回答数
気になる
-
桃栗三年柿八年というのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
桃栗三年柿八年というのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2023/09/08 17:59 質問者: yamaneko567
解決済
1
0
-
ジャガイモ
これからジャガイモを植えたいがサンデーに行っても種芋はなかったが これから出てくるんでしょうか。青森
質問日時: 2023/09/06 18:46 質問者: norakurotodoroki
解決済
5
0
-
〜〜ゴーヤの種の収穫について〜〜 ゴーヤの種を収穫する時は、ゴーヤがどうなっている時が1番良いですか
〜〜ゴーヤの種の収穫について〜〜 ゴーヤの種を収穫する時は、ゴーヤがどうなっている時が1番良いですか? また、タネの処理方法は綺麗に洗って陰干しすればいいんですか? 写真のタネは黄色く熟れて割れたゴーヤから採取したものは洗って陰干ししていますが、このタネは死んでますか?
質問日時: 2023/09/06 06:20 質問者: ニンジャレッド
ベストアンサー
1
0
-
皆さん、おはようございます。 小麦の刈り取り機械についてのご質問です。 小麦の刈り取りの際には、バイ
皆さん、おはようございます。 小麦の刈り取り機械についてのご質問です。 小麦の刈り取りの際には、バインダーやコンバインで刈り取りしますが、刈り取る際にどんな点に気をつけて刈り取りすれば良いですか? また、稲刈り機械の特徴はどんなことがありますか? 皆さんの意見とご回答お待ちしています♪ よろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/05 05:42 質問者: 勉強君。
ベストアンサー
1
0
-
大根
春に植えた大根はもう収穫を終えたが、秋に植える大根が本当の大根だというが 根本的に品種が違うものなのでしょうか
質問日時: 2023/09/04 14:22 質問者: norakurotodoroki
解決済
1
1
-
皆さん、おはよう御座います♪ 田植え機のシーズンについてのご質問です。 6月の田植え作業を始める際に
皆さん、おはよう御座います♪ 田植え機のシーズンについてのご質問です。 6月の田植え作業を始める際に、気をつける点や田植え機に乗車中気をつけることはどんなことがありますか? また、田植え機の特徴や走行時に気をつけることはどんなことがありますか? 皆さんの意見とご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/03 04:29 質問者: 勉強君。
ベストアンサー
5
0
-
お米の保存 惣菜の仕事を始めました。 昨年の新米を1年分買い、置いていた場所が冷房や暖房をかける部屋
お米の保存 惣菜の仕事を始めました。 昨年の新米を1年分買い、置いていた場所が冷房や暖房をかける部屋ですので、温度が一定ではありませんでした。 そのせいかどうなのか、美味しくありません。 お米はその農家さんによると、長年の大口のお客様は低温貯蔵庫?にいれて管理してるそうですが、 スペースに余裕ないと断られました。 米づくりをしている友達によると低温貯蔵庫は12°とのこと。その温度には理由があるのでしょうか。 ちなみに六度位の場所では冷やしすぎなのでしょうか?冷蔵の部屋で、六度位で預かってくれる知人は見つけましたが、そこで保管しても大丈夫なのか、分かる方よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/29 07:56 質問者: かまくらっこ
ベストアンサー
4
1
-
開花する個体が希少な植物の総称
トリゴニア・レッジエリのように、それぞれの個体は成長はするが、開花する個体は希少であるような植物をあらわす呼び名はありますか。
質問日時: 2023/08/26 17:21 質問者: oowarai
解決済
1
0
-
この白いキノコについて教えてください
今日、自宅の畑を覗いたら、ナスの根元に白いキノコが生えていました。 畑全体ではなく白い品種のナスのところだけ生えています。 このまま放置していても問題ないでしょうか?
質問日時: 2023/08/25 17:14 質問者: かのしき
ベストアンサー
1
0
-
蕪が大きくならない。
二十日大根を収穫後 白蕪植えたが あまり 大きくならないのは 土がまだ肥えていないからなんでしょうか。
質問日時: 2023/08/21 06:16 質問者: norakurotodoroki
解決済
1
1
-
ベストアンサー
2
0
-
虫が極度に苦手で写真とか見るだけでトラウマになるんですけど、直せますか?
虫が極度に苦手で写真とか見るだけでトラウマになるんですけど、直せますか?
質問日時: 2023/08/19 10:03 質問者: ゆゆにゃ。
解決済
9
0
-
【植物】化学肥料を過剰投入すると、浸透圧により根から水分が奪われて根から水を吸うことが
【植物】化学肥料を過剰投入すると、浸透圧により根から水分が奪われて根から水を吸うことができなり、植物は枯れます。 植物に水ではなくポカリスエットに肥料を入れて育てたら、浸透圧がグングン植物に水分が吸収されるようになりますか?
質問日時: 2023/08/15 07:48 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
5
1
-
ベストアンサー
4
0
-
【なぜ植物は肥料が多いと枯れるのでしょう?】豊かすぎる土壌では植物は育たない理由を教えて
【なぜ植物は肥料が多いと枯れるのでしょう?】豊かすぎる土壌では植物は育たない理由を教えてください。 子孫の生存競争なら豊富な肥料があっても育つ方が子孫繁栄するのでは?生存競争の理屈的に植物の進化はおかしくないですか? 植物は肥料が少ない場所生き残るようにプログラミングされている理由を教えてください。
質問日時: 2023/08/13 10:36 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
6
0
-
キクイモが枯れた!なぜですか?
キクイモを作っています、放任栽培ですが、隣で栽培しているトウモロコシやナスには水をやるのにキクイモにはやっていません、そこでフッと気が付きました、今年の暑さは特別に暑い、キクイモに水をやるか! と思いついてトウモロコシやナスに水をやる時にキクイモにも水をやりました、もちろん夕方になってからですが・・・なぜか3日ほどでキクイモが完全に枯れました、これはなぜですか、農家の方、なぜか教えてください、よろしくお願いします、
質問日時: 2023/08/12 19:26 質問者: momera-higuti
解決済
1
0
-
施設いちご栽培
佐賀県で施設ハウスにていちごを栽培しております。現在は育苗中です。 栽培に詳しい方に質問なのですが、親株のクラウンの経を太くするには土のような管理をすればいいですか? そもそも親株のクラウンが太くしっかりした親苗の方が良い子苗が育つのでしょうか? ご教授お願いします。
質問日時: 2023/08/05 10:22 質問者: なおや
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
柑橘類の色がうすく、やけに伸びる枝はどのようにすればよいのですか
柑橘類の木ですが、毎年7~8月になると写真のように葉の色が薄く、ほにゃっとした枝が出てきて結構伸びます。いつもは切り除いているのですが、この枝はどのようにすればよいのですか。 切り除く、それとも伸ばしたままでよいのですか。
質問日時: 2023/08/04 07:13 質問者: moktyan
解決済
2
1
-
今、家庭菜園でキュウリのばかでかいものから取った種を蒔いてもキュウリの苗にはならないでしょうか?
今、家庭菜園でキュウリのばかでかいものから取った種を蒔いてもキュウリの苗にはならないでしょうか?
質問日時: 2023/08/03 23:52 質問者: きんかくし
ベストアンサー
2
0
-
農業稲作の将来、グローバル•ウォーミングからグローバル•ボイリング 水田地帯では水供給、日射量、土、
農業稲作の将来、グローバル•ウォーミングからグローバル•ボイリング 水田地帯では水供給、日射量、土、気温差が大切です。毎年異常気象が発生しているため 稲作の将来は屋根付き ドームでの回転数を上げた水耕栽培でしょうか
質問日時: 2023/08/03 10:44 質問者: pythons5
解決済
1
0
-
杏とはどういう植物ですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
杏とはどういう植物ですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
質問日時: 2023/07/28 04:42 質問者: yamaneko567
解決済
1
0
-
農薬が混ざった土の再利用。
農薬が混ざった土の再利用、そして残留農薬について。 今年の夏、ナスに農薬を散布しまして、もうナスは収穫が終わりそうなので、ナス栽培に使用していた土を冬野菜のカブの栽培に再利用しようと思っています。 使用した農薬の適用植物一覧表には、トマト、ナス、きゅうり、キャベツ、薔薇などはあるのですが、カブは載っていませんので、カブには農薬散布はせずに栽培する予定です。 そこで疑問が沸いたのですが、ナスを栽培した土にまだ農薬が残留している場合、その土でカブを栽培した際に、カブに農薬が浸透してしまうなんてことはあるのでしょうか? 浸透すれば、その農薬が適応野菜ではないカブは食べられないということになりますよね? どなたか詳しい方、お願い致します。
質問日時: 2023/07/25 10:42 質問者: kangen
ベストアンサー
3
0
-
皆さん、おはようございます♪ ヤンマー、田植え機のご質問です。 田植え機のメリットとデメリットはどん
皆さん、おはようございます♪ ヤンマー、田植え機のご質問です。 田植え機のメリットとデメリットはどんなことがありますか?? また植え付けする際は、どんな特徴がありますか? 皆さんの意見とご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。q
質問日時: 2023/07/25 05:48 質問者: 勉強君。
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
田んぼに白い霧の様なものを噴射していた
田んぼやっている方に質問なんですが さっき車で田んぼ道走っていたら田んぼに白い霧の様な物を噴射していました。 多数の田んぼで見ました。 何ですか? 消毒液? 車の窓開けていたので多分吸っちゃいました。 匂いもした。 散布していた人はマスクすらしていなかった。 人体に影響無いでしょうか? 東北南部です。 この時期に一斉にやってるのかな?
質問日時: 2023/07/20 16:06 質問者: ぽうん
解決済
2
0
-
草刈りの時に、草を短く刈るように気を付けているのですがどうしても長めに刈ってしまいます。何か改善策は
草刈りの時に、草を短く刈るように気を付けているのですがどうしても長めに刈ってしまいます。何か改善策はないでしょうか?
質問日時: 2023/07/20 08:12 質問者: レイジングストーム
解決済
9
0
-
雑草多すぎてネギが育たない
こんばんは ネギの種あったので空きスペースに植えました。 そこそこ育ってますが、雑草のほうが何倍も育つのでネギの光合成いまいちぽいです。 時間も知識もないため種まいただけです^o^; 先日草ぼうぼうなので草を抜きましたが、お隣にあるネギまで抜けてしまうことがあり草抜き面倒で厄介です。草の根っこから切った方がいいのでしょうか? これだけ草ぼうぼうだとこれを抜くくらいなら買ったほうがましと思えてきましたが。 種は空きスペースに適当にまき、線上にまく感じではないです。 どうしたらいいか教えてください
質問日時: 2023/07/18 20:29 質問者: takeyabeer
解決済
3
0
-
松って成長早いですか?このままいったら松林、、杉植えるかマキか、次は何がいいですか?とりあえず暑くて
松って成長早いですか?このままいったら松林、、杉植えるかマキか、次は何がいいですか?とりあえず暑くて剪定は夜にシフトしました。
質問日時: 2023/07/17 13:17 質問者: hectopascal
ベストアンサー
2
0
-
皆さん、おはよう御座います♪ トラクターについてのご質問です♪ トラクター作業をする際に注意すること
皆さん、おはよう御座います♪ トラクターについてのご質問です♪ トラクター作業をする際に注意することや気をつけることはどんなことがありますか? また、トラクターのメリットとデメリットはどんなことがありますか? 皆さんに意見とご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。い
質問日時: 2023/07/16 06:09 質問者: 勉強君。
ベストアンサー
2
0
-
皆さん、おはようございます♪ 草刈り作業についてのご質問です。 草刈り作業をする際のメリットとデメリ
皆さん、おはようございます♪ 草刈り作業についてのご質問です。 草刈り作業をする際のメリットとデメリットなどは どんなことがありますか? また、効率よく草を刈る方法などはどんなことがありますでしょか? 皆さんの意見とご回答お待ちしています♪ よろしくお願いします。
質問日時: 2023/07/14 02:59 質問者: 勉強君。
ベストアンサー
2
0
-
背負い型クーラー
よく農家などで見掛ける背中に背負って農薬を散布する機材を見かけますがあれをヒントにクーラーに改良できないものですか?
質問日時: 2023/07/12 06:29 質問者: jsbvsvs
ベストアンサー
1
0
-
去年の秋に種を蒔いたニラは、翌年の夏から収穫してもいいんですか?翌々年からですか?
去年の秋に種を蒔いたニラは、翌年の夏から収穫してもいいんですか?翌々年からですか?
質問日時: 2023/07/11 16:14 質問者: ymkt1566
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
製造が2000年頃のトラクターは修理できますか?
製造年が00年くらいのトラクターを中古100万円くらいで購入しようと思っています。 ただ、トラクターは使っていれば必ずどこかが壊れる(モンロー等)為、四半世紀も前の型を購入しても大丈夫なのか気になっています。 また、ヤフオクなどで買っても普通に近くのクボタやヤンマー、イセキなどに修理を依頼することは出来ますか?
質問日時: 2023/07/11 03:31 質問者: elee_f
解決済
2
0
-
解決済
6
0
-
ジャガイモ
家庭菜園でジャガイモ植えたんだが まだ芋は小さいのだが 葉っぱはそろそろ朽ち始めている。 待っていても もう大ききならないものなのか。
質問日時: 2023/07/09 16:59 質問者: norakurotodoroki
解決済
6
0
-
解決済
13
0
-
次年も種が採取出来て栽培が続けられる野菜
ご教示ください。 現在の販売されている作物の種や苗は種を採取して次の年に蒔いても育たないと聞いています。種が採取出来て次年以降も栽培が続けられる野菜の種って売っているのでしょうか?2030年から小氷河期が来るらしいので寒さに強い野菜で種から毎年栽培できる物を探しています。(種を採取できるほうれん草など)このままでは種を売ってくれなくなると終わりですし法外な値段でも買わざるを得ません。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/07/09 07:05 質問者: tomomaki
ベストアンサー
5
0
-
庭に家畜を放し飼い。
東南アジアあたりの生活で、庭に家畜を放し飼いしている動画を見ることがあります。 豚とか鶏とかアヒルとかイノシシとか。 なんかのほほんとしていて良いな、と思うのですが、あれ絶対臭いですよね? 都会暮らしの人間が、田舎で似たような生活環境で暮らそうと思っても、臭くて生活できないですよね?
質問日時: 2023/07/08 12:55 質問者: 368767822
ベストアンサー
2
0
-
愛情をかけて大切に育てた家畜と、苦しめていたぶって育てた家畜の肉を比べたら、味に違いが出てきますか。
愛情をかけて大切に育てた家畜と、苦しめていたぶって育てた家畜の肉を比べたら、味に違いが出てきますか。(飼料は同じ)
質問日時: 2023/07/05 08:03 質問者: elico-com
ベストアンサー
3
0
-
トウモロコシの実の形状 尖っている異常
1割くらいの確率でトウモロコシの実が膨らみがなく尖っているようなものができます。これは何なのでしょうか?
質問日時: 2023/07/04 11:33 質問者: kedaruma2000
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
植物がヒトによって栽培されるようになると、野生種に見られないさまざまな形質上の変化が現れる。>
ある本に栽培について、次のように書いてありました。 <植物がヒトによって栽培されるようになると、野生種に見られないさまざまな形質上の変化が現れる。> <脱粒性の消失・登熟時期の均一化・種子の大型化・種子数の増大という性質が普遍的に認められる。> 上記の説明によれば、自然に現れる・認められる、と読めます。 質問は、栽培をすると、これらの変化は、ある程度自然に現れる・認められるのですか? それとも、これらの性質を持った種を、ヒトの手で選んで育ててきた結果ですか?
質問日時: 2023/07/01 16:38 質問者: park123
ベストアンサー
5
0
-
遺伝子組換え作物は何が危険なのですか? よく目の敵にされてますが具体的に何が危険なのですか?
遺伝子組換え作物は何が危険なのですか? よく目の敵にされてますが具体的に何が危険なのですか?
質問日時: 2023/07/01 12:32 質問者: 217samuel
ベストアンサー
7
0
-
ひまわりの種を埋めました。 底に穴を開け鉢底石を敷いた、約10Lの発泡スチロールの中央に種を2粒埋め
ひまわりの種を埋めました。 底に穴を開け鉢底石を敷いた、約10Lの発泡スチロールの中央に種を2粒埋めました。 開花までこの発泡スチロールを使っていいですか?
質問日時: 2023/06/29 23:48 質問者: mosikasite
解決済
1
0
-
日数 数え方について 植物の種を植えた日を1日目とするのでしょうか? それとも翌日から数えるのでしょ
日数 数え方について 植物の種を植えた日を1日目とするのでしょうか? それとも翌日から数えるのでしょうか? みなさんはどうしていますか
質問日時: 2023/06/28 18:51 質問者: sumire.tang
ベストアンサー
2
1
-
回虫の卵を食べたとしても、病院へ行くなどして、対処すれば死に至ることはないでしょうか?
回虫について何回も質問してすみません。 野菜に回虫がついている確率は0に近い、ほぼない事だと教えて頂き、安心したのですが、 仮に、仮に、仮に、、、 回虫の卵を食べたとしても、腹痛などの症状が出た後に病院に行くなど対処すれば死に至ることはないでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/06/28 01:09 質問者: kangen
ベストアンサー
1
0
-
回虫を持っていない人の糞尿を肥料として使用した場合は野菜に回虫が繁殖することはないでしょうか?
無農薬野菜の回虫について何度も質問して申し訳ないのですが、肥料として人糞を使用しない限り、回虫の心配はないとご回答を頂いたのですが、心配性なもので余計な心配をしています。 それは、、、、 今、ベランダで無農薬野菜を育てているのですが、隣の部屋の住人が嫌がらせで糞尿をプランターに投げ入れた場合、回虫が繁殖することがあるか、ということです。 便だとさすがに気づくと思いますが、尿だと気が付かないと思います。 その人が体内に回虫を持っていなければ、仮にプランターに糞尿を投げ入れても野菜に回虫がつくことはないのでしょうか? 大昔でもないので、回虫を持っている人は少ないと思いますが、今の時代、糞尿中に回虫を持っている人はどのくらい存在するのでしょうか? また、プランターに糞尿を投げ入れる行為は犯罪ですか? 罰金などで済んしまうような軽犯罪でしょうか? 心配性ですみません。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/06/27 10:22 質問者: kangen
ベストアンサー
1
1
-
回虫の卵を死滅させる方法。卵は農薬では死滅できないそうです。
回虫は、卵ではなく虫の状態になっていれば農薬で死滅させることができますが、卵の状態の時は、成長段階で一番強い状態の時らしく、農薬で死滅させることができないそうです。 回虫の卵は界面活性剤が入っている洗剤などで死滅させることが出来るでしょうか? また、回虫の卵が野菜の表面もしくは、果実の中でいたとして、それが孵化するまでの期間はどのくらい(何日くらい)でしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/06/27 10:18 質問者: kangen
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【農学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
植物名
-
ミニトマト栽培で変なものが出てき...
-
備蓄米について 備蓄米が話題ですが...
-
植物について
-
【毒キノコの見分け方】野生のキノ...
-
【農業】かいわれ大根は大根の発芽...
-
雑草を枯らす方法について教え下さ...
-
皆さん、おはようございます♪ クボ...
-
モミジの品種名を教えて下さい
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大木の...
-
【化学・種なしスイカにの作り方】...
-
水害などで田んぼが水に浸かると何...
-
大豆と米の違いはよろしくお願いします
-
小泉進次郎がノコノコ出てきたけど...
-
牛のホルモンと狂牛病
-
桐って木でしょうか?草でしょうか...
-
もみ殻燻炭を使い、土壌改良したい...
-
【前回の令和の米騒動のときより備...
-
粉末の除草剤って水で薄めて使うん...
-
法的にアウトなのは? ケシの実栽培...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニトマト栽培で変なものが出てき...
-
備蓄米について 備蓄米が話題ですが...
-
【農業】かいわれ大根は大根の発芽...
-
【化学・種なしスイカにの作り方】...
-
【毒キノコの見分け方】野生のキノ...
-
米騒動
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大木の...
-
植物について
-
蕎(そば)農業は、稼げますか?
-
皆さん、おはようございます♪ 田植...
-
小泉進次郎がノコノコ出てきたけど...
-
この物体はなんですか?
-
備蓄米の放出に至ったのは誰が犯人...
-
畑 一時的に車を停めます 雑草が酷...
-
植物に自分の尿をかけると 肥料にな...
-
粉末の除草剤って水で薄めて使うん...
-
一合の米に水を どれくらい入ればよ...
-
トマト、ナス、きゅうりを植える順番
-
【前回の令和の米騒動のときより備...
-
備蓄米が市場に出たのが2パーセント...
おすすめ情報