回答数
気になる
-
一次側、二次側とは、いったい、どういう意味なのでしょうか?
一次側、二次側とあるのですが、 一次側、二次側とは、いったい、どういう意味なのでしょうか?
質問日時: 2024/05/01 09:00 質問者: comet1239
解決済
2
0
-
実家の天井の電気がジーッという音を出すのですがどうすべきでしょうか?
実家の天井の電気がジーッという音を出すのですがどうすべきでしょうか?
質問日時: 2024/04/29 17:51 質問者: ケイ様
ベストアンサー
9
0
-
【電気の法律】オーディオマニアが自宅敷地内に電柱を立てる人がいますが、自宅敷地内に勝
【電気の法律】オーディオマニアが自宅敷地内に電柱を立てる人がいますが、自宅敷地内に勝手に変電施設を作っても良いのでしょうか? 自宅敷地内に変電施設を作る場合はどこかに申請が必要なのでしょうか? 家庭用の100Vから6600Vに昇圧する変電施設を作りたいです。電柱も自宅敷地内なら勝手に立てても良いのでしょうか?
質問日時: 2024/04/29 11:55 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
5
1
-
【電気】高圧受電盤キュービクルの引込ケーブルの絶縁抵抗値が1Ωしかなく、1000V絶縁抵
【電気】高圧受電盤キュービクルの引込ケーブルの絶縁抵抗値が1Ωしかなく、1000V絶縁抵抗計ではなく1万ボルトメガーで印加して100Ωになってケーブル良好と判断していましたが、6600Vの電線ケーブルに1000V印加して1Ωで電線ケーブルとしてアウトなのに、無理やり試験電圧の10倍の1万Vを印加して100Ω出たから電線ケーブルは良好って電気基準的にはおかしくない行為なのでしょうか? それなら1万Vでも1Ωしか出なかったら、3万Vを印加して3Ω出たらOKみたいに印加電圧を上げられば何でもOKになるのでは? 電気ケーブルの良好基準って何ですか?
質問日時: 2024/04/29 11:47 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
電力量計と電力計の違いは、何でしょうか?
電力量計と電力計の違いは、何でしょうか? 電力量計は、消費電力量の測定をするのでしょうか?
質問日時: 2024/04/28 16:44 質問者: comet1239
ベストアンサー
3
0
-
【電気・蓄電池】バッテリーの極性を間違えて繋ぐと致命的な故障の原因となるのはなぜですか
【電気・蓄電池】バッテリーの極性を間違えて繋ぐと致命的な故障の原因となるのはなぜですか? 直流接続でプラスとマイナスしかなくて、プラスとマイナスを逆に繋いでバッテリーの蓄電池の電源を入れると機械はどうなるのですか? 電気の向きって逆でも一緒じゃないんですか? 何が致命傷になるのでしょうか? ダイオードがあると一方通行に電気を流す向きが逆になってダイオードに流入すると機械が壊れるのですか?
質問日時: 2024/04/24 22:03 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【電気・蓄電池】同じバッテリーを複数同時に充電する場合は直列接続にして充電すること。
【電気・蓄電池】同じバッテリーを複数同時に充電する場合は直列接続にして充電すること。 なぜ並列接続だと駄目なのですか?
質問日時: 2024/04/24 21:36 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
【電気】DCプラグ(オス)の(5.5/2.1mm)のワンサイズ小さいオス端子のサイズ
【電気】DCプラグ(オス)の(5.5/2.1mm)のワンサイズ小さいオス端子のサイズを教えてください。 5.5/2.1mmプラグは入りませんでした。
質問日時: 2024/04/24 20:26 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
【電気】最大DC7V出力のバッテリーからDC12の昇圧出力とDC 5V出力の降圧出力
【電気】最大DC7V出力のバッテリーからDC12の昇圧出力とDC 5V出力の降圧出力が出来る製品を教えてください。
質問日時: 2024/04/21 21:41 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
一般用電気工作物の定義は、「電気設備に関する技術基準を定める省令」において定めている。
2種電気工事士の学科試験で、 一般用電気工作物の定義は、「電気設備に関する技術基準を定める省令」において定めている。 という文章は、正しいでしょうか?どうでしょうか?
質問日時: 2024/04/21 12:17 質問者: comet1239
ベストアンサー
3
0
-
【電気】絶縁ワニスって電気ケーブル以外にどういうところに使用するものですか? 絶縁ワ
【電気】絶縁ワニスって電気ケーブル以外にどういうところに使用するものですか? 絶縁ワニスの中身は何ですか? 硬化するのでしょうか? 例えば、絶縁抵抗値が0.1Ωしか無くなっているケーブルに絶縁ワニスを塗ると30Ωとかに復活するのでしょうか? ワニスというのはグリスで雨に濡れると流れ落ちるのでしょうか?
質問日時: 2024/04/18 21:56 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
【電気・化学】ポリエステルとエポキシの違いを教えてください。 ポリエステルを使って
【電気・化学】ポリエステルとエポキシの違いを教えてください。 ポリエステルを使っている製品とエポキシを使っている製品の有名な物は何がありますか? また使い分けの理由も教えてください。
質問日時: 2024/04/18 20:46 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
【電気ケーブル】電気ケーブルのTTケーブル、ETケーブル、EEケーブルの
【電気ケーブル】電気ケーブルのTTケーブル、ETケーブル、EEケーブルのTとEの略と意味を教えてください。
質問日時: 2024/04/18 20:28 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
【DC to USB(DC→USB充電ケーブル)】Amazonで検索してもUSB t
【DC to USB(DC→USB充電ケーブル)】Amazonで検索してもUSB to DC(USB→DC充電ケーブル)しか出てきません。 DC to USB(DC→USB充電ケーブル)はないのでしょうか? 空調服のDC端子出力のモバイルバッテリーのDC端子からUSB接続のモバイル扇風機を動作させたいです。
質問日時: 2024/04/18 15:41 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
基本情報技術者試験と 2種電気工事士の学科試験は、どっちが難しいでしょうか?
基本情報技術者試験と 2種電気工事士の学科試験は、どっちが難しいでしょうか?
質問日時: 2024/04/16 05:57 質問者: comet1239
ベストアンサー
1
0
-
【電気】フェナダイオードのフェナって何ですか? フェナの語源の意味を教えてください。
【電気】フェナダイオードのフェナって何ですか? フェナの語源の意味を教えてください。 あとフェナダイオードが使われている有名な電気機器はどういう機械に使われているのか教えてください。
質問日時: 2024/04/15 20:26 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
4
0
-
スイッチの略号?について
家庭用に使われてるスイッチですが、 片切がB 3路がC 両切がD 4路がE となってるようですが、なぜBから始まってるんでしょうか?
質問日時: 2024/04/15 13:09 質問者: KU1012
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
【電気設計者に質問です】6600Vから100V電源を取得するPT(計器用変成器)を買おう
【電気設計者に質問です】6600Vから100V電源を取得するPT(計器用変成器)を買おうと思うのですが、PTの2次側の100Vに家庭用コンセントの100Vを流したら、1次側には6.6kVの電気が作り出せるのでしょうか? 100Vから6.6kVの電気を作り出せるのか教えてください。
質問日時: 2024/04/11 22:42 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【電気設計者に質問です】6600Vから100V電源を取得するPT(計器用変成器)を買おう
【電気設計者に質問です】6600Vから100V電源を取得するPT(計器用変成器)を買おうと思うのですが、PTの2次側の100Vに家庭用コンセントの100Vを流したら、1次側には6.6kVの電気が作り出せるのでしょうか? 100Vから6.6kVの電気を作り出せるのか教えてください。
質問日時: 2024/04/11 22:41 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【電気】メガソーラー施設の大規模火災で水が掛けられずに数日間太陽光パネルが燃え続け
【電気】メガソーラー施設の大規模火災で水が掛けられずに数日間太陽光パネルが燃え続ける有害物質を大気中にまき散らしている黒煙の映像を見ましたが、 太陽光発電パネルって燃えるとどんな有害物質が大気中に放出されるのですか? 疑問1 そんなに人体に影響がある有害物質は大気中に放出されないのでは? 疑問2 なぜ太陽光発電施設の太陽光発電パネルは並列接続していないのですか? 並列接続しておいて一部の太陽光発電パネルが燃えたら回路を切って燃えている部分の周りだけ太陽光発電パネルを取り除けるようになぜ組まないのでしょう? 直列接続しているからずっと消火出来ないんですよね? 太陽光発電施設の設計者はなぜ分離できるように並列接続で組まないのでしょう? 電気技術者が太陽光発電施設の太陽光発電パネルを直列接続にする電気的理由を教えてください。
質問日時: 2024/04/11 22:37 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【金属の電気効率】銅は結晶構造を持つ金属ですが、電気伝導性が非常に高いため、電気効率
【金属の電気効率】銅は結晶構造を持つ金属ですが、電気伝導性が非常に高いため、電気効率が良い金属で電気機器によく使われています。 またアモルファス金属は非結晶金属では結晶粒界がないため、電子の移動が抑制され、エネルギー損失が少なくなく電気効率が良い金属とされています。 では、銅とアモルファス金属ではどちらの方が電気効率が良いのでしょうか?
質問日時: 2024/04/09 17:10 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
【電気】家電製品や電気機器に高電圧が流れると機械は壊れますが高電流が流れても壊れるのえ
【電気】家電製品や電気機器に高電圧が流れると機械は壊れますが高電流が流れても壊れるのええしょうか? 高電流とは15mAです。また3mAでも電子機器は壊れますか? 電圧は定格電圧を掛けるものとします。
質問日時: 2024/04/08 09:19 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
6
0
-
【電気設備】GPTとPTの違いを教えてください。 GPTが接続状態だと母線の絶縁抵抗
【電気設備】GPTとPTの違いを教えてください。 GPTが接続状態だと母線の絶縁抵抗測定が導通になって測定出来ないのはグラウンド(接地)に繋がっているから分かるのですが、PTも母線から切り離した断路位置の状態でないと絶縁抵抗測定できないのはなぜですか? PT(計器用変成器)も接続時にアースに繋がっているのですか? だとするとGPTとPTの違いって何が違うのですか? 教えてください。
質問日時: 2024/04/07 18:59 質問者: redminote11pro5G
解決済
0
0
-
【電気】アモルファス変圧器のアモルファスってどういう意味ですか? 日立の商標名の商品
【電気】アモルファス変圧器のアモルファスってどういう意味ですか? 日立の商標名の商品名のブランド名なだけですか? そういう電気の専門用語があるのですか? あとアモルファス変圧器は乾式トランスのことかな?と思いましたが油入変圧器のアモルファス変圧器も売っているようなのでアモルファス変圧器の独自性と外見からパッと見てすぐにこのトランスはアモルファス変圧器だって分かるものなのでしょうか? 普通のコイルの変圧器と何が違うのか教えてください。 あと乾式トランスは全部がアモルファス変圧器ですか? 教えてください。
質問日時: 2024/04/06 19:41 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
0
-
【電気】一般的な6.6kV電柱トランスのコイルは閉磁路型コイルで閉磁路型コイルの鉄心に
【電気】一般的な6.6kV電柱トランスのコイルは閉磁路型コイルで閉磁路型コイルの鉄心には内形型と外形型の2種類があるそうですが、内形型と外形型だとどちらの方が電気効率が良いのでしょうか? 6.6kV電柱トランスを自腹で買うなら内形型と外形型とどちらを買いますか?理由お願いします。
質問日時: 2024/04/04 17:47 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
【電気】一般的な6.6kV電柱トランスのコイルは開磁路型コイルですか?閉磁路型コイルを
【電気】一般的な6.6kV電柱トランスのコイルは開磁路型コイルですか?閉磁路型コイルを使用していますか? 閉磁路型コイルの方が1次側と2次側のコイル抵抗が小さくなって効率的に電圧変換出来るそうです。 ということは電柱トランスは閉磁路型ということでしょうか?
質問日時: 2024/04/01 19:38 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
算数や数学が極めて苦手でも電気工事士の資格を取る事は可能ですか?
算数や数学が極めて苦手でも電気工事士の資格を取る事は可能ですか?
質問日時: 2024/04/01 18:08 質問者: 民事訴訟法及び精神保健福祉法に関する質問
ベストアンサー
4
0
-
電気主任技術者(電験一〜三種)で、福利厚生が充実した企業からの求人はありますか?工学部大学院の電気電
電気主任技術者(電験一〜三種)で、福利厚生が充実した企業からの求人はありますか?工学部大学院の電気電子系を卒業して電験の資格を取ったらそういう企業への就職は可能でしょうか?ちなみに僕の大学は名古屋工業大学です。
質問日時: 2024/03/31 18:22 質問者: ラニーニャ
ベストアンサー
4
0
-
転職市場での、電験三種を持っている事務系社員について
50前の冴えないリーマン。 インフラ系企業で、総務系の仕事をしています。 社内には技術系の社員も多く、我々事務系は少ないほうです。 技術系の人と話を合わせるネタに、と数年前、電験三種の資格を取りました。 中学の頃までは理科は得意で、何となく取れた感じです。話のネタには正直なっていないです。 電験二種だと自慢できるのでしょうが、電験三種は高卒資格みたいで、あまり他の人には取得を伝えていません。 50前で、今更技術系の仕事ができるか、というと自身もないし雇ってくれる会社もないと思うのですが、ビルの保安とか、もう少し人間関係の楽な職場に転職できたらなあ、と思う時もあります。 実務経験がない、電験三種は、転職市場ではあまり評価されないでしょうか?
質問日時: 2024/03/17 14:05 質問者: Riemann44
ベストアンサー
3
0
-
22sqのケーブルを二本束ねると許容電流230アンペアになりますか?
車の電気配線ですが、22sqのケーブルは1本で許容電流115アンペアです。 22sqのケーブルを二本束ねると単純計算で許容電流230アンペアになりますが、この考え方で問題ないでしょうか。 間違えていると火災になるかもしれないので、詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/03/15 00:21 質問者: モカ00234
ベストアンサー
1
0
-
第2種電気工事士の学科試験と、2級ボイラーの試験は、どっちが難しいのでしょうか?
第2種電気工事士の学科試験と、2級ボイラーの試験は、どっちが難しいのでしょうか?
質問日時: 2024/03/12 19:08 質問者: comet1239
ベストアンサー
1
0
-
【電気・絶縁抵抗計のコンパレーター設定で節電は可能か?】デジタル絶縁抵抗計にコンパレータ
【電気・絶縁抵抗計のコンパレーター設定で節電は可能か?】デジタル絶縁抵抗計にコンパレーター設定を事前にしておくと省電力化出来ますか? 例えば1000Vデジタル絶縁抵抗計が4000MΩまでの絶縁抵抗値が初期設定で出来る設定になっているものに2100Vを上限にコンパレーター設定すると節電出来て乾電池の寿命が延びるのかという話です。 知っていましたら教えてください。
質問日時: 2024/03/09 12:06 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
電気工事について 電気工事において 主に新築のマンションしてるんですが たまに大工さんの下地があたっ
電気工事について 電気工事において 主に新築のマンションしてるんですが たまに大工さんの下地があたって スイッチが入らない所があります そこでマルチツールを買おうと思ってるんですけど いつもはPanasonicの18Vのやつを 借りてやっているんですが 自分が買おうと思っているのは マキタの方で 18Vか10.8Vで悩んでいます。 もちろん18Vの方がパワーはありますけど 電気工事で使う場面があまりないと思って 10.8Vでもいいかな?と思ったんですけど 使った事がないので… 実際に使ってる方居ましたら 是非ご回答お待ちしております。
質問日時: 2024/03/07 11:36 質問者: う君
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
【電気】コンデンサのタンデルタ試験はタンデルタの位相?ベクトル?が90度が理想なので
【電気】コンデンサのタンデルタ試験はタンデルタの位相?ベクトル?が90度が理想なのでしょうか?0度が理想なのでしょうか?理由の理由を教えてください
質問日時: 2024/03/06 17:20 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【電気】高圧ケーブルは1万MΩ以上で良好というのはどこ基準ですか? 法律があるなら
【電気】高圧ケーブルは1万MΩ以上で良好というのはどこ基準ですか? 法律があるなら教えてください。 5000Ω以上で良好という人もいます。どちらが正しい情報ですか?
質問日時: 2024/03/05 23:28 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
【電気】高圧ケーブルのコロナ試験(部分放電試験)とタンデルタ試験(誘電正接試験)は、共
【電気】高圧ケーブルのコロナ試験(部分放電試験)とタンデルタ試験(誘電正接試験)は、共に高圧ケーブルの吸湿、ボイド(空隙)、汚損などの絶縁劣化の程度を判定するケーブル試験方法だそうですが、どちらの方がより小さな高圧ケーブルのボイド(空隙)を見つけられますか? また両方同じ高圧ケーブルのボイド(空隙)を見つける試験なら、より小さなボイドを見つけられるどちらか一方の試験だけ行えば良いのでは? なぜ似たようなケーブル診断のコロナ試験(部分放電試験)とタンデルタ試験(誘電正接試験)を両方試験するのですか? より正確に分かるどちらか一方の試験だけやれば良い話なのでは?
質問日時: 2024/03/05 21:16 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【電気・G法の絶縁破壊時】「(G端子法)停電してDSを開放した状態で、かつ高圧ケーブル
【電気・G法の絶縁破壊時】「(G端子法)停電してDSを開放した状態で、かつ高圧ケーブルのシールドを接地端子から外し、シールドアースと高圧ケーブルの架橋ポリエチレンの絶縁抵抗を直接測定します。このとき5000VメガーにはG端子があるので、これを接地端子に接続します。(これは電圧を掛けて絶縁破壊した場合の安全のために実施します)」 このG法の印加時に高圧ケーブルが絶縁破壊すると危険なのでG端子にアースを取り付けるそうですが、アースを取り付けずに絶縁破壊するとどうなるのですか? どう危険なのか教えてください。 高圧ケーブルが測定中に絶縁破壊すると? 測定器が爆発する? 高圧ケーブルが爆発する? 絶縁破壊するとなにがどうなって危険なのですか?
質問日時: 2024/03/05 19:25 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
【高圧ケーブルのガード?シールド?の電気理論について質問です】高圧ケーブルの直流漏れ漏洩
【高圧ケーブルのガード?シールド?の電気理論について質問です】高圧ケーブルの直流漏れ漏洩電流測定試験でガード?シールド?をアースに繋がずにケーブル単体に1000Vの絶縁抵抗測定をするといけない電気的理由を教えてください。 ケーブルは3300Vまたは6.6kVの高圧ケーブルなので別に高圧ケーブルのガード?シールド?をアースから切り離した状態でケーブル単体に1000Vを印加しても何も問題はないように思うのですがなぜガード?シールド?をアースに繋いだ状態でないと1000Vを印加したらいけないのか電気工学的なちゃんとした理由と理屈(電気理論)を教えてください。
質問日時: 2024/03/05 16:52 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【電気設計】ケーブル診断のG法とE法の違いを教えてください。 G法は保護体を利用して
【電気設計】ケーブル診断のG法とE法の違いを教えてください。 G法は保護体を利用して精密な測定を行う方法であり、E法は導電体内の渦電流を利用して表面の変化や欠陥を検出する方法です。 ということは、ケーブル診断のケーブルはG法もE法もケーブル接続を取り外して1本の独立した絶縁状態にして測定するのか教えてください。
質問日時: 2024/03/02 17:35 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
コンセント増設について
ある動画でコンセント増設するものを見ましたがちょっと変わったやりかたでした。 照明器具用に壁についてる片切スイッチから電源を取って近くにコンセント増設したかったみたいですが、残念ながらよくあるケースのそこには電源の非設置側(L)と照明器具からくるいわゆるかえり線だけだったので電源の設置側(N)が取れずあきらめたみたいで。 そこで考えたのがその照明具はほとんど使わないのではずしてしまいそこから電源を取る方法。 ①つまり照明具ははずしますがそこには元々電源のN線とスイッチに行く線が2芯ケーブルで来てるのでスイッチに来てる2芯を短絡させれば照明具に来てる2芯はNとLの電源線に使えるようになるからそこから近くの壁にケーブルを引っ張ってコンセント増設するというものでした。 確かにこれでもできるけど、ふと浮かんだのが、 ②照明具ははずしてそこにに来てる2芯ケーブルを短絡させれば、スイッチに来てるかえり線がN線になるからスイッチを外せばそこに来てる2芯ケーブルがN,Lの電源線になるのではと。 この②のやり方、考え方でも合ってるでしょうか? まあどちらも邪道かもしれませんけど。
質問日時: 2024/03/01 23:00 質問者: KU1012
ベストアンサー
2
1
-
【電気】放電コイル内蔵のコンデンサでは、コンデンサと放電コイルが一体化しているため、
【電気】放電コイル内蔵のコンデンサでは、コンデンサと放電コイルが一体化しているため、結線状態でも放電コイルの抵抗値を測定することが可能です。 なぜ放電コイル内臓コンデンサはコンデンサと放電コイルが一体化していると結線状態でも放電コイルの抵抗値が分かるのですか?
質問日時: 2024/02/29 14:06 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【電気】電気の地絡は電圧のことですか?電流のことですか? 電圧が地絡する? 電流が
【電気】電気の地絡は電圧のことですか?電流のことですか? 電圧が地絡する? 電流が地絡するのですか? 電圧は高低差で、電流は電気の流れですか?だとすると地絡は電流が地絡するのだと思いましたが、正解は電圧が地絡するのですよね? 地絡とは100Vの電気が流れている電線がアース等に接触して0Vになって地絡するということなので地絡の検知は電圧でするのでしょうか? 地絡継電器は電圧検知で、地絡方向継電器は電圧と向きを電流で見ている電圧+電流で検知しているということでしょうか。 地絡の検知の仕組みを教えてください。
質問日時: 2024/02/28 20:53 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
【電気設計】放電コイル内臓のコンデンサの放電コイルは結線状態でも一括で放電コイル抵抗値
【電気設計】放電コイル内臓のコンデンサの放電コイルは結線状態でも一括で放電コイル抵抗値は測定出来るのでしょうか? またメガネ型の独立した放電コイルの放電コイル抵抗値は解線して相関の値で放電コイル抵抗値を測定しないと正しい放電コイルの抵抗値が分からないのはどういう電気的理屈ですか? 両者の仕組みの違いを教えてください。
質問日時: 2024/02/28 15:58 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
ケーブルの保護管の固定について
理解が曖昧で教えて頂きたいです。 配線にケーブルを使用した場合、ケーブル工事となると思うのですが。その保護管としてVE管を使用した場合、VE管の支持点間隔は電線管(VE管)の規定に従って施工しなければいけないのでしょうか? 具体的に話しますと、2Mピッチの支柱にVE管を保護管として使用してケーブル配線したいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/28 11:14 質問者: akari295
ベストアンサー
3
1
-
無資格での自宅の電気工事
実際けけっこういると思うし、うちの知り合いにも無資格でコンセントのとりかえとかやってる人いるみたいですけど、もしそれがばれたとして実際に処罰されてる人っているんでしょうか。 またそういう工事士の試験ってむずかしいのでしょうか。
質問日時: 2024/02/27 21:27 質問者: KU1012
ベストアンサー
5
0
-
銅線について 福岡で電気工事をしている者です いつも配線が終わり 土嚢袋に貯まったクズ線を スクラッ
銅線について 福岡で電気工事をしている者です いつも配線が終わり 土嚢袋に貯まったクズ線を スクラップ屋さんに売りに行くんですけど 高く買い取ってくれる場所とか オススメの場所はありますか? どうせ毎回持っていくなら 少しでも高く買い取ってくれる場所がいいので よろしくお願いします(_ _)
質問日時: 2024/02/22 18:42 質問者: う君
解決済
1
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【電気工事士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【電気】バケット車の正しい停車位...
-
【電柱の保護カバーは誰持ち?】電...
-
VVFに対応したコンセントプラグは?
-
電気工事士資格 必要?
-
電験三種メチャクチャ難しいですか...
-
【電気】一般家庭において、クラン...
-
これは何ですか?070515
-
電線で感電するには、電線を2本掴む...
-
電線って触っても大丈夫なんでしょ...
-
【電気・クランプメーター】SOUKOU ...
-
一次側、二次側とは、いったい、ど...
-
【COBライト】COBクリップライトを...
-
自宅のブレーカーの配線を電気屋に...
-
【電気・スマートフォンの充電スピ...
-
より線は使えますか?
-
エアコン取付の仕事の求人をよく見...
-
電磁弁、リレーの使用方法
-
分電盤の絶縁測定をする際、目星を...
-
電気工事士2種の質問です。 スイッ...
-
使わなくなった電気配線を隠すこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VVFに対応したコンセントプラグは?
-
電気工事士資格 必要?
-
【電柱の保護カバーは誰持ち?】電...
-
【電気】一般家庭において、クラン...
-
電線って触っても大丈夫なんでしょ...
-
【COBライト】COBクリップライトを...
-
ブレーカーがオンの状態で、 写真の...
-
【電気・クランプメーター】SOUKOU ...
-
【電気・スマートフォンの充電スピ...
-
【電気】バケット車の正しい停車位...
-
使わなくなった電気配線を隠すこと...
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
スイッチの裏側を見たら、換気扇と...
-
分電盤の絶縁測定をする際、目星を...
-
送り配線と渡り配線
-
一次側、二次側とは、いったい、ど...
-
2種電気工事士の学科試験を受けた...
-
電気工事士2種は全くの知識なしでど...
-
22sqのケーブルを二本束ねると許容...
-
アイリスオーヤマのサーキュレータ...
おすすめ情報