回答数
気になる
-
ベストアンサー
27
1
-
乳牛にとって、搾乳は実は心地よいのですか? 牛たちが自ら並ぶこともあるとか
乳牛にとって、搾乳は日課ですよね。 でも、とある牧場の乳牛たちは、定時になると自ら搾乳してもらいに並んでくるとか! http://www.tamanabokujo.jp/point/05.html すごいことですし、望まれているなら喜ばしいことですよね でも思ったのですが、ということは搾乳って牛たちにとって心地よいってことでしょうか? あるいは、ミルクが溜まっている状態は重くて牛たちも動きにくいから、絞ってもらって身軽になりたいとかもあるのかな? 酪農に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。
質問日時: 2022/01/14 08:57 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
5
0
-
施設内で植物を栽培する場合の重要点はなんでしょうか? わかる方教えてくれませんか?些細なことでも参考
施設内で植物を栽培する場合の重要点はなんでしょうか? わかる方教えてくれませんか?些細なことでも参考に。
質問日時: 2022/01/12 11:16 質問者: みっくんjpn
解決済
1
0
-
下仁田ネギを蒔いたが、発芽しなかった
10月に下仁田ねぎをまきましたが、なかなか発芽せず、今畑を見てみると3センチ程に発芽したのが数本見受けられます。 綺麗に発芽させるにはどうすればいいのだろうか?お尋ねします。
質問日時: 2022/01/11 09:19 質問者: nisikatsu
ベストアンサー
7
0
-
アク抜きした草木灰の作物への影響(肥料等の効果)は
①草木灰はリン酸・カリ成分が作物を育てるために使えると言われます。 また、②アルカリ成分により酸性土壌の中和に使えるということですが、 数年かけて雨水にさらし、アクが抜けた(ぬるぬるが無い)草木灰について、①②の変化はどのようでしょうか?
質問日時: 2022/01/09 15:45 質問者: murachef
解決済
2
0
-
柿の木を育てる
柿の木を育てる段階で、剪定をして小さく育てた場合でも柿の実は8、9年すればなるものですか?小さく育てたら実はなりませんか? 育った実は甘柿の種でも渋柿の可能性が高くなるものですか?
質問日時: 2022/01/09 13:59 質問者: ri-zyu
ベストアンサー
3
0
-
植物とかで、虫が花粉を運んで来て受粉したりする植物って虫が運んで来るとか、考えて進化しているのですが
植物とかで、虫が花粉を運んで来て受粉したりする植物って虫が運んで来るとか、考えて進化しているのですが?
質問日時: 2022/01/03 23:56 質問者: はやはやさ
ベストアンサー
5
0
-
尿て栄養になるのですか?
よく馬糞を草木に巻いて栄養にするとかあると思うのですが、人が立ちションで草木にして、草木からしたら、栄養になっているのですか? 教えてください。
質問日時: 2022/01/03 17:15 質問者: kiki2022
ベストアンサー
3
0
-
南関東です 野菜苗を畑に植えました おおよそ(月単位)の収穫時期を教えてください
一年休耕した300坪ほどの畑に野菜苗を植えました 私は今回が初めての農作業でアルバイトでやりました 私を雇った人も農業未経験です 日当たりのよい畑です 野菜は恵まれない家庭に無償で提供するそうです 30m2当たり完熟鶏糞を1袋まいて耕運機で耕してマルチをやりました 場所は南関東で、温暖地域にはいるでしょうか 葉物は防虫ネットをやりました 露地栽培です 作付け表作成の依頼があり、おおよその収穫時期が書けませんので教えてください 収穫時期は地域、追肥、畑の状態にもよるので何月と答えるのは難しいでしょうが 大雑把でかまいませんので教えていただければと思います 苗の種類 苗を植えた時期 私が調べたおおよその収穫時期の順になっています 1、ニンニク 10上旬 収穫時期6月? 2、玉ねぎ(早生)10月下旬 収穫時期5月? 3、玉ねぎ(晩生)11月下旬 収穫時期6月? 4、春菊 12月下旬 収穫時期? 5、ブロッコリー 10月上旬~11月上旬 収穫時期? 6、小松菜 12月下旬 収穫時期? 7、ほうれん草 12月下旬 収穫時期? 8、イチゴ 10月 収穫時期4月? 9、キャベツ 10上旬 収穫時期? 10、リーフレタス 12下旬 収穫時期? 11、コウサイタイ 11月中旬 収穫時期? 12、ソラマメ 12月上旬 収穫時期5月? 13、下仁田ネギ 11月中旬 収穫時期? 14、九条ネギ 11月中旬 収穫時期? 15、白菜 11月上旬 収穫時期? 16、チヂミほうれん草 11月上旬に種を播きました 収穫時期? 17、さやエンドウ 11月中旬 収穫時期? すごい数ですがよろしくお願いします
質問日時: 2022/01/03 10:44 質問者: maamaa
ベストアンサー
1
1
-
冬支度として、ヤシの木の幹にこも巻きをしたのですが、こも巻き後も水やりは冬場水やり通り2〜3日に一回
冬支度として、ヤシの木の幹にこも巻きをしたのですが、こも巻き後も水やりは冬場水やり通り2〜3日に一回程度であげるのでしょうか? ご存知の方お教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2022/01/01 15:47 質問者: ひろくん0319
ベストアンサー
1
0
-
農家って冬何してるんですか?
冬野菜って、何かありましたっけ? 成城石井で外国の野菜しか買わないから分からないです。これだけ将来的な厚生年金が維持出来るか問題になっているのに、土いじりなんてしていて、勤めに出ないんですか? 食べ物は、輸入で十分なんで、ニートみたいな事してないで、企業の労働力に寄与して貰えませんかね?
質問日時: 2021/12/31 22:56 質問者: bokumetu4
解決済
12
0
-
今のコメは全てコシヒカリの親戚でしょうか?
昔のコメはまずいのがいっぱいありました。ササニシキが出たとき、その美味しさに衝撃を受けました。続いてコシヒカリが出て、こちらも人気がありました。私はササニシキのほうが好きでしたが、ササニシキは冷害に弱いらしく作られなくなりました。きらら397ってのを食べましたが、言うほど旨くないなと思いました。きらら397はこしひかりの血は引き継いでないと思いますが、最近の地方の旨いコメってのは全部コシヒカリの血を引き継いでるのでしょうか?
質問日時: 2021/12/31 19:14 質問者: precure-5
ベストアンサー
4
0
-
家庭菜園
大根が大きくなり良くできたと家に持って帰る。半分に切って見ると中心部が薄い茶色になっていましたどうしてですかおろすと水分が多い大根でしたどうして中心部が茶色になるのか教えてください。
質問日時: 2021/12/31 16:11 質問者: ギツチヨ
解決済
2
1
-
ミカンなど季節の果物がある中で、バナナだけはどうして年間通じて販売されているのかね?
スーパーの果物売り場で、ミカンやイチゴなど季節の果物が移り変わる中で、バナナだけは年間を通じて見かけませんか。 バナナって年間通してどの季節でも収穫されてるんですか? それとも、 バナナだけ長期保管が可能な技術があって、まとめて収穫したバナナをどこかに貯蔵していて、少しづつ販売してるんですか それとも、 地球の北半球と南半球で季節が反対なので、あるときは北半球のフィリピンのバナナ、別の季節には南米などのバナナが輸入販売されていると言うこと?
質問日時: 2021/12/31 08:20 質問者: tukachann
解決済
4
0
-
牧草は人間が食べても栄養素が豊富ですか? 人間には栄養素が足りない? 雑草のエリートだそうですが
どこにでも生えている雑草は、加熱して人間が食べても恐ろしく栄養価が低く、逆に消化する方によりエネルギーを消費してしまうくらいだとさえどこかで聞きました。 空腹感を満たすだけで逆効果だとも。 ですが一方で、牛や豚やウサギの食べる牧草はいわば「雑草のエリート」であると聞きました、家畜やペットたちにとって必要な栄養素が充分に含まれているとも。 そこで思ったんですが、もしも牧草を加熱して人間が食べた場合、ある程度の栄養素やカロリーを期待できるんでしょうか? それとも牧草でも人間には栄養価が足りない? あるいは加熱しても牧草を人間が食べていると、何かしら健康面での問題が発生しそうでしょうか? 牧草に詳しい人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。
質問日時: 2021/12/29 19:02 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
9
0
-
おそらく農薬で腹を壊しました
農薬が少量残っているであろう大根の葉っぱを食べたことで下痢になってます 昼ごはんに食べて今下痢になっているので、これからの過ごし方をどうすればいいか教えて下さい 以前水のうんちが半日で続けたことがあり、その時も大根の葉っぱを食べた時でした その葉っぱは畑をしている知人から葉つきで頂いた大根のものなので農薬が少しだけ残っていたのではと疑ってます。 はじめはストレスかコロナの可能性もあったのですが、大根の葉っぱを食べなかった日は普通の健康な硬さのうんちだったのでほぼ黒です。葉っぱは捨てますが大根本体も処分した方が良いでしょうか。詳しい方よろしくお願いします。
質問日時: 2021/12/21 15:47 質問者: seikomart
ベストアンサー
5
0
-
薬草はコロナに効かないのでしょうか
鳥取県に住んで、大根や梅、ショウガなど野菜を多めに食しています。 植物が身を守るために殺菌・殺虫成分を合成しているのを、日本人は利用してきました。現代の若者都会人はハンバーグなど肉食をして命を縮めています。都会でコロナが拡散しているのは当然で、私は新型コロナにかからないと思っていました。 ところが、南アフリカでオミクロン株を取材している民放が、ワクチンが少なく、民衆は薬草を使っているとの放送。 新型コロナに植物は効果ないのかと不安になります。 コロナはワクチンでなければ対処できないとするならば、人類は100回以上絶滅しているはずです。 南アフリカの薬草の効力が弱いのでしょうか。 北欧でコロナが広がり、インド、インドネシアで少ないのも野菜効果ではないのかと思うのですが。
質問日時: 2021/12/07 19:07 質問者: 余命24才
ベストアンサー
10
0
-
みょうがのプランター栽培で野菜用腐葉土を使わず、間違えて熱処理した黒土にボカシを入れてしまいました。
みょうがのプランター栽培で野菜用腐葉土を使わず、間違えて熱処理した黒土にボカシを入れてしまいました。 化成肥の粒を根植えした真上に一つずつ押し込んで藁で黒土上面を覆いました。 プランターサイズは70x28.5x28センチで50リットルです。 既に二つのプランターで根を6本ずつ植えてしまいました。深さ7〜8センチです 肥料が足りないと思うのですが今の状態で与えてあげられる肥料ややり方ありますか? 同じ根で昨年は肥料あげず地植えしたら今年沢山のみょうがが取れました。 プランター側に今の状態で与えられる肥料は何が良いですか?
質問日時: 2021/12/06 00:15 質問者: プジョーのkazu
ベストアンサー
1
0
-
大型肉食獣のハンティングについて
海外では生息数を調整するためにライオンやトラ、ヒョウ、ヒグマ、オオカミなどの大型の肉食獣の一部をハンティングしていると聞いたのですが本当ですか?
質問日時: 2021/12/05 20:10 質問者: ワノクニ
解決済
1
0
-
解決済
7
0
-
農業委員会と農業共同組合は左翼?
もしかして日本の農業って、社会主義なんじゃないですか?農業委員会が土地不動産の利用に規制かけたり耕作してるかを監視してるんですよね?貸し借りまで報告させてるらしいですよ!北朝鮮と一緒じゃんw しかも農業共同組合は、みんな同じ物を生産させて、等しく平等にするために、出る杭叩く人とかいるらしい。人と違うことをすると、農業の世界では村八分にあったり、意地悪されたり許されないらしい。 こんなんで国は大規模経営(資本主義)にシフト出来るんですか?農業委員会が目を光らせるんでしょ?
質問日時: 2021/12/03 10:31 質問者: vimtai
解決済
1
0
-
みかん皮ごと食べるの好きなんですけど親に農薬付いてるからやめろって言われるんです。農薬ついてるの食べ
みかん皮ごと食べるの好きなんですけど親に農薬付いてるからやめろって言われるんです。農薬ついてるの食べたら身体にどういう悪影響あるのか教えてください
質問日時: 2021/12/02 19:56 質問者: 人肉パンケーキ
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
農業予算は、元農家の人達が負担しては?
農地解放で土地を貰った農家は、そこに家を建てて庭を畑にして家庭菜園して食糧費浮かせながら、狭い畑で農業しても生活出来ないと言って、国から補助金貰ってるのですか? 農業する事を条件に無料で国から貰った農地に、マイホーム建ててよいんですか? 農業するために無料で貰った農地を、バブル時代に売って荒かせぎし、都市労働者となった人は、土地がなくなった事で農業とは関係ないふりをしてますが、法務局で調べれば土地に履歴がついてますので、解放農地の所有者(取得者や売却者)の名前と戸籍は永久に残されてるとか。この家系の子孫達に、毎年農業予算2兆円負担させたらどうなのですか?
質問日時: 2021/12/02 12:20 質問者: uvsdom
解決済
1
0
-
農家は無償で土地を手放すだろうか?
毎年2兆円もの農業予算が、農地解放で土地を貰い家庭菜園やってる農家に配られてますが、当時と同じやり方で、国が無償で土地を強制的に取り上げ、集積出来ないのですか?もともと無償で国から貰った土地!
質問日時: 2021/12/02 11:44 質問者: uvsdom
解決済
2
0
-
接ぎ木は近似種でなくてもできますか?
なんの木かわからない庭木が複数あります。 ひとつは多分、クスノキの仲間で広葉樹で、 もうひとつは金木犀であることはわかっています。 ほかはなんの木かわからないのですが、邪魔で切ってしまおうかなやんでいます。 接ぎ木で、果物の枝を接げるのであればやりたいと思うのですが 近似種でなければできないと言われました。 詳しい方教えてもらえますでしょうか?
質問日時: 2021/11/29 15:25 質問者: buriburizaemon9999
解決済
2
0
-
観葉植物育成ライトは効果がありますか?コードレスタイプの製品もありますか?
観葉植物育成ライトは効果がありますか?コードレスタイプの製品もありますか?
質問日時: 2021/11/29 11:53 質問者: ヨゴロウ
解決済
1
0
-
農業技術検定3級は農業に携わってない人、誰でも受けることはできるのでしょうか?
農業技術検定3級は農業に携わってない人、誰でも受けることはできるのでしょうか?
質問日時: 2021/11/29 08:12 質問者: nannann
解決済
1
0
-
トラクターでカッターで切った稲わらを土中いすきこむ方法
コンバインで稲刈り後にカッターデ処理した稲わらを土中に上手にすきこむ方法は
質問日時: 2021/11/27 19:45 質問者: uenishisan
解決済
1
0
-
農地地主はもともと小作人だから、耕作が義務になっている?
農地地主は自作が基本らしいです。固定資産税や相続税が少し安くなっているらしいですが、自分で耕作せず、人に耕作して貰うために貸すと時効所得で耕作人に土地を取られたり、税が高くなるそうです。死ぬまで自分が耕作する事で土地の税が安くなったり、少しの期間でも有休地にすると役人が回ってきて金を徴収されたり、耕作する人に貸す時も無料で土地賃貸しないとならなかったり、人に耕作させたり、賃貸で利益を儲けてはならないようです。 しかも、人に耕作させる時は、耕作人に有利な契約を結んで耕作人が返す気になった時でないと返って来ないようで、その契約をしないと闇小作と言って、違法になるらしいです。 それから、地主が作業道具を置く小屋を作ると、役人や農業委員会が税の徴収にやってきたり、農地面積が減るため撤去されると言うのも聞きました。人を雇って耕作する場合も、地主も耕作人と一緒に耕作していないと、土地の税金が上がるようですが、なぜ地主の中でも農地地主だけ、こんなへんな業態になっているんですか? 農地開放後、土地を持たなかった小作人が農地地主になったはずです。 しかも分からないのは、田舎の役人や農業委員会は、そういう人達の子孫や、もともと農家でも無産者とかが多いと聞きます。地主制度をよく思わないなど、農地開放などと関係してますか? こんな意味不明な変なルールで規制かけさせといて、農業の大規模化なんて出来るんですか?
質問日時: 2021/11/24 11:07 質問者: ucszt
解決済
2
0
-
農家の農協離れ
なぜ農協に頼らない農家が増加傾向にあるのか。 農協は、小規模農業では生活が出来ない貧しい農家が職員となって働いている。全員零細農家の小倅です。農業で生活出来る中規模、大規模農家から金を取らなければ給料が支払えない。
質問日時: 2021/11/22 13:46 質問者: cwinyy
解決済
7
0
-
百姓に無償で配分した耕作地を、国が集積するのに、税金で購入する必要はあるのでしょうか?
農業に使用せず、老後、趣味で家庭菜園してる人までいます。
質問日時: 2021/11/22 11:46 質問者: ceskmlt
解決済
4
2
-
プロの農家さんの農業風景を見に行く事になりました。農業が完全な未経験者なので何を質問していいかわかり
プロの農家さんの農業風景を見に行く事になりました。農業が完全な未経験者なので何を質問していいかわかりません。 どんな事を質問したらよいですか?
質問日時: 2021/11/21 21:08 質問者: sachi53
解決済
2
0
-
農地改革で国が農民に農業する事を条件に与えた農地は、私有地なのか、国有地なのか。返還義務はあるのか。
自民党の農業改革についての質問をさせていただきます。耕作放棄地が増えていますが、戦後の農地改革で農民に農業をすることを条件に与えた農地の実態や生産性はどうなっているのでしょうか?零細農家では生産効率が悪く、兼業農家が増えていませんか?それにともない耕作放棄地も増加しているなら、国が農業に使用しない農地を強制的に集約をする事になると思いますが、所有権は国にあるのでしょうか?農業しない農民にあるのでしょうか?後者であれば、農地を貰う際の条件であった農業生産をしていないペナルティが発生すると思うのですが、国が農民から買い上げる必要はあるのでしょうか。
質問日時: 2021/11/20 12:47 質問者: cloles
解決済
1
0
-
ヘイフリック限界について
私は農学系の大学に通っているのですが、講義で扱われたヘイフリック限界にとても興味をもちました。ヘイフリック限界をネットで調べたところ医学系がたくさん出てきたのですが、農学系ではあまり使わない内容なのでしょうか?
質問日時: 2021/11/18 23:07 質問者: mav太郎
ベストアンサー
1
0
-
子供の頃親に「お米は田舎のお百姓さんが汗水流して大切に育ててくれたものだから残さずに綺麗に食べなさい
子供の頃親に「お米は田舎のお百姓さんが汗水流して大切に育ててくれたものだから残さずに綺麗に食べなさい」 とよく言われたものです。 最近の若い方も親御さんにそう言われたりするのでしょうか。 しかし、大人になってたまたま仕事関係で農業従事者と関わることが多く、そこで知ったのですが、 農業従事者って、金の亡者。 全てを細かく金勘定して動く。 農作物に愛情?んなものない。 みたいな人が多いこと多いこと… つまり、マナーとしては残さず食べなさい。は分かるけど、汗水流して大切に育てた。なんて感情論は全くのウソですよね??
質問日時: 2021/11/17 15:12 質問者: 水室京介
ベストアンサー
4
0
-
農地ただ同然で貰った小作人の子孫はどこへ消えたんですか?
なんのために農地を細分化し生産効率落としてまで配った農地に、耕作放棄地が増えてるんですか? バブル期に売って大儲けした話も聞きますが、彼らの子孫は今何してるんですか?
質問日時: 2021/11/16 12:20 質問者: hokge
解決済
6
2
-
解決済
7
1
-
教えてください! 秋に旬を迎える「レンコン・ジャガイモ・サトイモ・サツマイモ」の食用部分は植物の根ま
教えてください! 秋に旬を迎える「レンコン・ジャガイモ・サトイモ・サツマイモ」の食用部分は植物の根または茎が肥大化したものである。これらを根と茎に分けた場合、仲間はずれになるのはどれか。次の中から1つ選べ。 【A】レンコン 【B】ジャガイモ 【C】サトイモ 【D】サツマイモ
質問日時: 2021/11/11 00:08 質問者: がーさま
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
水菜とみつばの水栽培について 水菜とみつばの水栽培をはじめたのですが、 どちらも枯れてきてしまいまし
水菜とみつばの水栽培について 水菜とみつばの水栽培をはじめたのですが、 どちらも枯れてきてしまいました。 豆苗と同じくように朝と夜に水換えしています。 水菜とみつばの水栽培で枯れる理由を教えていただけないでしょうか?また、やはり土のほうがいいでしょうか?
質問日時: 2021/11/08 13:10 質問者: horry_horrw
解決済
3
0
-
畑の肥料に関して教えてほしいのですが、「鶏ふん」と「ケイカル」と「発酵有機肥料」と「尿素入り燐加安」
畑の肥料に関して教えてほしいのですが、「鶏ふん」と「ケイカル」と「発酵有機肥料」と「尿素入り燐加安」の使い方を教えてください。
質問日時: 2021/11/04 16:00 質問者: midmf1
解決済
1
1
-
柿の木の葉っぱに斑点が多発しております。原因と対処について教えてください
今年の秋は柿の実が不作でした、その後の葉っぱが添付写真のような状態で落葉が始まりました。原因は病気でしょうか、それとも害虫でしょうか? 対処方法もわからず悩んでおります どなた様かアドバイスを頂けましたらありがたいです どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/11/03 09:38 質問者: daruma3
解決済
2
1
-
柿(禅寺丸)を栽培してます。写真の葉の黒い物は何でしょうか?ほっといても大丈夫ですか?
柿(禅寺丸)を栽培してます。写真の葉の黒い物は何でしょうか?ほっといても大丈夫ですか?
質問日時: 2021/10/31 11:55 質問者: ストーンコールド
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
よく植物を栽培する際に「間引きする」という単語が出てきますがどういう意味ですか?
よく植物を栽培する際に「間引きする」という単語が出てきますが具体的にはどう言った意味なんでしょうか。また、根っこを引っこ抜く理由も教えてください
質問日時: 2021/10/27 09:48 質問者: ニコラネーム
解決済
10
0
-
維持管理に手間のかからない果樹園に適する果樹を教えてください。
畑の草の管理が大変なため防草シートを敷いて、その上に劣化防止のため砂利を敷く予定です。そうすると固定資産税が上がってしまうため、果樹園(畑)としての維持を希望しています。ただ高齢なため、手間をかけることはできませんので、放置しておいても果樹園として税務課からも認められる果樹を植えたいと思います。背丈も低く、柿のように葉も落ちることなく、梅のように毎年枝がピンピン伸びることがない、といった要望を満たしてくれる適切な果樹を教えていただけないでしょうか。収穫は望みませんので3~4ⅿ間隔で植えたまま、その後放置しても果樹園として認められる果樹なら何でも結構です。現在ミカンを数本栽培しており、手間があまりかかりませんが、その他にもっと適切な果樹はないでしょうか。
質問日時: 2021/10/25 19:59 質問者: acchanndesu
ベストアンサー
2
0
-
甘い 西条柿があると聞いたんですが、ありますか?有れば苗木を注文したいんですが?教えて下さい。
甘い 西条柿があると聞いたんですが、ありますか?有れば苗木を注文したいんですが?教えて下さい。
質問日時: 2021/10/25 19:03 質問者: chirowann
ベストアンサー
2
0
-
枇杷の木が大きくなったのですが、これは、種から大きくなったのです。食べると美味しいのですが、継いでな
枇杷の木が大きくなったのですが、これは、種から大きくなったのです。食べると美味しいのですが、継いでない木は、数取れないとか、甘くないとか、教えてくれましたがもう少し、詳しく知りたいのです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/10/19 03:49 質問者: ぎんかくし
解決済
1
0
-
解決済
1
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【農学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
植物名
-
モミジの品種について
-
ミニトマト栽培で変なものが出てき...
-
【毒キノコの見分け方】野生のキノ...
-
備蓄米について 備蓄米が話題ですが...
-
モミジの品種名を教えて下さい
-
植物について
-
【農業】かいわれ大根は大根の発芽...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大木の...
-
皆さん、おはようございます♪ クボ...
-
雑草を枯らす方法について教え下さ...
-
水害などで田んぼが水に浸かると何...
-
桐って木でしょうか?草でしょうか...
-
牛のホルモンと狂牛病
-
小泉進次郎がノコノコ出てきたけど...
-
もみ殻燻炭を使い、土壌改良したい...
-
ビルゲイツが農園を持ってるという...
-
大豆と米の違いはよろしくお願いします
-
【化学・種なしスイカにの作り方】...
-
皆さん、おはようございます♪ 田植...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニトマト栽培で変なものが出てき...
-
備蓄米について 備蓄米が話題ですが...
-
【農業】かいわれ大根は大根の発芽...
-
【化学・種なしスイカにの作り方】...
-
【毒キノコの見分け方】野生のキノ...
-
米騒動
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大木の...
-
植物について
-
蕎(そば)農業は、稼げますか?
-
皆さん、おはようございます♪ 田植...
-
小泉進次郎がノコノコ出てきたけど...
-
この物体はなんですか?
-
備蓄米の放出に至ったのは誰が犯人...
-
畑 一時的に車を停めます 雑草が酷...
-
植物に自分の尿をかけると 肥料にな...
-
粉末の除草剤って水で薄めて使うん...
-
一合の米に水を どれくらい入ればよ...
-
トマト、ナス、きゅうりを植える順番
-
【前回の令和の米騒動のときより備...
-
備蓄米が市場に出たのが2パーセント...
おすすめ情報