回答数
気になる
-
あの~今パソコン教室、職業訓練、についての質問書いたんですけど、〖ExcelWord、パワーポイント
あの~今パソコン教室、職業訓練、についての質問書いたんですけど、〖ExcelWord、パワーポイント基礎、応用〗行くのおかしい、ジジババしか習わんとこ、とか言う人いるんですけど、悪い?(-_-;)行ってて。 ま、基本会社で全て覚えてくるもんだと思いますけど、 実際、インストラクターの人も、大学生にパソコン教えてるし。(-_-;)パソコン出来ない人もいる、って聞いてるし。 スマホしか分からんとか。
質問日時: 2024/02/02 22:21 質問者: クロスワード好き
ベストアンサー
3
0
-
B型事業所にて、わがままです。
おはようございます。 今日も寒いですね。 今日もB型事業所に通う私です。 私は、内職作業をしているのですが、毎回同じ作業だと飽きが来てイライラしてしまいます。 先週は一週間、同じ作業だったので、週末にやりたくなくなりイライラしました。 スタッフにも言ったのですが、変えてもらえませんでした。 もちろん、お仕事なので、やらなければいけないのはわかるのですが、さすがにずっと同じ作業はつらいです。 はあ、のんびりマイペースですかね? 考えてみれば、工場などの人は毎日同じ作業の人が多いですもんね。 B型なのでのんびりはできます。 何だかテレビ見てさぼっているおじさんもいます。 モチベーションが下がりますが人は人なので。 まあ、マイペースですかね?
質問日時: 2024/02/01 08:10 質問者: ともこん
ベストアンサー
6
0
-
ふと思う、採用者の仕事、人事の仕事やってる人に質問、 採否結果の文書ってWordExcelどちらで打
ふと思う、採用者の仕事、人事の仕事やってる人に質問、 採否結果の文書ってWordExcelどちらで打ちますか? やはりベタ打ちで、Word?
質問日時: 2024/02/01 07:54 質問者: クロスワード好き
ベストアンサー
2
0
-
溜めてしまった仕事でやらなきゃいけない仕事がなかなか人員不足などで処理できません。皆さんはどうしてま
溜めてしまった仕事でやらなきゃいけない仕事がなかなか人員不足などで処理できません。皆さんはどうしてますか?上司にバカにされそうで怖いです。溜めてしまったのが悪いのですが悩んでます。
質問日時: 2024/01/31 09:15 質問者: ぼーくーバスケバカ
ベストアンサー
6
0
-
解決済
2
0
-
【至急】バイト休んでそろそろ1ヶ月経つんですけど どう言ってシフトを入れさせてもらうか… 誰かいい案
【至急】バイト休んでそろそろ1ヶ月経つんですけど どう言ってシフトを入れさせてもらうか… 誰かいい案教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2024/01/28 06:14 質問者: 美少女_嘘w
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
2
0
-
Wikipedia って便利ですね。 よく利用してます。 ただ証明的に使われると違うと思うです。 間
Wikipedia って便利ですね。 よく利用してます。 ただ証明的に使われると違うと思うです。 間違っているところもあるし。 自分が調べるには便利ですが証明的に使うのは違うと思うのでがどんなもんでしょうか?
質問日時: 2024/01/27 16:28 質問者: ピン太郎明治
ベストアンサー
6
0
-
慌て者と冷静な人の時間 私は慌て者で超焦りタイプです。その為誤字や勘違いが多かったり、新しいシステム
慌て者と冷静な人の時間 私は慌て者で超焦りタイプです。その為誤字や勘違いが多かったり、新しいシステムになかなか馴染めなかったりします。 私の上長が細かいですが的を得てるのでごちゃごちゃ細かい事は言いません。明るい人で人気者、その辺は有吉みたいな感じです。 会社で稟議書出しても細かいところまでチェックしてます。 私も何回も見返しても間違ってる時あります。 これは間違えられない時ってありますよね。そんな時 何十回も見直して、一旦席外してリセットしてもう一度目を通してとか、頭を無にして見直すとかして、ようやく間違いが無く行けた時に、そんなに毎回時間をかけてられないからしんどいです。 その上長は、間違いしない様に物事なんでも確認、確認また確認と言います。 前置きが長くなりましたが、結局慌てて間違いそれをやり直ししたら、時間も信用もなくなります。 周りにクスクス笑われるし。 自身も落ち込みます。 ならばなんでも常に確認、確認して時間をかけた方が結論早いのでしようか? 1日24時間しかない、足りない、、 と思う事が多いです。
質問日時: 2024/01/26 20:17 質問者: kick32
ベストアンサー
1
1
-
仕事の勉強の仕方が分かりません。 自分は4月から入社した1年目ですが、自分の教育係の人が大まかにしか
仕事の勉強の仕方が分かりません。 自分は4月から入社した1年目ですが、自分の教育係の人が大まかにしか教えてくれなくて(ほとんど教えてくれず、自分は放置状態)仕事がよく分かりません。 内容は主にポンプなどのメンテナンスなのですがネットで調べてもなかなか理解出来ることが少ないです。 どうやって勉強すればいいでしょうか? 先輩は全く教える気がないみたいです。
質問日時: 2024/01/25 10:16 質問者: kkけけたたた
解決済
6
1
-
旅行業界は何でaiに食われる分野が一つもないのでしょうか。
はっきり言って、窓口で相談受付係もaiにとってかわるのは難しいそうです。 これは何故。
質問日時: 2024/01/24 18:41 質問者: 福本英一
解決済
2
0
-
事務の仕事をしている社会人1年目(公務員)のものです。入社して、役10ヶ月経ちましたが、ほぼ毎日怒ら
事務の仕事をしている社会人1年目(公務員)のものです。入社して、役10ヶ月経ちましたが、ほぼ毎日怒られてばかりです。 これくらい感覚でできない??とか前の業務の応用でできない??など怒られます。 ルーティーン化した作業もありますが、毎日定時までに終わることはなく、平均3時間は残業しています。 例えばメールきたら、メールの区分分けをしておいて。また上司に関係ありそうなものがあったら上司に渡すフォルダに入れて、上司に渡してという指示がありました。 そのため、私の中で見極めをつけて、上司に渡すメールを分けましたが、 これは上司に渡すものじゃなくね? と怒られました。 他にも事あるごとに、私の判断ではなく、周りの判断の方が常識のようで、 しまいには考えて仕事してと言われます。 私なりに考えてはいますが、それが伝わらず、 私の判断が間違っているので、上司の指示を全て聞くという方針を取ると、今度は指示待ち人間になってしまいます。 その中間になれとアドバイスをもらいましたが、なかなかできません。 私の判断だと、おかしいことが多数あり、上司の指示を鵜呑みに取ると、逆に上司の指示をそのままとってしまい、文脈的にとってないようで、違った作業をしてしまいます。 私はこう見えても、大学時代までは部長を務めたり、友人ともコミュニケーションをとったりしていました。(もちろん天然キャラでありましたが) しかし、社会人になり、社会人のコミュニケーションの難しさに今、つまづいています。 他の同僚からは、あまり考えすぎると倒れるぞと言われますが、今の状況だと、怒られてばかりのため、なんとかしなきゃと思ってしまいます。 また部活で成績を残した時も、一人で自主練をしたりなど追い込めば伸びるタイプだと知ったので、不安しかないですが、それを信じて、倒れるまでやろうと今しています。 皆さんのアドバイスを聞きたいです。
質問日時: 2024/01/23 20:30 質問者: ぺいいいいい
解決済
2
0
-
マニュアル通りにやらない人はマニュアル通りにやるメリットを感じない、もしくはマニュアル通りにやる理由
マニュアル通りにやらない人はマニュアル通りにやるメリットを感じない、もしくはマニュアル通りにやる理由などを納得できていない、という理由でマニュアル通りにやらない、できないのでしょうか。 イレギュラーの対応能力は高いです。 なぜやらないのでしょうか。
質問日時: 2024/01/23 00:07 質問者: bonbon_aoi
解決済
7
0
-
上司の出張があります。 今日は移動日ですが、自分から話に行かなくてもいいでしょうか。 私は普段、静か
上司の出張があります。 今日は移動日ですが、自分から話に行かなくてもいいでしょうか。 私は普段、静かめなタイプです。 こういう時って、話をした方がいいのでしょうか。
質問日時: 2024/01/22 17:59 質問者: ぺいいいいい
解決済
2
0
-
仕事の組み立て
おはようございます。 今日もB型事業所に通う私です。 さて、今日も仕事の組み立てをしなければいけません。 まあ、作業を何をやるかと言うのと勉強をどこまで進めるかなのですが。 一応、今日のノルマを決めておきます。 皆さんはどうですか?
質問日時: 2024/01/22 08:04 質問者: ともこん
ベストアンサー
3
0
-
解決済
4
0
-
設計の仕事をしています。 周りの同僚に比べて私は集中力が切れるのが早く、ミスも多いです。 今まで周り
設計の仕事をしています。 周りの同僚に比べて私は集中力が切れるのが早く、ミスも多いです。 今まで周りの人に聞きながらなんとかごまかして仕事をこなしてきました。 部内で一番仕事ができないと思っています。 このような場合、周りの人は、あいつよりは仕事ができると思いながら仕事をしているのでしょうか? それとも自分が一番できないと思って必死に仕事をしているのでしょうか?
質問日時: 2024/01/21 17:03 質問者: hana5687
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
ベストアンサー
7
1
-
仕事する時にどのように予定立ててますか?小売業でなのですが、自分予定立てて、やってますが仕事追いつき
仕事する時にどのように予定立ててますか?小売業でなのですが、自分予定立てて、やってますが仕事追いつきません。
質問日時: 2024/01/19 02:15 質問者: ぼーくーバスケバカ
ベストアンサー
3
0
-
人手不足で本来なら中堅やベテランがやるような仕事も若手や新人がやるしかなく、トラブルになったら、本人
人手不足で本来なら中堅やベテランがやるような仕事も若手や新人がやるしかなく、トラブルになったら、本人の能力だけでなく会社の責任も多少はあるのでしょうか?
質問日時: 2024/01/18 17:35 質問者: げらげら
ベストアンサー
2
1
-
スーパー勤務です。 青果の社員がいい加減で仕事中に休憩時間じゃないのにゲームやってたり、タバコ休憩し
スーパー勤務です。 青果の社員がいい加減で仕事中に休憩時間じゃないのにゲームやってたり、タバコ休憩したりやりたい放題です。 どうしたら改善できるでしょうか?
質問日時: 2024/01/16 23:46 質問者: ic2121
ベストアンサー
4
1
-
Excelの関数・マクロについて
異動により業務を引き継ぎをしています。 前任者のExcelを使って業務をしているのですが、自分にとって腑に落ちない点があります。 ・マクロ機能を使用し処理をした後に、また作業をする(マクロで完結しない) ・処理件数としてマクロを使わずにでも済む(少し時間はかかるが、その方が確実でミスがない) マクロ処理をその後、複雑な作業をするのであれば、なぜマクロを組んでい流のだろうか? というのが疑問点でした。 このような場合、マクロ処理を組まなくてもいいものでしょうか?
質問日時: 2024/01/15 15:06 質問者: stop-stop
解決済
6
0
-
私は仕事ができない国家公務員、社会人1年目のものです。 あと2ヶ月で働いて1年になりますが、とにかく
私は仕事ができない国家公務員、社会人1年目のものです。 あと2ヶ月で働いて1年になりますが、とにかく仕事ができず怒鳴られたり、周りに迷惑かけます。 もちろん、頭を使わずルーティーン化した作業もありますが、毎日新しい作業を最低でも5件はしていて、応用力がないため、怒鳴られたりしています。 私は大学まで、下記のような生活をしていました。 ・ 天然だけど、自分より相手を優先したり、大切にしたいする性格 そのため、自分の言い分は心の中にしまっておくタイプ ・相手と意見が対立しても、自分が納得しなくても納得するように頑張って自分に言い聞かせる ・極力対立しない ・もちろん、ディスカッションでも相手の意見の良さを見出して、相手の意見の良さを発言して、自分の意見を反映させない ・部活で全国入賞まで行ったが、 自分で考えてやるのではなく、コーチや監督の指示をそのまま従いできた。 また、体育会系の部活には入らず、地方の部活盛んではないところだったので、自分が能力ある人的な立ち位置ばかりでした。 ・人の話を一回で理解できず、またうまく相手に伝えられない(独特の表現を使って)ため、学生のうちは、面白いやつと思われてました。(お笑いが好きだったので、相手を笑わせるためにオチを入れたりなどはしてました。) (例) 先生がカレーライスを食べられてました。と尊敬語を使った意味で言いましたが、食べられたって、カレーライスに食べられたってことか??笑というように、ボケ担当でした。 いわば芸能人で言う狩野栄光 このように、学生時代までは上手くやってて、勉強も覚えるだけの作業なら得意だったので、(国語以外)公務員にもなれました。 しかし、今は全然仕事ができませんし、コミュニケーション力もありません、大失敗ばかりです。 学生時代アルバイトで接客をしましたが、1ヶ月で全ての業務を覚えて、ルーティン化できたので、正直、いけると思ってました。(立っているのがきつい、クレーマーに耐える、行列ができるため、休む暇なく接客及び対応など得意の根性でなんとかできました) しかし、今の仕事は、毎日新しい仕事で、応用力が試されます。 この新しい仕事がとにかくできず、もうすぐ1年経つのにできません。 上司にアドバイスをいただいたり、怒鳴られたりして、教えてもらってることを挑戦しても上手くいきません。 アドバイスを理解していても、毎日平均で3時間残業です。 不器用と言われますし、自分でも理解してます。 がとにかく、今後の成長及び、今後私が活躍する(ミスなく仕事できる)イメージが湧きません。 ついこの前まで、社会人はお金もらってるから、上司に理不尽に怒鳴られたりするのは当然と理解しましたが、 今後もこの状況だといつか、私は処分があるのではと心配になってきました。 どうしたら、上手くいくのでしょうか。
質問日時: 2024/01/12 18:46 質問者: ぺいいいいい
解決済
8
0
-
業務効率を上げるには コールセンターで働いてます。 チャットと電話対応をするのですが、この対応の他に
業務効率を上げるには コールセンターで働いてます。 チャットと電話対応をするのですが、この対応の他にもやらなきゃいけないことがあるのですができてない状況です。 チャットと電話対応の他に業務時間を捻出するためにどうするかを検討してます。 なにかいいアイディアないでしょうか? 人数を増やすとかは出来ないです。。 限られた人数の中で、どうにか時間を作りたい感じです。 となるとスピードを早めるしか方法はないでしょうか? チャットと電話対応並行して行ってるので 電話が多いとチャット進まずどんどん溜まってく感じです。
質問日時: 2024/01/12 14:57 質問者: ぴょん25252525
解決済
3
0
-
ペーパーレス化で紙の遅延証明書が廃止されて、翌日以降に職場の上司にスマホ画面で遅延証明書を見せる行為
ペーパーレス化で紙の遅延証明書が廃止されて、翌日以降に職場の上司にスマホ画面で遅延証明書を見せる行為ってしていますか?これって全く意味ありませんよね?見せる行為が習慣化してる方がもし、おられましたら教えて下さい!(スマホの証明書が役に立っているのか?役に立っていないのか?を)
質問日時: 2024/01/11 13:06 質問者: 楽朕珍
ベストアンサー
3
0
-
職場で学歴マウントを取られたときに そのままの学歴を突き通すのが普通ですか?
職場で学歴マウントを取られたときに そのままの学歴を突き通すのが普通ですか?
質問日時: 2024/01/08 20:47 質問者: gajajb
ベストアンサー
5
1
-
仕事をする上での心得を教えてください。
大学入試の試験監督補助業務の仕事が決まりました。 久しぶりの仕事になるので、どんな事に気をつけるべきか、ご教示いただけると幸いです。
質問日時: 2024/01/05 22:56 質問者: aloha20100314
解決済
4
1
-
大人のADHDの人がやばすぎる件について 仕事を任せることが出来ない。 先日12時頃にTELくるから
大人のADHDの人がやばすぎる件について 仕事を任せることが出来ない。 先日12時頃にTELくるから電話番お願いした。 昼休憩はTEL来てから取ってねって頼んだ。 その間にできる入力の仕事をお願いした。 自分は外で仕事があったので出かけた。 戻って確認したら「あっ!」って返事でTEL出なかったらしい。 小口取引先だったから多少はいいけど、その程度も出来ないってやばくないですか?こんなもの? 因みに行動を確認すると 入力業務→11:30頃に何か頼まれた作業10分程度→入力作業→12:00昼休憩→入力作業→俺帰還 だそうだ。
質問日時: 2024/01/05 21:31 質問者: たびーg
解決済
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
「新人が無能なのは教える側の指示が悪いから」はどこまでの範疇を言ってると思いますか?
新人のおばさん(61歳、契約社員)に20代後半の社員の私が教えているんですが、 ・挨拶をしない ・指摘をするとキレる ・仕事中にスマホをいじる ・おしゃべりしかしなくて仕事を進めない ・1ヶ月経っても書類の書き方が覚えられない(名前と住所を書く、くらいの超簡単な内容、毎日同じことを教えている) くらいに仕事ができません。こう言った質問をすると部下ができないのは指示の仕方が悪い、上の責任と言われますがむしろどう言った指示をしたら覚えてくれるでしょうか? ちなみにですが口頭だけじゃ理解できないだろうからと私が手書きでマニュアルを作成し、とても簡単な内容まで事細かに書いても(例えばパソコンのスイッチはここにある、と写真つきで矢印つけたり、この書類のここに書く、と書類の位置や欄を写真付き解説さたり)ダメです。
質問日時: 2024/01/05 00:33 質問者: ありおる
解決済
3
0
-
働く皆さんに質問です。 自分は社会人3年目のエンジニアです。 ありがたいことに2年目までは、半年に一
働く皆さんに質問です。 自分は社会人3年目のエンジニアです。 ありがたいことに2年目までは、半年に一回査定がありお給料が上がり続けてモチベーションを維持することができたのですが、部署が変わった今年から1年間給料が上がりませんでした。半年ごとに各社員はミッションを設定しています。そしてミッション達成することができています。 なのに、給料上がらないというのは正直無理ゲーをやっている感覚です。 皆さんは上司に評価されない場合どのようにモチベーションを保つでしょうか?
質問日時: 2023/12/29 14:29 質問者: rdenya
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
3
0
-
仕事で役立つショートカットキー
ショートカットキーについて質問です。私が仕事でよく使うのは、「Windows + V」と「Shift + Windows + S」の2つです。他に仕事で役にたつショートカットキーがあれば教えてください。
質問日時: 2023/12/24 10:06 質問者: オバケイ
解決済
5
0
-
やる気が落ちてきたけど。
私は精神障害者です。 現在、B型事業所に通っています。 まだ退院して1か月たっていません。 今の作業所の工賃は80円です。 正直、作業所に慣れてきて毎日のルーティンワークが決まってきたのですが、 どうもやる気が落ちてきています。 その大きな理由はやはりお金です。 お金を稼ぎたいという気持ちが表れています。 でも主治医からまだ許可は出てないし、働くのはまだ早いと思っています。 焦りは禁物だと思うので、前向きに作業所に通いたいと思うのですが どうもお金が気になります。 どうしたらやる気がでるでしょうか?
質問日時: 2023/12/22 07:10 質問者: ともこん
ベストアンサー
4
0
-
この中で、100均店の仕事やったことある人、販売の仕事やってる人に質問。 ミニチュアとかの取り扱いす
この中で、100均店の仕事やったことある人、販売の仕事やってる人に質問。 ミニチュアとかの取り扱いする、しないとか言うのはどう言う加減なんですかね?
質問日時: 2023/12/21 22:45 質問者: クロスワード好き
ベストアンサー
1
0
-
離職率を下げる気は無い?
一般に、離職率が高いとされる業界や職種ってありますよね 特に3Kと云われる業界を始め、所謂ノルマ至上主義のところや、パワハラが当たり前のようなところもあると思います 勿論、企業である以上は売上が立たないと潰れてしまいますからノルマがあるのは当たり前ですし、 「この数字、いつやるんだ?」というやり取りはどこの会社でもやってることだと思います しかしだからと言って、それで1時間も2時間もゴリゴリやるのは理解に苦しみますし、 パワハラが横行している部署で成績が上がり続けられるとは到底思えません そこで思ったのですが、離職率が高い業界の皆さんって、どうして改善しようと思わないのでしょうか? 確かに、全く同じ業界でも、離職率が非常に低い会社もありますので、非常に頑張ってらっしゃる経営者がいるのも知っていますし、 何なら政治家が無能過ぎるあまりに人手が全く足りていない業界もありますね まぁ、政治家が無能過ぎる原因の根本にあるのは有権者が更に無能という事実は確かにありますが しかしながら慢性的に人手不足が発生しており、スタッフが全然定着しない無能な部署や会社も当然ありるわけで、正直に「奴隷不足です!」と公言する方が清々しくていいと思います でもって、離職率が高いとそれだけ人が集まらず、更に人手不足に陥るという悪循環に陥りませんか? で、どうして改善しないのでしょうか? なおここで言う離職率に算入する対象者は正社員や正社員に相当するスタッフに限定します
質問日時: 2023/12/21 11:41 質問者: siromaria
解決済
6
1
-
やる気が起きない
おはようございます。 毎朝、同じで、仕事して帰ってきて寝ると言う生活でどうもやる気が起きません。 まあ、安定はいいことだと思いますが、どうもなあなあになっています。 それが自然で一番なのでしょうか? うーん、どうなんだろう? 仕事に飽きてきているのかな?
質問日時: 2023/12/21 06:41 質問者: ともこん
ベストアンサー
5
0
-
800人規模の建築商社勤務です。 今年から2つの営業所が同じフロアに入って引っ越しし20人ほどで営業
800人規模の建築商社勤務です。 今年から2つの営業所が同じフロアに入って引っ越しし20人ほどで営業しているのですが、中でも売上が多くて対応が大変な得意先が数社あります。 その得意先を担当している主な営業マンが3名ほどおりますが、毎朝7時半出社して21時〜22時退社で土曜日も殆どでております。 残りの皆で仕事を分担して役目はしっかり決めてフォローをする体制なんですが、過去からVIP対応している先なので、わがままは少ないが仕事量が半端じゃないんです。 3名のうちの1人が半年前から対応に限界と相談があり、昨今の状況も踏まえて精神論では突破させれずですが、本人も仕事分担出来ず抱え込むタイプで振り分けず、周りも忙しさに巻き込まれたくないので、労基時間内に普通に仕事します。 簡単に言うと仕事が偏ってるんですが、片方は仕事多すぎ、片方は人員を増やしたことにより少し余り気味なんです。残業してはいけない事を優先に言います。 上長がこの事態を重くみて対策を練っており、その営業マンは来年営業から内勤に本人の意向通り交代させる予定ですが、後任は誰も怖がってなりたがらず悩んでいます。 そんな中、所内ではその状況も人ごとの様な雰囲気が見え隠れして、ある日のZOOM朝礼で画面を見ず、自分の仕事をしてる所員が多い後継に上長が激ギレされました。そんな事だから皆自分のことしか考えてない。協力しようと言っても口先だけだと。 確かに画面を見ないZOOM朝礼なんておかしいのは当然ですが、結局全員が100%能力をフルに発揮して同じ方向に向いているなんてありえないと思ってます。 パレートの法則でも売り上げの8割はトップ2割がやっていると言われて、まさしくその通りと思います。 ただし、限界来て仕事残業している所員を放っておけと言う意味ではありません。 上長の気持ちがわかりますし、このタイミングでパレートの法則なんて言葉を言えませんが、この場合どう解決するのが良いのでしょうか。 私は中間管理職で、この状況に対して所員に激を入れれないなら中間管理職を降りろと言われました。 私は昔の人間なので、パワハラやコンプライアンスなどとは言うつもりありませんが、ショックです。
質問日時: 2023/12/20 09:54 質問者: kick32
ベストアンサー
2
0
-
仕事と能力について。上司が私の努力を認めてくれないのでもう転職すら考えてます。 私は仕事って仮に全く
仕事と能力について。上司が私の努力を認めてくれないのでもう転職すら考えてます。 私は仕事って仮に全く同じ仕事を同じスピードで同じ精度や完成度でこなす人が複数人いたとしても、あんまり努力せず簡単にこなしてしまう人、ちょっと努力する人、ものすごい努力する人等いると思うんです。 能力が低くてセンスもなくてひたすら努力してのし上がる人もいるということです。 努力でなんとかなればいいけど、ならない時ときもありますよね? 今その状態です。 もう諦めて給料落として転職すべきかな? 転職も簡単じゃないけど。
質問日時: 2023/12/19 07:03 質問者: とっくん8080
解決済
22
3
-
解決済
3
0
-
仕事の出勤のパーセントの計算がわからないので助けてください。 18日の出勤率が93%というのは何日な
仕事の出勤のパーセントの計算がわからないので助けてください。 18日の出勤率が93%というのは何日なのですか。 早急にお伺いしたいです。 計算式もあればお願いします。
質問日時: 2023/12/17 13:11 質問者: 181664
解決済
3
0
-
基本9−17時定時で帰るという新人は嫌がられますか?
責任ある立場の上司とかなら、大体20時前後まで仕事してる(法的に組織の勤務が認められるのは夜勤以外は8時から20時)と思うのですが、その中で、専門職でありながら基本は9-17時勤務にしたいという新人って上からしたら、なんだこいつ?って思われるんですか?若い世代なら全然普通ですか?
質問日時: 2023/12/16 15:07 質問者: タコ姫
ベストアンサー
3
0
-
今勤怠関係の仕事をしています。 毎月月末付近に、Excelのタイムシートを期限までに提出するよう、リ
今勤怠関係の仕事をしています。 毎月月末付近に、Excelのタイムシートを期限までに提出するよう、リマインダーメールを送っているのですが、 「定時前にタイムシート提出可能なら早めに出して欲しい」といったことを、やんわりとしか感じ(相手に反感を買わない感じ)でお伝えしたいのですが、どのように伝えたらよいか、一緒に考えてくださると有り難いです。る
質問日時: 2023/12/15 19:31 質問者: だんご_
解決済
5
0
-
ベストアンサー
4
0
-
最近仕事でふと思うことがあります。異動になった人の代わりになってないなと感じます。仕事は全然出来てな
最近仕事でふと思うことがあります。異動になった人の代わりになってないなと感じます。仕事は全然出来てないし周りに迷惑かけてるし情け無いです。どうすれば異動になった人の代わりに完璧に仕事こなせるようになりますか?
質問日時: 2023/12/11 20:45 質問者: ぼーくーバスケバカ
ベストアンサー
1
0
-
エクセルの行高さが、挿入作業で変わらないようにするには
エクセルの行高さを所々変えて表を作っています。 この表の行の一部分を切り取って前の方に移動しようとすると、今まで設定してあった行高さの位置がずれてしまい、設定し直さなければなりません。 例えば10行目の行高さだけを30とし他の行高さは20とした時、15行目のA:Gのセルを切り取って8行目に移動させた場合に、11行目の行高さが30になって欲しいのに、10行目の行高さが30になってしまいます。 一行全体を移動する場合は追従してくれて問題ありませんが、一部分の移動の場合にも追従させる方法が判りません。
質問日時: 2023/12/11 17:52 質問者: カテーテラー
解決済
2
0
-
残業すらしない若者たちは自分たちの首を締めていることがわかっているのですか?
つい10年くらい前まではサービス残業は当たり前でした。 私も大手企業で毎日4〜6時間ほどサービスしたり無報酬の休日出勤をしていました。 このくらい働いてやっと業務がこなせるのが仕事というものなのに今は残業禁止や36協定で残業時間に制限があり、かつ残業代が出るのが当然になってきています。 もちろん報酬が出るのは当たり前だと思うのでそこはいいのですが、そもそもどんな業界であっても残業しないと業務が回らないのが仕事なわけです。 つまり一ヶ月160時間程度ではまともに業務がこなせずに結果的に会社も労働者も日本社会も落ちぶれてしまいました。 海外には奴隷制度のような過酷な労働環境もあるのに、日本はこんなにぬくぬくとしていていいのでしょうか? 特に若者たちはもっと働かないと国が滅ぶのをわかっているのでしょうか? 綺麗事では済まされない状況ですよ。
質問日時: 2023/12/11 15:40 質問者: peachapple5738
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
9
0
-
マネジメント業務についてアドバイスをいただきたい
7人程度の部下のいる管理職をしています。 拠点があり、そこの拠点長という形です。管理職は4月になり、そこから見よう見まねで実施をしてきました。異動もある職場なので、途中、2、3人のメンバーチェンジがありました。 最初は、マイクロマネジメントというか、小さなところまで私の方で把握をして、指示を出したりしていました。スタッフも、至らない私に質問をしたり相談をしながら。そのときはまだ、チームとしてというより、割と個々で動いているような形でした。 適材適所に仕事を割り振るのは割と得意かなと思っており、各業務に担当を振り、その担当を中心に仕事を回している状況です。 半年と少し経ち、私がいなくてもチームの中で相談をし、仕事を進めることが増えてきました。個々で考え相談し、何かあれば私に報告といった形です。この形態が出来上がってからは、言ってしまえば私が現場に口を出さずとも回るようになってきました。少し寂しい気持ちもありますが。中には「それは報告しなきゃだめです」という抜けがあったりするので、そのとき伝えています。 これって良い形になっていると思って良いのでしょうか。完全任せるのは違うので、進捗を確認したり、方向性がどうなっているかの確認はしますが、スタッフ間で良い方向に行っています。まあ、それができないスタッフがいて、そのスタッフに対してどうしたら良いのか、という話が上がってきたりするので、チームとして崩れないようにそこは間に入ったり伴走をしている状態です。 チームとして機能し始めた際に、どこに管理職として注力をしていくとより良くなるのか、悩んでいます。 私が注力したいのは、スタッフそれぞれの得意な部分を伸ばす業務に割り振ること、同じく、やりたいことスキルをあげたいと思う業務に割り振ること、1人のみ負荷が増えないようにタスクの把握をすること、何かあったときには、私が責任をとることで、自分の意見が通り、働きやすい職場であること。 そのために、コミュニケーション1オン1などで、進捗、個々の視線からのチームの状況を把握することだと思っています。 管理職の諸先輩方に、より良いチーム作り、マネジメントを行うためにできることは、他に何があるでしょうか。
質問日時: 2023/12/09 22:09 質問者: mjtpjd
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【仕事術・業務効率化】に関するコラム/記事
-
タスク管理を使いこなして仕事がデキる人へ!タスク管理術を使えば生活にも応用可能!
やるべきことを整理し実行する「タスク管理」。仕事や勉強を効率的に進めるために有効な手法である。「仕事ができる人」は「タスク管理ができる人」というイメージを持つ人も少なくないだろう。「教えて!goo」には、...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車の中でパソコン開いて仕事して...
-
仕事について 誰かが休んでも仕事が...
-
小口現金のキャッシュレス化
-
【職場】上司からの業務指摘が感情...
-
学歴と仕事ができるとは違いますか?
-
ミスや悪い出来事が続きすぎている...
-
私の職場は毎月1回5人ほどで集まっ...
-
「整合性も加味する」の意味
-
自信がないので、質問します。 '書...
-
コミュニケーション
-
すごく幼稚なんですけど、お仕事を...
-
学歴職歴要らない仕事は?
-
カシオの計算機
-
彼氏とコンビニに行った時に「世の中...
-
みなさんならどう伝えますか? AとB...
-
休憩時間に仕事しろと言われたら皆...
-
上司の文句はどこに言えばいいんで...
-
コミュケーションが取れず悩んでい...
-
勤務先にやたら属人化排除にこだわ...
-
どうしてもイライラする新人との接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コミュニケーション
-
【職場】上司からの業務指摘が感情...
-
冷凍庫や冷蔵庫でのメガネのくもり
-
私の職場は毎月1回5人ほどで集まっ...
-
仕事について 誰かが休んでも仕事が...
-
ミスや悪い出来事が続きすぎている...
-
「整合性も加味する」の意味
-
勤務先にやたら属人化排除にこだわ...
-
どうしてもイライラする新人との接...
-
小口現金のキャッシュレス化
-
自信がないので、質問します。 '書...
-
会社で仕事ができなくて自信が持て...
-
製造や物流の仕事で 1個の作業に何...
-
小規模事業者持続化補助金の履歴事...
-
電車の中でパソコン開いて仕事して...
-
カシオの計算機
-
バイトなんて
-
こんな勤務方法ありですか?
-
新人指導についてです。 何度言って...
-
自分の目が信用できない(入力間違...
おすすめ情報