繋がるケースはあるんでしょうか。
質問日時: 2023/02/07 09:48 質問者: KU1012
ベストアンサー
8
0
-
第1種電気工事士実務経験について。 3年の実務経験を得るまでにかかった期間に期限はありますか? 例え
第1種電気工事士実務経験について。 3年の実務経験を得るまでにかかった期間に期限はありますか? 例えば、20年かけて3年分の実務経験を得ても問題ない? 教えてください。
質問日時: 2023/02/04 04:38 質問者: okupuka
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
8
0
-
第一種電気工事士の実務経験について。 工期とはどの期間を言いますか? 例えば、制御ボックスを増設する
第一種電気工事士の実務経験について。 工期とはどの期間を言いますか? 例えば、制御ボックスを増設する場合の工期はどうなりますか? ボックス内の配線等を先にした後に、ボックスを取り付けた場合の工期にはボックスを物件に取り付けるのにかかった期間だけですか? 休みは期間内に入れていいんですか? ボックスの取り付け途中で中断して、別の工事を行なった場合は工期はどうなりますか? 教えてください。
質問日時: 2023/02/01 17:47 質問者: okupuka
ベストアンサー
1
1
-
太陽光発電の逆潮流について
売電契約せずに系統連系した、自己消費型太陽光システムの導入を考えてます。 しかし消費電力よりも発電量が時々上回るかもしれないので逆潮流が心配です。 https://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/537?site_domain=default 太陽光発電の売電とは逆潮流の事だと思いますが、一方で下記のページでは、逆潮流はダメと書いてあります。 https://solar-jp.net/2091#toc8 売電契約した場合の逆潮流と、自己消費型太陽光システムで売電契約せずに発生した逆潮流は、電気的に何の違いがあるのでしょうか? 大丈夫な逆潮流と、大丈夫じゃない逆潮流の違いって何なのでしょうか?
質問日時: 2023/02/01 13:38 質問者: Chappy4649
解決済
2
0
-
【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電し
【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電しなくてもコンデンサ内の蓄電が放電されるのはなぜですか? 相間に絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電しないと1相だけ放電してもコンデンサ内に電気が蓄電しているのはなぜですか? コンデンサは中で3相とも繋がっているのでは? どういう仕組みなのか構造を教えてください。
質問日時: 2023/01/27 19:18 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
スイッチsが閉じた時 なぜ15Ωと30Ωに電気が流れないんですかね?
スイッチsが閉じた時 なぜ15Ωと30Ωに電気が流れないんですかね?
質問日時: 2023/01/24 18:37 質問者: yuka1002
ベストアンサー
6
0
-
家庭全体の電力使用量を監視したいです。ブレーカーに取り付けてリアルタイムで電力を見れる製品はないです
ブレーカーに取り付けて居間などで現在の消費電力をモニタしてさらにログを出力できるようなものはないでしょうか? ネットで調べてみましたがコンセントごとに取り付ける製品はあっても一戸トータルの電力を測定できる製品が見つかりませんでした。 もしくは電力会社にそのようなオプションがあるのでしょうか?
質問日時: 2023/01/23 20:08 質問者: softbank000
ベストアンサー
6
0
-
【電気】サーキットテスターのサーキットってどういう意味ですか? 電圧計になったり、電
【電気】サーキットテスターのサーキットってどういう意味ですか? 電圧計になったり、電流計になったり、抵抗値が分かったりする普通のテスターとサーキットテスターの違いは何ですか?
質問日時: 2023/01/22 21:10 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【電気工事士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【電気】バケット車の正しい停車位...
-
VVFに対応したコンセントプラグは?
-
【電柱の保護カバーは誰持ち?】電...
-
電気工事士資格 必要?
-
これは何ですか?070515
-
自宅のブレーカーの配線を電気屋に...
-
エアコン取付の仕事の求人をよく見...
-
使わなくなった電気配線を隠すこと...
-
電験三種メチャクチャ難しいですか...
-
電線って触っても大丈夫なんでしょ...
-
【電気・クランプメーター】SOUKOU ...
-
電磁弁、リレーの使用方法
-
家庭のスイッチについて
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
【電気】家電製品や電気機器に高電...
-
【COBライト】COBクリップライトを...
-
送り配線と渡り配線
-
電線で感電するには、電線を2本掴む...
-
6.6kv/3.3kvの三相変圧器の耐圧試験
-
一般用電気工作物の定義は、「電気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VVFに対応したコンセントプラグは?
-
電気工事士資格 必要?
-
【電柱の保護カバーは誰持ち?】電...
-
【電気】一般家庭において、クラン...
-
電線って触っても大丈夫なんでしょ...
-
【COBライト】COBクリップライトを...
-
ブレーカーがオンの状態で、 写真の...
-
【電気・クランプメーター】SOUKOU ...
-
【電気・スマートフォンの充電スピ...
-
【電気】バケット車の正しい停車位...
-
使わなくなった電気配線を隠すこと...
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
スイッチの裏側を見たら、換気扇と...
-
分電盤の絶縁測定をする際、目星を...
-
送り配線と渡り配線
-
一次側、二次側とは、いったい、ど...
-
2種電気工事士の学科試験を受けた...
-
電気工事士2種は全くの知識なしでど...
-
22sqのケーブルを二本束ねると許容...
-
アイリスオーヤマのサーキュレータ...
おすすめ情報