回答数
気になる
-
ベストアンサー
3
0
-
勤続10年の人は、やることが速いです 私はパート6年目です 勤続4年の人は、正確ですが遅いです 1年
勤続10年の人は、やることが速いです 私はパート6年目です 勤続4年の人は、正確ですが遅いです 1年半の人は、経験者のため、物凄く速いです この4人で土日祝日、は3人体制 それ以外は2人体制でやっています 私は速い人の真似して、少しでも早く仕事こなせるよう勤務しています シフト勤務なので、なかなか一緒にはなれませんが そんな中、店長は私にだけ顔見れば「早く早く」と私に言います 私が店長に質問するにも「手を動かしながら聞いて」と注意します けれど 他の人が私と同じことをしても 何も注意しません 明らかに人間として、私が気に入らないのだと思います 人間だれでも好き嫌いはあります 店長といえとも、神様ではないので承知しています けれど、人として対応に差があり過ぎて 悲しいです 少しでも、人件費削減、いい物をたくさん売れるようにと 尽力しても、モチベーションを維持するのが厳しくなってきました 私は、どうしたらいいのでしょうか もっと、スピードアップできることを考えなければいけません なぜ、店長はわたにばかり 辛く当たるのでしょうか 期待しているとは 全く思える対応ではありません
質問日時: 2024/03/27 13:30 質問者: ななざる
ベストアンサー
3
0
-
エクセルに詳しい方教えて下さい。 1つのシート内での作業です。 配送スケジュールを管理するリストと日
エクセルに詳しい方教えて下さい。 1つのシート内での作業です。 配送スケジュールを管理するリストと日報を作っています。 一件目の行の届け先の欄をプルダウンリストで〇〇商事と選択したら、 日報の1番上(一件目)もプルダウンで選択した〇〇商事に自動で選択されるような仕組みは作れますか?? 説明が下手ですみません。 意味わかりますか??
質問日時: 2024/03/26 14:58 質問者: 山の里天の声
解決済
3
0
-
とある新しい業務を任されたとき、何分で終わらした方が適正か、仕事を振った人に聞いた方が良いですか?
とある新しい業務を任されたとき、何分で終わらした方が適正か、仕事を振った人に聞いた方が良いですか?
質問日時: 2024/03/26 08:40 質問者: ハグルマ
解決済
3
0
-
世代交代の環境。
20代後半以降の世代は早くいなくなったほうがいいのではないでしょうか? 今の10代20代前半の夢や希望、仕事の邪魔をしてますから。
質問日時: 2024/03/25 05:36 質問者: 歴史博士
ベストアンサー
6
2
-
ベストアンサー
5
0
-
職場にアナログ人間なパートさんがいて困っています デジタルなことが入ると途端にやる気を無くしたり「年
職場にアナログ人間なパートさんがいて困っています デジタルなことが入ると途端にやる気を無くしたり「年寄りでわからない、できない」と言います それも難しい事ではありません 例えばなんですけど、送付状とかも手書きでやろうとします 元の雛形をWordやExcelで入力し印刷するのではなく、1枚の原紙をコピーで大量生産して鉛筆で「○○様 明細書1通」みたいに書いて使っています 難しい事までお願いしていないのに、出来ることでさえも面倒臭がってやってくれません(上席に指示されたらやるので、できないわけではありません。上席の目が届いてないところで手を抜きます) 他にもシステム上表示されないような箇所を手入力で修正して印刷するだけとかでも、印刷はできるのに入力せずに手書きです 「数が多いけどひとつひとつ入力をお願いします」と言っても「こんなにあるの、手書きじゃダメなの?」と言われ、反論したいんですが、手書きと印字された状態のメリットデメリットを上手く説明できず「見栄えは悪いかもしれないけど、手間がかかるし手書きでいいわよね?」と言い負かされてしまいます どんな風に伝えればわかってもらえるでしょうか。 下手くそな文章ですみません
質問日時: 2024/03/23 13:49 質問者: いる830
解決済
5
0
-
予定がない人が予定を立てる方法を教えて
私は予定がありませんがどうやって予定をたてるのですか?何か予定を立てるきっかけがあったりするの?、なぜこの質問をするかその理由は毎日をなんとなく生活していて、何か仕切りたいと思っていて、手帳を使い始めようと思っていて、予定の立て方おしえてください
質問日時: 2024/03/22 19:47 質問者: 妖夢.
解決済
4
0
-
足を引っ張られないために
仕事で足を引っ張られないためにはどうすれば良いですか? 一番近い上司が、半沢直樹じゃないですが「部下の手柄は上司のもの、上司の失敗は部下の責任」というのを体現しているタイプの方で、一緒に仕事をしていると兎に角損をするし、ストレスも半端ではありません。頭痛と吐き気がし、冷や汗が出るほどです。不快感を顔に出さないように抑えるのが精一杯です。 自分の立場を守るためなら平気で(部下を)踏み台にしても心が傷まないような方だなと思います。 雑用ややりたくない仕事、面倒で複雑な作業ばかりを押し付けられるのは、新人なら仕方ないとは思いますが、わざと出来ないことを振って、皆の前で責める、という図式が出来上がっているので、辟易しています。 勿論、自分で仕事外の時間に仕事に役立つ資格の勉強や復習は欠かさずしています。ストイック過ぎると周りに言われる程です。 なるべく自分で仕事を選べるように、また成長に役立つように、その上司と距離を置くと上手くいったのですが、こちらが山程仕事を抱えているのは無視して向こうから自分の仕事を手伝うよう言われ、こちらのペースで進めることが難しい状況になることも多いです。 頼まれた仕事を断ることもできず、悶々としています。 何か働きやすくなる工夫はあるでしょうか? 一応、味方を増やそうと部署の他の方々と積極的にコミュニケーションを取ろうとしていますが、長く努めている上司には及びません。 どうすれば相手に良いように
質問日時: 2024/03/22 18:46 質問者: space_2001
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
8
0
-
主は会社員です。 自分の発注ミスで同じ商品を1個余分に注文しました。 仕入れ先と交渉し返品okと言わ
主は会社員です。 自分の発注ミスで同じ商品を1個余分に注文しました。 仕入れ先と交渉し返品okと言われ返品依頼をしたのですが、仕入れ先が引き取りに来ず物を返してませんでした。 上司には最後の返品したまで仕入れ先に確認しなかった確認不足と言われるのですが、 主的には口頭で依頼し尚且つ書類でも依頼しそれでも取りに来なかった仕入れ先が悪いと思ってるのですがどっちが悪いでしょうか?
質問日時: 2024/03/18 19:30 質問者: ワレ
解決済
4
0
-
異動したら出世しにくい部署でした。以前の仕事を外されてしまったので仕方ないですね。 そんな時、皆さん
異動したら出世しにくい部署でした。以前の仕事を外されてしまったので仕方ないですね。 そんな時、皆さんならどうされますか? ただ、55歳も過ぎて無理をしないで、楽して定時で帰れます。
質問日時: 2024/03/18 18:47 質問者: とくめいきぼうm
解決済
2
0
-
疲れて起きていられない
閲覧ありがとうございます。 社会人1年目、来月2年目になります。 事務仕事をしており、体力は使いませんが頭を使う仕事をしています。 半年前に私情で異動し、教育制度があまり確立していない部署でも自分なりに頑張ってきてはいたのですが、社会人になって1年経つというのに毎日疲れてしまいます。 私は仕事柄、上司より資格を取得することを推奨されており、その勉強を勤務時間外にやらなければいけないのですが、毎日本当にテキスト数ページずつしか進みません。 というのも毎日仕事が終わると疲れて眠ってしまいます。 甘えということも重々理解しているのですが、帰りの電車を寝過ごしたり、風呂に入ってる途中に寝入ってしまうほどで、どうしてこんなにも疲れてしまうのか分かりません。 土日もほとんど寝ており、起きている時間がとても短いです。 病院で貧血気味という診断を受けたので鉄剤を飲んだりしていますが中々改善せず、、資格の勉強も全くと言っていいほど進んでおらず情けないです。 どうしたらもっとがんばれますか
質問日時: 2024/03/18 17:24 質問者: kaa013131
解決済
3
0
-
人を不幸にしたり、傷つけたりする人が家族にいる場合、どうやって関わらないようにすればいいですか?
人を不幸にしたり、傷つけたりする人が家族にいる場合、どうやって関わらないようにすればいいですか?
質問日時: 2024/03/14 12:19 質問者: あっきー126
解決済
3
0
-
前任者と会社が無能過ぎて辞めたいです。 前任者とは入社後1日だけ被りました。 その時に「引継ぎ書を作
前任者と会社が無能過ぎて辞めたいです。 前任者とは入社後1日だけ被りました。 その時に「引継ぎ書を作成しました」「使っていたPCもクリーンしました」と言われていました(会社にも同じ報告をしていた)が実際に引き継いでみると引継ぎ書はメモ程度で引継ぎの意味がなく、また前任者の責任範囲であった、やるべき処理を半年ほど放置しており私が入社する前にやるべきお仕事が未処理のまま数万件残っている状態で、それらを日々の業務にプラスして処理しなければいけない状況です。 また引継ぎを受けたPCもCPU100という嘘のような状態で、メールも残す必要がないのに5年前から残してあり、受信も送信も出来なければPDFも開かない状態です。 会社側に業務が進められないことを伝え、テンポラリーのPCを貸してほしいと伝えましたが他に空きがないからCPU100のPCをそのまま使えと言われています。 そのため業務開始より1時間前に出社して古いメールを削除する作業が必要となり、日々の業務に対応している間に新しいメールが受信されてはPCが固まるし、CPU100のPCから不要なデータを削除するにも既にPCが正常に動かない状態で残業の毎日で怒りが積もりモチベーションが下がっています。 この前任者がチームリーダーだった事や会社に来なくなった後も数ヶ月の籍が会社にはあったにもかかわらず前任者に責任を取らせる(綺麗にさせたり、引き継ぎ書を作らせる)もさせずに私に丸投げされた事も会社への不信感に繋がっています。 先輩から「個人のお客様に送った個人情報を含むファイル」を自費で買ってきたUSBに移して空き容量を作ったらよい、と指示されてあり得ないとも感じています。 上司の目の届かない管理が出来ない物を勝手に自費で作り、それを個人の責任で管理するなんて、とても怖くて納得が出来ません。 例えば私ではなく、他の人が持ち出して紛失する可能性だってありますし、そしたら漏洩になり自分のキャリアや会社に傷がつくかもしれない。 そんなリスクは嫌なのでお断りました。 まだ試用期間中なので、このような理由で辞めるのは甘いのでしょうか。 とても怖くて、この組織で働きたくありません。
質問日時: 2024/03/14 07:23 質問者: 教えて欲しいマン
解決済
6
0
-
勤怠管理表の計算項目について~
勤怠管理表は、主に時間計算が中心になりますが、 それ以外に、「交通費、その他手当(夜勤手当・職務手当」などは、 計算に入れるべきでしょうか? 詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2024/03/12 19:53 質問者: bibi君
ベストアンサー
3
0
-
共同作業で自分が采配する立場の時に悩む
退職する人のプレゼントを選ぶことになりました。選定~手配まで私と後輩でやります。 後輩はプレゼント選びが上手でちゃんと贈る人の好きなものなども知っていてたくさん案を出してくれました。一方私はこういうことが大の苦手で探すのも難航して定番のものしか案を出せず、申し訳ない気持ちになりました。 最終的に後輩があげてくれた候補の中から2つあげるものを決めたのですが、購入はどうしようかと考えた時に悩みました。1つは通販で、もう1つは店頭での購入が必要です。 二人で手分けして購入でも良かったのですが、立て替えて購入した後に他の人からお金を集めて清算しようと思っていたので一人で買った方が分かりやすいかなと考えていました。 私の中では、後輩が案を出してくれたのだからせめて私で購入手配した方がいいだろうとは思っていたのですが、私一人でそこまで抱えちゃっていいのかな?出しゃばってる?後輩も買いたいかな?いや、買いたいということはないと思うし私が買うと言えばお願いしますと言ってくれてしまう子だけれど、二人で進めるようにと言われたのにちょっと突っ走り過ぎているかな?といろいろ考えていたらどうするのが自然なのかわからなくなってしまって、一応先輩なので結局「清算する時にまとめやすいように一人が買った方が良いと思うから私買うね」と伝えてしまいました。 そしたら「え・・?いいんですか?」という反応で、やっぱり購入も協力してくれるつもりだったっぽいです。本当は体調があまりよくないので店頭で買う商品はお願いすれば良かったのですが、私の都合で采配するのも違うし、私がお願いすれば聞いてくれてしまう子なので申し訳なくどうするのが良かったのかわかりません。 「私買ってきます」と自分から言うのではなく、こちらの出方や状況を見て必要があれば従ってくれるところがあるので本当に私の采配次第で後輩の動きが決まるような感じなのですが、私の一存でいろんなことが決まるのがやりにくくてちょっとしたやりとりだけでも悩んでしまいます。 支離滅裂になりすみません。ちなみに先輩はとても采配が上手で、大枠をパパっと決めて役を割り振って任せるところは任せてくれる感じです。真似したいのですが、役を割り振るのがとても苦手です。先輩だからって下に押し付けたくないし、かといって自分が必要以上に引き受けてしまうのもみんなでやってる意味がない(周りを信頼してないと思われる)気がして勝手に辛くなります。 こういうのは相手を信用して任せる練習をすればよいのでしょうか?共同作業で自分が采配する立場の時にうまく割り振りができません。
質問日時: 2024/03/12 17:30 質問者: shimoco
解決済
2
0
-
仕事について、僕は手を抜いてテキトーにやることを軸にしてきたんですが、手を抜きすぎて毎日やることが何
仕事について、僕は手を抜いてテキトーにやることを軸にしてきたんですが、手を抜きすぎて毎日やることが何もありません。毎年徐々に手を抜いて来て、入社20年弱でやることがなくなってきました。昔はまあまあ仕事して80%、いまは10%くらいです。「どーでもよいわ~」で仕事やってきて、いつの間にかこんなスタンスなりました。 部下は8名いますが、昔はアドバイスしてましたが、今は放置してます。 皆さま、どんなスタンスで仕事してますか?
質問日時: 2024/03/11 12:11 質問者: ぼくちんさあ
ベストアンサー
1
0
-
大学受験やどんな事にも やり方があり、それをまず理解をして過程を踏むのが 物事のやり方ですか? だか
大学受験やどんな事にも やり方があり、それをまず理解をして過程を踏むのが 物事のやり方ですか? だから、練習や勉強をしてきちんとやり方を覚えて 成果を出しなさいと言う事ですか?
質問日時: 2024/03/10 04:17 質問者: まだラメ
ベストアンサー
2
0
-
美容室や散髪屋などで髪を切ってもらっている時に、つい面白いことを思い出してしまい、思い出し笑いをし始
美容室や散髪屋などで髪を切ってもらっている時に、つい面白いことを思い出してしまい、思い出し笑いをし始めてしまった場合、どうやって笑いを堪えますか?
質問日時: 2024/03/09 16:49 質問者: heidfeld
ベストアンサー
5
0
-
はじめまして、相談です。 私は社会人1年目、金融機関で働いてます。 最近、お客様への案内を間違えて、
はじめまして、相談です。 私は社会人1年目、金融機関で働いてます。 最近、お客様への案内を間違えて、必要のない用紙を記入させてしまい、大変お客様を怒らせてしまいました。 紙を投げられて、「お前おかしいんじゃないのか」「お前がすべて悪い」「snsに酷評載せてやる」「賠償金だせ」と怒鳴られて、口座解約するくらい怒らせてしまいました。 上司や先輩にも頭を下げていただき、ほんとに申し訳ないことをしてしまいました。 自分が悪いことは承知してます。反省してます。改善するように努めます。 しかし、それから毎日そのこと繰り返しを思い出して、心臓がバクバクして、放心状態になります。 顎と耳が痛くて押し潰される感じがします。死にたいとか、死んでしまうような思いになります。ずっと何かが怖くて強張ってます。 仕事は今のところ出来てますが、通勤中や1人のときにこのような症状が出ます。 私はおかしくなってしまったのでしょうか、気分転換してリフレッシュする気持ちも湧きません。どうしたらいいかわからないです。アドバイスおねがいします。
質問日時: 2024/03/08 19:36 質問者: あんずきんとき
解決済
2
0
-
時間について
会社で機械を動かすのにVベルトが使用されています。 メーカーに問い合わせたところ、 「ベルト選定に問題なく、張力管理が適正に行われている場合は、10000~15000時間程度の寿命になります。ただし、上記寿命時間より前にベルト外観異常がありましたら、交換をお願い致します。」との回答をいただきました。 それでなのですが、会社ではその機械の稼働時間が1日13時間で、1年の所定労働日数が251日とした場合、10000時間に到達するまで何年何カ月かかりますか? 計算方法も教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします
質問日時: 2024/03/08 13:54 質問者: アルミーナ
ベストアンサー
2
0
-
どうしたらよいのでしょうか
仕事を教えてくれる先輩が怖いです。 仕事がとても出来る方なんだと尊敬していますが、歯衣着せぬ言い方とすごい剣幕で怒られるので心が疲弊してしまいました。 入社して2週間になりますが、なんでこんなことも出来ないの?前にも言ったよね?前職ではやらなかったの?とよく言われます。 私も仕事を早く覚えたいと思っていますが、メモを取るより頭に入れて!と言われメモもなかなか取れず。 一つでも手順を誤ると罵言が飛んできて思考が停止してしまいます。 わからないことは聞いてと言いますが聞くと、怒りながら今、忙しい!と言われるし、聞かなかったらなんで聞かないの?と怒られるしどう対応していいかわからないです。 仕事を教わってる身なので横柄にされても仕方がないと思っていましたが、皆の前で毎日のように叱責され、自分に向いてない仕事を選んでしまったかなと涙が出てきます。 正直なところ右も左もわからないのにここまで叱責されるのかとも思ってしまいます。 皆さんはこういった場合どう考え、対処されてますか?
質問日時: 2024/03/07 22:25 質問者: 鯛焼
ベストアンサー
5
0
-
解決済
1
0
-
会社で自分の携帯電話を交換して、自分を有利になるように連絡したら職場はどうなりますか?
会社で自分の携帯電話を交換して、自分を有利になるように連絡したら職場はどうなりますか?
質問日時: 2024/03/07 06:54 質問者: あっきー126
解決済
2
0
-
国会中継を見ていて思ったのですが 衆参両院の国会や委員会の質疑で発言する人の話が長い時、質問に答える
国会中継を見ていて思ったのですが 衆参両院の国会や委員会の質疑で発言する人の話が長い時、質問に答える人は時間が紛れるかもしれませんが、発言をただ聞く人は辛いと思います。 そういう人たちが聴きやすい様な話し方はありますか?
質問日時: 2024/03/06 15:06 質問者: mistay
ベストアンサー
2
0
-
福祉事務所の職員さんがダメな人ばかりに優しくして、利発的な人に厳しくしています。どうなりますか?
福祉事務所の職員さんがダメな人ばかりに優しくして、利発的な人に厳しくしています。どうなりますか?
質問日時: 2024/03/06 08:30 質問者: あっきー126
解決済
3
0
-
40代かになって初めて営業の仕事をやっているのですが、ケアレスミスが多くて、困っています。気をつけて
40代かになって初めて営業の仕事をやっているのですが、ケアレスミスが多くて、困っています。気をつけてはいるのですが、ちょこちょこ商品や金額を間違ってしまい、扱ってる額がそれ程大きいものでは無いので、今のところ大ごとにはなっていませんが、少なからず取引先にご迷惑をお掛けしてしまい、自分が情けなくなってしまいます。考えてみたら、プライベートでも忘れものなどよくするタイプなので、このような思慮深く取り組まなきゃいけない仕事は元々向かないのかもしれませんが、仕事を辞める訳にもいかず...。こういうケアレスミスを無くすコツなどあるのでしょうか?
質問日時: 2024/03/06 07:12 質問者: かんおか
ベストアンサー
5
0
-
勉強も仕事も結局は時間配分が大切ですか? 時間内に勉強や仕事も終わらせるには この箇所に何分、あの箇
勉強も仕事も結局は時間配分が大切ですか? 時間内に勉強や仕事も終わらせるには この箇所に何分、あの箇所に何分と時間を配分して その各箇所を時間内に終わらせる為に、そこで急いだり、力を使ったりして終わらせるものですか?
質問日時: 2024/03/04 20:28 質問者: mistay
ベストアンサー
7
1
-
会社内で人によって態度を変えるとはどういうことですか??
私は人によって態度を変えます! それは「魚心あれば水心」によるものです 上司だから上役だから権力者だからではないです(とはいえ多少の配慮は仕方ないかと・・・・・) 「こちらが気配りをして返礼してくれる人にはさらに気配りを」「こちらが気配りをしても返礼してくれない人にはそれなりに対応しかしない」ということです。 逆もまた然りです「気配りをしてれくれたならばこちらからも気配りで返礼する」「気配りをしてくれない人には気配りをしない」 それだけです
質問日時: 2024/03/03 20:17 質問者: satopower
解決済
2
0
-
仕事でタスクが多すぎるとフリーズして何も手につけられなくなります。仕事中はあれこれフラフラ色んなこと
仕事でタスクが多すぎるとフリーズして何も手につけられなくなります。仕事中はあれこれフラフラ色んなことに手を付けて、結果的に今日何をやってたっけ?となります。 もうどうしたら良いでしょうか?
質問日時: 2024/02/29 21:33 質問者: ゴリゴリモリゴリ
ベストアンサー
2
0
-
ビジネスパートナーから送られてきたLINE削除について色々な考えを教えて下さい。
取引先の落ち度が発覚し、詳細をビジネスパートナーから LINEで送られてきました。 取引先は、論点のすり替えなどを言ってきてます。 取引先にビジネスパートナーからの詳細の確認をしようとしましたら、当該LINEは削除されていました。 このような場合、ビジネスパートナーは、どういった考えで削除した事が考えられるでしょうか。 私は信用が出来なくなり、これからは今までと同じような気持ちで事業協力をするのは難しいと考えていますが、 他に違う考えがあるようでしたら聞きたく質問してみました。 他のやり取りなどは削除はされていません。
質問日時: 2024/02/29 17:11 質問者: copapa518
解決済
2
0
-
会社でミスをしたら上司は「ミスを隠さず教えてくれてありがとう」と言うべきではありませんか? 逆に怒っ
会社でミスをしたら上司は「ミスを隠さず教えてくれてありがとう」と言うべきではありませんか? 逆に怒ったりするとミスを隠したり、何より怒っても何も変わらないから逆効果だと思います
質問日時: 2024/02/27 16:46 質問者: 上条新
解決済
8
0
-
会社でミスをしたら上司は「ミスを隠さず教えてくれてありがとう」と言うべきではありませんか? 逆に怒っ
会社でミスをしたら上司は「ミスを隠さず教えてくれてありがとう」と言うべきではありませんか? 逆に怒ったりするとミスを隠したり、何より怒っても何も変わらないから逆効果だと思います 別
質問日時: 2024/02/27 16:45 質問者: 上条新
解決済
3
0
-
パートのポジションについて
2ヶ月ほどの短期でパートをしています 今月から始まり 3週間ほど経ちました 役割が3つあり ローテーションなのですが不規則です 例えば 仕事 内容 ABC とします。 最初の2日 A をやり 休みや 他のBC をしていたので A が2週間ほど空きました。 仕事に 慣れ始めた頃に ポジションが か不規則に変わるので 混乱してしまいます。 特に A は 感覚がかなり空いてしまったので ほぼ 忘れています。 家に帰って復習したいのですが マニュアルは持って帰っていけないので 自分のメモ帳を見るのですが わからないことが多いです。 仕事のポジションについて こちらから 固定してもらうか ある程度 把握するまで同じポジションにして欲しいと要望するのはありでしょうか
質問日時: 2024/02/22 12:44 質問者: さやさやさん
解決済
2
1
-
税理士事務所に高卒で働いても、関与先のお客様から 『あなたは高卒か』など聞かれて仕事がやり辛くなった
税理士事務所に高卒で働いても、関与先のお客様から 『あなたは高卒か』など聞かれて仕事がやり辛くなったりしますか❔
質問日時: 2024/02/21 20:34 質問者: jmfn
解決済
4
0
-
プログラムのバージョンが上がりすぎた場合、どうやって慣れればいいですか?
プログラムのバージョンが上がりすぎた場合、どうやって慣れればいいですか?
質問日時: 2024/02/21 11:47 質問者: あっきー126
解決済
3
0
-
レトルトカレーをインターネット販売したいです。 業務用のパウチ機械で、比較的小型の物の オススメは何
レトルトカレーをインターネット販売したいです。 業務用のパウチ機械で、比較的小型の物の オススメは何でしょうか? 型番やメーカー名伺えると有難いです。
質問日時: 2024/02/19 18:44 質問者: 佐藤ユキ
ベストアンサー
2
0
-
降格人事について よくサラリーマンの世界で特に大きなミスがあったわけでないのに管理職を外されて役職も
降格人事について よくサラリーマンの世界で特に大きなミスがあったわけでないのに管理職を外されて役職も降格して営業マンにもどらされ、部下が管理職リーダーに昇進して立場が変わってつらいと言う話を聞きますよね。 正しくそれになりそうなのですが、上司から会社の判断だから仕方ないが、君がベテランの力を発揮して営業所の売り上げを牽引して、その上新リーダーを君が育ててあげて欲しいと言われました。 育成はおかしくないですか? 私が昇進したのならその義務はあると思うのです。 降格してまで育成に注力しますか?それは上司の役目ですよね。 出来れば、この営業所の関わりたくない、輪から外れて個人行動したいくらいです。 若ければともかく50歳を超えてますので復帰は有り得ません。 でもそんな態度だと更に降格させられるだろうし、営業成績振るわなかったら怒られると思います。 モチベーション上がらない営業マンに逆戻りは避けて欲しいと言うとその様に言われました。それも1年ほど前からそうなったらお願いしますと言っていました。 確かにその上司に人事決定権は無いので作戦としてベテランの私を営業リーダーに、そして得意先のことを知ってるので、管理も大丈夫と言う感覚なんでしようが、この場合違いますよね。 仕方ないことでしょうか。
質問日時: 2024/02/19 15:26 質問者: kick32
解決済
9
0
-
仕事を自宅でやるなと言われたが
おはようございます。 仕事を自宅でやらないように指摘を受けたのですが、時間があるのでほんの少しだけやろうと 思います。 よくないですかね?
質問日時: 2024/02/17 07:23 質問者: ともこん
ベストアンサー
12
0
-
新たな仕事
おはようございます。 早く起きた朝です。 今日もB型事業所に通う私です。 私は今まで内職などを中心にやっていましたが、今回パソコンのお仕事をいただけました。 大変うれしいです。 何事でも言ってみることですね。 自分から動けば変わるのですね。 大変な仕事ですがやる気は満々です。 やはり、自分から行動が周りを変えていくのですね?
質問日時: 2024/02/15 05:50 質問者: ともこん
ベストアンサー
4
0
-
学生アルバイトの教育についてです。 少なくともうちに働いている学生はどうしてもアルバイトだからという
学生アルバイトの教育についてです。 少なくともうちに働いている学生はどうしてもアルバイトだからという感覚が抜けていなくて、サボりがちです。どうしたら真面目に働いてくれるでしょうか。店舗責任者がいない時間でも、給料が発生している以上ちゃんと仕事をして欲しいです。 ルーティン業務で、清掃と接客がメインなのですが清掃が終わったら何もせずに事務所でずっと雑談をして帰宅。と言う姿がよく見受けられます。(お客様からも指摘あり) 清掃についても本来であれば業務表に書いていないところの清掃も手が空いていたらやって欲しいです。(空気清浄機のフィルターやその他諸々) 学生の教育に関してうまくやれるやり方を知っている方がいましたらご教示いただけますと幸いです。
質問日時: 2024/02/14 13:02 質問者: のーーーーさん
解決済
4
1
-
四月から父の仕事を手伝うことになり、 そのために外為と金融とExcelの基礎知識や用語を学んでほしい
四月から父の仕事を手伝うことになり、 そのために外為と金融とExcelの基礎知識や用語を学んでほしいと言われました。 上記のジャンルで初学者用の本や学べるサービスでおすすめな物を教えてくれませんか?
質問日時: 2024/02/13 00:15 質問者: あばらばらばら
解決済
3
0
-
仕事って楽しい?
おはようございます。 寒い朝ですね。 題名通り、仕事って楽しいかです。 私は精神障害者でB型事業所に通っています。 毎日、同じ内職の繰り返しで正直辛いです。 単純作業の繰り返しはつまらないです。 皆さんは仕事って楽しいですか? またどのように工夫されていますか?
質問日時: 2024/02/11 09:06 質問者: ともこん
ベストアンサー
4
0
-
誰にでもできる簡単な仕事が務まらない。
大学入試の試験監督補佐業務をやったのですが、大きめの解答用紙を回収するのにかなり時間がかかり、周りから冷たい視線が。 早く回収したくて、焦って解答用紙を落としてしまってから、完全に手がこわばってしまいました。 仕事が向いていないのでしょうか?
質問日時: 2024/02/10 21:44 質問者: aloha20100314
解決済
3
0
-
こんな店長どう思いますか? レジフォローしない。 サービスカウンター見て見ぬふりしてやらない。 勤務
こんな店長どう思いますか? レジフォローしない。 サービスカウンター見て見ぬふりしてやらない。 勤務時間違反。 先に帰宅して部下に残業させる。 休憩時間じゃないのに、タバコすっている従業員を注意しない。 改善するにはどうしたらいいですかね?
質問日時: 2024/02/10 20:18 質問者: ic2121
ベストアンサー
6
0
-
様々な仕事を経験して自分探しをした人いますか? 自分がやりたい仕事を探す為にいろんな種類の仕事を敢え
様々な仕事を経験して自分探しをした人いますか? 自分がやりたい仕事を探す為にいろんな種類の仕事を敢えて経験した人いますか? 私は、自分がこれだ!と思える仕事を見つける為に様々な仕事を死んだような雰囲気で心ここにあらずで仕事してました。 すべて半年から1年程度で、10社以上経験しました。 介護、運送、事務、経理、営業、工場、現金輸送。 皆さんも、様々な仕事を経験して自分探しをした日いますか?
質問日時: 2024/02/09 19:49 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
5
0
-
毎日残業約2時間してますが、これはブラック企業ですか?普通ですか?
毎日残業約2時間してますが、これはブラック企業ですか?普通ですか?
質問日時: 2024/02/09 16:34 質問者: ic2121
ベストアンサー
10
0
-
業務改善のコツ
フェイクいれるのでおかしかったら申し訳ないです。 飲食店で働いています。新しい職場に配属されたのですが余計な作業や意味のわからないやり方等が多く困惑仕切りでした。 前任者のやり方をそのまま引き継いだと言ってましたが、それにしても誰も疑問に思わなかったの?本当にこのやり方で良いの?と思わず詰め寄りたくなる有り様です。 例えるなら必要書類を捨てていたり、連絡ノートを理由もなく2冊同時に使うとか、忙しい時間帯にどの雑務もやるようにしたりって感じです。 改善したいことばかりですが、新しい職場でこんなに改善しなくてはいけない事が今までなく… 古参のスタッフはこのやり方で何も思わなかったようなので協力を得るのは難しいそうです。 少しづつやるのはもちろんとして、どのように進めたら反感を買うことなくスムーズに進められるでしょうか。 ご経験のある方に伺いたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/08 18:43 質問者: まぁ0707
解決済
4
0
-
手書き契約書注意点 証拠として残す
こんにちは お客さんの未払い防止のため契約書みたいのを作成しますが、あとで欠点指摘されると証拠になるのか不安です。 作業完了した時に作業内容と金額を書いてサインもらいたいのですが、 後から例えば未払いが発生したとして、「私がサインした時は金額の記載がなかった、知らない記載がある」などどして反論してくる可能性があり、 ばっちり証拠として残すにはどうしたらいいのでしょうか? 事前に全部印刷してサインしてもらうパタンは考えられますが、作業全容とか料金はやり終わってから分かることが多く、どうしてもラストに手書きになってしまいます^o^; 携帯ショートメールで簡単なやり取りをして証拠に残すパタンたまにやりますが、こっちのほうがいいんでしょうか? その他見積書とかも同様のことが起きる可能性あり悩みますが アドバイスお願いします。
質問日時: 2024/02/08 10:34 質問者: linkshuu
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【仕事術・業務効率化】に関するコラム/記事
-
タスク管理を使いこなして仕事がデキる人へ!タスク管理術を使えば生活にも応用可能!
やるべきことを整理し実行する「タスク管理」。仕事や勉強を効率的に進めるために有効な手法である。「仕事ができる人」は「タスク管理ができる人」というイメージを持つ人も少なくないだろう。「教えて!goo」には、...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小口現金のキャッシュレス化
-
【職場】上司からの業務指摘が感情...
-
自信がないので、質問します。 '書...
-
仕事について 誰かが休んでも仕事が...
-
学歴職歴要らない仕事は?
-
ミスや悪い出来事が続きすぎている...
-
コミュニケーション
-
電車の中でパソコン開いて仕事して...
-
私の職場は毎月1回5人ほどで集まっ...
-
「整合性も加味する」の意味
-
冷凍庫や冷蔵庫でのメガネのくもり
-
カシオの計算機
-
彼氏とコンビニに行った時に「世の中...
-
学歴と仕事ができるとは違いますか?
-
みなさんならどう伝えますか? AとB...
-
休憩時間に仕事しろと言われたら皆...
-
勤務先にやたら属人化排除にこだわ...
-
すごく幼稚なんですけど、お仕事を...
-
上司の文句はどこに言えばいいんで...
-
コミュケーションが取れず悩んでい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コミュニケーション
-
【職場】上司からの業務指摘が感情...
-
冷凍庫や冷蔵庫でのメガネのくもり
-
私の職場は毎月1回5人ほどで集まっ...
-
仕事について 誰かが休んでも仕事が...
-
ミスや悪い出来事が続きすぎている...
-
「整合性も加味する」の意味
-
勤務先にやたら属人化排除にこだわ...
-
どうしてもイライラする新人との接...
-
小口現金のキャッシュレス化
-
自信がないので、質問します。 '書...
-
会社で仕事ができなくて自信が持て...
-
製造や物流の仕事で 1個の作業に何...
-
小規模事業者持続化補助金の履歴事...
-
電車の中でパソコン開いて仕事して...
-
カシオの計算機
-
バイトなんて
-
こんな勤務方法ありですか?
-
新人指導についてです。 何度言って...
-
自分の目が信用できない(入力間違...
おすすめ情報