回答数
気になる
-
水道のメーター番号について
一昨年からの水道料金のお知らせを見返していると、ある月を境にメーター番号が変わっていることに気がつきました。 メーター番号は住人に知らせもなく変わるものなのでしょうか? またメーター番号が変わってから全体的に水道の使用料が増えているのですが、なにかのミスの可能性はあるのでしょうか? ご存じの方いましたら教えてください。
質問日時: 2024/10/04 22:51 質問者: stmn000
解決済
5
0
-
単身世帯の一カ月の水道料金が1900円ちょっとは高いと思いますか?(2カ月ごとの検針なので請求は38
単身世帯の一カ月の水道料金が1900円ちょっとは高いと思いますか?(2カ月ごとの検針なので請求は3800円くらいです)
質問日時: 2024/10/03 14:04 質問者: pixi
解決済
9
1
-
福岡県北九州では、調べたら「Looopでんき」が、一番安いみたいですが、実際にはどうなのですか。
福岡県北九州では、調べたら「Looopでんき」が、一番安いみたいですが、実際にはどうなのですか。
質問日時: 2024/10/02 21:43 質問者: むたい
解決済
3
0
-
お風呂のシャワー混合栓を新しく購入して交換しようと思ってます。 既に購入してしまった商品になるのです
お風呂のシャワー混合栓を新しく購入して交換しようと思ってます。 既に購入してしまった商品になるのですが 都内在住で一般地なのに寒冷地用を買ってしまいました。 調べましたら、通常のは逆止弁という逆流防止弁が付いているようですが、寒冷地用は内部の水を抜けるように、逆止弁が付いてないとの。 寒冷地用でも通常の一般地へ設置し不具合など生じるのでしょうか。 もしあればその理由を説明していただける方、宜しくお願いいたしますm(__)m
質問日時: 2024/10/02 18:12 質問者: ぎゃびー
ベストアンサー
5
1
-
トイレに歯ブラシを流してしまいました
自宅のトイレを掃除していたところ、うっかり歯ブラシを落として流してしまいました。 最初は水位が下がって水が何も無い状態になったので詰まったのだと思い素直に業者さんに連絡しようとしたのですが、その後すぐ見た目は普段通りの感じに…。 (自力で取れないかと奮闘した際、自動洗浄機能を切っていなかったので何回か水が流れています) そこで汚水枡を開け、ピンポン玉くらいのサイズに丸めた紙を5〜6個流す通水テストを3回ほど実行。 家族に協力してもらって確認しましたが、紙は普通に汚水枡を通って流れていき、歯ブラシは見当たりません。 おそらく排水管の方まで流れて行ったのかと思うのですが、これはそのまま様子見してしまっても良いものなのでしょうか? 仕組みがイマイチ分かっていないんですが、汚水枡よりも先の方で詰まって大事になっちゃったりしますか? ちなみに自宅は一戸建てでトイレはアラウーノ(節水のデメリットで普通より詰まりやすいと聞きました)、歯ブラシを落としてしまったのは今日の午前中です。
質問日時: 2024/10/01 13:14 質問者: アトニ
ベストアンサー
4
0
-
水道パイプの詰まり除去についておしえてください【緊急】
流し台の水道が昨晩詰まってきました。 先にブラシがついた棒でゴシゴシしましたが排水通路がクネクネ曲がってるためブラシ棒ではダメなようです。暑い熱湯流したり、液体流したりしましたがまったくダメです 手前のS字は洗浄しましたが駄目です ふたつのS字から曲がった先が詰まってるようでこの部分を交換か清掃したいです なんとか自分で対処する方法はないでしょうか よろしくおねがいします
質問日時: 2024/09/30 11:14 質問者: giveme2
ベストアンサー
5
0
-
修理代の振込について。
給湯器の交換工事なんですが、工事完了後の支払いとなってますが、銀行振り込み(手数料業者持ち)でもクレカでもいいとのことです。 楽天カードがあるのでこれ使えばポイント溜まるからそのほうが得ですよね。 でもネット通販などではやったことあるけど、こういう場合はどうやるんでしょうか? 工事業者にカード見せるんでしょうか? あまり見せたくないけど。
質問日時: 2024/09/30 09:32 質問者: KU1012
ベストアンサー
3
0
-
給湯器取り換えにあたり
石油給湯器の見積もりをネット業者からもらいほぼ決めかけてますが、可能なのか知りませんが、この額って値切ってもいいもんでしょうか? それとも値切らない方がいいでしょうか? また元から製品に1年、工事に10年ついてますが、あと15000円ほど加算で10年に延長とか、必要でしょうか?
質問日時: 2024/09/28 16:33 質問者: KU1012
ベストアンサー
5
0
-
蛍光灯の交換を丸ごとしようと思ってるのですがこの緑の配線はアース何でしょうか? 一度自部屋の交換をし
蛍光灯の交換を丸ごとしようと思ってるのですがこの緑の配線はアース何でしょうか? 一度自部屋の交換をした時は白と黒の線しか出てなかったと思うんですがリビングだと勝手が違うものですか? これは30年以上前の物で電気が付くのに20秒位かかってしまいます
質問日時: 2024/09/26 21:05 質問者: ぺけらった
ベストアンサー
8
0
-
石油給湯器を貯湯式から直圧式に
変更する場合、圧力の違いで最悪配管が破裂する場合もあるので給湯器の交換だけでは難しいと聞いてましたが、今回業者さんに聞いたら圧力云々なんて聞いたことがない。 塩ビ管ならともかく金属ならそんなことは考えにくいから大丈夫ではとのことでしたが、どうなんでしょうか?
質問日時: 2024/09/25 16:02 質問者: KU1012
解決済
4
0
-
浄化槽について
個別浄化槽の家のトイレにはティッシュペーパーは厳禁でしょうか。1~2枚でもアウトでしょうか。 また、キッチンに油を流すのも全くダメでしょうか。 もちろん下水の家のトイレでもキッチンでもダメなのは分かっていますが。 時々流していますが20年詰まった事はありません。 ネットには浄化槽は絶対にダメと書いてありますがそんなにもシビアな事なのでしょうか。 経験者の方で詳しい方よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/09/25 13:09 質問者: jjj001
ベストアンサー
4
0
-
東京都内で使用する場合北海道電力は安いですか?
都内在住の一人暮らしです。引っ越しに伴い、ライフラインを紹介する会社から北海道電力が一番安くてお得だと言われて契約をしました。 ただ、その後ネットで調べてみると、日本一高いという記事もあったりして、少し不安に思っています。 東京都内で使用する場合、北海道電力は安いのでしょうか?他に安く済む電力会社がありましたら、教えてください。
質問日時: 2024/09/24 17:54 質問者: おさかな999
解決済
3
0
-
不要な再エネ賦課金まで払って誰も文句を言わない理由
今、電気代が高騰しているのは、役に立たない再エネを推進したからです。 それが、わかっている上に、不要な再エネ賦課金まで払って、誰も文句1つ言いません。 なぜ、不要な再エネ賦課金まで払って誰も文句を言わないのでしょうか? 長い者には巻かれると、腑抜けになってしまっているのでしょうか?
質問日時: 2024/09/22 22:35 質問者: l12
ベストアンサー
6
0
-
水道水について。 蛇口からひねった水道水は冷蔵庫には一度も入れずに密閉した状態で室内で室温が35℃以
水道水について。 蛇口からひねった水道水は冷蔵庫には一度も入れずに密閉した状態で室内で室温が35℃以上の状態で室温が35℃以上のままずっと変わらずにいて、冷蔵庫には入れずにその室内でその水道水を放置し続けると、放置してから何時間くらいなら、もしくは放置してから何日間くらいなら問題なく飲めますか?
質問日時: 2024/09/19 16:06 質問者: Billie0217
ベストアンサー
7
0
-
水道水について。 常温の水道水は密閉した状態で室内で冷蔵庫には入れずに室温が35℃の状態で室温が35
水道水について。 常温の水道水は密閉した状態で室内で冷蔵庫には入れずに室温が35℃の状態で室温が35℃のままずっと変わらずにいて、その室内で放置し続けると、放置してから何時間くらいなら、もしくは放置してから何日間くらいなら問題なく飲めますか?
質問日時: 2024/09/19 15:45 質問者: Billie0217
ベストアンサー
1
0
-
水道水について。 常温の水道水は室温が35℃の中、放置すると、放置してから何時間くらいなら、もしくは
水道水について。 常温の水道水は室温が35℃の中、放置すると、放置してから何時間くらいなら、もしくは放置してから何日間くらいなら問題なく飲めますか?
質問日時: 2024/09/19 15:13 質問者: Billie0217
ベストアンサー
3
0
-
太陽光発電がうまくいかない
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CF5H87P7 ↑のALLPOWERS SF200 32V200Wこのパネル2枚とEcoFlow DELTA2をつないでみたんですが、充電が始まりません。 どうすれば充電できますか?
質問日時: 2024/09/18 17:40 質問者: gasokoa
ベストアンサー
3
0
-
給油タンクについて。
石油給湯器の給油タンクは外に設置するものですか? 屋内のほうが安全なように思いますが。 まあ灯油盗む者もいないかもだけど。 業者は大きいの勧めますが、いま考えてるのが39リットルのもので、それでも2万近くするんですね。
質問日時: 2024/09/18 10:09 質問者: KU1012
ベストアンサー
4
0
-
石油給湯器の選択。
何回か質問させていただいてますがまとめとして。 ①使用環境 田舎の年に数えるほどしか行かない。 行くときはたいてい2~3人で泊まるときは一泊程度。 ②給湯器の選別 給湯器は現在あるのが石油式の貯湯式で追い炊き付き(故障中)で使用頻度が極端に少ないのでガスや電気は開栓や基本料などの無駄を省くため石油式のまま。 ③出湯方式 直圧式が水圧面で有利なのはわかってるが使用頻度や価格等考慮して貯湯式でよいかと。 シャワーなどの時不満も出るらしいが一般的に許容範囲らしいので本体のコスト重視からと、追い炊き付きは保温もできるが、浴槽のお湯張りは高級機でない一般の追い炊き式は水位が設定値になったらブザーが鳴るだけで手動でとめないといけないのであまり価値がない。 以上から追い炊きは不要かと。 ④購入及び工事業者 メーカー直の業者(現地見積済みで保障が製品1年、工事1年)とネット業者(現地訪問不要での見積済みで保障が製品1年、工事10年)で比べるとネットの方が4万近くやすいし保証も長いけど、現場見ずの見積もりに一抹の不安もあってメーカーの方にしようかと考えてます。 よってメーカー工事の貯湯式の追い炊きなし石油給湯器にしようかと考えます。 以上の考え方で問題ないでしょうか。 特に④は同じ価格で元の追い炊き付きが入手できるのでいまだに悩みはありますけど。
質問日時: 2024/09/17 17:02 質問者: KU1012
ベストアンサー
1
0
-
石油給湯器の交換にあたり
貯湯式と直圧式があるそうですが、今貯湯式のものを直圧式に変えると配管が古いと持たないかもしれないとのことですが、その場合だと配管工事も必要ってことですね。 それはやはりその分の費用が必要なんでしょうか? その場合どれくらいかかるのでしょうか?
質問日時: 2024/09/15 15:37 質問者: KU1012
ベストアンサー
4
0
-
給湯器の温度設定。
今の製品はみな適温設定できますよね。 つまりこの場合は極端な話、とくに混合栓でなく給湯器に繋がる単独の水栓でも問題ないですね。 給湯器のスイッチ切れば水にもなるし。 ところでこれから石油式の給湯器つけるにあたり、減圧式なので給湯器からの適温設定のお湯だけだと少し水圧が弱くなります。 それを補うために給湯器側で高温設定して手元の混合栓で水と混ぜて適温化して使ったほうが出てくるお湯に勢いがつくらしいです。 そこで気になるのが混合栓の形式ですが、 サーモスタット式なら来るお湯の温度がどうあれ常に混合栓で設定した温度で出るから問題なし。 シングルレバー式は常に来るお湯の温度が固定ならいいけど変えたときはレバー位置を動かさなくてはいけない。 さらに面倒なのが2バルブ混合栓の場合。 給湯器からのお湯の温度が変化したときはお湯や水のでかたまで調整が必要になるのでかなり面倒。 という考え方で合ってますでしょうか? 常に給湯器側で適温に固定してならまだいいけど、浴槽にお湯はりするときなど、水勢が弱いとじかんがきるし、シャワーもある程度強さがほしい。 となるとやはり高温で使うべきか。 でも全ての蛇口に高温がいくから火傷の危険も少なからずあるのでは? 石油式の給湯器使ってる方これらのこといかがでしょうか? 全てサーモスタット式にすれば片付くけど高いし!
質問日時: 2024/09/13 19:22 質問者: KU1012
解決済
1
0
-
水道工事は2段階でやったほうが良いのでしょうか?
地続きの全くの更地を購入して全て庭として使う予定です。 ガーデニング用の散水栓の他に飼っている犬のために本格的な足洗場の設置も考えています。 それで打ち合わせが行われたのですが、現在水道管も何もない状態の場所に工事をするのでしっかりと市役所に申請をしてこの土地にはどのような水道管が埋まっていてどこから水が出るようになっているのか設計図を作る必要があり、そこにはどのような種類の製品なのかも記載する必要があり、場合によっては担当者が設置確認に来ることもある。 その際に最初からこのような特殊な製品が置いてあると排水口の工事や申請も必要になるし、その他にも結構面倒くさいことを言われることがある。 それを回避するためにまずはガーデニング用と同じような水が出るだけの水柱栓を取り付けてそれで家のレイアウトを確定させたうえで希望しているような足洗場の工事をすれば届け出は必要になるけれど新設と修繕では書類や審査も変わるのでその方が良いと言われました。 水柱栓と蛇口を合わせても1万円くらい高くなるだけとのことでした。 全くの素人なのでこの辺の事情は全然分からないのですが、業者さんの言う通りでしょうか? それとも最初から別の業者で足洗場を設置してもらったほうが良いでしょうか? なお、犬のために足洗場の不要論とかは大丈夫です。
質問日時: 2024/09/12 22:37 質問者: 孫悟空孫悟飯孫悟天
ベストアンサー
1
1
-
戸建て1階の庭水道からホースを繋げて2階のベランダへホースを上げてバケツに水を汲んだ場合‥水がホース
戸建て1階の庭水道からホースを繋げて2階のベランダへホースを上げてバケツに水を汲んだ場合‥水がホースの先まで浸るくらい一杯になり、庭の蛇口を止めて蛇口の方もバケツのホースも抜かないで置いておいた場合、逆サイホン作用?というもので2階のバケツから下の繋いだ蛇口の中へ水が逆流していく可能性はありますか? 水道など勉強中で、高い建物だと断水とかで配管内が真空?になった場合、高い階の部屋の人がホースを水に浸していると低い階の部屋の蛇口から汚水(ホースを浸していた水)が出てしまうという例があるらしいです。 戸建てだとそういったことは無いですか?
質問日時: 2024/09/09 15:30 質問者: tsukichiaki
解決済
6
0
-
サーモスタット式混合栓について。
給湯器って最近のは当然出てくる湯温は調整できますよね。 シングルレバー式ならお湯の最高温度にしても出てくるのは指定温度だけだし、2バルブ式もそう。 サーモスタット式の場合はどうなんでしょうか? 元を高温設定にして混合栓のたころで水と合わせて適温で出すのか、それとも先に述べた給湯器側で適温にしてから出すのか、どちらが効率いいんでしょうか? 高温を水でぬるめる方が水圧は出せるのかな? ただ元が高温だとほかに2バルブ水栓がある時は水栓が高温になり危険かなと。 いかがでしょうか?
質問日時: 2024/09/09 14:21 質問者: KU1012
解決済
3
0
-
石油給湯器交換にあたって(続き)
今使ってる何十年か前のが全く水(湯)が出ないのでとりあえず最寄りのメーカーの施工業者に見積のため見てもらったらおそらく水道の減圧弁が動かなくなってるのではないか、詳しくはばらさないとわからないけどその修理だけでも数万かかるし古いものだからまた他がおかしくなることもあるから交換をお薦めするとのことでした。 ①やはり完全取り換えがいいでしょうか。 ②その時の概算でもかなり高い(25万以上かかりそう)ため、ネット業者にも見積頼もうかと思ってますが、この場合この推定故障原因の情報をネット業者に知らせてもいいものでしょうか。 ネット業者は写真くれればより正確になるとかだけど、これが原因なら外観ではわからないだろうし。 ③なおもし今のが使えない原因が給湯器自体とは関係ない水道管のつまりとかだった場合でも修理できるんでしょうか。(素人考えでその場合なら取り換え自体不要かもなんて) またその場合は別料金加算なんでしょうか。
質問日時: 2024/09/09 10:08 質問者: KU1012
ベストアンサー
9
0
-
給湯器から水が出ない
詳しい方お願いします。 20年くらい使ってない石油式の給湯器ですが久しぶりに使おうとしてもお湯も水も出ません。 業者に見てもらったら給湯器自体に水道から注水されてないから、おそらく減圧な電磁弁のあたりが壊れてるんだろう。 ここの修理するだけでも50000近くかかると思うとのこと。 こんな症状にそんな原因あるのでしょうか。 仕組みはわからないけどまったく水が流れないなんて。 修理たのまないとしょうがないとは思いますけどなんとかならないかと。
質問日時: 2024/09/07 08:04 質問者: KU1012
ベストアンサー
5
0
-
シンクや洗面台の排水溝からと換気扇から急に熱気が入って来ます
築30年ぐらいの1Kの賃貸マンションに住んでいますが、たぶん隣か下の人がシャワーかお風呂を使用した後なのだと思うのですが、急にキッチンと洗面所の排水溝と換気扇からむわ~っと熱気が入って来ます。 換気扇を回しても熱気の量の方が多い感じでしばらく暑いです。 古いマンションだとこういう事はわりとあるのでしょうか。 それとも建付けに欠陥があったという事でしょうか。 次に引っ越す時の参考にしたいので回答よろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/05 17:55 質問者: メロン789
ベストアンサー
1
0
-
優秀な灯油ボイラーの電気代ジレンマは?
先月は一か月間の灯油は18Lで、毎日お風呂と台所 が間に合いました。 コロナの最上位の高級なものですので、熱効率がいいそうです。 しかし、内部に900mlのタンクに水が入っていて、電気で温 めておいて、即座に温かいお湯を出せるような仕様です。 ちょっと下がると直ぐに温め直しています。 また、少し時間が経つとオートオフで終了です。 使いたいときに電源を入れ直すと900Wの電熱で900mlの水 を温め直します。 この電気代が月に3000円ほどかかってるように思います。 今の機種に代えてから+3000円も電気代が増えました。 この機能は自分ではコントロールできません。 せっかく灯油代はただみたいに少なくて経済的なのですが、それ以 上に無駄な電気代がかかってます。 直ぐに熱いお湯が出なくても、タンク内臓が無い低価格の灯油ボイ ラーでよかったかなぁ~とも思います。 価格が高い方が高効率で灯油が驚くほど少なくて済むので経済的だ と言われて設置したのですが・・・・ 問い: みなさんの灯油ボイラーはどの位の電気代を生み出してるでしょうか。
質問日時: 2024/09/04 21:27 質問者: dontakos
ベストアンサー
1
0
-
水道管25mmと13mmの違いについて
すいません、中古住宅を購入したのですが、共有の私道がある特殊な土地です。 水道局に訪ねた所お隣さんに25mmが引き込まれており、そこから分岐して私の家に13mmが引き込まれています。 ちょっと気になったのですが、お隣さんが沢山水を使うとこちらの水圧が弱くなったりするのでしょうか・・?
質問日時: 2024/09/03 19:00 質問者: dorudora
ベストアンサー
5
0
-
解決済
1
1
-
うちでの雨水や汚水の排出量が急に大量に流れたりすると道路に繋がっている下水道本管や他の家に影響あった
うちでの雨水や汚水の排出量が急に大量に流れたりすると道路に繋がっている下水道本管や他の家に影響あったりしますか? うちで下水が詰まって、うちの中で溢れたり逆流とかある可能性はあると思うのですが、下水道管や他の家に迷惑かかってしまう可能性はあるのかと、ふと考えています。うちで大量排出したせいで他の家で詰まるとか逆流とか‥? そんなに大量に流しているわけではありませんが‥ 参考にさせて頂きたいです。宜しくお願い致します!
質問日時: 2024/09/02 14:12 質問者: tsukichiaki
解決済
4
0
-
光熱費、高いか安いか
2人世帯です。 私は働いてますが、親は家に居る日が多いです。 家は、台所が広めの2Kです。 鉄筋コンクリートの集合住宅。 機密性高し。 光熱費を鑑定してください。 電気代は、4500円~11000円です。 10畳用のエアコンで、6畳と4畳半を、冷暖房してます。 電気使用量は、夏と冬が多いです。 エアコンの効きは良いです。 春秋のつけない時期以外は、24時間つけっぱなし。 室外機は、吊り下げタイプです。 水道代は、2ヶ月に一度。5000円前後で推移。 ガス代は、2000円前後~3000円前後で推移。 5000円前後の月もあり、波がある。 電気・水道・ガスは、こんなところです。 それでは、鑑定よろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/02 05:30 質問者: baojoajvaoj90
ベストアンサー
3
0
-
水道のバルブの開栓についての質問です
水道のバルブの開栓についての質問です。 水道の元栓やメーターなどがあるボックス内のもので、 「常時開」の札が下がっているバルブ(給水バルブ?)は どのくらい開けて(回して)おけば良いのでしょうか。 開けられるだけ開けた(回して)方がいいのか、 ほどほど(3〜4回くらい回す)でいいのか。 いじってしまったのを直したいのですが、 元々はどれくらい開いていたのかが分からず悩んでいます。 「元栓」は全開にしないと故障につながるなどの情報を見てしまい、 「常時開札付きのバルブ」はどうなのかと心配になっています。 止水栓と同様のものとみてよいのでしょうか。 お分かりになる方、回答をお願いいたします
質問日時: 2024/08/31 01:17 質問者: 9ra
ベストアンサー
3
0
-
ガスが止まりました ガスが止まりました。仕方なく風呂は水ですませたのですが、昨日止まる予定の通知がき
ガスが止まりました ガスが止まりました。仕方なく風呂は水ですませたのですが、昨日止まる予定の通知がきていて、昨日の朝6時にコンビニで支払いしました 支払いして仕事に行きましたが帰宅夜したら止まりました ガス会社に連絡したら、コンビニ振り込みした場合2日くらい確認にかかると言われました だから止まる当日の朝支払いしたら会社に連絡さえしてくれたら大丈夫だった、とのこと。 携帯支払いで止まった場合、コンビニ振り込みしたら30分かからず通話可能ななる【夜中は別】経験をしているのでびっくりしました コンビニ支払いした場合そこまで日数かかるのでしょうか
質問日時: 2024/08/29 08:59 質問者: 観音温泉
ベストアンサー
8
2
-
流し台に設置された蛇口(写真)のパッキン交換方法
流し台の蛇口の真下あたり(流し台の裏側)に、水滴を確認しました。蛇口のパッキン交換で解決できると想定してますが、交換方法をご教示頂ければ幸いです。また、他に原因があれば、あわせてご指導ください。(補足)蛇口の付け根の白い部分は、気休めのテープです。対策完了後に外す予定です。
質問日時: 2024/08/28 17:09 質問者: nakaちゃん
ベストアンサー
2
0
-
料金振り込みの完了確認
家の修理工事頼んだ業者から請求書が来て代金を振り込んだ場合、業者からの振り込み完了通知は来ないのが普通でしょうか?
質問日時: 2024/08/27 10:28 質問者: KU1012
ベストアンサー
4
0
-
電気代について 今電気代を確認すると15kwhで1685円と言う高さに驚きなんですが、平均的な値段で
電気代について 今電気代を確認すると15kwhで1685円と言う高さに驚きなんですが、平均的な値段ですか? 先月はそんなに高くなかったのですが、1日の電気使用は毎日変わりはないです。 ちなみに、九州電力です。 先月は1日の平均が16kwhで400円でした。
質問日時: 2024/08/27 09:06 質問者: maaasuu
解決済
1
1
-
今日排水管の高圧洗浄をしてもらったのですが、確認したところ排水管に根っこが生えていました。 画像を撮
今日排水管の高圧洗浄をしてもらったのですが、確認したところ排水管に根っこが生えていました。 画像を撮影したのですが、根っこの下に青い色のものがあるのですが何かわかるでしょうか? これがどのような状態なのかよくわかりません。これも教えて欲しいです。
質問日時: 2024/08/25 20:14 質問者: shigeyoshi-inoue
解決済
2
1
-
シャワーしてたら、ガスが止まりました。 いつも通りの水圧で、いつも通りシャワーを浴びていたら、お湯が
シャワーしてたら、ガスが止まりました。 いつも通りの水圧で、いつも通りシャワーを浴びていたら、お湯が出なくなったので、バスタオルを巻いてガスメーターの所に行って見てみたら、ストップになっていて、再給ボタンを押しました。 ちょろちょろお湯を出し続けたとかしていたら別に止まるのも不思議じゃないですが、そういうことはしていません。 止まった原因で考えられる事があればおしえていただきたいです。
質問日時: 2024/08/25 02:18 質問者: 。o
ベストアンサー
3
1
-
Panasonicのエアコン、エオリアを24時間つけっぱなしで1カ月いくらくらいになりますか? 商品
Panasonicのエアコン、エオリアを24時間つけっぱなしで1カ月いくらくらいになりますか? 商品名はCS-J563D2-Wです 電気代は↓です(中部電力、従量電灯B、30A) 最初の120kWhまで 1kWhにつき 21.20 120kWhをこえ300kWhまで 1kWhにつき 25.67 300kWhをこえる 1kWhにつき 28.62 料金単価(円・税込) 8月は667kWh 前年8月は373kWh エアコンを使わない月は5〜6千円ですが、8月利用分が22500円でした(7月利用分は12000円) 初めて2万円超えてびっくりしています 二人暮らしならこんなものでしょうか?? 今年型落ちのエアコンを買って6月末に設置したばかりです 去年は夏場高くても12000円くらいでした 単純に10畳用から18畳用に変えたから高くなったのでしょうか? 詳しい方教えてください、よろしくお願いします。
質問日時: 2024/08/22 18:18 質問者: 杏仁豆腐321
ベストアンサー
3
0
-
災害対策用の個人が家庭で使うポータブルの太陽光パネルでハズレを選ばずに良いものを買うにはどうすれば?
家庭用のポータブルの太陽光パネルの良いものを買うにはどうすればいいでしょうか? なんか粗悪品が大量にまじっていて購入に踏み切れないのですが、 まぁ、ハズレがなさそうなメーカーとかどこかあればおしえてくださいよろしくお願いします
質問日時: 2024/08/21 19:30 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
6
0
-
ノーリツの給湯器を使っています。 今の部屋に入居した時についていた給湯器をずっと使ってたのですが、1
ノーリツの給湯器を使っています。 今の部屋に入居した時についていた給湯器をずっと使ってたのですが、10年経って お湯が全然浴槽に溜まらなくなり、相談したら経年劣化とのことで、全交換しました。 前の時もそうだったのですが 追い焚きをする時に、 希望する温度になる前に、 追い焚きが止まってしまいます……。 新しいのに変えてもそうなので、これはノーリツの何かの仕様なのでしょうか? いつも、 浴槽の水やぬるま湯から、人間が入れる温度にするまでに、 給湯器の追い焚きボタンを何十回も押さないといけないので、とってもめんどくさいです(。>_<。) 同じような方いますか? 一発で希望の温度にしたい場合はどうすればいいですか??
質問日時: 2024/08/21 18:29 質問者: アプリコットカクテル
ベストアンサー
3
1
-
刑務所の独房の水道に夏に小バエが
刑務所の独房の水道に夏に小バエが湧いても水を流しっぱなしにすれば小バエは消えて 水が飲めるようになりますか?
質問日時: 2024/08/17 14:19 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
5
0
-
賃貸アパートに住んでます。この電気が昭和感満載で嫌です。可愛くする方法とかないですか?
賃貸アパートに住んでます。この電気が昭和感満載で嫌です。可愛くする方法とかないですか?
質問日時: 2024/08/16 04:09 質問者: Cgodoif
解決済
8
0
-
関西住みで賃貸、2LDK二人暮らしの電気代。 エアコン2台、うち1台は17時〜21時まで起動 残り一
関西住みで賃貸、2LDK二人暮らしの電気代。 エアコン2台、うち1台は17時〜21時まで起動 残り一台は17時から翌朝6:00まで起動していて、(温度それぞれ24ど)そのほかは冷蔵庫やドラム式洗濯機を毎日使っています。 それで今月の電気代が9000円だったのですが、平均的な値段ですか?なんか高い気がして、、、
質問日時: 2024/08/15 15:38 質問者: tkkkt
解決済
6
0
-
水もトラブルについて 上の住人が水撒き掃除を1時間ほどしてたようで水が漏れてきました その水がブレー
水もトラブルについて 上の住人が水撒き掃除を1時間ほどしてたようで水が漏れてきました その水がブレーカーの装置にかかって水が滴り落ちてきました 漏電の可能性があるから電力会社なりに言ったほうが良いとのアドバイスを受けていますが、調べたら故障修理とかしか引っかからず業者が来て余計な費用がかかるのが嫌です とりあえず短時間の出来事だったことと冷蔵庫やテレビなど普通に稼働してるので大丈夫かなあと思って放置してます エアコン使うのはまずいでしょうか? 電力の大きさとかでアレな感じが 関係ないですか?
質問日時: 2024/08/14 16:14 質問者: ともたんさん
ベストアンサー
5
0
-
停電が瞬間的たまにあります ブレーカーは落ちていません 東北電力に相談すればいいですか
電話しても適当な対応をされるでしょうか 何かお金を取れたりするでしょうか 自宅は木造の30年です よろしくお願いします 電気 電力会社
質問日時: 2024/08/12 23:51 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
10
0
-
お風呂の蛇口から水漏れててちゃんと止まりません。水道代が23000円になりました。 修理してもらおう
お風呂の蛇口から水漏れててちゃんと止まりません。水道代が23000円になりました。 修理してもらおうと思いますが水道局に紹介した人の話によると全部取り替えるときは「4マンから50000円かかる」って言われました 他の業者にも見てもらったほうがいいですか? 40000円から50000円が平均的な金額ですか?
質問日時: 2024/08/10 18:20 質問者: 荒川ゆい
解決済
16
0
-
水道水って飲んでも大丈夫?
築50年の家の水道水でも、飲んでも大丈夫ですか? 基本的に大丈夫とは分かっていても、古い水道管や錆を通過してきた水道水を飲むのが気持ち的に怖いです。 実際のところ、古い家の水道水でも安全なんですか? あと日常的に飲むのって辛いですか?(カルキ臭や味など)
質問日時: 2024/08/09 06:54 質問者: butakola
ベストアンサー
9
0
-
引越し前に電気ガス水道を契約する
実家を出て一人暮らしするときの、引越し前に電気ガス水道を契約しておきたい場合、どのようにすればできますか? お客様番号?はどのように調べるのでしょうか?不動産屋さんに聞けばわかりますか?それとも電気ガス水道それぞれの会社に聞きますか?
質問日時: 2024/08/08 22:42 質問者: たーよし
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【電気・ガス・水道】に関するコラム/記事
-
職場でのスマホ充電は?公園の水道利用は?実は身近な「窃盗罪」を弁護士が解説
昨年末、コインランドリーでパソコンを充電していた男性が逮捕されるという事件があった。無断でコンセントを使用することは「電気泥棒」にあたるという。私たちが知らないうちに取っている行動は、もしかすると犯罪...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎日シャワーで済ませて、食事もお...
-
お風呂の排水口にメラミンスポンジ...
-
12時間16度で暖房をつけっぱなしに...
-
水道のバルブは、なぜ、全開にした...
-
排水管の詰まり
-
家の配管のつまりについて 築25年の...
-
画像に写っているような換気扇は、...
-
こんばんは 精神障害者保健福祉手帳...
-
防雨入線カバーがとれた‥ 外壁から...
-
ガス代を、安く抑えるために お風呂...
-
アパートの水道の開栓とガス開始し...
-
パロマの給湯器のノズルの元から水...
-
蛇口のポタポタ
-
一人暮らしします。 一人暮らしで都...
-
皆様にとって温水洗浄便座はなくて...
-
給湯方式と混合栓
-
画像のような大型機器用コンセント...
-
関電従量電灯Aとはぴeタイムの燃料...
-
水道管にお詳しい方にお聞きしたい...
-
眠れません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道料金が18万円になるとお知ら...
-
トイレの水洗について トイレを流す...
-
何度やっても薄い黄色みたいな色が...
-
お風呂の扉の換気口が画像のように...
-
エコキュートのタンク内の水の供給...
-
日本人で、浴槽に入らないでシャワ...
-
水道料金支払い
-
全国の電気保安協会(関西以外)のcm...
-
見積書と請求書の金額違い
-
一人暮らしします。 一人暮らしで都...
-
浴槽のゴム栓は、軽くはめれば水の...
-
キッチンの水栓の吐水口?に、軟膏...
-
夫婦二人で今ループ電気で契約して...
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
賃貸の水回り
-
アパートの水道の開栓とガス開始し...
-
下の階に新しい入居者が引っ越しし...
-
排水管の詰まり
-
画像の様なブレーカーは漏電遮断器(...
-
ウォシュレットの故障
おすすめ情報