回答数
気になる
-
三相200Vの引き込み工事について
自宅にある小屋に三相200Vの引き込み工事を考えています。私はこのコロナ禍の開いた時間を利用して一昨年、第二種電気工事士資格を取得したのですが実務経験は全くなく、学んだ知識も今では薄れかけています。資格上は自分で工事することが可能だと思うのですが、止めておいた方が良いでしょうか?危険や難しい作業ならちゃんと業者に頼もうかとも思うのですが。
質問日時: 2022/06/14 13:16 質問者: efuthi
ベストアンサー
3
0
-
盤内コモンの考え方について
添付データの様な構成で ①、② どちらを+に考えるのが標準的と言えるでしょうか。 盤外から戻ってくる線は、個別で入線され端子台で受ける可能性があります。 ご教示いただけますと幸いです。
質問日時: 2022/06/12 11:18 質問者: athiro2
ベストアンサー
2
0
-
1年前に別の会社で電気工事フルハーネスの講習を受けました。講習を受けた技能講習修了明書持っているので
1年前に別の会社で電気工事フルハーネスの講習を受けました。講習を受けた技能講習修了明書持っているのですが、新しい会社に入社したら、またフルハーネスの講習を受けてと言われました。持っている証明書見せたんですがもう1回受けてくれと言われました。持っているのにもう1回受ける理由が分かりません。 同じ証明書何枚も持ってていいのですか。 分かる方教えて下さい。
質問日時: 2022/06/11 21:47 質問者: 強者3
解決済
1
0
-
お願いします。動力トランス350KVA1台と電灯トランス200kVA1台ありますB種接地線は最大の方
お願いします。動力トランス350KVA1台と電灯トランス200kVA1台ありますB種接地線は最大の方で布設し渡れば良いでしょうか?ご伝授宜しくお願いします。
質問日時: 2022/06/08 21:16 質問者: ポン01234
ベストアンサー
1
0
-
よく新築工事で電気屋さんが配線やコンセントの設置を手がけてますが、どんな資格を取ればその仕事が出来る
よく新築工事で電気屋さんが配線やコンセントの設置を手がけてますが、どんな資格を取ればその仕事が出来るんでしょうか
質問日時: 2022/06/03 12:55 質問者: 五葉松五葉
ベストアンサー
5
0
-
ブラシレスDCモーターについての質問です。でステータの位相角度を進角しても遅角しても消費電流が増える
ブラシレスDCモーターについての質問です。でステータの位相角度を進角しても遅角しても消費電流が増えるのはなぜなのでしょうか わかる方ご回答願います
質問日時: 2022/06/02 12:27 質問者: 25jneum
解決済
1
0
-
高圧受電の漏電測定
高圧受電の動力と低圧系統がありますが漏電測定はどの部分で測定するのでしょうか。 主幹ブレーカーの2次側でRST3本線クランプするとできるとは思いますが ケーブルサイズが大きくてクランプを挟むことができません。よろしくです。
質問日時: 2022/06/01 21:02 質問者: kobe--
ベストアンサー
1
0
-
電流が2倍になると抵抗は2分の1になりますが、電流が3倍になったら抵抗は3分の1になるんでしょうか?
電流が2倍になると抵抗は2分の1になりますが、電流が3倍になったら抵抗は3分の1になるんでしょうか?
質問日時: 2022/06/01 08:48 質問者: すめし___
解決済
3
0
-
お願いします。100V用のパイロットランプを換気扇の運転表示に使用します。オンピカスイッチなど負荷電
お願いします。100V用のパイロットランプを換気扇の運転表示に使用します。オンピカスイッチなど負荷電流を考慮した方が良いのでしょうか?また関係無いでしょうかパイロットランプはパナソニックのWN3031WKです。 負荷は片切スイッチから配線が出て同じくパイロットランプに出ます、だから電流はパイロットランプ点灯するだけの電流がながれるからと解釈しました。良いでしょうか宜しくお願いします。
質問日時: 2022/05/27 23:01 質問者: ポン01234
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
なんでX印のついている
抵抗には電流がながれませんでしょうか? 真ん中の点線は、対称なかんけいにある抵抗をわかりやすくするためにかいてあるものです。
質問日時: 2022/05/23 14:55 質問者: てくびちゃん。
解決済
2
0
-
サーマルリレーについて サーマルリレーの役割はモーターの過負荷保護以外にもなにかあるのでしょうか?例
サーマルリレーについて サーマルリレーの役割はモーターの過負荷保護以外にもなにかあるのでしょうか?例えばヒーターなど
質問日時: 2022/05/18 19:04 質問者: さくらりゅう
ベストアンサー
3
0
-
【電気機器の接地について】電気機器は鉄製で、接地は銅製が多いです。 しかし、金属の腐食性を考えたとき
【電気機器の接地について】電気機器は鉄製で、接地は銅製が多いです。 しかし、金属の腐食性を考えたとき接地の銅と電気機器の鉄を接合すると接合部の電気機器側の鉄は腐食していくと思います。 なぜ腐食を促進させる鉄と銅を繋ぐのでしょうか?わざと機械の本体を錆びさせるのはなぜですか?
質問日時: 2022/05/15 14:17 質問者: xiaomiredminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
電柱の上にあるトランス。下から見ると5、もう一つは30と書いてあります。違いは何ですか?
電柱の上にあるトランス。下から見ると5、もう一つは30と書いてあります。違いは何ですか?
質問日時: 2022/05/11 09:54 質問者: 3択豚
ベストアンサー
4
0
-
このベッセルのドライバーと手袋のセットで、電気が活きている部分のネジを締めても感電しませんでした。何
このベッセルのドライバーと手袋のセットで、電気が活きている部分のネジを締めても感電しませんでした。何故ですか?手袋のゴムの所で電気が流れ込まないようになっているのでしょうか?ドライバーは、先端から掌に当たる部分までが貫通しています。このドライバーで素手だったら感電していたでしょうか?
質問日時: 2022/04/19 08:07 質問者: 3択豚
ベストアンサー
1
0
-
教えて下さい。お忙しいところ申し訳ありませんHf32W✖️2灯用の皮相電力は 64w÷0.85で75
教えて下さい。お忙しいところ申し訳ありませんHf32W✖️2灯用の皮相電力は 64w÷0.85で75.29VA良いでしょうか?お手数おかけしますがご伝授お願いします。
質問日時: 2022/04/16 13:37 質問者: ポン01234
ベストアンサー
1
0
-
5月29日に第2種電気工事士を受ける工業生です。2年生です。 電工を持ってる友達に対策法を聞くと暗記
5月29日に第2種電気工事士を受ける工業生です。2年生です。 電工を持ってる友達に対策法を聞くと暗記が大事だと聞きました。テキストをざっと見たのですが正直暗記するにはどうすればいいのか分かりません。 過去問解いて勉強するのもありだとは思いますが、とりあえず暗記すべき所を勉強したいと思います。 なにかおすすめの勉強法教えてくれませんか?
質問日時: 2022/04/12 22:49 質問者: 天パ侍
解決済
3
0
-
【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に
【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間にCTがキュービクル式高圧受電設備に設置されていた場合、VCTの二次側は接地アースを繋いでおく必要はないのでしょうか?CTと同じようにVCTも二次側は接地アースの接続が必要なのでしょうか? あとVCTとCTの取り付ける取り付けないの規則制を教えてください。VCTが設置されるキュービクル式高圧受電設備が珍しいのはなぜですか?
質問日時: 2022/04/12 04:30 質問者: xiaomiredminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで)の間にCTが置かれますが、
【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで)の間にCTが置かれますが、CTの設置場所は1でも2でも良いのでしょうか?どういう規則性でCTの設置場所が決まっているのか教えてください。 遮断器の1次側にCTがあるキュービクル式高圧受電設備と遮断器の2次側にCTがあるキュービクル式高圧受電設備があって、この差は何なんだろう?と不思議に思いました。
質問日時: 2022/04/11 17:54 質問者: xiaomiredminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
【繊維】電気作業に着用する帯電防止の着衣は普通の作業着の繊維と何が違うのでしょうか?
【繊維】電気作業に着用する帯電防止の着衣は普通の作業着の繊維と何が違うのでしょうか?
質問日時: 2022/04/09 20:01 質問者: xiaomiredminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
解決済
6
0
-
接地極付コンセントと接地端子付きコンセントと接地極付設置端子付コンセントの違いはなんですか? それぞ
接地極付コンセントと接地端子付きコンセントと接地極付設置端子付コンセントの違いはなんですか? それぞれどのような用途で使用するものですか?
質問日時: 2022/04/04 08:40 質問者: じょーじさん
ベストアンサー
1
0
-
お願いします。この添付で電圧降下大丈夫でしょうか?お手数おかけしますが 宜しくお願いします。
お願いします。この添付で電圧降下大丈夫でしょうか?お手数おかけしますが 宜しくお願いします。
質問日時: 2022/04/03 16:57 質問者: ポン01234
ベストアンサー
2
0
-
アルミニウムケーブル絶縁測定、耐電圧試験について問い合わせ
20/30kv 240mm2のアルミニウムケーブルがあるのですが(距離およそ500メートル、絶縁被覆付き)このケーブルの絶縁測定、耐電圧試験を実施するのですが、どの様に実施して良いのか皆目見当がつきませんここで一つお願いですが何方か分かればご教示お願いしたいのですが。 宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2022/04/02 00:56 質問者: ken0707
解決済
1
0
-
電験三種を持ってたら定年後もどこかに雇ってもらえますか?結構難しい資格と聞いてますけど?
電験三種を持ってたら定年後もどこかに雇ってもらえますか?結構難しい資格と聞いてますけど?
質問日時: 2022/03/30 13:37 質問者: precure-5
ベストアンサー
3
0
-
マグネットスイッチでコイルと呼ばれてるのは・・・・
マグネットスイッチでコイルと呼ばれてるのは・・・・大きな意味では「磁石」を意味していますか??
質問日時: 2022/03/26 23:08 質問者: kakagaga1245
解決済
4
0
-
120ボルトの電圧が流れていて、上のSのスイッチが閉じられたとき、ab間の電圧を求めたいのです。 S
120ボルトの電圧が流れていて、上のSのスイッチが閉じられたとき、ab間の電圧を求めたいのです。 Sスイッチを閉じると短絡してSの下の50Ωは無視する、というのはわかるんですが、端子a左にある50Ωも無視してもよい、と説明がありました。 結果、1番下の50Ωとその右上の50Ωに分圧するため、ab間は60Vになる。 それはそれで覚えるしかないのですが、端子au左の抵抗を無視して良いのかが、理解できなくて悩んでます。 理解しやすい方法があれば教えていただければと思います。
質問日時: 2022/03/25 21:43 質問者: せんせんせんちゃん
ベストアンサー
1
0
-
教えて下さい。電気室に600Aのブレーカー着けてCVT325を布設数ヶ所CVT150sqでぶんぎして
教えて下さい。電気室に600Aのブレーカー着けてCVT325を布設数ヶ所CVT150sqでぶんぎして225A ブレーカーを取り付けてます、現状CVT150sqは10m布設でCVT325は50mとします変更後CVT150sqが20mCVT325sqが40mになる場合電圧降下の変動をどう考えれば良いでしょうか負荷は225Aの想定で80パーセントで考えて良いでしょうかMAX使用するとし どうか宜しくお願いします。
質問日時: 2022/03/23 05:47 質問者: ポン01234
ベストアンサー
5
0
-
【電力】なぜ電力使用率が100%を超えると大規模停電になるのですか? 101%なら電力不足の末端の1
【電力】なぜ電力使用率が100%を超えると大規模停電になるのですか? 101%なら電力不足の末端の1%だけが停電にならないのですか? なにか継電器が働いて電力網の根っこが止まる仕組みですか?
質問日時: 2022/03/22 18:12 質問者: xiaomiredminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
第2種電気工事士の試験を受けようと、web申し込みをしたのですが、私には名前の最後にミドルネームがあ
第2種電気工事士の試験を受けようと、web申し込みをしたのですが、私には名前の最後にミドルネームがあり、そのミドルネームを書き忘れてしまいました そのミドルネームは普段使わないので書かなくてもいいと親に言われたのですが、修正が必要でしょうか?
質問日時: 2022/03/18 15:42 質問者: 11451419194545
解決済
2
0
-
分かる方は簡単かも知れませんが
添付のような配線が在ります。 接点cとdを繋げば両方の電球が点灯するのは分かります。 次に、接点aとbを繋げば電球xだけが点灯するように思います。 ①これで合っていますでしょうか。 最後に、接点aとb、かつ接点cとdを繋いだ時は、 ②どうなるか分かりません。 以上、2点について教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2022/03/18 10:45 質問者: to87
ベストアンサー
4
1
-
マイナス端子とプラス端子の意味がよくわかりません。 電流計や電圧計のところで出てきました。 これはど
マイナス端子とプラス端子の意味がよくわかりません。 電流計や電圧計のところで出てきました。 これはどういう意味なのでしょうか?
質問日時: 2022/03/17 22:17 質問者: girlsgirlsgirls777
ベストアンサー
3
0
-
【危険物乙4】は試験に落ちても1年間で何回でも受験できますか? 年1回しか受験出来ないとか制約がある
【危険物乙4】は試験に落ちても1年間で何回でも受験できますか? 年1回しか受験出来ないとか制約があるのか教えてください。 6月に受けて落ちたら10月にまた受けたいと考えています。
質問日時: 2022/03/16 19:03 質問者: xiaomiredminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
UVレジンって絶縁性ありますか? 投光器の、電球ねじ込み部分を覆っている碍子を、分解した際に割ってし
UVレジンって絶縁性ありますか? 投光器の、電球ねじ込み部分を覆っている碍子を、分解した際に割ってしまいました。 この碍子をくっつけるという目的です。
質問日時: 2022/03/14 11:58 質問者: キングダメ
ベストアンサー
1
0
-
【電気】SOG(Storage Over Current Ground) SOGには「SO」と「GR
【電気】SOG(Storage Over Current Ground) SOGには「SO」と「GR」の2つの機能があります。 SOは蓄勢+過電流で短絡電流を指します。 GRは地絡電流を指します。 PASは無方向なので需要家側の電力を遮断するのがSOGの役割ということなのだろうか? 引き込みPASを開放したら、他のビルも停電するのか?大きい会社なのに電柱は専用PASじゃないのですか?
質問日時: 2022/03/06 21:18 質問者: xiaomiredminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
第2種電気工事士の試験について、技能試験を先に取ることが出来ますか?
第2種電気工事士の試験について、技能試験を先に取ることが出来ますか?
質問日時: 2022/03/03 12:15 質問者: ひろし3
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
1
-
高圧の引き込みで、先輩が、内引き込みだねって言ってたのですが、意味を教えて下さい。
高圧の引き込みで、先輩が、内引き込みだねって言ってたのですが、意味を教えて下さい。
質問日時: 2022/02/24 20:08 質問者: 電工修行小僧
解決済
2
0
-
解決済
4
1
-
100円ショップで 電気工事 使う一式道具そろえられますか? ニッパーとかハサミとか色々、 また、電
100円ショップで 電気工事 使う一式道具そろえられますか? ニッパーとかハサミとか色々、 また、電気工事に使う工具をいれる ベルトは、ありますか? 詳しい方教えてください
質問日時: 2022/02/23 15:18 質問者: スラッチ
解決済
5
2
-
トランス2次側 漏電遮断機
トランスの2次側に漏電遮断機をつけたいのですが、何アンペアを選ぶのでしょうか? 1次側にオートブレーカ5アンペアが付いていて、トランスは1KVAが取り付いています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/02/16 09:42 質問者: プラマイ_COM
解決済
3
0
-
配電線の電灯Trの1次側電流ベクトルについて
電力の学習をしていてふと疑問に思ったことがあったので、どなたかご存じでしたら教えて頂きたいことがございます。 ・配電線に電灯TrがUV相に接続されているとします。 ・その電灯Tr負荷は力率100%とします。 疑問点1:電流は線間電圧U-V相に対して同相のベクトルとなるのでしょうか? 疑問点2:U相電流とV相電流はどういう位相となるのでしょうか?30度ずれる?方向は?
質問日時: 2022/02/06 16:23 質問者: HummingGet
ベストアンサー
2
0
-
アース導通試験について
装置のアース導通試験をするのですが、説明書には保護接地端子と接触可能な金属外装の導通と記載されていますが、外装が塗装されている場合は外装を固定しているネジで良いのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。
質問日時: 2022/02/04 21:51 質問者: phd3377
ベストアンサー
2
0
-
【電気的】「これは耐トラで絶縁トランスではありません」という注意書きがありました。 耐
【電気的】「これは耐トラで絶縁トランスではありません」という注意書きがありました。 耐圧トランスと絶縁トランスとは何ですか?両者の違いを教えてください。 耐トラと絶縁トランスはキュービクル電気設備のどこで使われていますか?
質問日時: 2022/02/03 17:13 質問者: umidigia5problack
ベストアンサー
2
0
-
資格について質問です。例として第二種電気工事士の資格を所持していると消防設備士の一部が免除になったり
資格について質問です。例として第二種電気工事士の資格を所持していると消防設備士の一部が免除になったりすると思います。このように○○の資格を持っていると△△の資格取得が楽になる、一部が免除されるなどありましたら教えてください。電気系や情報系の資格で持っていた方がいいよという資格があったら教えて貰えると嬉しいです。工業高校生で、持っている資格は、第二種電気工事士、シーケンス制御3級、珠算暗算共に1級、で他には漢検、英検、ぐらいです。
質問日時: 2022/02/01 22:19 質問者: sironeko__kun
ベストアンサー
4
0
-
差し込み型コネクターでの分岐について
分電盤の中で子ブレーカーに繋がっているVVF2.0から差し込み型コネクターを使ってVVF1.6を分岐させたいのですが、何か問題ってありますか? コネクター 子ブレーカー2.0A -------------- 2.0 | -------- 1.6 ペーパーですが電気工事士の資格はあります。
質問日時: 2022/02/01 02:58 質問者: lasdfasdfas
解決済
1
0
-
【電気】30AのNFBノーヒューズブレーカーを中古で買いましたが本当に30A以上の電流
【電気】30AのNFBノーヒューズブレーカーを中古で買いましたが本当に30A以上の電流で遮断されるのか本番環境の前にテスト環境で実験したいです。 100VのACコンセントから30A以上の電流値を作り出す簡単な方法を教えてください。
質問日時: 2022/01/31 19:47 質問者: umidigia5problack
ベストアンサー
4
0
-
【電気】電工ドラムの発火事故が相次いで起こっているのに、製造メーカーはなぜ耐熱温度6
【電気】電工ドラムの発火事故が相次いで起こっているのに、製造メーカーはなぜ耐熱温度60度のキャブタイヤケーブルの使用を今も辞めないで使い続けているのでしょうか? キャブタイヤケーブルでないといけない理由でもあるのでしょうか? 耐熱温度120度、160度、270度等のケーブルを使うのはなぜ駄目なのでしょう? 耐熱温度120度、160度のケーブルを使った電工ドラムをなぜ売らないのか不思議です。 早く発火して壊れるのを買い替え需要のためにメーカーは発火事故を起こすキャブタイヤケーブルの使用を続けているのではないでしょうか。 違いますか?
質問日時: 2022/01/31 19:27 質問者: umidigia5problack
ベストアンサー
3
0
-
【電気的】アップダウントランスの1と2の違いを教えてください。 1.
【電気的】アップダウントランスの1と2の違いを教えてください。 1. https://www.monotaro.com/g/01118968/ 2. https://www.monotaro.com/g/03046945/?t.q=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9 なぜ値段が3倍も同じメーカー製品なのにちがうのですか?
質問日時: 2022/01/31 17:42 質問者: umidigia5problack
ベストアンサー
1
0
-
【電気】電工ドラムは「ドラム式延長コードは、巻いたままだと400W(4A)が限界です
【電気】電工ドラムは「ドラム式延長コードは、巻いたままだと400W(4A)が限界です。必ず1m残した位置まで引き出して利用ください」とツイッターに書かれていたのですが本当ですか? 400W、4Aまでという記載はどこに書かれていますか?
質問日時: 2022/01/30 21:27 質問者: umidigia5problack
ベストアンサー
5
1
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【電気工事士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【電気】バケット車の正しい停車位...
-
【電柱の保護カバーは誰持ち?】電...
-
VVFに対応したコンセントプラグは?
-
電気工事士資格 必要?
-
【電気・クランプメーター】SOUKOU ...
-
【COBライト】COBクリップライトを...
-
【電気】一般家庭において、クラン...
-
電線って触っても大丈夫なんでしょ...
-
これは何ですか?070515
-
送り配線と渡り配線
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
6.6kv/3.3kvの三相変圧器の耐圧試験
-
自宅のブレーカーの配線を電気屋に...
-
配線ケーブルについて
-
三相同期発電機の等価回路(電検三...
-
【電気】家電製品や電気機器に高電...
-
電験三種メチャクチャ難しいですか...
-
【プロの現職電気工事士さんに質問...
-
使わなくなった電気配線を隠すこと...
-
一般用電気工作物の定義は、「電気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VVFに対応したコンセントプラグは?
-
電気工事士資格 必要?
-
【電柱の保護カバーは誰持ち?】電...
-
【電気】一般家庭において、クラン...
-
電線って触っても大丈夫なんでしょ...
-
【COBライト】COBクリップライトを...
-
ブレーカーがオンの状態で、 写真の...
-
【電気・クランプメーター】SOUKOU ...
-
【電気・スマートフォンの充電スピ...
-
【電気】バケット車の正しい停車位...
-
使わなくなった電気配線を隠すこと...
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
スイッチの裏側を見たら、換気扇と...
-
分電盤の絶縁測定をする際、目星を...
-
送り配線と渡り配線
-
一次側、二次側とは、いったい、ど...
-
2種電気工事士の学科試験を受けた...
-
電気工事士2種は全くの知識なしでど...
-
22sqのケーブルを二本束ねると許容...
-
アイリスオーヤマのサーキュレータ...
おすすめ情報