回答数
気になる
-
【電気】電柱のPASを開放して貰うのと投入して貰う依頼は電力会社のどこのホームページから
【電気】電柱のPASを開放して貰うのと投入して貰う依頼は電力会社のどこのホームページから依頼するのか教えてください。あと料金も教えてください。 開放と投入で2回お金を請求されるのか、開放と投入はセット料金ですか?
質問日時: 2024/02/21 19:31 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
第二種電気工事士 と、電験三種は、どっちが 何倍くらい難しいでしょうか?
第二種電気工事士 と、電験三種は、どっちが 何倍くらい難しいでしょうか?
質問日時: 2024/02/21 18:33 質問者: comet1239
ベストアンサー
5
0
-
電気工事業について 電話屋さんってパナソニック使ってる方多いですよね? 電動工具は明らかに マキタの
電気工事業について 電話屋さんってパナソニック使ってる方多いですよね? 電動工具は明らかに マキタの方が工具のレパートリーも多いし 馬力も強いイメージがありますし 何故電気屋さんは パナソニックばっかり使ってるんですか? パナソニックが電気系の会社だから アピールみたいなもんなんでしょうか? 確かにパナソニック使ってる方が カッコイイとは個人的に思いますけど 値段もパナよりマキタの方が安いですよね…。 実際に使ってる人とかいたら なぜなのか教えてください!
質問日時: 2024/02/18 23:44 質問者: う君
解決済
6
2
-
スイッチパネルにコンセントを増設
パナソニック製WTP10016WPを使用してスイッチしかないところにコンセントを増設したいと思っています。 黒線は渡り線を使い、白線を新設してブレーカーまで持って行くのが普通なのは分かりますが、 どうにかして白線を新設せずにコンセントを使用することはできないでしょうか? スイッチは天井照明用です。 資格は持っています。
質問日時: 2024/02/18 22:28 質問者: gasokoa
ベストアンサー
4
0
-
【電気・接地抵抗測定・測定】について質問です。 1.接地測定試験機、以下、接地測定機
【電気・接地抵抗測定・測定】について質問です。 1.接地測定試験機、以下、接地測定機は接地極側で抵抗値を測定する測定機器ですが、接地極側ではない機器側に印加するとどうなるのでしょうか? 疑問1. 接地極側の方が抵抗値は低く、機器側の方が抵抗値は高くなると思います。合っていますか? 疑問2.機器側に印加すると機器側はアースバーに繋がっていますが、接地されていない独立したアースバーとなるので抵抗値は2000Ω以上になると思います。 その際にアースバーに触れる作業員がいたら感電すると思いますが、接地抵抗測定機の印加電圧は何Vが印加されているのでしょう? 私は300V程度が印加されていると思いました。合っていますか? もし誤って接地極側ではなく機器側に印加すると作業員がアースバーに触れると300Vの感電すると言うことでしょうか?300Vの電流値は低く人が触れても死なない電流値しか流れないと思いました。 しかし、機器点検時に母線にアースバーに接地クリップを取り付けておけば、母線を介して電気を逃がすことが出来るので、母線接地はアースバーに取り付けておけばアースバーに接地抵抗測定時に誤って機器側に印加してしまっても、抵抗値は0Ωに近い値が出て機器点検時の安全性が高まる発見をしたと思いました。 接地抵抗測定時は各種を全て切り離してから測定するのではなく、各種ごとに1種ずつ切り離して測定して元に戻して、また違う種を外して測定して元に戻すを繰り返せば接地抵抗測定時の感電災害は防げるという結論に達したのですがどう思いますか? 質問は接地測定時に接地極側ではなく機器側に印加してしまったらどうなるかが知りたいです。 自分の考えが合っているか教えてください。
質問日時: 2024/02/18 17:13 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【電気・スターデルタ結線トランスの回答の謎】「2次側低圧のトランスにスターデルタトランス
【電気・スターデルタ結線トランスの回答の謎】「2次側低圧のトランスにスターデルタトランス」は普通にあります。 200Vの動力ですが、RST相のうち、S相を接地します。 接地する目的は、 ・高低圧混触の低圧電圧の上昇を防ぐ ・接地することでRST各相の電位を確定する ・漏電遮断機を確実に動作させることです。」 1.2次側が低圧のトランスにもスターデルタ結線トランスは普通にある 2.スターデルタ結線のトランスの2次側のRST相のうち、S相を接地します。 3.デルタ結線には中性点はない スターデルタ結線の2次側のデルタ結線には中性点がないのにどうやって電流が常時流れているS相とアースバーを繋ぐのですか?地絡しないのですか?? そもそもデルタ結線には中性点がないのにどこに接地を繋ぐのですか?地絡しない理由を教えてください。
質問日時: 2024/02/17 20:29 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【電気・2次側が低圧のトランスの回答の謎】「二次電圧が400V回路の場合は、中性点接地
【電気・2次側が低圧のトランスの回答の謎】「二次電圧が400V回路の場合は、中性点接地を行います。国内の場合、二次電圧が200Vの場合はS相を接地しますので、二次巻線はデルタ結線です。よって、中性点は有りません。海外の場合230Vのスター結線を、用いて各相対中性点で115Vの電源をとります。」 1.日本の場合は2次側が200Vの場合はS相を接地する 2.二次巻線はデルタ結線です。よって、中性点は有りません。 1と2は矛盾してませんか? 2次側は接地すると言った後にデルタ結線だから中性点はない。じゃあ、S相は中性点ではないのになぜアースに繋ぐ?アースに繋いだら地絡するのでは?デルタだから中性点はないということはS相にも電流は流れていますよね。 どういうことですか?
質問日時: 2024/02/17 20:15 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
教えて下さい。メッセンジャーワイヤー14sqを5m張り 両サイド3分のアンカーで留めた時の何キログラ
教えて下さい。メッセンジャーワイヤー14sqを5m張り 両サイド3分のアンカーで留めた時の何キログラム迄耐えれるでしょうか? お手数おかしますが宜しくお願いします。
質問日時: 2024/02/17 12:56 質問者: ポン01234
ベストアンサー
1
0
-
【電気・6.6kV動力トランス】「動力用として一般的な三相3線式(200V)の場合は、1
【電気・6.6kV動力トランス】「動力用として一般的な三相3線式(200V)の場合は、1線を接地します(一般的なトランスでは、中性点がないので中性点接地はできません。)。」 動力トランスにも中性点接地が付いてる気がするのは気の所為ですか? 動力トランスの2次側に緑色のアース線が付いてるのは中性点ではないのですか?
質問日時: 2024/02/14 19:38 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【電気】2次側低圧トランスの中性点の緑色の接地線は非接地型の中性点というのですか?
【電気】2次側低圧トランスの中性点の緑色の接地線は非接地型の中性点というのですか? キュービクルのB種のアースバーに繋がっているのに、中性点は非接地型に分類されるのは何故ですか? アースバーと中性点は接続されて接地しているのでは?
質問日時: 2024/02/14 19:37 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【電気】1線地絡、2線地絡、3線地絡と欠相の違いを教えてください
【電気】1線地絡、2線地絡、3線地絡と欠相の違いを教えてください
質問日時: 2024/02/14 16:54 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【電気・2Eリレー継電器】「最大の問題はその2Eリレーは何処に付いてるのかです。高圧受
【電気・2Eリレー継電器】「最大の問題はその2Eリレーは何処に付いてるのかです。高圧受配電設備か? 或いはスポットクーラーとかの機器か?」 スポットクーラーになると2Eの意味合いが変わるのでしょうか?
質問日時: 2024/02/14 16:53 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【電気】2次側低圧トランスの中性点は電圧何V以上で流れます
【電気】2次側低圧トランスの中性点は電圧何V以上で流れますか? 法律で規定はないのでしょうか?
質問日時: 2024/02/14 16:51 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【電気】2次側低圧のトランスにスターデルタトランスはありえないのですか? デル
【電気】2次側低圧のトランスにスターデルタトランスはありえないのですか? デルタ結線には中性点がないと書かれていましたが、2次側低圧トランスのスターデルタトランスでも2次側の真ん中の白相に緑色のアース線が繋がっていたと思ったのですが勘違いか夢だったのでしょうか?
質問日時: 2024/02/14 16:48 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【電気・2次側低圧トランス】2次側低圧動力トランスのスターデルタトランスにも中性点はあ
【電気・2次側低圧トランス】2次側低圧動力トランスのスターデルタトランスにも中性点はありますよね? 3相3線の2次側の真ん中の白相に緑線のアースは中性点ではないのですか?
質問日時: 2024/02/14 16:45 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【電気設計・地絡事故】地絡とは大電圧が流れることを言いますか?大電流が流れることを地絡
【電気設計・地絡事故】地絡とは大電圧が流れることを言いますか?大電流が流れることを地絡と言うのでしょうか?
質問日時: 2024/02/13 17:53 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【電気設計】トランス低圧2次側の中性点が必要なのは地絡を逃がすためだそうですが、地絡
【電気設計】トランス低圧2次側の中性点が必要なのは地絡を逃がすためだそうですが、地絡はアレスタでキュービクル内の過電圧はアレスタとリレー継電器で電気が遮断されると思いますが、なぜ中性点で地絡を逃がす必要があるのか教えてください。 低圧2次側トランスに地絡を逃がす中性点がいる理由を教えてください。 アレスタや過電圧継電器や地絡継電器がキュービクル電気設備内にあります。 自分は地絡継電器の受け取る受信器のためにトランス低圧2次側に中性点が設けられているという結論に達しましたが、それだとトランス高圧2次側に中性点が必要ない理由には答えにならないと思いました。 高圧ー高圧トランスには地絡継電器がないのでしょうか?そんなはずはないですよね。
質問日時: 2024/02/13 12:00 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【電気設計・CT(変流器)】CTの1次側と2次側の導通を調べていたらバカタレと怒られて
【電気設計・CT(変流器)】CTの1次側と2次側の導通を調べていたらバカタレと怒られてしまいました。 そして、CTの1次側と2次側が導通しているはずがないやろ!と怒られて、CTの1次側と2次側をテスターで測るとピーーーーと導通がありました。 すると、接地が就いてからやろ。やる必要はないと再度怒られてしまいました。 なぜCTの1次側と2次側の導通確認をテスターでやるのが無意味なことなのか電気的に分かりやすく説明してください。よろしくお願いします。 点検時に接地を付けているのでアース間で回り込んでCTの1次側と2次側が導通なだけで、実際に電気が流れている接地を外した状態ではCTの1次側と2次側は導通になっていたら壊れているということでしょうか? CTはトランスと同じ仕込みで2つの切り離されたコイルで変流しているので混触はあり得ないという認識で良いですか? だとするとPT(計器用変圧器)も1次側と2次側は繋がっていないので、PTも1次側と2次側の導通確認はする必要がないということでしょうか? トランスも1次側と2次側の導通確認は不要ですか? なぜ不要と言えるのか説明をお願いします。
質問日時: 2024/02/09 19:38 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
グロー球専用(?)レセプタクルについて
定格1AのE17用のレセップがありますが、なぜか「グロー球用としてお使いください」と書かれています。 これにLED電球を取り付けるといけない理由はどういうことだと考えられるでしょうか。
質問日時: 2024/02/07 17:17 質問者: korohafu
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
【電気】電力量計の計量方向のS(送電)、L(受電)はLはロードで受電という意味だと
【電気】電力量計の計量方向のS(送電)、L(受電)はLはロードで受電という意味だと思いますが、なぜ送電はSなのですか?Sは何の略ですか?
質問日時: 2024/02/04 16:10 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
自動火災報知設備の受信機の絶縁抵抗試験
添付図は、4類消防設備士のとあるテキストに載っている図なんですが、受信機の端子盤とアース間の絶縁抵抗を測定している状況です。リード線をC1端子に当てたら5MΩであった事に対して適切、不適切を答える問題です。150V以下の電路と大地間は、0.1MΩ以上必要なので、適切とするか、あるいは、受信機の規格省令17条で、「受信機の充電部と金属製外箱の絶縁抵抗値は5MΩ以上」となっているので、その点からいっても適切になると思うのですが、この場合、どちらの基準で判断すべきなんでしょうか?
質問日時: 2024/01/31 20:54 質問者: サトワカ
ベストアンサー
2
0
-
【電気】静電容量とは何ですか? なぜコンデンサやサージアブソーバは静電容量を定期
【電気】静電容量とは何ですか? なぜコンデンサやサージアブソーバは静電容量を定期的に調べる必要があるのですか? 雷とか避雷すると静電容量の金属板が破壊されて1回破壊される度に交換しないと行けないので雷等の大電圧?大電流?が流れて壊れていないか定期的に確認しているのだと思いますが、なぜ外から見えるように静電容量が壊れたか可視化出来る仕組みをコンデンサやサージアブソーバに搭載されていないのでしょう? コンデンサ内の金属板が壊れたら表示する仕組みは作れないのでしょうか? あと静電容量をテスターで測ったら、100ナノファラッドと表示されました。その100ナノファラッドの表示の右上に10とか100とかテスターに表示された10や100って何を意味しているのですか? テスターの表示の意味を教えてください。
質問日時: 2024/01/24 20:34 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
0
-
【電気】凄い発見をしたので聞いてください。 物凄い巨大なコンデンサを完全放電させた状態
【電気】凄い発見をしたので聞いてください。 物凄い巨大なコンデンサを完全放電させた状態で放電を辞めてアースをプラス、マイナス端子から外して電圧を測ると自然に1.4Vの電気がコンデンサ自ら発して作り出していることに発見しました。 1.4Vということは、さらに大きなコンデンサを手に入れたら勝手に半永久的に単三電池の1.5Vをひたすら自然界の空気エネルギーから乾電池1本分の電気エネルギーを取り出せる。 豆電球なら一生球が切れるまで発光し続けるのでは?
質問日時: 2024/01/24 12:12 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
【電気】新幹線の生きている架線交流25kVに人が触れると人が発光するのは、木炭が燃える
【電気】新幹線の生きている架線交流25kVに人が触れると人が発光するのは、木炭が燃える原理と同じですか? なぜ高電圧が人体に流れると炭化するのですか? 炭化するのは人間のタンパク質ですか?脂質ですか? 人間が炭化して炭になるときに発光して、炭になったので燃えるのですか? 感電して発火するのは炭化するからで正解なのか教えてください。
質問日時: 2024/01/23 23:47 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
0
-
【電気】キャンピングカー用のソーラーパネルに蓄電池を繋いでいたら過電流で蓄電池が発火し
【電気】キャンピングカー用のソーラーパネルに蓄電池を繋いでいたら過電流で蓄電池が発火して燃えました。 何が問題だったのでしょう? 接続はプラス、マイナスの2ケーブルだけで、過電流防止機能付きのパーチャージャーを間に入れて過電流を防止していました。
質問日時: 2024/01/23 18:01 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
7
1
-
【電気】今日、1月23日、火曜日に東北新幹線の上野駅〜大宮駅間で、架線が垂れ下がるトラ
【電気】今日、1月23日、火曜日に東北新幹線の上野駅〜大宮駅間で、架線が垂れ下がるトラブルがあり、東京行き北陸新幹線の架線復旧作業中に作業員が交流25kVの架線に触れて感電して重症だそうですが、交流25kV架線に触れて人が燃えたと言う人と、交流25kV架線に触れたら人は燃える前に吹き飛ぶという2通りの意見がありました。 交流25kV架線に触れると人はその場で燃えるのでしょうか?それとも人は吹き飛ぶのでしょうか? あと電気工学的になぜ交流25kV架線に触れると人は燃えたり、吹き飛んだりするのですか? どこから人から自然発火したり、吹き飛ぶエネルギーが生まれるのですか? あと交流何kV以上で人は燃えるとか人は吹き飛ぶとか正確なkV数とか決まっているのでしょうか? 6.6kV架線だと人は燃えたり吹き飛んだりせずに引っ付いて離れなくなるそうです。 引っ付いて離れなくなるのと自然発火して燃えるのと吹き飛ぶ交流電圧と直流電圧の境目を教えてください。 今後の電気との関わりに関係する大事な質問なので論文や資料等あれば教えてください。
質問日時: 2024/01/23 17:58 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
1
-
電気工事士2種の技能試験の工具セットは安いものでどれぐらいですか?
電気工事士2種の技能試験の工具セットは安いものでどれぐらいですか?
質問日時: 2024/01/20 13:36 質問者: てん11
ベストアンサー
3
0
-
【原発】原子力発電所施設の設計者に質問です。 原子力発電所内の原子炉建屋は正断層地震と
【原発】原子力発電所施設の設計者に質問です。 原子力発電所内の原子炉建屋は正断層地震と逆断層地盤だとどちらの方が強度が強く想定して建設しているのか教えてください。 あとなぜそちら側の負荷に強く耐えるように原子炉を設計したのか理由も教えてください。
質問日時: 2024/01/19 19:54 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【電気】水着に1本の乾電池をポケットに入れて泳ぐと海水で乾電池が自然放電して微電流が常時
【電気】水着に1本の乾電池をポケットに入れて泳ぐと海水で乾電池が自然放電して微電流が常時流れるって本当ですか? 乾電池の微電流をキャッチした魚は巨大魚と勘違いして人食いサメも離れて行くそうです。 そもそも乾電池単体を海に付けて微電流が常時放電されているというのが本当か知りたいです。電気のプロの方、解説よろしくお願いします。
質問日時: 2024/01/18 20:51 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
1
-
解決済
3
0
-
【電気】電気設備で64 地絡過電圧継電器と 67 交流電力方向継電器又は地絡方向継
【電気】電気設備で64 地絡過電圧継電器と 67 交流電力方向継電器又は地絡方向継電器が両方動作しないと遮断器が開放しない電気設備と、67 交流電力方向継電器又は地絡方向継電器だけで遮断器が開放する電気設備と64 地絡過電圧継電器だけで遮断器が開放する電気設備の設定の違いは何を基準に決めているのですか?
質問日時: 2024/01/09 22:41 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【電気】ハイパロン電線ってどういうところで使う電線ですか? あと四フッ化エチレン絶縁電
【電気】ハイパロン電線ってどういうところで使う電線ですか? あと四フッ化エチレン絶縁電線、鉛被ケーブル、クロロプレン外装ケーブル、MIケーブルの使用用途の使い分けを教えてください。
質問日時: 2024/01/08 20:21 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【電気】感知器の電気回路は送り配線で結ぶこととありますが、送り配線とはどういう意味ですか
【電気】感知器の電気回路は送り配線で結ぶこととありますが、送り配線とはどういう意味ですか? 電気回路には送り配線以外にどういう配線があるのですか?
質問日時: 2024/01/08 20:17 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
工学地方国公立志望の高3です(共テと記述の総合で名古屋工業大学C判定)。もし私大含めて全落ちした場合
工学地方国公立志望の高3です(共テと記述の総合で名古屋工業大学C判定)。もし私大含めて全落ちした場合、浪人はできなそうなので、大学には行かないつもりです。そのかわり、スキルを身につけるために資格の勉強をするつもりです。そこで、ずっと興味がある第一種電気工事士を思いつきました。今は無資格です。いきなり第一種を勉強するべきか、二種に受かってから勉強するべきかどちらでしょうか?
質問日時: 2024/01/06 18:51 質問者: ラニーニャ
ベストアンサー
5
0
-
第2種電気工事士がdiyでコンセントを増設すると、お店に頼むより5割くらい安くなりますか
第2種電気工事士がdiyでコンセントを増設すると、お店に頼むより5割くらい安くなりますか
質問日時: 2024/01/05 03:12 質問者: 蘭楠
解決済
3
0
-
来年度危険物の日程はいつ出ますか? 消火設備士やボイラーはいつでしょう
来年度危険物の日程はいつ出ますか? 消火設備士やボイラーはいつでしょう
質問日時: 2024/01/03 00:05 質問者: uficifi
解決済
1
0
-
おめでとうございます。 早々で申し訳ありません。 化電流継電器OCR についてお願いします。 ある程
おめでとうございます。 早々で申し訳ありません。 化電流継電器OCR についてお願いします。 ある程度理解しましたが 現時時間設定の目的及び設定値についてお忙しい所教えてください、お願いします。
質問日時: 2024/01/02 14:07 質問者: ポン01234
ベストアンサー
2
0
-
【電気】200V→100Vのダウントランス専用変圧器と、100V→200Vの昇
【電気】200V→100Vのダウントランス専用変圧器と、100V→200Vの昇圧トランス専用変圧器の場合、逆差しして、逆潮流を故意に起こすと、減損率の%が少なく安定して動作するのはどちらの専用変圧器になりますか? ちゃんとした理由も教えてください。 自分は100V→200Vの昇圧トランス専用変圧器の方がわざと逆に挿しても200V→100Vになる方が変圧器の負荷は少なくロス率も安定性も昇圧トランスの方がダウントランスに使っても電気出力のロスが少なくなると思いました。 あと双方でどのくらいのロス率になるのか教えてください。あとロスった分をわざと昇圧させて出力を適正値に出来ても出力電圧が安定しないのはなぜですか?
質問日時: 2023/12/31 13:39 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
延長コード作成の際、使用する電線の種類について
延長コードを作る電線ですが、今までは「より線」でやっておりましたが、良く考えれば「単線」の方が良いのではないでしょうか? ちなみに、下記You Tubeでは「より線」で行っているようです 「単線とより線、どちらが良いのでしょうか?」 貼付写真のリンク先です 「[DIY]電源/延長コードの作り方を電気のプロが解説&実演。自作ケーブルのメリットやコツなど丁寧に説明します」 https://www.youtube.com/watch?v=XfhZn5JIpto
質問日時: 2023/12/31 00:16 質問者: hazet817
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
1
0
-
【電気】コントリ(コンデンサトリップ)とは何ですか? コンデンサがトリップするとはど
【電気】コントリ(コンデンサトリップ)とは何ですか? コンデンサがトリップするとはどういうことですか? どういう状況でコンデンサがトリップするのですか?コンデンサの内部にトリップ回路が組み込まれているのですか?
質問日時: 2023/12/30 19:03 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【電気】電気の部分放電のATTって何ですか? 何の略ですか?
【電気】電気の部分放電のATTって何ですか? 何の略ですか?
質問日時: 2023/12/30 19:00 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
【電気】トランスの原理を知っていれば、1次側から2次側ではなく、2次側から1次側に逆潮流
【電気】トランスの原理を知っていれば、1次側から2次側ではなく、2次側から1次側に逆潮流をさせることは可能だと言いますが、それなら、なぜ世の中に昇圧トランスやダウントランスが売られているのですか? 200V電源からダウントランスを使用して100V電源にするダウントランスを買わずに、使わずに100−200Vトランスを買えば、昇圧も降圧も出来るはずです。 もし200→100Vに降圧するダウントランスを逆に繋いで、100V→200Vに昇圧させて使っても問題ないのでしょうか? アップトランス、ダウントランスを二次から1次側に逆潮流させるとどういう問題が発生するのか教えてください。
質問日時: 2023/12/30 18:03 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
5
0
-
【電気】東芝B9グリスは絶縁グリスだそうですが、なぜ遮断器の断路部の6600Vの高圧の
【電気】東芝B9グリスは絶縁グリスだそうですが、なぜ遮断器の断路部の6600Vの高圧の電気が通電する箇所に絶縁グリスを塗るのか理由を教えてください。 高圧電気が通電する部分の断路部には伝導グリス、導通グリスを塗るほうが抵抗が減って電力効率は良くなるのでは?
質問日時: 2023/12/30 17:49 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【電気】電気のトランスの2次側から1次側に流れることってあるのでしょうか? その場合
【電気】電気のトランスの2次側から1次側に流れることってあるのでしょうか? その場合は電気が逆充電されたと言いますか? 逆充電とバックチャージは同じ意味ですか? 逆電流が流れたとは言わないですか? 逆荷電されたとも言いませんか? 電気のプロの方、教えてください。
質問日時: 2023/12/29 18:18 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
5
0
-
【電気】6600kVが流れる銅バーや金属バーに油を差すとどうなりますか? 電気が流れ
【電気】6600kVが流れる銅バーや金属バーに油を差すとどうなりますか? 電気が流れる金属部分の断路器の動きが悪いので金属部分と金属部分の電気が直で流れる可動部に注油したいと考えています。 6600kVくらいの電気が流れる金属可動部分だと注油は問題ないですか?
質問日時: 2023/12/29 11:33 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
【電気】アースカプラとはなんですか? 何をするものなのか教えてください。
【電気】アースカプラとはなんですか? 何をするものなのか教えてください。
質問日時: 2023/12/28 17:23 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
石綿含有建材調査者について
ご教示お願い致します。 今年の1 0がつから石綿含有建材調査者が免許になったようです。 来年1/15からの現場前の調査に必要なのですが今月の講習は終わっており来月は間に合いません。 このような場合は何か方法はありますか? https://kensaibou-kagawa.jp/teach/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E7%9F%B3%E7%B6%BF%E5%90%AB%E6%9C%89%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E8%80%85%E8%AC%9B%E7%BF%92%EF%BC%88%E4%B8%80%E8%88%AC%EF%BC%89
質問日時: 2023/12/26 06:45 質問者: tomomaki
ベストアンサー
2
0
-
このクラフト動画の5分40秒くらいからの作業は何をしているのですか?? 電気を通してるやつです。名称
このクラフト動画の5分40秒くらいからの作業は何をしているのですか?? 電気を通してるやつです。名称などを教えて下さると助かります。https://youtu.be/TlJf09w5MBE?si=AbaSKBssPRrT0o-R
質問日時: 2023/12/24 18:15 質問者: apmduj
解決済
1
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【電気工事士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【電気】バケット車の正しい停車位...
-
【電柱の保護カバーは誰持ち?】電...
-
VVFに対応したコンセントプラグは?
-
電気工事士資格 必要?
-
電験三種メチャクチャ難しいですか...
-
【電気】一般家庭において、クラン...
-
これは何ですか?070515
-
電線で感電するには、電線を2本掴む...
-
電線って触っても大丈夫なんでしょ...
-
【電気・クランプメーター】SOUKOU ...
-
一次側、二次側とは、いったい、ど...
-
【COBライト】COBクリップライトを...
-
自宅のブレーカーの配線を電気屋に...
-
【電気・スマートフォンの充電スピ...
-
より線は使えますか?
-
エアコン取付の仕事の求人をよく見...
-
電磁弁、リレーの使用方法
-
分電盤の絶縁測定をする際、目星を...
-
電気工事士2種の質問です。 スイッ...
-
使わなくなった電気配線を隠すこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VVFに対応したコンセントプラグは?
-
電気工事士資格 必要?
-
【電柱の保護カバーは誰持ち?】電...
-
【電気】一般家庭において、クラン...
-
電線って触っても大丈夫なんでしょ...
-
【COBライト】COBクリップライトを...
-
ブレーカーがオンの状態で、 写真の...
-
【電気・クランプメーター】SOUKOU ...
-
【電気・スマートフォンの充電スピ...
-
【電気】バケット車の正しい停車位...
-
使わなくなった電気配線を隠すこと...
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
スイッチの裏側を見たら、換気扇と...
-
分電盤の絶縁測定をする際、目星を...
-
送り配線と渡り配線
-
一次側、二次側とは、いったい、ど...
-
2種電気工事士の学科試験を受けた...
-
電気工事士2種は全くの知識なしでど...
-
22sqのケーブルを二本束ねると許容...
-
アイリスオーヤマのサーキュレータ...
おすすめ情報