回答数
気になる
-
身を粉にして仕事するスタイルがイマイチなのは何故ですか?そんな時代じゃないとか、、
たいして仕事もしてない人から言われたくないです、、 ゆとりだか、なんだかしらんけど、、
質問日時: 2023/05/24 20:52 質問者: hectopascal
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
17
0
-
毎日業績データをCSVでダウンロードし、手動で綺麗にリスト化しています。 これをマクロにし自動化した
毎日業績データをCSVでダウンロードし、手動で綺麗にリスト化しています。 これをマクロにし自動化したいのですが、どうすればいいでしょうか? いつもみたいにCSVを加工している工程をマクロで記録し、それをどうすればいいのでしょうか? 調べても難しくてわからず、、やり方教えてください。
質問日時: 2023/05/24 12:03 質問者: ひなたまる
解決済
2
0
-
上司に相談しても何も解決しない職場について
現在中間管理職についており、部下の育成、管理を行っています。 会社の方針上、平社員の残業を極力減らすこと、管理職は残業手当がでないので、時間内に部下ができなかった仕事は自分が請け負えと言われます。 部下はそれをいいことにやらなければならない仕事もやらず、定時に帰って行き残った仕事を毎日自分がこなします。 こんな状況であれば下が育つわけがないですし、皺寄せが自分のところにばかりきてしまい、自分の仕事を進めることができません。 また、自分の上司に相談しても下に残業させるのは見栄えが悪いし、残業代を出すのも勿体無いからおまえがやればいいとしか言われず困っています。 以前本社のもう少し偉い人に相談した際は、残業のしすぎはよくないけど、そういうことであれば残業させなさいとお言葉をもらいました。 しかし自分の支店の上司は見栄えが悪いの一点張りで、なんの改善も試みてくれません。 自分の管理不足が原因なのか、今一度考え試行錯誤半年以上続けて実践してきましたが、下には何度言ってもやらなければいけない仕事を放置するし、上に相談してもお前がやればいいの一点張りです。 管理職は残業代がでないことをいいことに自分は毎日遅くまで残業し、自分の仕事ではなくその日部下が残していった仕事をこなす毎日です。正直もう自分の仕事をするには時間が足りません。 この状況を打破する改善策が思いつく人はいませんでしょうか?? おなじ中間管理職についている人に相談したこともありましたが、上に楯突くと管理職おろされるから何も言えないね。と半ば諦めておりどうしようもありません。 (その人は自分よりも受け持つ部下が少ないためギリギリ回しきれているのかもしれません) 一応転職することも視野に入れていますが、今の会社で改善できるポイントがあれば改善させていきたいです。 お力を貸していただけると幸いです。
質問日時: 2023/05/24 07:57 質問者: ねむさんず
解決済
2
0
-
仕事時間について 商社勤務50代です。 勤務時間が7時から20時まで毎日です。 こんなものですか。
仕事時間について 商社勤務50代です。 勤務時間が7時から20時まで毎日です。 こんなものですか。 20代の頃は今の様に勤務時間がうるさくない時代もあり朝は8時くらいから21時やもっと遅い時もありましたが19時くらいに帰る時もありました。 ここ3年くらい勤務時間が厳しくなってから7時半出勤の19時半退社に変わり、世の中が変わったと思うくらい楽になりました。 ちなみに通勤時間は65分です。 それが4月から部署移動したら、また7時から20時、もっと遅くなることもあります。 3年ほどの間仕事が早く終わり、商社や営業だと言えども、今の時代は仕事早く終わるのに尽きるねと世界観が変わったと言っても過言じゃ無いくらい生活が変わっていました。 ですがトータル1時間増えただけで、ものすごく苦痛なんです。 朝は5時半に起きています。 部署に20人ほどいますが毎日21時まわる者もいます。 その者は働き方改革で勤務時間が決まった中、忙しすぎて、残業代は別にいいですみたいになっています。 そこを見たらブラック企業ですよね。 ただし、完全土日休み(サービス出勤あり)と、多くの部署は19時から19時半には帰っている事、 給料面や会社の売り上げは絶好調なんです。 その部署はビルに入っていて、隣の会社は8時くらいから18時くらいには終わっています。 息子の会社も同じくらいなことを言っています。 時にはでは無く、毎日7時〜20時なんです。 慣れてくるのでしようか。
質問日時: 2023/05/24 06:47 質問者: kick32
ベストアンサー
4
0
-
解決済
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
解決済
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
なんとなく白々しい人
なんとなく白々しくて熱意がなく、仕事でもうわっつらだけ取り繕うような人って どうしてそのようなことをするのでしょうか。 仕事能力に欠けるのでしょうか。
質問日時: 2023/05/15 14:33 質問者: あうわう。。
ベストアンサー
3
0
-
助手席の話
夫には、私以外の女性を車の助手席に乗せてほしくはないと思っています。 これって考え過ぎですか? わざわざ辞めてというのも何か言い過ぎなような気がして。
質問日時: 2023/05/13 15:53 質問者: zzzzz_12345
解決済
7
0
-
仕事がダメな人って「純粋に能力不足」のほかに「性格」もありませんか?
純粋な能力不足以上に、性格の問題でミスを連発したり、問題を起こすケースの方が多くないですか? 性格の問題: 「仕事に対する姿勢が怠惰」(ミスは誰でもするものと知った風なことを言い、ミスを無くす努力を放棄とか、惰性で仕事をして注意力が散漫になるとか) 「傲慢」 「向上心の欠落」 能力不足の場合は、上司が得手不得手を把握して配置転換(仕事の難度を変えるも含む)すれば済むと思いますが、性格の問題は早々治りませんよね? 仕事がダメな人って何が原因だと思いますか? ※もちろん、人間関係が悪化してストレスを抱え⇒業務もミスるというケースもあるでしょう。
質問日時: 2023/05/12 19:12 質問者: hgfy76
ベストアンサー
3
0
-
職場での質問です。 会社でデュアルディスプレイなのですが左右にベテランの方に囲まれており、仕事をして
職場での質問です。 会社でデュアルディスプレイなのですが左右にベテランの方に囲まれており、仕事をしています。 右の方はデュアルディスプレイと左側のにノートパソコンも置いてあり、頻繁に作業に使われております。 左側の画面を見れば左の方の反応が気になり、右側の画面を見れば右の方の反応が気になります。 どちらの方も画面を見ていると独り言みたいなことを喋られています。 どうしても気になってしまい、どちらも見れなくなってきており作業範囲が狭まり仕事が進まず困っております。 いちばん良い解決策は無いでしょうか? ご回答頂けると幸いです。 ちなみに作業はデュアルディスプレイが無いと出来ません。 前の会社ではノートパソコンや1つのパソコンしか無かった為、ここまできになることはありませんでした。 よろしくお願い致します。(*_ _)
質問日時: 2023/05/12 18:55 質問者: なおぽ
ベストアンサー
4
1
-
黒表紙のハードカバーの製本をうまくコピーするコツ
こんにちは。社会人の男です 仕事柄、業者や施主から借用した黒表紙の竣工図等をコピーする仕事があるのですが、重くて分厚く折り畳んであることも多いため、いつも真ん中や端がうまく写らず、また紙が破れたりしないように折れ曲がらないようにドキドキしながらコピーしています。 黒表紙のハードカバーの製本をうまく早くコピーするコツを教えてください。 よろしくお願いします。分解してコピーするのはなしでお願いします。
質問日時: 2023/05/12 12:29 質問者: googuido
解決済
1
0
-
ベストアンサー
6
0
-
解決済
4
0
-
ベストアンサー
3
1
-
私は全てにおいてセンスがなさ過ぎます。
私は全てにおいて才能がなさ過ぎます。 ①私は不器用過ぎてゲームセンターで金魚救いとか射撃とかやりましたが失敗ばかりしました。 ②私は運動神経が極端に悪く自転車すら乗れずバイクの免許が取れませんでした。 ③私はミスが多過ぎて判断力が無くて倉庫内作業すらまともに出来ず途中で帰されました。 ④私は覚えが著しく悪くて、段取り悪くて、センスも無くて、機転がきかなくてミスも多くて、色々な仕事を首になりました。 私はみんなが普通に出来る事かできません 私はライフキネティックやワーキングメモリを鍛えるトレーニングを色々試していますが、全く改善されません。 どうすれば確実に絶対に絶対に変われますか? 必ず1不可思議円保証出来る方法を教えてください 連帯保証人を二人付けて下さい。(一人は原則父母)(もう一人は必ず父母とは別生計の独立生計者) またあなたが提案した方法で変われなかったら必ず1000不可思議円を一括てお支払いいただきます。 分割や遅延はどのような事情があっても一切認めません
質問日時: 2023/05/10 22:20 質問者: kick-off-osoi
解決済
4
0
-
仕事ができない人間に向いている仕事は…?
長文です。。 当方、現職がインフラ系エンジニアなのですが、入社3ヶ月目の時点でこの仕事が自分に向いてないと自覚するようになりました。 そもそもインフラ系エンジニア以前に、社会人自体に向いてないようにも思います。 理由は主に下に示すものになります。 ・自己学習の習慣がない、新しいIT知識の吸収に意欲的でないし、興味もない ・資格取得の勉強が面倒で手をつけない ・プライベートの時間を勉強に使わないし、プライベートではIT関連のことを考えたくもない ・事務作業が煩わしく感じ、常に朝から強いストレスを感じている(Teamsで勤怠報告用のスレッドにその日の勤怠を入力し、別のスケジュール管理アプリに同様の内容を入力し、また別の勤怠専用アプリに打刻を入力します。意味がわかりません。) ・調べごとをするのが下手すぎる(他のエンジニアはGoogleで調べるとすぐ解決策を見つけてきますが、自分は関係ないサイトだったり情報の薄いサイトを掴んで、結局自分が何を調べなければいけないのかわからなくなる。先輩エンジニアと同じワードで検索しても、先輩と同じサイトが出てこないことが多いです。理由がわかりませんが、続けるのは無理だなと思いました。) ・調べごとを頼まれても、頼まれた内容が理解できずなにを調べれば良いのかが分からない ・他社のエンジニアや先輩エンジニアが言ってる内容が理解できず、聞いたことを他人に共有したり正しい内容で伝えることができない ・注意力散漫なのと、思い込みが原因で作業ミスや漏れが多く発生している。(作業ログの取り漏れ(本人は取ったと思い込んでいる)、落とす予定のない機器の電源を落とす。本来落とすべきはそのすぐ下の機器。) ・業務内容がいつまで経っても理解できない わからない部分が多すぎて、自分がなにがわからないのか分からなくなっているので質問すら出てこない ・資料の作成スピードが遅すぎて上司から注意を受けたり、怒りの感情を向けられる。 ・上司が早口で喋るせいかそもそもなにを言ってるのか全然分からない ・議事録を取る際も話の中の重要な内容やポイントが理解できず、結局なにも書けずに終わってしまうことがある。 ・記憶力が悪くタイピングが遅いので、重要な話をメモできない ・別にこだわらなくてもいいところにこだわって時間を浪費することがある ・自分がやっている仕事が嫌いで当事者意識を持つことができない(自信を失っているのもある) ・会社にいったり仕事をもらうのがものすごく億劫 ・会議の前は常に緊張しており、話す内容も白紙になることがある ・インフラエンジニアの業務内容や請け負う責任に対して貰っている給料があまりにも低すぎると感じていて、全力を取り組みたいと思わない。むしろ頑張るだけ損だと思っている。 ・他の社員に比べて仕事できないしミスも多いため上司などから嫌われ腫物扱いされている ・Excelやログで細かいパラメータやステータスをチェックするのが本当に苦手で、すぐ集中力が切れる。そもそも大嫌いなので脳が拒否してるように思う ・資料がとにかく読みづらくて、どうしていちいちこんなめんどくさい文章の書き方してるのか 不思議になってきて内容が全く頭に入ってこなくなる 去年、業務内容のストレスで完全に仕事に対して拒否反応が出てから、さらに仕事ができなくなってしまいまいた。 それと今いる会社は離職率が高く、毎年結構な人数の人が辞めていきます。 先輩社員たちの悪口と陰口がネチネチしてたり性格がねっとりしててめんどくさい人が多く、気持ち悪いからという理由だったり、情報共有も下手くそなので何をしたらいいのか分からない人たちが出てきて、彼らを無能扱いして小言大会がはじまります。 聞こえるような声で言ってまるで自分が正しいみたいな空気を出すのですが、新人がそれを聞いて辞める決心をしていきます。 強い分が辞める原因になってることは意地でも認めないジジイ社員がいます。 その結果、何回も初めましてからスタートする人間関係にもすっかり面倒くさくなってしまい、正直誰とも仕事したくなくなってます。 こういう、めんどくさがりで注意力が散漫で、精密機器を扱ってはいけない人間は一刻も早くインフラエンジニアの仕事を辞めるべきだと思いますが、なかなかやりたい仕事も見つかりません。 何度も辞めようと思っていたのですが、いざ仕事を振られると忙しくなり転職活動する活力が擦り減っていき、ズルズルと残ってしまってしまいました。 去年辞めることを上司に報告したら引き止められて、次の仕事が見つかるまでと思い、居座ってしまいましたが、結局やりたい仕事も見つからないまま仕事のパフォーマンスはゴミのままなので、上司も引き留めたことを後悔していると思います。 エンジニア色から離れたいのに求人サイトでは当然ですがSEの求人ばかりきます。 こんな自分にあった仕事は見つかるのでしょうか。。。。。 似たような方いらっしゃいますか。。。。
質問日時: 2023/05/10 01:32 質問者: ぐーまん
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
解決済
3
0
-
社会人2年目です。 転勤が多い仕事なのですが、新しく配属となった部署での仕事が限られており退屈してお
社会人2年目です。 転勤が多い仕事なのですが、新しく配属となった部署での仕事が限られており退屈しております。 働きたい気持ちはあるのに、業務がなく、スキルが身に付かずに同期や後輩に置いていかれるのではないかと毎日不安で眠れません。自主勉強に取り組んではいるものの業務を通して学習する方がよほど効率的だと思うため、気持ちが削がれていきます。 どうしたら良いのでしょうか?
質問日時: 2023/05/07 15:13 質問者: 満足T
ベストアンサー
2
0
-
僕は忘れ物が多いです。スマホに予定を入れて通知をし忘れて、手帳を買ったら見忘れました。何かいい方法あ
僕は忘れ物が多いです。スマホに予定を入れて通知をし忘れて、手帳を買ったら見忘れました。何かいい方法ありますか?
質問日時: 2023/05/06 19:10 質問者: れい10
ベストアンサー
4
1
-
仕事に本気で取り組めません。手を抜いてしまいます。
25歳、社会人7年目です。 仕事に熱心に取り組むことができず、悩んでいます。 仕事中、以下のようなことが思いつくのですが、思いついたということに満足してしまい、実際に行動することができません。 「本当はこうしたほうがスムーズに事が進む」 「こういう手回しを事前にすれば安全」 「この資料はこうすれば評価が高いだろうな」などなど。。。 優秀だとされる同僚や先輩が上司から褒められていていても、内心(うん。俺も考え付いたから俺は無能ってことではないからまだゆるくやっても大丈夫だな。なんなら更にこうしたほうがいいし、簡単なことだからマニュアルに取り込んで指示出しの時に参照するように言えば組織として全体のレベルがあがるチャンスなんじゃないの。このままだとみんな忘れちゃうよ。なにかマニュアル化しないほうが良い事情があるのかもしれないけど、このことを思いつかない人たちのためにも一度確認して周知・共有すべきだな)と思うだけで実際に行動に移せません。 行動できない原因として考えられるのは「とにかくめんどくさい」です。 仕事中はすべてが心の底から面倒なので「こうした方が良い」とか「自分の意見を出して議論すればもっと良いアイデアが出るかもしれない」「発言して問題意識を共有することがまず肝心」と思いはするのですがとにかく面倒です。 実はみんな私のように「思いついているけど面倒だから黙っている」のでしょうか? 人の心の中は覗けないのでなんとも言えないのですが、社会人の多くが私と同じ状況なのだとしたら、生産性が上がらないのはこれのせいなのではないかと考えてしまいます。 でも、めんどくさいんですよね。出る杭は打たれるし、上司に媚びながらうまく業務効率化できる人がいて、本当に優秀なのはそういう「行動できる人」なんでしょうが、とにかくめんどくさい。 あなたはどう思いますか? 働く人々の中に本当は無駄に気づいている人も多くいるけど黙っているだけだと考えていますが、 本当になにも気づかずに愚直にやっている人がほとんどなのでしょうか?
質問日時: 2023/05/05 13:40 質問者: smokesmoke
解決済
7
0
-
世の中はキャッシュレス化、ペーパーレス化が進んでいますが、 (紙)が物のやり取りをする上で成す意味は
世の中はキャッシュレス化、ペーパーレス化が進んでいますが、 (紙)が物のやり取りをする上で成す意味は揺るがない物ですか?
質問日時: 2023/05/03 12:57 質問者: ワンステップ
ベストアンサー
5
1
-
ベストアンサー
2
0
-
会社って、仕事することないけど、30分会社に早く行って、時間外勤務にするってありなんですか。
会社って、仕事することないけど、30分会社に早く行って、時間外勤務にするってありなんですか。
質問日時: 2023/05/02 08:25 質問者: elico-com
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
5
0
-
解決済
1
0
-
そこの部署に配属になって1週間です。仕事のミスも多いし、処理も遅いしでいい所なしです、、。同期は出来
そこの部署に配属になって1週間です。仕事のミスも多いし、処理も遅いしでいい所なしです、、。同期は出来がいいのになんで私はこんなにも落ちこぼれなんだろうと毎日泣きながら帰ります。入って1週間の新人に元から期待してませんか??メモも随時取って同じミスはしないようにすればするほど業務が遅くなります。でも遅くてもミスなく出来た場合褒めてもらえます。早くする尚且つミスを減らすのはどうすればいいですか?
質問日時: 2023/04/29 11:17 質問者: neco.
解決済
1
0
-
こういう人って、思考能力の弱い人って思われますか?
例えば abc@japan.com というアドレスを作って、そのアドレスから joushi@japan.com へ報告メールを出して見てください。 という指示。 作ろうとしたら、既に作成されていてそのアカウントは使えません。と出るので abc1@japan.com を作って対応。 こういうことをする部下は、指示を忠実に履行できない人、求めている能力がない人。 と判断されるのでしょうか?
質問日時: 2023/04/26 23:05 質問者: タコ姫
解決済
1
0
-
自分が何もできなくて辛いです、 私は四年目社会人なのですが 過去2回転職しており、3社目になります。
自分が何もできなくて辛いです、 私は四年目社会人なのですが 過去2回転職しており、3社目になります。 今までコールセンターや保険の営業ということもあり、 Excelやzoomをあまり使用してこなかったため、 手こずって迷惑をかけてます。 法人営業になり、かんこみ原価とか色々聞き馴染みのないことが多くあたふたしています。 ただ、今回は派遣に配属されおり、 移動したいと言えばすぐにはしてくれないとは思いますが移動願い出せばいけるとは思います。 上司にはなんでこれできなきの? これできなきゃきついよと言われます 私もエクセルが入力できる程度で常駐したので、すぐに見積もりの明細を作成や理解に時間がかかりました。 いつも上司に色々言われるので、自分に自信がなくなり、 このままじゃ無理なんじゃないかと思ってしまいます ちなみに2月に配属というかその会社に常駐しました。 どうすればいいのでしょうか。 別の会社がいいと言いたいですが、まだ1年経っていないこともあり言いづらいです
質問日時: 2023/04/25 20:04 質問者: さあからやなた
解決済
9
0
-
仕事中に転職の面談(1時間半くらい)してて、 上司からの電話5回無視してました。 その時は平謝りで流
仕事中に転職の面談(1時間半くらい)してて、 上司からの電話5回無視してました。 その時は平謝りで流せましたが、 今日帰ったら話があると言われて、そのことしか心当たりがありません。 何か上手い言い訳無いでしょうか。
質問日時: 2023/04/25 14:14 質問者: キョロリ
解決済
2
0
-
ここ最近記憶力が低下している気がします。私も今年で社会人となり仕事を覚えることに全力を尽くしています
ここ最近記憶力が低下している気がします。私も今年で社会人となり仕事を覚えることに全力を尽くしています。しかし、何故かすぐに覚えられず、何度もメモを見たりしてしまいます。中学校や高校時代は直ぐに覚えることが出来たのに今は上手く頭に入っている気がしません。取り戻すことはできるのでしょうか?アドバイスの方よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/04/25 12:33 質問者: だしです
ベストアンサー
3
0
-
一度のミスでぶち切れる上司いますか? 自分今日仕事で商品の展開をしていたのですが、指示された事と少し
一度のミスでぶち切れる上司いますか? 自分今日仕事で商品の展開をしていたのですが、指示された事と少し違ったらしくぶち切れられました。そこまで切れる事ありますか?
質問日時: 2023/04/25 11:44 質問者: ぼーくーバスケバカ
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
1
-
バイトの話しなんですが、新人で丁寧にしようとして。全体的に1つ1つの行動が遅くなってしまうんですが、
バイトの話しなんですが、新人で丁寧にしようとして。全体的に1つ1つの行動が遅くなってしまうんですが、それだと 効率が悪いのは分かっているんですが、今度は早くしよう! と動きを速くしようとしたら、オーダのミスなど適当になってしまい、先輩からはゆっくりでいいよ。ミスしたらもっと遅くなるからって言われました。マイペースな部分もあるのですが、、、どうしたらいいですか、、、
質問日時: 2023/04/24 07:53 質問者: ゆづれもん
ベストアンサー
4
0
-
Excel一切使えなかった→独学で仕事でこなせるまでなった方いますか? どのように勉強しましたか?
Excel一切使えなかった→独学で仕事でこなせるまでなった方いますか? どのように勉強しましたか?
質問日時: 2023/04/23 22:33 質問者: たまろう
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
大企業と中小企業では、やはり大企業のほうがホワイト率は高いですか?
一概には言えないと思いますが、比率としてどうなんでしょうか?
質問日時: 2023/04/23 07:45 質問者: とみた11223344
解決済
3
1
-
最近無能だと自覚し始めました。 要領のいいやり方をわかりながらしようとしない。 それはつまりは無能で
最近無能だと自覚し始めました。 要領のいいやり方をわかりながらしようとしない。 それはつまりは無能でしょうか?
質問日時: 2023/04/22 03:00 質問者: ワンステップ
解決済
2
0
-
職場で嫌な人必要以上に権利を主張し、他人の権利までおびやかす(マウント)を取る人がいても それが嫌だ
職場で嫌な人必要以上に権利を主張し、他人の権利までおびやかす(マウント)を取る人がいても それが嫌だからと職を辞するのは甘いと思いますか? そんなやつどこにでも居るから我慢しろと言うのが普通ですか?
質問日時: 2023/04/22 01:49 質問者: ワンステップ
解決済
1
0
-
タイムカード、勤怠情報の保護は個人情報保護か?
タイムカードや勤怠情報はちょっと時代に乗り遅れた会社では今でも打刻式タイムカードや自己記入式勤怠報告になっていますが タイムカード立ては個人別に仕切られており、見ようと故意に思わない限り見れないし、勤怠報告は1か所にまとめていますが、数字の羅列で見ようと思わない限り面倒臭くて見ない状態ですが 経理の仕事でない人間が他人の勤怠を勝手に閲覧、計算してどれくらいの給料か、残業時間がどれくらいかを把握するのは個人情報保護法違反ですか? あるいはそういった情報を経理がまとめ、その書類を管理せず、誰でも見れる状態にしているのは個人情報保護法違反ですか?
質問日時: 2023/04/21 10:41 質問者: アダムス
解決済
8
1
-
休日の過ごし方について 毎日、仕事とアパートの 往復です。 毎日がつまらないです。 趣味もありません
休日の過ごし方について 毎日、仕事とアパートの 往復です。 毎日がつまらないです。 趣味もありませんし 友人も一人二人で少なく 遊びに行く予定もありません。 お金があれば 楽しくなるかな?と思いますが お金は自己啓発のための書籍。 エンタメの為のスマホの課金に 使ってしまいます。 どちらも一人でやることです。 特にやりたいことはありません。 しかし、仕事のコミュニケーションに困って しまいます。 皆さんは、どうやって休日を 乗り切っていますか?
質問日時: 2023/04/20 19:58 質問者: ロマン主義
ベストアンサー
3
0
-
ここでご質問させてください。 1日3.5時間、週に5日勤務なら月の就労時間は何時間になるでしょうか。
ここでご質問させてください。 1日3.5時間、週に5日勤務なら月の就労時間は何時間になるでしょうか。
質問日時: 2023/04/19 15:01 質問者: 侍女
解決済
1
0
-
出勤時間10時から11時は休憩入り12時 出勤時間12時から13時は休憩入り14時 休憩時間をエクセ
出勤時間10時から11時は休憩入り12時 出勤時間12時から13時は休憩入り14時 休憩時間をエクセルで自動表示したい
質問日時: 2023/04/18 20:46 質問者: 天天。
解決済
3
0
-
【ぺこりんのお悩み労働相談】
ぺこりん、今 二択で悩んでます。 1:コールセンター 週4日 1日7時間 通勤時間 1時間半。 2:肉体労働 週4日 1日4時間 通勤時間 10分。 収入だけで考えると社会保険も入れる「コールセンター」一択なんですが、 残念ながら、ぺこりん。障害年金を受給してから長時間労働が続いてないという事実があります。 で、ぺこりんの焦りとしては ●このまま、転職を繰り返し続けるか、ずっと障害が治らないのでは?と言う危惧。 ●親は老化するし、一人で自活できる能力を早くつけたいと焦りがあります。 一方で ●階段を登るように少しずつ労働の負荷を増やしたほうがうまくいくのでは? とか ●急がば、廻れじゃぺこりんよ。 という思いがあります。 現実問題として、仕事がどうの以前にぺこりんの精神と身体(持病)も仕事の障害になってます。 教えてgooの皆さま、goodな回答をお待ちしておりますぺこ。
質問日時: 2023/04/18 18:30 質問者: hgfy76
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【仕事術・業務効率化】に関するコラム/記事
-
タスク管理を使いこなして仕事がデキる人へ!タスク管理術を使えば生活にも応用可能!
やるべきことを整理し実行する「タスク管理」。仕事や勉強を効率的に進めるために有効な手法である。「仕事ができる人」は「タスク管理ができる人」というイメージを持つ人も少なくないだろう。「教えて!goo」には、...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小口現金のキャッシュレス化
-
【職場】上司からの業務指摘が感情...
-
自信がないので、質問します。 '書...
-
仕事について 誰かが休んでも仕事が...
-
学歴職歴要らない仕事は?
-
ミスや悪い出来事が続きすぎている...
-
コミュニケーション
-
電車の中でパソコン開いて仕事して...
-
私の職場は毎月1回5人ほどで集まっ...
-
「整合性も加味する」の意味
-
冷凍庫や冷蔵庫でのメガネのくもり
-
カシオの計算機
-
彼氏とコンビニに行った時に「世の中...
-
学歴と仕事ができるとは違いますか?
-
みなさんならどう伝えますか? AとB...
-
休憩時間に仕事しろと言われたら皆...
-
勤務先にやたら属人化排除にこだわ...
-
すごく幼稚なんですけど、お仕事を...
-
上司の文句はどこに言えばいいんで...
-
コミュケーションが取れず悩んでい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コミュニケーション
-
【職場】上司からの業務指摘が感情...
-
冷凍庫や冷蔵庫でのメガネのくもり
-
私の職場は毎月1回5人ほどで集まっ...
-
仕事について 誰かが休んでも仕事が...
-
ミスや悪い出来事が続きすぎている...
-
「整合性も加味する」の意味
-
勤務先にやたら属人化排除にこだわ...
-
どうしてもイライラする新人との接...
-
小口現金のキャッシュレス化
-
自信がないので、質問します。 '書...
-
会社で仕事ができなくて自信が持て...
-
製造や物流の仕事で 1個の作業に何...
-
小規模事業者持続化補助金の履歴事...
-
電車の中でパソコン開いて仕事して...
-
カシオの計算機
-
バイトなんて
-
こんな勤務方法ありですか?
-
新人指導についてです。 何度言って...
-
自分の目が信用できない(入力間違...
おすすめ情報