回答数
気になる
-
印紙について質問です(初心者なのでよくわかっていません) 税抜き5万円以下(税込み五万円以上)の領収
印紙について質問です(初心者なのでよくわかっていません) 税抜き5万円以下(税込み五万円以上)の領収書に 間違えて印紙(200円)を貼り付けて渡した場合 領収書を渡した側、受け取った側それぞれで何か デメリットはありますか? また、そのままにしておくことは何かまずいことになりますか?訂正したものを再発行すべきでしょうか? 補足、領収書には税率、税額の記載があります。
質問日時: 2023/02/15 19:28 質問者: yhoo.n
ベストアンサー
2
0
-
領収書は印紙税法により5万円を超える場合は収入印紙の貼り付けが必要?
①いまでも、領収書の発行は印紙税法により5万円を超える場合は収入印紙の貼り付けが必要ですか? ②クレジットカード支払いであることを明記することによって印紙税法が認める第17号の1文書ではないという国税庁の見解があるのですか? つまり、クレジットカード支払いであることを明記することによって、収入印紙の貼り付けが不要となるということですか? 詳しい方、正確な回答を、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/01/14 23:32 質問者: bald.e
ベストアンサー
3
0
-
【収入印紙】5万得以上100万円未満の領収書には200円の収入印紙を貼る必要があると習
【収入印紙】5万得以上100万円未満の領収書には200円の収入印紙を貼る必要があると習ったのですが、クレジットカード払いだと収入印紙は貼らなくて良いのは昔からですか?最近、貼らなくて良いという法律に変わったのでしょうか? なぜクレジットカード払いだと収入印紙を貼る必要がないのか理由を教えてください。
質問日時: 2023/01/02 12:38 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
4
確定申告について
令和3年の確定申告書を作成しました。還付を受けるためです。 【収入金額等】給与522100 【所得から差し引かれる金額】合計480000 【税金の計算】源泉徴収額37905 申告納税額37905 還付される税金37905 とありますが、480000円支払わなくてはならないのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願い致します。
質問日時: 2022/08/02 23:59 質問者: もちやま
解決済
3
0
-
5
土地が売れて健康保険があがる?
後期高齢者の父の土地が売れました。 1300万円で売れたので所得税と住民税で合計160万円程度かかるとこちらで教えていただきました。 そこで健康保険があがると両親が心配しています。 どれくらいあがるのでしょうか。
質問日時: 2022/06/15 14:16 質問者: banana1024
ベストアンサー
6
0
-
6
入社お祝い金の課税・非課税について
タイトルの件、質問させてください。 入社お祝い金は課税扱いでしょうか。 あくまで入社したことに対するお祝い金としての支給です。 金額は30万円になります。 詳しい方お教えください。よろしくお願い致します。
質問日時: 2022/05/18 15:09 質問者: ゆっきーりんこ
ベストアンサー
3
0
-
7
覚書に収入印紙が必要かどうか
A社が借りている事務所に、B社がA社に賃料を払って間借りするときに作成する覚書に収入印紙は必要なのでしょうか。 必要な場合はいくらの収入印紙になるのでしょうか。
質問日時: 2022/04/26 17:08 質問者: acombun
ベストアンサー
4
0
-
8
印紙を間違えて張ってしまった
400円の印紙を貼るのに200円の印紙しか貼ってなかった場合です。 >その納付しなかった印紙税の額とその2倍に相当する金額との合計額、すなわち当初に納付すべき印紙税の額の3倍に相当する過怠税 とありますが意味が分かりません。 例えば400円の印紙が必要だったのに200円の印紙しか貼ってなかった場合は 200×3倍=600円の徴収となるのでしょうか? よろしくお願いいたします
質問日時: 2022/04/26 11:01 質問者: ココ1231234
解決済
3
0
-
9
確定申告 【 ID・パスワード方式で申告する】
【 ID・パスワード方式で申告するで】 税務署から税務官指導のもと申告しました、『アンドロイド』 自宅で パソコン(Win10)から開きたいのですが できますか・? 出来たら方法教えてください。 ID・パスワード方式で申告する
質問日時: 2022/04/16 08:52 質問者: コウ1000
ベストアンサー
3
0
-
10
名義は私ですが事実上の共同経営者がおりまして、確定申告で相棒の取り分は給与として申告しておりますが、
名義は私ですが事実上の共同経営者がおりまして、確定申告で相棒の取り分は給与として申告しておりますが、領収書がありません、この度相棒が独り立ちをした為、今までの支払い証明か領収書の代わりになるモノが欲しいのですがどの様に記載すれば宜しいのでしようか?ご教示願います。
質問日時: 2022/04/01 14:49 質問者: ミセスパラレル
ベストアンサー
4
0
-
11
印紙税(単価契約)について
単価は契約書に書いてありますが、件数は実績によるため、見積書にとりあえずの件数と単価をかけ合わせた金額がかかれています。 相手方から来た契約書には、見積額のひとつ上の金額に合わせた印紙税額の印紙が貼られていますが、こういうことってあるのでしょうか。
質問日時: 2022/03/30 23:01 質問者: HINOBOO
解決済
2
0
-
12
医療費控除の払い戻り金について 毎年医療費がかかっているので申告してるのですが良くかかった分の1割く
医療費控除の払い戻り金について 毎年医療費がかかっているので申告してるのですが良くかかった分の1割くらい戻ると聞いてますが今年は今までで1番大きく医療費がかかったのに戻った金額がかなり少なかったのです。 前はここまでかかっていないのに意外と戻って来た年があったので⁈って感じです。 これってどうなんですか?
質問日時: 2022/03/23 17:31 質問者: くろぱん
ベストアンサー
7
0
-
13
ヤフオク、領収書の発行はどうすればいいですか?
企業の仕入れ担当の方が当商品を買いたく検討されているようです。当方としては領収書の発行は全然OKなのですが、どの様に書けばいいでしょうか? かんたん決済のため私自身はヤフーからお金を受け取っているような感じでしてどうしたら良いものかと思っています。 また、5万円を超える場合には収入印紙が必要になりますか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/03/17 10:43 質問者: shiki_05_0
解決済
2
0
-
14
この場合、契約書や領収書に収入印紙は必要ありますか?
契約書や領収書には(その金額によって)収入印紙を貼る必要がありますが、 借金の証文(借金の申込書面)や、借金の返済を受けた場合の証拠としての領収書に 収入印紙は必要でしょうか?
質問日時: 2022/02/15 13:54 質問者: s_end
解決済
4
0
-
15
歩道切り下げ工事の控除?について
昨年自宅駐車場に入る段差を解消するため、歩道の切り下げ工事をしました。 70万円ほどかかったのですが、工事をしてくれた方から領収書をいただいた際、「領収書はなくさず持っててね。申請するとお金が一部戻ってくるから」と言われました。その時は、自宅にいた家族に対応してもらったので、何をどのように申請するのかまで聞きませんでした。 調べたのですが、何をどのように申請するのかわかりませんでした。バリアフリーのことかな?と思いましたが、家屋でもないし・・。わかる方がいましたら教えてください。
質問日時: 2022/02/06 19:31 質問者: tenmeiyou
解決済
2
0
-
16
収入印紙について 税務調査の時ひ収入印紙の残枚数など調べられたりしますか? よろしくお願いします。
収入印紙について 税務調査の時ひ収入印紙の残枚数など調べられたりしますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2022/01/24 12:12 質問者: ココ1231234
ベストアンサー
4
0
-
17
収入印紙に割り印は必要?
委任契約の注文請書に収入印紙を貼る場合、割り印を押す必要はありますか? 収入印紙を扱う仕事は10年振りくらいなので、勝手が分かりません。 ご存じの方教えてください。
質問日時: 2022/01/15 07:28 質問者: Gorby
ベストアンサー
3
0
-
18
不動産取得税について
22年前にマンションを購入しました。 この度売却することにしましたが、売却すれば譲渡所得税を申告しなければいけないですが、控除対象に購入した際の不動産取得税があります。いくら払った不明です。どのように調べればいいでしょうか。 もうひとっ教えてください。譲渡所得税申告する際の計算の取得経費に司法書士登記料、税・管理費清算金は算入してもよろしいのでしょうか
質問日時: 2021/12/15 20:59 質問者: RUNSOU
解決済
3
0
-
19
簿記の問題です。 買掛金40,000を現金で支払ったと言う問題は、 借方に買掛金40000 貸方に現
簿記の問題です。 買掛金40,000を現金で支払ったと言う問題は、 借方に買掛金40000 貸方に現金40,000 で合ってますか?
質問日時: 2021/11/08 23:54 質問者: noa0
ベストアンサー
1
0
-
20
「領収書・レシート」を絶対に失くさない方法
「領収書・レシート」を絶対に失くさない方法を教えていただけないでしょうか?(現金払いで財布を持っている場合です。) どのようなことでもいいので、ご意見・アドバイスを宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/10/11 03:33 質問者: 88zoruda
ベストアンサー
4
2
-
21
経費で落とす場合の必要書類
仕事で使っている自転車のタイヤ交換とブレーキの調整をあさひでやってもらおうと思うのですがレシートと領収書というのは違うものでしょうか? 経費で落とす場合店員さんになんと伝えたらいいでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2021/10/01 19:46 質問者: さあらちや
解決済
6
0
-
22
解決済
3
0
-
23
夏に合宿免許に行きます。交通料金の領収書(自分の名前で取得)が必要なのです。新幹線の切符を発券機で買
夏に合宿免許に行きます。交通料金の領収書(自分の名前で取得)が必要なのです。新幹線の切符を発券機で買って、発券機から出てくる領収書を自分の名前にすることはできるのでしょうか?それとも切符だけを買って近くにいる駅員さんに「個人宛の領収書をください」と言って自分の名前を書いて貰えばいいのでしょうか?
質問日時: 2021/06/11 00:06 質問者: だし巻き卵323323
解決済
2
0
-
24
Wワークについて
今介護施設(A社)の夜勤専従パートで月10回勤務で社会保険加入で月15万程頂いているのですが Wワークをしようと思っているのですが新しい職場(B社)も夜勤専従で10回ほど入り15万程と考えているのですが、可能でしょうか? 社会保険はA社で入るのでもちろん加入はしません それ以外にB社からの給料から税金(所得・住民・年金・保険料等)を最初からひいてもらえるのか 年末調整等で後から一括で請求があるのでしょうか? その場合少し貯めておく必要があるのでしょうか? 税金関係がよくわかっていないので実際にWワークしてる方いらっしゃいましたら お教えください。
質問日時: 2021/06/03 17:05 質問者: ー珱姫ー
解決済
3
0
-
25
会社員の妻が夫の自営業を手伝った場合の給料
こんにちは。 質問させて下さい。 私は会社員として外で働いていますが、夫の自営業の経理もしています。専従にはならないので給料はもらってません。 貰ったとしても経費として認められないのは理解しています。 この度、夫と離婚を考えております。 その場合、今までただ働きだった賃金を請求できないのだろうか?と思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/05/22 11:09 質問者: yeaHB
ベストアンサー
3
0
-
26
解決済
2
0
-
27
事務初心者です 産業廃棄物処分委託基本契約書について 処分業者は4000円の収入印紙を貼っています
事務初心者です 産業廃棄物処分委託基本契約書について 処分業者は4000円の収入印紙を貼っています こちらも同じ金額じゃないといけないのですか? 携帯で少し調べてみましたが200円の印紙でも良いと ありました
質問日時: 2021/03/25 11:20 質問者: 流魅波
解決済
4
0
-
28
何円以上の支払い、領収に対して新井収入印紙が必要か?
ネット通販においてクレジットカード決済を利用し、その支払いを銀行口座自動引き落としではなく、コンビニ払いを利用していた場合、何円以上の支払ならば支払い証明書に収入印紙を貼る必要があるでしょうか?
質問日時: 2021/03/22 16:25 質問者: s_end
ベストアンサー
2
0
-
29
確定申告の経費について教えてください
会社員ですので年末調整は行っています。 2020年の確定申告で趣味のものを売って年間20万円以上になりました (ネット購入、販売の繰り返しが多いでので転売に該当すると思うので確定申告をします) 経費としてネット利用していますのでスマホ代90%、自宅通信費(NTT,プロバイダー)50%、電気代10%の収支計算をしました。あとはもちろんネット購入明細(アマゾン領収書、雑費領収書、送料領収書)、ヤフオク、メルカリの購入画面のコピーからすべて収支明細書(帳簿)をアウトプットしました。 質問①ヤフオク、メルカリでの購入は金額的にメインで大きいですが領収書は存在しないのでコピーからのまとめでよろしいでしょうか? 質問②趣味のものとして、この商品の売値の収支計上はしたくないものがあるのですが、自己判断で収支するしないを決めていいのでしょうか?買っても商品を見たら気に入らなくて短期で、また売る場合もありますよね?それがたまたまレアもので高く売れた場合はやはり利益目的として判断させられるのでしょうか?(オークション形式だと高く売れなくてもいいと思ってもそうなるときがあります)そうならない理由付けができる例はありますか? 質問③また、今後のことですが私の趣味の売買ですが家族のアカウントで売買を行って、一人ひとりが20万円以下になるように節税することは可能でしょうか?その場合、会社での扶養控除で問題はありますでしょうか?
質問日時: 2021/03/22 14:35 質問者: windito
解決済
1
0
-
30
児童扶養手当てについて
【現状】 1.両親、私、私の子供二人の計5人で同居 2.皆、父の扶養に入っている 3.父の令和1年度確定申告決算書の所得金額は3,300,000円 令和2年度確定申告決算書の所得金額は3,800,000円 4.私はパートをしており、所得は大体800,000円で多くても900,000円以内 5.昨年、令和1年度の父の確定申告を元に児童扶養手当て申請をしましたが、20万位オーバーしているので、児童扶養手当ては対象外です。と言われ、貰っていません。 6.今年は更に所得が増えていたので、諦めないとなーと思いながら、調べてみたら、児童扶養手当ての一覧に【扶養家族の人数と所得によるボーダーラインの表】みたいなものがありました。 父から見て母は配偶者なので扶養家族の人数には入らず、父の扶養家族は私 孫2人の計3人であり、その欄には3,500,000円と書いてありました。 そこで。。。 だとしたら、昨年、申請に通らなかったとき、20万ほどオーバーしているのではなく、20万位下回っているから、一部支給だけでも受けられる枠に入っていたなではないかと疑問です。 どなたか詳しいかた教えてください。
質問日時: 2021/03/17 12:57 質問者: yamaboon7
解決済
1
0
-
31
相続した土地を売却しました。その土地の譲渡所得の申告に当たり、所有期間の質問です。
父が2011年12月に亡くなり、ある土地を兄弟3人で相続することになりました。 実際に所有権の移転をしたのは、4年後の2015年10月です。昨年、一番上の姉に、持分の土地を姉に売却しました。その土地売却に伴う所得税の申告をしようとしているのですが、土地の所有期間が5年を超えるか5年以下かで所得税が15%と30%と倍も違うことに気が付きました。 この場合、相続が発生した年(2011年)を起算日として、5年を超える所有期間(税率15%)とみなしても構わないのでしょうか? それとも、所有権の移転した2015年からということで、5年以下(税率30%)ということになってしまうのでしょうか? その税率の差に愕然としています。よろしくお願いします。
質問日時: 2021/03/05 02:03 質問者: okeydokey92
ベストアンサー
1
0
-
32
不動産を譲渡した場合の税金を教えてください
8:2の割合の2の方の不動産を300万で譲渡しました。この場合いくらの税金を納めたら良いでしょうか?? 宜しくお願いします。
質問日時: 2021/03/01 17:47 質問者: 投資好き
ベストアンサー
2
0
-
33
家の新築費用
親と同居していますが、主屋が古くなったので私用(一人息子)の家を同じ敷地内に建てようと思います。その場合、親から建築費用をもらい相続時精算課税制度で私名義が良いか、親の資産として建築し、相続で名義変更した方が良いのかどちらでしょうか。
質問日時: 2021/02/11 00:39 質問者: DenDenTiger
ベストアンサー
3
0
-
34
不動産相続登記にかかる登録免許税について
相続の発生が20年前だった場合、不動産相続登記を今から行うとすると登録免許税は20年前の固定資産評価額で計算するのでしょうか?それとも現在の評価額でしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。
質問日時: 2021/02/04 21:15 質問者: korogen
ベストアンサー
2
0
-
35
個人年金の申告について
個人年金の受取金額が15万/年程あるのですが、 これはどのように申告するのでしょうか? 雑所得? 契約者と受取人が違う場合は税金はかからないような事を聞きました。 契約者は父(死亡)受取人は母です。
質問日時: 2021/01/29 17:02 質問者: lasdfasdfas
解決済
2
0
-
36
個人事業主として業務委託契約の上給与収入(源泉徴収込み)を得ています。この場合経費計上は?
個人事業主として業務委託契約の上給与収入(源泉徴収込み)を得ています。この場合経費計上のみ青色出来るのでしょうか? 青色申告書の事業収入欄に給与を入れると源泉徴収分が反映されないもので、給与収入に計上すると事業収入は経費のみで赤字処理になりますが、それでOKでしょうか?
質問日時: 2021/01/10 11:58 質問者: guofengun
解決済
4
0
-
37
解決済
6
0
-
38
親を扶養家族に入れてくれない会社。
親を扶養家族に入れてくれない会社。 以前、勤めていた会社で、入社をする時の手続きで、人事部の人に母親を扶養に入れたいと伝えたら「ごめんなさい。無理なんです。」と詳しい理由も教えてもらえず断られました。ずっと気になっていたのですが、何故でしょうか。現在の会社は社会保険に母親も扶養としてすんなり入れてくれています。 一年ちょっとで退職をしましたが、当時の母親は61歳。無職でした。何か関係あるのでしょうか。また、その会社で私は嘱託社員(障がい者雇用)で一年契約でしたが、通常はそのまま契約更新となるそうです。 私個人がその時に感じたのは、恐らく障がい者雇用で手続きが面倒くさいのかなと感じました。私の思い過ごしでしょうか。また、会社が労働者が母親を社会保険に扶養に入れたいと言われた時のデメリットは何かあるのでしょうか。 わかる方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/12/13 14:13 質問者: akusokuzann
解決済
2
1
-
39
浴室の混合水栓を取り換えてもらいましたが、六万円の領収書に貼る収入印紙が無かったらしく、二百円を渡さ
浴室の混合水栓を取り換えてもらいましたが、六万円の領収書に貼る収入印紙が無かったらしく、二百円を渡されました。この場合、私はその二百円で収入印紙を買って自分で貼っておけばよいのでしょうか。
質問日時: 2020/12/04 11:29 質問者: 明治大正昭和平成令和
ベストアンサー
2
0
-
40
「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」における「異動」の意味
年末調整の時期が近づいてきましたが、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の「異動」というのは、この場合どのような意味を持つのでしょうか。扶養控除と一般的な異動の意味がどのように関係するのかと、ふと気になりました。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2020/11/18 01:42 質問者: coffeenonsugar
ベストアンサー
3
0
-
41
goto割引で宿代が5万円以下になれば領収証に収入印紙はいらないんですよね?もしかして後で割引分は還
goto割引で宿代が5万円以下になれば領収証に収入印紙はいらないんですよね?もしかして後で割引分は還付されるわけだから、やっぱり領収証の額面は5万以下でも一応印紙は貼るべきですか?
質問日時: 2020/10/10 15:03 質問者: Snoopy58
ベストアンサー
1
0
-
42
青色申告の税金について
青色申告の為自転車やバイクを購入すれば経費として計上できるということですが、これはもともと持っていたものを仕事用にした場合は経費として計上出来ないんでしょうか? 必ず領収書が必要になるのでしょうか?
質問日時: 2020/09/12 12:45 質問者: roto2199
ベストアンサー
5
0
-
43
確定申告を忘れ今から申告したら罰金は取られますかまた取られたらいくらぐらいですか。
確定申告を忘れ今から申告したら罰金は取られますかまた取られたらいくらぐらいですか。
質問日時: 2020/06/05 17:32 質問者: ミニー6266
解決済
4
0
-
44
建設工事請負契約書の印紙税の軽減措置について
建設工事請負契約書の印紙税の軽減措置の期間については、令和2年3月31日までに作成され,るもの、という規定があったのですが、この軽減措置は延長されているということはないのでしょうか。 というのも、注文書の送付の際、元請けが4月以降も、軽減されたままの印紙税の額を記入して当方を送付してきました。 そもそも、印紙税は、注文を受ける当方が適正に判断して添付するのが通例で、元請けが「いくらいくらですよ」と言ってくるのはこの1社だけです。多分親切心からなのでしょう。この場合、軽減措置は終了していたとしたら、間違ったのは元請けなのだから、不足分は元請けに負担してもらうのは妥当でしょうか。 印紙税の額としては 2,000円(本則)が1,000円(軽減後)になる程度で、大した額ではありませんが、参考までに質問します。
質問日時: 2020/06/02 15:10 質問者: keirimas
ベストアンサー
1
0
-
45
社会保険証の扶養について
社会保険証の扶養について 現在、母を私の社会保険証の扶養に入れています。(父が亡くなり母と2人で暮らしています) 近々家を出て一人暮らしをしようと思うのですが、住所が異なり生計を共に していないとなり、その場合は母を扶養から外さなければならないですか? これから親を扶養に入れるという場合は生計を共にしている証明があれば認められるということでしたが、既に扶養に入れている場合はどうなるのか教えていただきたいです。
質問日時: 2020/05/24 12:25 質問者: れみな
ベストアンサー
6
0
-
46
支払い金額が¥1,081,952の場合、印紙節税の為 手形支払い¥1,000,000(印紙200円)
支払い金額が¥1,081,952の場合、印紙節税の為 手形支払い¥1,000,000(印紙200円) 小切手 ¥81,952 の支払い方法で正解でしょうか?
質問日時: 2020/05/21 12:00 質問者: ヤブ
解決済
2
0
-
47
至急、教えて欲しいです! 自動車教習所へ通うため金融機関から20万円を年利(金利)17%で借りた。
至急、教えて欲しいです! 自動車教習所へ通うため金融機関から20万円を年利(金利)17%で借りた。 毎月5,000円ずつ返済した場合の返済総額はいくらになりますか? ※計算式もお願いします。
質問日時: 2020/04/21 14:08 質問者: きりしまさん
ベストアンサー
3
0
-
48
フリーダイヤルの番号を売る方法
こんにちは、会社の指示で閉鎖する営業所のフリーダイヤルを売る方法を探す事になりました。 まず、そういった専門の会社に問い合わせた所、よっぽどいい番号じゃないと売れないという残念な結果、よっぽどいい番号じゃ~ないでしょうがそれなりにぞろ目だったり覚えやすいナンバーだと思っています。 そこで下された指示が、自力で売る方法を探せというもの。 いろいろと見てみましたが・・・ 方法の一部として考えられるのは ①フリーダイヤル番号を一時中断させる ②3ヶ月くらい後に売りに出す(間違い電話阻止) まず、相当素人な私&私に頼む会社自体も ③そんな事自体法律的に可能なのか? ④可能ならば・・メルカリなんかで売れるのか? ⑤奇跡的に売れたらどんな手続きが必要か? ⑥書類はどんなものが必要なのか? わかる方いらっしゃいましたら。。。ぜひとも無知な私に教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/04/20 16:00 質問者: 教えてっこさん
ベストアンサー
3
0
-
49
コロナの10万円
コロナで10万円 貰ったとしても あとで収益金として税金の対象になるから女房に 意味ないといわれたが そんなもんなんでしょうか。また、こうして コロナ対策として お金ばらまいても 国としての将来への借金へとなってゐるのでしょうか。とても プールしているお金にも見えませんが。
質問日時: 2020/04/20 12:04 質問者: norakurotodoroki
ベストアンサー
10
0
-
50
領収書
100万円以上(120万)超えると400円の印紙を貼らなくては いけなかったのですが200円しか貼って相手に渡していません。 後で200円の印紙を渡しましたがよかったでしょうか? こういう場合(印紙金額不足) 相手の会社に税務調査が入った時、 印紙金額が不足ということでうちの会社に指導なり何らかが 来てしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/04/18 08:04 質問者: ここらん
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【印紙税】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
パートのほかに内職したら
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥がす方法
-
会社からの報奨金
-
ビックカメラでパソコンを購入し領...
-
税金について詳しい方教えて下さい。
-
登記印紙について
-
親から借りたお金の返済方法について
-
このような書面にも印紙が必要なの...
-
収入印紙と収入証紙を間違えて購入...
-
最寄りの駅が無人駅で券売機で領収...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年のい...
-
確定申告する時、たんぼ売ったとき...
-
会社で交通費をもらうために、まず...
-
夫はほかに蓄財していますか?源泉...
-
印紙税について。 家電量販店で1台5...
-
相続マンション売却時の確定申告の...
-
日本の不労所得者!! 自分は個人事...
-
領収証の印紙代について
-
一人暮らしをするのに、確定申告を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
収入印紙について
-
領収書は印紙税法により5万円を超え...
-
領収証の印紙代について
-
契約書の印紙について
-
確定申告で家の修繕費は経費にでき...
-
私立高校の受験料?の領収書の収入...
-
印紙について質問です(初心者なので...
-
印紙税の非課税?不課税?の契約書...
-
会社からの報奨金
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥がす方法
-
印紙を間違えて張ってしまった
-
印紙税(単価契約)について
-
急募 契約書に収入印紙20,000を貼付...
-
自分は個人事業主で確定申告をしま...
-
印紙税について。 家電量販店で1台5...
-
収入印紙について質問です。 給料(...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
収入印紙について
-
このような書面にも印紙が必要なの...
おすすめ情報