回答数
気になる
-
賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い
賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞いたのですが、家賃が5万円という前提で説明すると 【入居時】 家賃(契約スタートの月分)5万 敷金(家賃2ヶ月分)10万 仲介手数料(家賃1.1ヶ月分) 6万 保証会社契約料(入居時だけ)2万 ↓ 合計 23万円 【入居中】 保証会社の更新料(毎年) 1万 家財保険(2年に1回)2万円 建物の更新料(2年に1回) 1万円 【退去時】 ハウスクリーニング 5万程度 畳交換(1枚5千円 6畳分)3万 その他何かあれば,, ↓ 合計 8万円〜 (何も損傷なく暮らせば敷金10万円賄える) という事でしたが、アパート借りるのにこんなにかかるんだな〜って思いました。しかし色々と条件的に悪くないのでそこに決めちゃおうかと思うのですが これってどこでも普通ですか? これはまともというか、安心できるやつですか? 何か注意点があれば教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2022/11/06 19:38 質問者: キングダメ
解決済
5
0
-
賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心
賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心配です。 去年と一昨年の大きな地震の影響により、部屋の上部が沈んで襖が閉まらなくなったり、土壁にヒビが入って数箇所ボロボロとはがれたり、家中にヒビや隙間ができたり、玄関の建て付けが悪くなったり。 畳が一部沈んだり、据置型の浴槽が若干腐ったり。(この辺は経年劣化と信じたい) エアコンのパタパタが開かなくなったり、障子に穴が空いたり、トイレの便座の暖房が壊れたり。(この辺は自分の管理不足) あと、コンクリート造りの浴室の壁にヒビが入り(地震によるもの)、既設の防水塗装が剥がれてしまったので、大家さんにお金を出してもらって自分でヒビのシリコンにて補修、塗装を自分でやりました。素人なため、仕上がりが酷い状態です。(ちなみに大家さんには知り合いの業者が働けない状態なので、もし気になるなら自分でやってもいいよと言われたのでやりました) 現状はそんな感じです。 問題は、それらの事を大家さんにだけ報告していたのですが、不動産屋には一切報告していないという事です。家を所有している大家さんの方が偉いと思っていたので、不動産屋への報告義務があるという事を最近知り焦っています。 だいぶ前に隣の住人の方に、「ここの不動産屋はケチで目ざといから、退去する時は30万は用意しといた方がいいかも」という話をしていたような気がして、不安になっています。 この場合ってそれなりの請求をされてしまうのでしょうか? 賃貸を退去するのに30〜40万かかった事がある方っていますか?
質問日時: 2022/11/06 07:35 質問者: キングダメ
ベストアンサー
2
0
-
賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心
賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心配です。 去年と一昨年の大きな地震の影響により、部屋の上部が沈んで襖が閉まらなくなったり、土壁にヒビが入って数箇所ボロボロとはがれたり、家中にヒビや隙間ができたり、玄関の建て付けが悪くなったり。 畳が一部沈んだり、据置型の浴槽が若干腐ったり。(この辺は経年劣化と信じたい) エアコンのパタパタが開かなくなったり、障子に穴が空いたり、トイレの便座の暖房が壊れたり。(この辺は自分の管理不足) あと、コンクリート造りの浴室の壁にヒビが入り(地震によるもの)、既設の防水塗装が剥がれてしまったので、大家さんにお金を出してもらって自分でヒビのシリコンにて補修、塗装を自分でやりました。素人なため、仕上がりが酷い状態です。(ちなみに大家さんには知り合いの業者が働けない状態なので、もし気になるなら自分でやってもいいよと言われたのでやりました) 現状はそんな感じです。 問題は、それらの事を大家さんにだけ報告していたのですが、不動産屋には一切報告していないという事です。家を所有している大家さんの方が偉いと思っていたので、不動産屋への報告義務があるという事を最近知り焦っています。 だいぶ前に隣の住人の方に、「ここの不動産屋はケチで目ざといから、退去する時は30万は用意しといた方がいいかも」という話をしていたような気がして、不安になっています。 この場合ってそれなりの請求をされてしまうのでしょうか? 賃貸を退去するのに30〜40万かかった事がある方っていますか?
質問日時: 2022/11/05 11:09 質問者: キングダメ
ベストアンサー
2
0
-
賃貸管理の不動産屋で働いている方
問い合わせのメールや入居者への文書に書く時に家主はどのように書いていますか? 「家主様」または「家主の〇〇様」で合っていますか? 話す時は「家主さん」と言っています。 家主側には「入居者様」ですよね? 何か工事業者の説明をする時なども「㈱〇〇様」等と書きますよね?
質問日時: 2022/11/04 16:08 質問者: 00Ranran00
解決済
2
0
-
2570万円貯金があります。
2570万円貯金があります。52歳10か月12日目。独身妻子無し。両親無し。不労所得も、12月から月に7万円あります。 私は、勝ち組でしょうか?
質問日時: 2022/10/29 16:08 質問者: 古村
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
昨年宅建を取得した48歳の男です。 今まで金融営業やITインフラに携わってきました。 この年齢から、
昨年宅建を取得した48歳の男です。 今まで金融営業やITインフラに携わってきました。 この年齢から、不動産業界での売買の営業、土地活用営業で採用される可能性はありますでしょうか。
質問日時: 2022/10/25 23:01 質問者: コウショウ301
解決済
3
0
-
Webデザインスクールについて
Webデザイナーを目指している社会人です。 https://engineer-shukatu.jp/media/webdesignschool-recommendation/ こちらの記事で紹介されているWebデザインスクールは果たして本当に効果的なのでしょうか。 まとまったお金も必要になるため、受けるか悩んでいます。 実際にWebデザインスクールで受講された方の意見を頂きたいです。 宜しければ下記の質問にお答えいただけると幸いです。 1.就職(Webデザイナーとして)or転職orフリーランスになれましたか? 2.スクール受講のみではやはり厳しいものでしょうか?
質問日時: 2022/10/21 19:25 質問者: burittu
解決済
2
1
-
2020年の法改正で賃貸アパート等の退出時の原状回復義務がなくなりました。
https://www.moj.go.jp/content/001289628.pdf 4ページ目 昨日飲食店居抜き店舗の内見し不動産会社の担当者に壁等の穴をあけた場合現状回復 するよう話がありました。 これは違法行為でしょうか?
質問日時: 2022/10/21 10:10 質問者: じーがっちゃん
ベストアンサー
3
0
-
家賃助成はどうしたらできますか? グループホームとかで家賃が引けることができるのですか?
家賃助成はどうしたらできますか? グループホームとかで家賃が引けることができるのですか?
質問日時: 2022/10/18 04:02 質問者: がーさま
解決済
2
0
-
賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心
賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心配です。 去年と一昨年の大きな地震の影響により、部屋の上部が沈んで襖が閉まらなくなったり、土壁にヒビが入って数箇所ボロボロとはがれたり、家中にヒビや隙間ができたり、玄関の建て付けが悪くなったり。 畳が一部沈んだり、据置型の浴槽が若干腐ったり。(この辺は経年劣化と信じたい) エアコンのパタパタが開かなくなったり、障子に穴が空いたり、トイレの便座の暖房が壊れたり。(この辺は自分の管理不足) あと、コンクリート造りの浴室の壁にヒビが入り(地震によるもの)、既設の防水塗装が剥がれてしまったので、大家さんにお金を出してもらって自分でヒビのシリコンにて補修、塗装を自分でやりました。素人なため、仕上がりが酷い状態です。(ちなみに大家さんには知り合いの業者が働けない状態なので、もし気になるなら自分でやってもいいよと言われたのでやりました) 現状はそんな感じです。 問題は、それらの事を大家さんにだけ報告していたのですが、不動産屋には一切報告していないという事です。家を所有している大家さんの方が偉いと思っていたので、不動産屋への報告義務があるという事を最近知り焦っています。 だいぶ前に隣の住人の方に、「ここの不動産屋はケチで目ざといから、退去する時は30万は用意しといた方がいいかも」という話をしていたような気がして、不安になっています。 この場合ってそれなりの請求をされてしまうのでしょうか? 賃貸を退去するのに30〜40万かかった事がある方っていますか?
質問日時: 2022/10/17 06:42 質問者: キングダメ
解決済
1
0
-
賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心
賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心配です。 去年と一昨年の大きな地震の影響により、部屋の上部が沈んで襖が閉まらなくなったり、土壁にヒビが入って数箇所ボロボロとはがれたり、家中にヒビや隙間ができたり、玄関の建て付けが悪くなったり。 畳が一部沈んだり、据置型の浴槽が若干腐ったり。(この辺は経年劣化と信じたい) エアコンのパタパタが開かなくなったり、障子に穴が空いたり、トイレの便座の暖房が壊れたり。(この辺は自分の管理不足) あと、コンクリート造りの浴室の壁にヒビが入り(地震によるもの)、既設の防水塗装が剥がれてしまったので、大家さんにお金を出してもらって自分でヒビのシリコンにて補修、塗装を自分でやりました。素人なため、仕上がりが酷い状態です。(ちなみに大家さんには知り合いの業者が働けない状態なので、もし気になるなら自分でやってもいいよと言われたのでやりました) 現状はそんな感じです。 問題は、それらの事を大家さんにだけ報告していたのですが、不動産屋には一切報告していないという事です。家を所有している大家さんの方が偉いと思っていたので、不動産屋への報告義務があるという事を最近知り焦っています。 だいぶ前に隣の住人の方に、「ここの不動産屋はケチで目ざといから、退去する時は30万は用意しといた方がいいかも」という話をしていたような気がして、不安になっています。 この場合ってそれなりの請求をされてしまうのでしょうか? 賃貸を退去するのに30〜40万かかった事がある方っていますか?
質問日時: 2022/10/16 22:55 質問者: キングダメ
解決済
1
0
-
賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心
賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心配です。 去年と一昨年の大きな地震の影響により、部屋の上部が沈んで襖が閉まらなくなったり、土壁にヒビが入って数箇所ボロボロとはがれたり、家中にヒビや隙間ができたり、玄関の建て付けが悪くなったり。 畳が一部沈んだり、据置型の浴槽が若干腐ったり。(この辺は経年劣化と信じたい) エアコンのパタパタが開かなくなったり、障子に穴が空いたり、トイレの便座の暖房が壊れたり。(この辺は自分の管理不足) あと、コンクリート造りの浴室の壁にヒビが入り(地震によるもの)、既設の防水塗装が剥がれてしまったので、大家さんにお金を出してもらって自分でヒビのシリコンにて補修、塗装を自分でやりました。素人なため、仕上がりが酷い状態です。(ちなみに大家さんには知り合いの業者が働けない状態なので、もし気になるなら自分でやってもいいよと言われたのでやりました) 現状はそんな感じです。 問題は、それらの事を大家さんにだけ報告していたのですが、不動産屋には一切報告していないという事です。家を所有している大家さんの方が偉いと思っていたので、不動産屋への報告義務があるという事を最近知り焦っています。 だいぶ前に隣の住人の方に、「ここの不動産屋はケチで目ざといから、退去する時は30万は用意しといた方がいいかも」という話をしていたような気がして、不安になっています。 この場合ってそれなりの請求をされてしまうのでしょうか? 賃貸を退去するのに30〜40万かかった事がある方っていますか?
質問日時: 2022/10/16 21:24 質問者: キングダメ
解決済
2
0
-
賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心
賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心配です。 去年と一昨年の大きな地震の影響により、部屋の上部が沈んで襖が閉まらなくなったり、土壁にヒビが入って数箇所ボロボロとはがれたり、家中にヒビや隙間ができたり、玄関の建て付けが悪くなったり。 畳が一部沈んだり、据置型の浴槽が若干腐ったり。(この辺は経年劣化と信じたい) エアコンのパタパタが開かなくなったり、障子に穴が空いたり、トイレの便座の暖房が壊れたり。(この辺は自分の管理不足) あと、コンクリート造りの浴室の壁にヒビが入り(地震によるもの)、既設の防水塗装が剥がれてしまったので、大家さんにお金を出してもらって自分でヒビのシリコンにて補修、塗装を自分でやりました。素人なため、仕上がりが酷い状態です。(ちなみに大家さんには知り合いの業者が働けない状態なので、もし気になるなら自分でやってもいいよと言われたのでやりました) 現状はそんな感じです。 問題は、それらの事を大家さんにだけ報告していたのですが、不動産屋には一切報告していないという事です。家を所有している大家さんの方が偉いと思っていたので、不動産屋への報告義務があるという事を最近知り焦っています。 だいぶ前に隣の住人の方に、「ここの不動産屋はケチで目ざといから、退去する時は30万は用意しといた方がいいかも」という話をしていたような気がして、不安になっています。 この場合ってそれなりの請求をされてしまうのでしょうか? 賃貸を退去するのに30〜40万かかった事がある方っていますか?
質問日時: 2022/10/16 18:25 質問者: キングダメ
解決済
4
0
-
賃貸アパートやマンションに住んでいて、高齢が理由で、2年後の再契約してもらえないことはありますか?
賃貸アパートやマンションに住んでいて、高齢が理由で、2年後の再契約してもらえないことはありますか?
質問日時: 2022/10/16 15:16 質問者: あきあや
解決済
5
0
-
手付け解除期限の意味が難しい。 分譲地に気にいった区画があり、契約しに不動産事務所にいきました。 手
手付け解除期限の意味が難しい。 分譲地に気にいった区画があり、契約しに不動産事務所にいきました。 手付け金200,000円で手付け解除期日が一か月先でした。 業者の説明だと解除期日までだと理由を問わずキャンセルしたい時は手付け放棄、手付け倍返し(業者)で契約を解除できる?との説明でした。 なんとなくわかったような感じでしたが、期日を過ぎた場合の説明がありませんでした。 私も聞けば良かったんですが、後になって期日が過ぎた場合はもうキャンセルとかはできないんでしょうか? もしキャンセルしたい場合は手付け金とかはどうなるんでしょうか? わかりやすく教えてもらえませんか?
質問日時: 2022/10/15 14:35 質問者: 猫大王
ベストアンサー
2
0
-
物件探しについて。 例えば ①SUUMOなどのサイトで気になる物件を見つける→そこからサイト経由で不
物件探しについて。 例えば ①SUUMOなどのサイトで気になる物件を見つける→そこからサイト経由で不動産屋に連絡して見学→その物件に決める という流れの場合はサイト経由という事で仲介手数料を取られると思うんですが ②サイトで気になる物件を見つける→どこの不動産屋かを見て直接そこに行く→その物件を見つけて見学→その物件に決める(その物件をサイトで知った事は一切言っていない状態) という流れにすれば、仲介手数料は取られないという事ですか? ちなみに、不動産屋にはいきなりアポ無しで物件探しにきました〜みたいな感じで行っても大丈夫ですか? 予約や連絡してから行くものですか?
質問日時: 2022/10/15 13:04 質問者: キングダメ
ベストアンサー
4
0
-
賃貸物件で契約したとき普通に働いていたけど途中で生活保護になったら、大家さんや不動産屋にばれますか?
賃貸物件で契約したとき普通に働いていたけど途中で生活保護になったら、大家さんや不動産屋にばれますか?もしばれて、それが元で次の更新してもらえなくなる場合ありますか?
質問日時: 2022/10/14 07:34 質問者: あきあや
解決済
3
1
-
土地売買における帰責自由とは
買主です。仲介業者を通じて土地売買が成立し手付金を払いました。 決済日前日に売主から雨が降ると隣接地(高)から雨水等が流れ込み、買う予定地(低)に水溜りができることを帰責自由と主張し契約解除を言われました。(違約金を拒否、手付金も未返却です) しかし、当方は水溜りは帰責自由ではなく、軟弱地盤によるものと解釈しているので、既に契約書の特約(抜粋)で合意している「地盤の土地改良工事、地盤の基礎補強工事(杭打ち基礎工事等)を必要とする場合があることを承知の上、本物件を買い受けるものとします。」であると思いますが、いかがでしょうか? 建物付きの場合の帰責自由は突発的に発生した火災によって履行不能になる場合等が考えれますが、土地のみの取引の場合の帰責自由とはどんな場合をいうのか、今回は帰責自由になるのか教えていただきたくお願いします。
質問日時: 2022/10/13 10:21 質問者: mirehyagi
ベストアンサー
2
1
-
地積測量図と確定測量図について
土地を売却する予定ですが、地積測量図が登録してあります。 ネットで調べると、土地を売却をする際は、確定測量図を提示することが基本的となっており、また、確定測量図の代わりに登録された地積測量図でも可能ということも書いてありました。 地積測量図があるのに、再度、確定測量を行う必要があるのでしょうか?不要な出費はしたくありません。 隣地との境界にはほとんど境界ブロックしてます。(境界ブロック以外の部分が一部ありましたが、隣家の確定測量の時に、私が立ち合い、隣地との境界杭を打ってもらい、資料一式を頂きました。
質問日時: 2022/10/12 21:17 質問者: subaru-123
ベストアンサー
2
0
-
事故物件であることを知らずに 物件を譲りうけた貸主は、借主と 個人間の賃貸借契約を結びました。 賃貸
事故物件であることを知らずに 物件を譲りうけた貸主は、借主と 個人間の賃貸借契約を結びました。 賃貸借開始して3か月後、 近所の方から噂を聞いて 物件が事故物件であることを知った借主は、 物件から退去することにしましたが、 このとき、既に払った3カ月の 家賃を取り戻すことはできるのでしょうか。 また、本契約の特約には短期解約違約金の設定が あり、1年未満の退去時には家賃1カ月分を 借主は支払う必要があることとなっていますが、 この義務を免れることはできるのでしょうか。
質問日時: 2022/10/10 22:21 質問者: なまかさら
解決済
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
一戸建ての古い賃貸に住んでいます。 地震の被害、経年劣化、大家には報告してましたが、不動産屋には一切
一戸建ての古い賃貸に住んでいます。 地震の被害、経年劣化、大家には報告してましたが、不動産屋には一切報告した事がありません。大家に言ってあればいいと思っていたからです。 ちなみに大家さんは直す気も業者を頼む気もなく、悪いけど様子見ながらそのまま住んでくれ、どうしようもない時は言ってくれ、みたいな感じで言われてきました。補修や塗装など大家の許可をもらって自分でやった部分もあります。 そろそろ引っ越そうと考えているのですが、不動産に一切報告していないという事で現状回復の費用(退去代)を多額されたりなど厳しく取り締まられる気がして不安です。 この場合って、やはり不動産に報告しなかった事でマイナスな影響ってありますかね? 多額の請求をされても文句は言えないですか? あと実際、大家と不動産屋ってどっちが偉いんですか?
質問日時: 2022/10/06 21:57 質問者: キングダメ
ベストアンサー
1
0
-
賃貸の退去代って最高でいくらかかるものですか? 高額の請求をされた事があるって方いますか? 支払いま
賃貸の退去代って最高でいくらかかるものですか? 高額の請求をされた事があるって方いますか? 支払いましたか? また、修復箇所などを大家には報告したけど不動産屋には一切言ってない場合って高額請求されても文句言えない感じですか? 質問多くてすいません、ご回答お願いします。
質問日時: 2022/10/03 12:23 質問者: キングダメ
ベストアンサー
4
0
-
中古マンションで、スーモや不動産会社のホームページには掲載されてるのに、問い合わせたら、売主の都合で
中古マンションで、スーモや不動産会社のホームページには掲載されてるのに、問い合わせたら、売主の都合でしばらく販売停止と言われました。どういう事情なのか、または不動産が見込み客に売ろうとしてるなど何か嘘でしょうか?
質問日時: 2022/09/30 08:36 質問者: タートルタートル
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
6
0
-
アパートを借りることになりました。保証会社の審査も通り、入居申込みをしています。 明日明後日に不動産
アパートを借りることになりました。保証会社の審査も通り、入居申込みをしています。 明日明後日に不動産会社と大家さんと保証会社に支払いをする予定です。不動産会社への仲介手数料が賃料の1.1ヶ月分なのですが、0.55ヶ月分に減額してもらうことは、今のタイミングでも可能なのでしょうか? 初期費用もフリーレントがありかなり安い方だとは思うのですが、初めての一人暮らしなのでできる限り抑えたいです。 明日不動産会社に来店予定です。
質問日時: 2022/09/25 23:15 質問者: jura.
解決済
3
0
-
不動産のことで質問です。 父が79歳で、 仕事は現役ですが、 不動産会社に、 賃貸は高齢だから、 貸
不動産のことで質問です。 父が79歳で、 仕事は現役ですが、 不動産会社に、 賃貸は高齢だから、 貸せませんと、 言われたらしく。 代わりに 中古マンションの購入を、 すすめられました。 これは真実でしょうか? 私は不動産屋が、 中古マンションを売りたいから、 嘘をついてると、 疑ってます。 知っておられる方が いらっしゃったら、 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2022/09/25 07:42 質問者: やっま
ベストアンサー
3
1
-
不動産売却で買付証明書を受けましたが
テナントビルを所有しており売却しようと思いました 近隣の大手不動産会社に仲介を依頼したところすぐに買い手希望の相手が見つかりました 買い手希望側についている不動産会社は設立2年目の業歴や信用情報も何も出ない会社 買い手希望の方は去年設立したばかりの資本金百万の会社です、もちろん信用情報もありません 物件価格は7000万です とてもお金がある相手に見えませんがなにか落とし穴がありますか? 業界に詳しい方、アドバイスの方よろしくお願いします
質問日時: 2022/09/24 20:07 質問者: giveme2
解決済
2
0
-
解決済
4
0
-
土地売却について質問です。 土地を売却して、そこに12軒の家を建てる計画 ですが、仲介業者のコンサル
土地売却について質問です。 土地を売却して、そこに12軒の家を建てる計画 ですが、仲介業者のコンサルタント料が1軒あたり 100万円かかるそうですが、この100万円は妥当な 金額なのか、それとも割高なのか教えていただきたい です? よろしくお願い致します。
質問日時: 2022/09/22 18:05 質問者: 80camp
解決済
1
0
-
9999 99と言うFAX
「○○物件買います。」「安く解体します。」 等々のファクスが盛んに来ますが、 何故、発信先が9999 99 ですか ?
質問日時: 2022/09/22 10:14 質問者: tk-kubota
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
片目が見えないと不動産営業の仕事には就けないですか? 宅建と自動車免許は持っています。 業務内容にお
片目が見えないと不動産営業の仕事には就けないですか? 宅建と自動車免許は持っています。 業務内容にお客さんを車に乗せて物件まで案内するというものがあると拝見して、片目が見えないと会社として任せられないと判断されて採用されないでしょうか。
質問日時: 2022/09/18 04:28 質問者: たなかたやかまら
解決済
3
0
-
賃貸住宅の契約項目
賃貸住宅を検討しています。 契約項目に 保証会社 利用必須/株式会社〇〇〇〇 他/契約時に賃料合計の〇〇%・1年毎に〇万円要 等の記載の有るものは「保証人を構えなくてもよい」ということですか?
質問日時: 2022/09/17 21:44 質問者: inominami
解決済
1
0
-
家業で働いてますが恥ずかしいですよね 今年30歳で家業でアパート管理をしてます
家業で働いてますが恥ずかしいですよね 今年30歳で家業でアパート管理をしてます
質問日時: 2022/09/17 07:55 質問者: noa1357
ベストアンサー
6
0
-
マンション、アパートの大家さん、管理会社の方にお聞きします。 現在、無職で求職中の50代の女性を入居
マンション、アパートの大家さん、管理会社の方にお聞きします。 現在、無職で求職中の50代の女性を入居させますか?
質問日時: 2022/09/15 16:13 質問者: きんやま
ベストアンサー
2
0
-
不動産での家賃交渉について
【至急】 不動産で働いてる人や詳しい方お願い致しますm(._.)m 昨日、●マンショップで内見をした後、流れで入居申込書を書いてしまったのですが、家賃交渉をするのを忘れていました。 入居申込書を書き終わったのが営業時間ギリギリの19時だったのですが、その場合、翌日に大家さんの元に申込書が届く感じでしょうか? 本日、営業開始後すぐに交渉の連絡をしたいのですが、まだ間に合いますか? また、実際に大家さんの元に申込書が届く流れとしては、FAX、電話、対面、どれが多いですか? ご教示お願い致しますm(__)m
質問日時: 2022/09/15 01:24 質問者: ポケーキ。
解決済
2
0
-
不動産に詳しい方教えてください。敷引金とは、なんですか? 礼金と同じ扱いですか? 重世事項説明書には
不動産に詳しい方教えてください。敷引金とは、なんですか? 礼金と同じ扱いですか? 重世事項説明書には、 敷引金記載あり。 領収書には、敷金と記載あり。 争う余地は、ありますか? よろしくおねがいします。
質問日時: 2022/09/14 11:09 質問者: こうき3333
ベストアンサー
3
0
-
年老いた母が亡くなり、父は老人ホーム、賃貸の一戸建て住宅3dk 20年以上住んでいたのですが、退去す
年老いた母が亡くなり、父は老人ホーム、賃貸の一戸建て住宅3dk 20年以上住んでいたのですが、退去することになったのですが、父が痴呆になり、家中の窓の鍵を接着剤で固定、穴を開けてボルトで固定、窓にひび、この状態で不動産屋さんは事情を考慮してもらえないんでしょうか?
質問日時: 2022/09/13 08:50 質問者: AK-p
解決済
3
0
-
賃貸物件で、例えば家賃が50000円(管理費3000円)となってた場合 毎月の支払いは53000円に
賃貸物件で、例えば家賃が50000円(管理費3000円)となってた場合 毎月の支払いは53000円になるという事ですか?
質問日時: 2022/09/12 21:50 質問者: キングダメ
解決済
7
0
-
ベストアンサー
4
0
-
大手は比較的大丈夫でしょうが審査落ちや契約に至らない場合、小さい不動産屋では申込みした情報、身分証コ
大手は比較的大丈夫でしょうが審査落ちや契約に至らない場合、小さい不動産屋では申込みした情報、身分証コピーの取り扱いはヤバい感じですよね
質問日時: 2022/09/12 00:32 質問者: 七なる
解決済
1
0
-
不動産会社?のエイブルってどうですか?
知識皆無のままネットでアパート内覧を希望したらエイブルの方が対応してくれました。 当日内覧した際に、来店の予約を入れてもらったので、今度店舗に行きます。 いろいろ調べていると、エイブルに対する悪評があって心配になりました。 100%完璧な会社はないですが、気になったのは。 ・オプションを勝手に付ける ・部屋の退去後に一悶着ある という点です。 これも店舗によって違うのは分かりますが、やっぱり心配になります。 来店する店舗のクチコミを見ようにも、田舎だからなのかレビュー0で逆に心配になります。
質問日時: 2022/09/10 06:01 質問者: fdsぎjrgpろい
ベストアンサー
3
0
-
家を借りる際彼の名義で借りますが、 彼が今年から個人事業主になったので審査が少し 厳しいかな?って感
家を借りる際彼の名義で借りますが、 彼が今年から個人事業主になったので審査が少し 厳しいかな?って感じです。 私は仕事を辞めて新しい土地に引っ越すので 職なしの状態で行きます。貯金はある程度あるのですが (数百万)審査が厳しいと思うので 彼の母を保証人にした場合通りますでしょうか? 彼の母は経営者で働いてます。
質問日時: 2022/09/08 13:57 質問者: にかまる。
ベストアンサー
5
0
-
賃貸で保証人不要とは、初期や更新の時に連帯保証人等の印鑑がいらないということですか?
賃貸で保証人不要とは、初期や更新の時に連帯保証人等の印鑑がいらないということですか?
質問日時: 2022/09/08 12:21 質問者: コヨ
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
不動産屋が土地を買いたいと言ってきたら
不動産屋が今不要となっている土地を相場よりかなり高い価格で買いたいと言ってきたとします。 その不動産屋がややグレーな会社だった場合、売るのをやめますか。
質問日時: 2022/09/05 18:21 質問者: rttuiey
ベストアンサー
2
0
-
部屋を借りる場合の不動産屋の選び方について教えてください
どの不動産屋さんも、基本考えてることは皆一緒で、少しでも早く契約を取りたいということだと思います。 にもかかわらず、私は初めに相談したところや、親身に話を聞いてくれた営業の方に情が湧き、ついそちらで契約をしたくなります(相手は商売なんだから良くしてくれるなんて百も承知ですが) 今回決めようとしている物件は、最近初めて問い合わせをした大手不動産屋です。 店の雰囲気がどことなく信頼できない感じでした。 昨日内覧に行きましたが、その場で申し込み用紙を書かされそうになりました。 一旦おさえないと横から取られるから、という理屈はわかるのですが、初期費用もわかららない段階で、いくらキャンセルできるからと申し込みするのは順序が違うように感じ断りました。 ただ、どこの不動産屋と契約しようと、賃貸物件を借りるという行為は同じなので、営業さんが肌に合わないとかそういったことは関係ないでしょうか。 昨日見に行った物件は、結局借りようかなと思っているのですが、以前いろいろと相談に乗ってくれた別の不動産屋の営業さんに連絡し、紹介してもらおうかと思いますが、よくないでしょうか。 昨日内覧に連れて行ってくださった営業さんからすれば、腹立つ客だとは思うのですが、私は信頼をおける方を通して契約したいなと考えています。
質問日時: 2022/09/05 09:04 質問者: jamfruits
解決済
9
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【不動産業・賃貸業】に関するコラム/記事
-
最近巷で話題の民泊。どうすれば、はじめられるの?
最近、「民泊」という言葉をよく耳にする。筆者は、空いているマンションや家などを、宿泊施設として外国人などの観光客に宿泊料をとって貸し出すというイメージを持っている。しかし、実際に正しいルールに沿って、...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォシュレットについて
-
個人間の土地売買(兄から弟へ)は...
-
不動産仕入れ営業とはなんですか
-
不動産業はなぜ潰れないのでしょうか?
-
日産自動車7500億円の赤字
-
日本で金を持ってる中国人がどんど...
-
こんなことは可能ですか? ある土地...
-
賃貸アパートを購入時は7万だったの...
-
大手の不動産屋の営業マンが訪ねて...
-
中古住宅の引き渡しが間に合わない。。
-
賃貸物件、重要事項説明前の初期費...
-
賃貸のインフラ手続きの項目にイン...
-
不動産屋の誇大広告
-
賃貸物件
-
部屋を借りたらトコジラミが湧く部...
-
賃貸で月48000円で部屋を20年程借り...
-
至急!! スーモ掲載物件の内見が終...
-
畑 賃貸契約書作成代行 調べると安...
-
賃貸アパートを借りるのに審査って...
-
賃貸を探してるのですが、時期によ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件、重要事項説明前の初期費...
-
不動産業はなぜ潰れないのでしょうか?
-
賃貸の管理人はやることがいっぱい...
-
賃貸アパートを購入時は7万だったの...
-
日産自動車7500億円の赤字
-
至急!! スーモ掲載物件の内見が終...
-
不動産屋の誇大広告
-
ペット可の賃貸は犬猫がひっかいた...
-
賃貸を探してるのですが、時期によ...
-
部屋を借りたらトコジラミが湧く部...
-
賃貸のインフラ手続きの項目にイン...
-
畑 賃貸契約書作成代行 調べると安...
-
ウォシュレットについて
-
商業用不動産のPM職から店舗開発へ...
-
賃貸物件
-
賃貸アパートを借りるのに審査って...
-
中古住宅の引き渡しが間に合わない。。
-
不動産会社からのプレゼントについ...
-
賃貸内覧 何軒くらい見て決めます?...
-
日本で金を持ってる中国人がどんど...
おすすめ情報