回答数
気になる
-
今第2種電気工事士の勉強をしています。 単相2線式配線路の接地極側への施設を省略できる、というのを勉
今第2種電気工事士の勉強をしています。 単相2線式配線路の接地極側への施設を省略できる、というのを勉強しています。 まだ、座学で実技は先になります。 そこで、過電流遮断機を非設置線に設置して、接地線では省略できるようですが、その場合 私の手書きの図を見て欲しいのですが、 ①と②のネジの部分(非設置側)に接地線を接属して、③と④のネジ(設置側)には何も接続しない と言う接続の仕方で良いのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/14 14:11 質問者: superwonderful
解決済
4
0
-
【エアコンの消費電力】古い10年前のエアコンが壊れて新しいエアコンに買い替えました。
【エアコンの消費電力】古い10年前のエアコンが壊れて新しいエアコンに買い替えました。 古い10年前のエアコンの消費電力が186kWhで、新しいエアコンの消費電力が冷房時635Wと記載されていました。 両方とも単相100Vのルームエアコンです。 消費電力はどちらの方が省エネでどのくらい電力消費量が10年間で削減されたのかkWhとWの単位の違いの比較方法を教えてください。 もしかして消費電力は増えたのでしょうか?そんなことはないと思いたいです。
質問日時: 2024/09/07 11:32 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
1
-
電気工事士さんに質問です!抜いたアース線はそのまま接続し直して平気ですか? 掃除の都合で洗濯機のアー
電気工事士さんに質問です!抜いたアース線はそのまま接続し直して平気ですか? 掃除の都合で洗濯機のアース線を抜きました。1度外した線は数センチ切ってから、線をむき出して刺し直した方がいいのですか?それともそのままで大丈夫ですか? YouTubeで2パターンの方がいたので何が正解か分からなくなりました。教えてください。
質問日時: 2024/09/05 20:43 質問者: となか。
解決済
3
0
-
電験2種を取得しましたが、経験者として年収は?
電験2種を実務経験と面談試験でクリアしました。 数学が得意な女子ですが、特高自家用電気工作物の維持管理 の経験があります。 標準的な年収はどれくらい期待できますか? 電気工事の経験もあります。
質問日時: 2024/09/02 11:31 質問者: オレンジmm
ベストアンサー
3
0
-
【電気】絶縁テープの1種であるハーネステープって何ですか? Sテープとは違う物な
【電気】絶縁テープの1種であるハーネステープって何ですか? Sテープとは違う物なのですか? 絶縁テープ、ハーネステープ、Sテープの使い分けを教えてください。
質問日時: 2024/09/01 09:31 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
57歳で失業してから 2種電気工事士の資格を取得したのですが
57歳で失業してから 2種電気工事士の資格を取得したのですが、経験は全然ありません。 経験は全然無いけれど、2種電気工事士の資格を活かすために 電気工事士の仕事に就くのは良い考えでしょうか?
質問日時: 2024/08/31 16:34 質問者: comet1239
解決済
4
0
-
【電気】アース間の絶縁抵抗測定でアースが効いていないところにアースクリップを挟んで、メ
【電気】アース間の絶縁抵抗測定でアースが効いていないところにアースクリップを挟んで、メガーを掛けて、実際は測定箇所に電圧があった場合はどういう電気設備事故が起こるのか、どうなるのか教えてください。地絡するのですか?短絡するのですか? アースが効いていないとどうなるのですか? 教えてください。
質問日時: 2024/08/29 22:01 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
階段とかに使われるスイッチ
切り替えスイッチですね。 これって3回路スイッチなんて言い方しますか? 3路スイッチだと思ってたけど。
質問日時: 2024/08/27 14:13 質問者: KU1012
ベストアンサー
3
0
-
【電気】電気のプラスとマイナスと言う言い方とアノードとカソードの違う言い方がありますが
【電気】電気のプラスとマイナスと言う言い方とアノードとカソードの違う言い方がありますが両者の言い方の違いはなんですか? アメリカ人はプラス、マイナスとは言わずにアノード、カソードと言うのですか?
質問日時: 2024/08/26 08:40 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
5
0
-
屋内配線に詳しい方や電気工事士の方、よろしくお願いします。
現在新築一戸建てを建設中です。 将来的に外構工事でガレージ(車一台分)を設置して、物置兼作業スペースにしようと考えております。 ガレージには断熱材を入れて、エアコン、照明、エアーコンプレッサー(500W〜1000W)、コンセント数箇所を設置する予定です。エアーコンプレッサーは、車の掃除やタイヤの空気入れ用にたまに使用する程度かと思います。 そこで電気配線なのですが、打ち合わせの際にガレージ用の電気配線を引き回してもらうのを忘れていて、現在新築の工事がほとんど終わってしまっている状態です。 今からガレージに近い外壁部分にガレージ専用の配線を引き回すと15万前後の費用がかかるということで困っています。 なんとかならないかと考えている中で、ちょうどガレージの設置場所から1番近い距離(2〜3m)の外壁に100Vの屋外コンセントと、EVコンセント(200V?)があるので、これを使えないかと思いネットで色々調べていると、 エアコン等の消費電力の大きい機器を使用する場合は、ブレーカーから単独回路になっていないと容量が足りなくなり危険だと書いてありました。 屋外コンセントとEVコンセント、もしくは片方だけでもブレーカーから単独回路になっていればここから分岐して使うのはどうかと思っていますが問題なさそうですか? EVコンセントは将来的にとりあえず付けてみただけなので、最悪使えなくなっても大丈夫です。 そもそも、電気工事士にお願いするとしても、屋内配線でそのような電気の改造をしていいものなのかも教えていただきたいです。 ガレージを建てる外構工事屋さんが決まっていないので、誰にも相談できず困っています。 この状態で、あまり費用をかけずにガレージ用の電源を確保する方法はあるでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/08/25 13:42 質問者: りょう12222
解決済
6
0
-
【電気】マーレーループ測定器とはどういう測定機器なのか教えてください。 どういうとき
【電気】マーレーループ測定器とはどういう測定機器なのか教えてください。 どういうときに使用する機械で何が分かるのですか? あとマーレーループってどういう意味がある電気専門用語ですか?
質問日時: 2024/08/24 20:24 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
住宅の屋内配線について詳しい方よろしくお願いします。
現在新築を建築中(工事中)なのですが、将来的に屋外にガレージを設置する予定です。 ガレージは据付後に断熱材を入れ、エアコン、照明、エアーコンプレッサー用電源、その他コンセント数箇所が必要になるのですが、この場合屋外コンセントから分岐して電源を確保することになるのでしょうか? ちなみに屋外コンセントからガレージ間の距離は約3mです。 ネットで調べてみると、エアコンは専用の回路が必要、ということなので、この場合はエアコン用とその他用で2回路必要になるということでしょうか? 現在、工事中なので間に合うかわかりませんが、可能であれば屋外コンセントを使うのではなくて、今のうちにガレージ用に外に2回路分の電線を出してもらう方が良いでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/08/18 00:10 質問者: りょう12222
解決済
2
0
-
電磁開閉器の定格電圧について
職場で使用している装置に内蔵された電磁開閉器1個が破損したので、代替品を購入しました。破損した電磁開閉器はAC220V仕様でした。しかし、刻印された型番をもとに電磁開閉器を購入したところ、誤ってAC380V仕様のものを購入してしまいました。 今まで装置は正常に使用できていたので、本来であれば同じAC220V仕様を取り付けるべきかと思いますが、取り急ぎAC380V仕様の電磁開閉器を取り付けただけでは装置自体は問題なく使用できる(=通電される)のでしょうか? 定格電圧外=電磁開閉器のコイルが作動しないということであれば、万が一のときに本来は機能すべきときに電磁開閉器が機能しないおそれがある…ということでしょうか?
質問日時: 2024/08/15 22:18 質問者: 437ca53w
ベストアンサー
3
0
-
水中ポンプの絶縁測定を行う場合、
メガのテスト棒(黒色)は、区分開閉器(MCCB)の二次側に当てるのですか? それとも、電磁接触器に付いているサーマルの二次側に当てるべきですか? 当然、区分開閉器は、開放して測定をする。 この時、値が、無限大だった場合、 「∞」 良 と書くのですか? それとも、20[MΩ]以上 良 と、書くべきですか? 水中ポンプの対地電圧は、200Vとします。
質問日時: 2024/08/14 21:05 質問者: みどりaaa
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ワゴによる絶縁について
こういうことに興味あるので工事の時よくみてるんですが。 スイッチの工事なんですが、元の位置に照明に繋がるセンサーつきのスイッチがついてたんですが、そのスイッチはAC100Vの電源も必要なタイプでその電源線2本と照明器具からの線1本の計3本来てました。 今回センサーは不要にして普通のスイッチにする工事でしたが、見てたらセンサーに行ってた電源線は不要になるのでどうするのかなと思ったら電源からの設置側(白)はそのまま2線のワゴを被せただけ、非設置側(黒)と照明へ行く線は片切スイッチの端子に接続されてました。 気になったのは余った白線の処理が2選のワゴ被せただけ(1選分空きのまま)なのがいいのかなと思って。 問題ないのでしょうか。 聞いたら天井裏の配線変更(切断)は大変だし、下手にビニールテープ巻くよりこれが一番簡単ですからということでした。 以前使わなくなったコンセントの時は固定用の金枠からはずして奥に押し込みカバーだけ被せてるケースもあったのでそれと同じかなとも思いましたけど。
質問日時: 2024/08/12 22:48 質問者: KU1012
ベストアンサー
2
0
-
【電気】電柱のジャンパー線は何ですか? 何のためにジャンパー線を使用しているのです
【電気】電柱のジャンパー線は何ですか? 何のためにジャンパー線を使用しているのですか? ジャンパー線とはなんですか? 教えてください。
質問日時: 2024/08/10 07:50 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
電流の計算これであっていますか?
単三電池1.5Vと47000Ωの抵抗器を繋いで、電流をテスターで測る。1.5÷47000=約0.00003A 何かすごく小さな値が出てきたのですが、あっていますでしょうか?また豆電球をつないでも同じでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2024/08/08 11:54 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
3
0
-
テスターの使い方
テスターと抵抗器を繋いで抵抗を測ってみたのですが、読み方がいまいち分かりません。 1Mのところに繋いだので、メモリは1番上を読み70kくらいであっていますでしょうか? また、DCVの1番下の2.5とはBATTERYのことでしょうか?2.5の意味がよく分かりません。 教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/08/06 11:17 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
電気回路図について
当方、偏差値30ほどの馬鹿なのでそれを踏まえて教えてください。 ①階段の回路図 上からも下からも点灯、消灯が出来る回路図らしいですが、左のスイッチを入れると下がつき、右を入れると上がつくということでしょうか? ②方向指示器のモデル 運転手のレバーの操作で左右のランプが点灯するらしいですが、小さな丸を左右に動かすということでしょうか? ③この回路図でLEDは光りますか?LEDの電気用記号はプラスの電源から出ていく方が三角の底辺だと思っていたのですが(三角形が逆では?)、これはあっているのでしょうか? 最後にLEDの電気用記号の三角横の矢印はどういう意味でしょうか? 教えて頂きたいです。
質問日時: 2024/07/26 17:20 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
2
0
-
12Vで4mA流れている経路に、抵抗を追加して電圧を2Vにしたいです。必要な抵抗は何オームですか?
12Vで4mA流れている経路に、抵抗を追加して電圧を2Vにしたいです。必要な抵抗は何オームですか? 計算方法教えてください。
質問日時: 2024/07/23 00:24 質問者: こんにちは68
解決済
5
0
-
【電気】「ホームセンターでマンガン電池を買ってきた。電波時計やリモコン、テスターなどの
【電気】「ホームセンターでマンガン電池を買ってきた。電波時計やリモコン、テスターなどの電気をほとんど食わない機器にはマンガン電池がお勧めです」 なぜ電気をほとんど食わない機器にはマンガン電池がおすすめなのか、おすすめの理由と他のリチウム電池との仕組みの違いを教えてください。
質問日時: 2024/07/07 08:56 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
7
0
-
無停電でのブレーカー交換作業方法について
サーバーが接続されているブレーカーラインにて、冬季に暖房器具を使用するとトリップする事案が発生しています。 サーバーのみ活かし同相のブレーカーラインから電力を供給をすれば無停電にて作業可能かと考えています。 具体的には、両端3Pコンセントのオスケーブルを作成。 両端にてライブとニュートラルが逆になるようにする。 同相の他のブレーカーラインからサーバーコンセント(OAタップ)へ電力供給。 OAタップを壁コンセントから切り離し、ブレーカー交換実施。 他、何か対応があればお知恵を拝借いただきたく。
質問日時: 2024/07/06 07:46 質問者: H.J.Freaks
ベストアンサー
14
0
-
【電気・電験三種】第三種電気主任技術者と第三種電気主任技術者免除認定は同じ免許が発行さ
【電気・電験三種】第三種電気主任技術者と第三種電気主任技術者免除認定は同じ免許が発行されるのでしょうか? 自力で全科目合格した第三種電気主任技術者者と専門学校と実務経験だけで取得出来る第三種電気主任技術者免除認定は同じ電験三種と名乗れるのか免許証も全く同じ物が発行されるのか教えてください。 専門学校卒業で全科目合格していないのに電験三種と名乗れるのはおかしくないですか? 自力で筆記試験を受けたら専門学校卒業者は落ちると思います。授業を受けるだけで電験三種合者と名乗れると知識の差は雲泥の差になるのでは?勿論、専門学校の学校内の授業だけで取得した取得者の方が知識は下だと思います。
質問日時: 2024/07/02 18:41 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
【電気】なぜインドネシアは電気料金が安いのでしょう? なぜインドネシアが他の東南ア
【電気】なぜインドネシアは電気料金が安いのでしょう? なぜインドネシアが他の東南アジア諸国より電気料金を安くすることが出来ているのか理由を教えてください。 他の東南アジアとはフィリピン、タイ、ベトナム等です。 インドネシアは電気料金が半額で電気供給出来ています。なぜ可能なのでしょう?
質問日時: 2024/07/01 23:11 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
4
1
-
2種電気工事士の技能で、電線の長さを測る道具が欲しいのです。
2種電気工事士の技能で、電線の長さを測る道具が欲しいのです。 2種電気工事士の技能で、電線の長さを測る道具を教えてください。
質問日時: 2024/06/30 16:31 質問者: comet1239
ベストアンサー
4
0
-
【電気工学】世の中には不思議なブレーカーが売られているそうです。 1つ目は普段はブレ
【電気工学】世の中には不思議なブレーカーが売られているそうです。 1つ目は普段はブレーカーのスイッチがオフ状態で、負荷側に家電製品を取り付けて、家電製品がオンになったことを検知して、ブレーカーがオンになる負荷側の負荷によって起動するブレーカーという製品が存在するようです。 この負荷側がオンになったと、なぜブレーカー側は分かるのでしょう?家電製品は電気が来ていない、電気供給側のブレーカーがオフなので勿論起動しません。 リモコンまたは本体電源を押した際の微弱な待機電力を検知してブレーカーが入る仕組みなのでしょうか? だから家電製品は待機電力という電気供給が微弱ながら垂れ流しにしてきた文化があったのでしょうか?でも微弱に待機電力を流しているから連動動作するにしてもブレーカーはオフなので待機電力も送れません。 どういう仕組みで連動して動作するのでしょう? あと連動動作するブレーカーの商品名を教えてください。
質問日時: 2024/06/29 07:30 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
【電気・ELB(漏電遮断器、漏電ブレーカー)】についての質問です。 NFB(ノー
【電気・ELB(漏電遮断器、漏電ブレーカー)】についての質問です。 NFB(ノーヒューズブレーカー)は電気が無くても漏電を検知して電気を遮断するのに対して、ELB(漏電遮断器、漏電ブレーカー)は漏電を検知するにはELB本体自体に電気供給がなされていないと動作せず漏電を遮断出来ない構造になっているそうです。 NFB(ノーヒューズブレーカー)はなぜ本体に電気供給が無くても漏電を検知してトリップ出来るのか教えてください。 またなぜELB(漏電遮断器、漏電ブレーカー)は電気供給が無いと漏電を検知してトリップ出来ないのか構造の理由を教えてください。 本体に電気供給が無いと漏電を検知出来ないブレーカーならNFB(ノーヒューズブレーカー)の方が良いのでは? それともNFB(ノーヒューズブレーカー)は過電圧?過電流しか検知出来ないブレーカーなのでしょうか? なぜELB(漏電遮断器、漏電ブレーカー)をわざわざ使うのか、またなぜ本体に電気供給が無いと漏電を検知出来ないのか仕組みの違いを教えてください。
質問日時: 2024/06/29 07:23 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
電線の接続での質問です 結線図を忘れてしまいました (電気工事士の資格だけ取ったってヤツです) 下か
電線の接続での質問です 結線図を忘れてしまいました (電気工事士の資格だけ取ったってヤツです) 下からはコンセントから来ています で、コンセントに入って片切りスイッチにジャンプしています 写真の黄色で囲われた部分は常時オンでしょうか? それともスイッチと連動してオンオフでしょうか? よろしくお願いします
質問日時: 2024/06/28 12:12 質問者: SHINxYOU
ベストアンサー
4
0
-
単相100Vモーターについて
一応電気工事士資格を持ってはいるのですがペーパーなので知識があやふやです。詳しいプロの方教えてください。古い木工機械を譲り受けました。100Vモーターと書いてありますが、コンセントは単相200V用のようです。変換プラグを介して動力で動かしてみましたが、一応問題なく動きます。 以下の質問をお願いします。 ①これは単相100v200v兼用モーターなんでしょうか? ②この機械にはオンオフのスイッチが付いていません。これにスイッチを付けたいのですがどのようなタイプのものを付ければ良いですか?
質問日時: 2024/06/28 09:41 質問者: efuthi
ベストアンサー
4
0
-
2種電気工事士の技能試験に VVR2.0の丸型ケーブルを使う試験があるでしょうか?
2種電気工事士の技能試験に VVR2.0の丸型ケーブルを使う試験があるでしょうか?
質問日時: 2024/06/23 19:12 質問者: comet1239
解決済
5
0
-
ケーブルストリッパだけを使って輪作り の作業をする 方法を教えてください。
2種電気工事士の技能試験で、ケーブルストリッパだけを使って輪作り の作業をする 方法を教えてください。 輪作り は、ケーブルストリッパ だけを使う方法が やり易いです。
質問日時: 2024/06/21 18:42 質問者: comet1239
ベストアンサー
1
0
-
第二種電気工事士 筆記試験 素人でもわかりやすいユーチューブを教えてください。
素人です 第二種電気工事士を取りたいのですが、 素人にわかりやすいユーチューブがあれば教えてください。 実際に役立ったチャンネルなどあれば教えていただけるでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/06/20 17:09 質問者: 1234tomotomotmo
解決済
2
0
-
電気電子の基礎知識がある方(回路図が読めるレベル) と、あるのは
求人内容で、 電気電子の基礎知識がある方(回路図が読めるレベル) と、あるのは、2種電気工事士を持っている程度では、ダメなのでしょうか?
質問日時: 2024/06/17 18:45 質問者: comet1239
ベストアンサー
4
0
-
・第二種電気工事士を持っているかたはどんな仕事をしていて給料はいくらくらいですか? 実際に働いている
・第二種電気工事士を持っているかたはどんな仕事をしていて給料はいくらくらいですか? 実際に働いている方や、家族の方がいたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/06/07 13:27 質問者: あき9852
解決済
5
0
-
電気工事のついて質問です。 結線チェックはどのようにして行えばいいのかわかりません。 教えていただき
電気工事のついて質問です。 結線チェックはどのようにして行えばいいのかわかりません。 教えていただきたいです。
質問日時: 2024/06/05 05:00 質問者: ぷぷぷぷっちょ
解決済
1
0
-
26歳社会人です。転職をして、電気工事士を初め、半年くらいになりました。 今日ラック工事をしたのです
26歳社会人です。転職をして、電気工事士を初め、半年くらいになりました。 今日ラック工事をしたのですが、ラックの支持材でを吊る作業をしました。 ブランコを作り、下のナットを絞めたのですが、下のナットを絞めると、DHUBが曲がると言われ、上のナットだけ絞めるように言われたのですが、納得が行きません。 分かりやすく解説できる方がいれば教えてください。
質問日時: 2024/06/04 21:27 質問者: 電気工事おしえて
解決済
1
0
-
電気工事についてです 配線を新たにしてスイッチやVAVなどに結線を行う際、 手順として配線する前、し
電気工事についてです 配線を新たにしてスイッチやVAVなどに結線を行う際、 手順として配線する前、した後にやらなければならないことは何がありますか??わからないのでご教示お願いいたします
質問日時: 2024/06/04 07:37 質問者: ぷぷぷぷっちょ
解決済
2
1
-
三相同期発電機の等価回路(電検三種平成15年機械問4)
電検三種平成15年機械問4 問題 三相同期発電機があり、無負荷で端子電圧(線間)15.2kVを発生させるのに必要な界磁電流は500Aである。 この界磁電流を100Aにして短絡試験を行ったとき、短絡電流860Aが流れた。界磁電流が500Aのとき、 この発電機の同期インピーダンス(Ω)の値は? 答えは2.04Ωとなっています。 「みんなが欲しかった!電験三種 機械の教科書&問題集 第2版 みんなが欲しかった! 電験三種シリーズ」 の解説では、 Z = V/√3*I としておりますが、線間電圧15.2kVに対して、等価回路で示すと電源部がY結線であるがゆえに √3で割っているものと理解しました。 もしそうであれば、三相同期発電機の等価回路の電源部はY結線であることが前提になっているということでしょうか? (問題文からはY結線であることは読み取れません。) 逆にΔ結線になるケースはないのでしょうか? √3で割っている理由を教えていただけますでしょうか?
質問日時: 2024/06/02 16:08 質問者: qqandaa
ベストアンサー
1
0
-
2種電気工事の技能試験の勉強時間は、学科試験と同じくらいの勉強時間が掛かりますか?
2種電気工事の技能試験の勉強時間は、学科試験と同じくらいの勉強時間が掛かりますか? また、2種電気工事の技能試験は、何日くらい前から勉強と練習をしたら良いでしょうか?
質問日時: 2024/05/29 19:37 質問者: comet1239
解決済
4
0
-
2種電気工事士の学科試験を受けたのですが、受験番号をメモしていなかったので受験番号を忘れて
5月26日の 2種電気工事士の学科試験を受けたのですが、受験番号をメモしていなかったので受験番号を忘れてしまいました。 それで、学科試験結果発表をWEBで発表する時に 合否を受験番号で発表したら 自分の受験番号を忘れていて分からないから 自分の合否が分からない という事になって困ります。 どうしたら良いのでしょうか?
質問日時: 2024/05/29 11:36 質問者: comet1239
ベストアンサー
1
0
-
VVFに対応したコンセントプラグは?
家のコンセントからVVFで延長コンセントを作り、30m先の離れの家で電灯を使う予定です。どのコンセントプラグならVVFに対応していますか?ペーパーですが一応二種電工と試験で使った工具類はまだ持っています。VVFは試験勉強の余りを利用予定です。 また、一般にこういった延長コンセント(屋外も通過する)を作るにはどのようにするのでしょうか? 教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/05/27 22:12 質問者: remixiii
ベストアンサー
17
3
-
電気工事士の過去問題の負荷の力率の問題です、このPDFのP5の問題四の解き方を教えていただきたいです
電気工事士の過去問題の負荷の力率の問題です、このPDFのP5の問題四の解き方を教えていただきたいです。 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/383/file_nm01/2023am_K_shimokigakka.pdf
質問日時: 2024/05/24 17:48 質問者: クガミヤマ
解決済
7
0
-
AC100V,1100Wのモーターポンプをリレーで制御したい。どのリレーを使えばいいですか?
AC100V,1100Wのモーターポンプをリレーで制御したい。どのリレーを使えばいいですか? 今は小さなポンプなので OMRON LY2 12VDC(AC110V 7.5A)で制御しています。 このリレーの先に1100Wを制御するリレーを付けてもいいですし、12VDCで100Vを制御してもいいですが1100Wのような大電流が流せるリレーが見当たらず困っています。 なるべく安く、長期間安定して動く物を探しています。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/05/12 23:39 質問者: remixiii
ベストアンサー
7
0
-
【電気】Amazonに「Weytoll 7.83Hz シューマン波 レゾナンスジェネレ
【電気】Amazonに「Weytoll 7.83Hz シューマン波 レゾナンスジェネレーター USBインターフェース ON OFF機能」という電子部品が売られています。 シューマン波 レゾナンスジェネレーターは何をするパーツなのか教えてください。
質問日時: 2024/05/06 10:50 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
【電気】リレー試験ってどうやって覚えるのか教えてください。 測定機器も継電器も持ち合わ
【電気】リレー試験ってどうやって覚えるのか教えてください。 測定機器も継電器も持ち合わせはありません。空想の卓上だけで脳内で配線して脳内でシミュレーションして動作確認するしか出来ません。 どう配線して、どの測定機械を使ってどのようにリレー試験をしていくのか、マニュアルか教科書があれば教えてください。 教本が欲しいです。
質問日時: 2024/05/02 20:08 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
【電気】買ったのがマルチテスターかサーキットテスターか分かりません。どうやって見分け
【電気】買ったのがマルチテスターかサーキットテスターか分かりません。どうやって見分けられるのでしょうか? あと電圧、電流、抵抗が見れるのですが、電流測定だけ使えないようにマルチテスタかサーキットテスタか分かりませんが、基盤のどこをどういじれば電流測定だけ使えないように改造出来るか教えてください。 あと電池から電球の抵抗は電球のプラスマイナスの2極で測り、 電圧も電球のプラスマイナスの2極で測かりますが、 なぜ電流は電球のプラスマイナスの2極で測ったら駄目なのですか? 電流は電球の片極にある電線の離れた2個所で測る必要がある電気的理由を教えてください。
質問日時: 2024/05/02 19:20 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
【電気】マルチテスターとサーキットテスターの違いを教えてください。
【電気】マルチテスターとサーキットテスターの違いを教えてください。
質問日時: 2024/05/02 18:57 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
5
0
-
絶縁抵抗と 接地抵抗の意味の違いを教えてください。
絶縁抵抗と 接地抵抗の意味の違いを教えてください。 絶縁抵抗と 接地抵抗の意味が、ピンときません。
質問日時: 2024/05/02 08:09 質問者: comet1239
ベストアンサー
3
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【電気工事士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【電気】バケット車の正しい停車位...
-
【電柱の保護カバーは誰持ち?】電...
-
VVFに対応したコンセントプラグは?
-
電気工事士資格 必要?
-
電験三種メチャクチャ難しいですか...
-
【電気】一般家庭において、クラン...
-
これは何ですか?070515
-
電線で感電するには、電線を2本掴む...
-
電線って触っても大丈夫なんでしょ...
-
【電気・クランプメーター】SOUKOU ...
-
一次側、二次側とは、いったい、ど...
-
【COBライト】COBクリップライトを...
-
自宅のブレーカーの配線を電気屋に...
-
【電気・スマートフォンの充電スピ...
-
より線は使えますか?
-
エアコン取付の仕事の求人をよく見...
-
電磁弁、リレーの使用方法
-
分電盤の絶縁測定をする際、目星を...
-
電気工事士2種の質問です。 スイッ...
-
使わなくなった電気配線を隠すこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VVFに対応したコンセントプラグは?
-
電気工事士資格 必要?
-
【電柱の保護カバーは誰持ち?】電...
-
【電気】一般家庭において、クラン...
-
電線って触っても大丈夫なんでしょ...
-
【COBライト】COBクリップライトを...
-
ブレーカーがオンの状態で、 写真の...
-
【電気・クランプメーター】SOUKOU ...
-
【電気・スマートフォンの充電スピ...
-
【電気】バケット車の正しい停車位...
-
使わなくなった電気配線を隠すこと...
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
スイッチの裏側を見たら、換気扇と...
-
分電盤の絶縁測定をする際、目星を...
-
送り配線と渡り配線
-
一次側、二次側とは、いったい、ど...
-
2種電気工事士の学科試験を受けた...
-
電気工事士2種は全くの知識なしでど...
-
22sqのケーブルを二本束ねると許容...
-
アイリスオーヤマのサーキュレータ...
おすすめ情報