回答数
気になる
-
スタッフの退勤時間の統計のグラフ作成について
この度はお世話になります。 複数人の医師が働いている病院に勤務しております。 医師によって退勤時間にバラツキがあることが問題となっており、医師ごとの退勤時間を調べデータをまとめることになりました。 2ヶ月分のデータが集まったのですが、どのようにデータをまとめグラフ化すれば良いかわからず相談させて頂きました。可能であればエクセルにデータ入力をしグラフ化したいと考えています。 現在の状況としましては、 ・定時があり自分の診察分が終わった医師から退勤しているが、退勤時間が定時とどれぐらい前後しているか日毎に視覚化し知りたい。 ・データは6月から2ヶ月間毎日各記事の退勤時間が書いてある ・医師は曜日で固定。毎日7〜6人勤務している。 どのようなグラフにすれば知りたいことがわかるのか教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/08/09 19:07 質問者: ひつ
ベストアンサー
3
0
-
同じミスを繰り返さないためにはどうすればいいですか? 自分自身最近ミスしたことノートにつけて繰り返さ
同じミスを繰り返さないためにはどうすればいいですか? 自分自身最近ミスしたことノートにつけて繰り返さないと意識してるのですが、時々同じミスをしてしまいます。どうしてますか?
質問日時: 2024/08/09 12:50 質問者: ぼーくーバスケバカ
ベストアンサー
7
1
-
作業能力の効率アップ
今日もB型事業所に行ってきた私です。 今日も仕事を2人ペアでやりたいと言ってみました。 結果、今日は初めてやる人もいたのですが、その人によって違うのだなということと、 作業能力が1人よりも2人の方が上がると思いました。 また、相手を意識するので相手に興味を持つこともわかりました。 話してみて緊張する人もいればリラックスできる人もいるのだなと思いました。 特に苦手な作業を出来る人と一緒に補助と言うかペアになると心強いです。 また、コミュニケーション能力のアップにもつながることもわかりました。 職場でグループワークなどされている方はどうですか? 1人だけで抱えているのだけでなく他の人を頼りにするのもいいですね。
質問日時: 2024/08/08 16:33 質問者: ともこん
ベストアンサー
2
0
-
勉強の合間の休息時間
大学生です。 勉強の合間に休息時間を設けるのですが、必要以上に長くとってしまいます。 1度目は1時間集中した後に時間を測って10分休憩で戻るのですが、2回目以降になると、10分休憩で は終わりません。その後も数時間戻れず一日が終わることがしばしばです。仮に戻ることができても、途中で集中が切れてしまい、無駄に時間を過ごしてしまいます。 外へ行くことを試したのですが、図書館だと数時間単位で寝てしまったり、ファストフード店でも携帯を弄ってしまいました。(携帯を置いていくことは選択肢から外します) 折角の夏季休業なのに、もう5日は無駄にしています。 自分の中に置く集中のハードルが高すぎるのか、自分に甘いことのいずれもあると思います。このまま社会人を迎えるとどうしようもないことになりそうなので、今のうちに改善したいです。 みなさんが自主学習や終日で作業する際に、集中を継続させるために実践されていることがございましたら教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/06 19:50 質問者: たけはり
解決済
2
0
-
キャバクラの仕事は熟キャバでもどこでも指名取らないとシフトに入れなくなるのでしょうか?
キャバクラの仕事は熟キャバでもどこでも指名取らないとシフトに入れなくなるのでしょうか?
質問日時: 2024/08/04 20:08 質問者: 愛崎えみる
解決済
2
0
-
ブサイクは、仕事ができないのは本当ですか??自分のことなのですが、該当します。
ブサイクは、仕事ができないのは本当ですか??自分のことなのですが、該当します。
質問日時: 2024/08/04 11:50 質問者: cocoi578
ベストアンサー
6
0
-
何日に作業しますという約束が当たり前なの?
仕事の中にはいつまでに作業程度の納期しかない仕事があります。 そういう仕事受けても、何日にやりますか?とか前回終わってないことに怒ってくる クレーマー客もいてかなり困ります。 何日までという期限が到来してなければ前回中途半端で終わってなくても、 終わってないじゃないかという怒りに申し訳ありませんとか言う筋合いなどないはずですが。 ま、そんな短気な人は一人しかいなかったけど。 むろんやりかけでも終わりさえすれば問題ない仕事だし。 すぐに何日にやりますかとか予約入れたがるのは一体何なんですか?その人の癖なんですかね? 何日までにという余裕持った日程の範囲内にこなせばいいはずなのに、その中での何日なのか 指定してくるお客が苦手です。 というのも日時決めてやると前日の仕事で疲れてても強行しなければいけないし、 前後の仕事が長引くこともありうるわけだし。 予算、儲かる仕事、休み、次の予定などをパズルみたいに上手組み合わせて上手やるのが 私のイメージする仕事であり何日という時間指定、必要性もないのに求められるのがかなり不可解な感じが毎回します 無理なスケジュール管理でいそげいそげで交通事故とか起こしたくないという思いもあるし。そもそも起こしたことがないのだから私のスケジュール設定のほうが優れているかと思いますが? 何より余裕持った納期までだいぶ日があるのに、何日と決めさせられて余計なプレッシャーが 生じあほみたいに疲れるのが嫌ですね。 仕事はそんなもんだからあきらめるしかないんですかね?
質問日時: 2024/08/04 11:07 質問者: linkshuu
ベストアンサー
3
0
-
相手を必要以上に追い込む事は
私は荷物を扱う会社で約3年働いていますが3ヶ月前に入社した新人の仕事の出来が基本も出来ないくらい悪かったため「こんな簡単な事すらできないならこの仕事は辞めた方が良い。この会社なんか辞めてしまえ」と厳しく伝えた結果…新人を大泣きさせてしまいました。 新人は今でも続けていますし私自身も処分されたりはなかったですが…相手を泣かせるまで追い込むのは流石にやり過ぎでしょうか?
質問日時: 2024/08/03 10:39 質問者: ttttx
解決済
7
0
-
バイトのミス
今日、バイトでミスをしてしまいました。どういったミスかというと、要らなくなった商品を引き取る際に料金が発生することを説明しておらず、他の店舗では無料でできるところを私の店舗では有料だったため、そのことをお伝えした際にお客様が怒ってその商品を持って帰ってしまいました。初めてこういったケースに出会ったため、お詫びの言葉もあまり言えず、最悪な形で終わってしまいました。後日クレームなどが入り、対応や叱責を受けることは重々覚悟しているのですが、こういったミスが続くようだと辞めた方がいいのですかね?
質問日時: 2024/08/02 20:44 質問者: にょむにょむさん
解決済
2
0
-
Excelについて
Excelでやりたいことがあるのですが以下の例のような設定はできるでしょうか? 例 ○ 1 △ 200g □ 100g 上記のように○の数量打つとそこに使ってる□と△の数量が出るような書式設定等あれば教えてほしいです
質問日時: 2024/08/01 13:44 質問者: みぱたろう
解決済
1
0
-
休日に業務をやらされる 販売員の仕事をしています 休日に寝てたら、朝エリアマネージャーからこんな連絡
休日に業務をやらされる 販売員の仕事をしています 休日に寝てたら、朝エリアマネージャーからこんな連絡がありました 「新商品の紹介活動について…どのような話法で紹介しているのか、、、など(その他諸々何項目かありました)これらを全て報告してほしい。休日に申し訳ないが今日中で」 と。 会社の人に今日中に報告しろと急遽言われたようです。このようなことがしょっちゅうです。 もちろん給与は出ません。 会社の人は土日休みだから、こういう指示をされるのは平日なんです。 しかし私たち販売員はシフト制なので、平日だと誰かが休んでいます。 しかし会社の人に合わせるのがマナーということになっているため、平日に業務指示があると休みの日にやらなきゃいけない販売員が出てくるです こういう風にならにいように、急遽指示を出して「今日中に」なんて言わず 前もって指示を出して「◯日まで」と期日を設けてくれれば勤務時間内に出来るから、休日に業務する販売員はいなくなるのに… なんでこんな簡単なことが考えられないのでしょうか??
質問日時: 2024/07/31 13:36 質問者: miilky
解決済
8
1
-
【一般的に、伝言屋さん業務に対する疑問】 職場内で、各担当者が直接遣り取りしてOK! (システム、電
【一般的に、伝言屋さん業務に対する疑問】 職場内で、各担当者が直接遣り取りしてOK! (システム、電話、メール等使用で)なのに、 出社している近くの他の人に伝えて、 事を済ませようとする人が多いのはなぜですか? 直接伝えた方が、話は早いし正確なのに、 伝言屋さんさせられるのが非効率かと。 こちらではわからない事があるのに。 私なら、どちらの担当者の場合でも 直接遣り取りした方が、ニュアンスも正確に受け取りやすいですし、何度も聞かなくて良いのですが、。 また、間に入らされている人に、断りもなく、 全部その内容を一方的に伝えてくるのも なぜですか? 結局、言ってくる人か間で受けた者が、 システムかメールで然るべきところへ依頼や回答を投げるので、お互い手間で返って面倒くさいかと。 派遣社員の私から言ってくる社員には言いにくい事よりも、言わないと気づかないのが上記の理由で不思議なのです。一般的にどうなのでしょうか?? 宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2024/07/28 09:35 質問者: ぱぴこぴこ
ベストアンサー
2
0
-
明日がこないわけじゃないのだから!って励ましてますが、、、効果あるのでしょうか?
マイナスな負のオーラ全開の人を励ます。 負のスパイラルのなかにいる人をすくいだす どん底から、そこそこの、そこまであげる しかもボランティア!
質問日時: 2024/07/27 22:11 質問者: hectopascal
ベストアンサー
1
0
-
解決済
6
0
-
ネットで「スタンドプレー」で検索すると、職場の協調性を破壊する、手柄の独占といったネガティブなことが
ネットで「スタンドプレー」で検索すると、職場の協調性を破壊する、手柄の独占といったネガティブなことが書かれておりますが、一方で、誰もやりたがらないような作業を単独で進めることもスタンドプレーになるでしょうか? 勤務先の同僚達は、プライドが高いのかわかりませんが自分の担当作業以外の雑用を一切やろうとしません。放置はまずいと思いいつも私が手を挙げて対応しています。 例えば、かなり前から決まっていた引越業者による休日の事務所レイアウト移動の立ち合いは最低でも2人は必要なのに、同僚達は適当に用事を作り拒否してきます。なので当日は私が2人分以上の作業にあくせく対応しています。コピー用紙は無くなっことに気づいた人が発注するというルールにしていますが同僚達は紙が無くなると誰か気づくまでコピー機を使わないというセコいことをしているのでいつも私が発注しています。 上司はそれを見ていてくれており、評価して頂いていますが、同僚達は手柄の独占のためにコキ使われると警戒しているのか、作業協力を依頼しても拒否してくるので困っております。上司指示でやっとやるのですが、嫌な顔をしながら中途半端にしかやりません。
質問日時: 2024/07/23 09:50 質問者: ペコチャン
解決済
3
0
-
考えながらは楽しい
こんにちは。 バーベキュー大会を無事終え、夕飯も済ませました。 明日からまたお仕事です。 私は内職作業ですが、最近新しい仕事をいただきました。 最初は苦難だったのですが段々楽しくなりました。 他の人と同じ作業を行うこともありますが、私はどうしたら効率よく作業できるかよく考えています。 PDCAサイクルを意識しています。 PLAN(計画)こうやってみたらどうか? Do(実行)実際やってみる Check(考察)やってみてこのやり方が一番であるか? Action(行動に移してみる)最終決断を下しそのやり方でやる 案外、考えてやってうまくいくと楽しいです。 モチベーションが上がります。 皆さんはどうですか?
質問日時: 2024/07/21 18:52 質問者: ともこん
ベストアンサー
2
1
-
興味がない仕事してると、仕事しながら頭の中で俺何してんだろ?てなりませんか? 俺の場合は介護をしてま
興味がない仕事してると、仕事しながら頭の中で俺何してんだろ?てなりませんか? 俺の場合は介護をしてますが、利用者に興味ないので(話すのも好きじゃない)ので、何してんだろ俺?となります。 分野は違えど皆さん、興味がない仕事してる場合、このような状態になりませんか?
質問日時: 2024/07/21 08:08 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
5
0
-
2019年に始まった働き方改革
2019年の「わたし定時で帰ります」っていうドラマを見返してます だけど本当にいい感じに日本は回ってますか? 糞でしかないと思いますど 働き方改革とは、労働環境を見直し、労働者の事情に応じた多様な働き方を実現するための取り組みのことであり、政府が主導しています。 残業時間の上限規制 ・「勤務間インターバル」制度の導入 ・年次有給休暇の取得を義務化(年5日) ・割増賃金率の引き上げ ・労働時間把握の義務化 ・フレックスタイム制に関する制度拡充 ・高度プロフェッショナル制度の新設 ・産業医や産業保健機能の強化 年720 時間以内 ・複数月平均80時間以内(休日労働を含む) ・月100時間未満(休日労働を含む) ・時間外労働が⽉45時間を超えることができるのは、年6回が限度
質問日時: 2024/07/21 03:21 質問者: sundegasuki1234
解決済
1
0
-
職場で居場所を失いました。 今の上司や同僚達は最近まとまって中途入社してきた人達です。 私は社歴20
職場で居場所を失いました。 今の上司や同僚達は最近まとまって中途入社してきた人達です。 私は社歴20年目になりますが、入社以来スタンドプレー(ワンオペ)作業を抱え、以前の上司や同僚達が退職した後は何度も休出して作業をカバーしてきました。彼らが中途入社以降もそれが続いていましたが、彼らはスタンドプレーメインの私を一人で閉じこもって作業していると思ったのか、今はチーム作業で私だけを外したりしています。上司は、スタンドプレーメインの私の作業内容を変えようとしません。 私は好きこのんでスタンドプレーをしているわけではなく、手が足りない時に中途入社の同僚に協力を依頼したところ、それは自分の担当ではないから、みたいな感じで拒否してきました。手が足りないので協力するよう指示してほしいと上司に相談するも、あなたの担当だから自分一人で片付けてよ、と言われました。 これに近いような出来事が何回かあり、そのうち、私のことを自閉症ではないかと言うようになりました。私が直接聞いたわけではなく、旧来の同僚から、上司がそのようなことを言っていたことを聞きました。 誰とも喋らないとかならまだわかりますが、そういうことはありません。 このような場合、私はどのように振る舞えば良いでしょうか?
質問日時: 2024/07/17 15:29 質問者: pekochanteio
解決済
2
0
-
システム会社で働いてるのですが、仕事中何か飲まないと吐きそうになります。なんでみんな平気なんですか?
システム会社で働いてるのですが、仕事中何か飲まないと吐きそうになります。なんでみんな平気なんですか?
質問日時: 2024/07/17 12:32 質問者: だいぬ
ベストアンサー
3
0
-
解決済
5
0
-
記憶はすり替えられます。メモを取らないで記憶してると思う頭のスッペクは。
記憶はすり替えられます。メモを取らないで記憶してると思う頭のスッペクは。
質問日時: 2024/07/15 21:01 質問者: ノイマン7
解決済
4
0
-
直属の上司との接し方について質問です。 怒られてばかりで辛い、現状を打開したく、アドバイス、ご意見欲
直属の上司との接し方について質問です。 怒られてばかりで辛い、現状を打開したく、アドバイス、ご意見欲しいです。 大卒社会人4年目25歳です。部品メーカーの営業をしてます。 仕事をするたびに直属の上司に怒られてしまいます。 その他の課員との関係は良好です。 怒られる要因は、 ・出す資料が客先との交渉のシュミレーションが出来てない。 ・報告の言ってる意味がわからない。 ・考えられてない。考える能力がない。等 自分なりに工夫、対策して取り組んでるつもりなのですが、結果伴わず、報告、連絡、相談するたびにダメ出しされてしまい、萎縮してしまい、更に怒られるというループになってしまっています。 上司の求めているものを出せれば良いのですが、上手く出来てません。 自分が同期で1番出世する意気揚々と入社したにも関わらず、怒られてばかりだし、無能扱いされてる気がして辛いです。 土日については私は友人も多く、そこそこモテてるし、余暇も筋トレ、ゴルフ、海水浴、飲み会等、土日は非常に充実しており、リフレッシュして過ごしてきました。 しかし平日5日間怒られて過ごすので、最近は、土日遊んでいる自分も現状から逃げてる感じがして自己嫌悪してしまいます。 皆様は、直属の上司と上手く行ってない、自分の仕事ができてない時、どのように対策/乗り越えましたか?
質問日時: 2024/07/15 20:16 質問者: まみむやゆよ
ベストアンサー
1
0
-
つーか、もうね。終わらん業務♪♪ 。・゚・(ノД`)・゚・。 心にしみるひといますか?
心にしみますか? 。・゚・(ノД`)・゚・。 https://www.youtube.com/watch?v=QLo3wBnSxts
質問日時: 2024/07/14 22:08 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
1
0
-
ドラマ関係の仕事をしています。新しい作品が始まったのですが、今まで出来ていたことも出来ず何もかも失敗
ドラマ関係の仕事をしています。新しい作品が始まったのですが、今まで出来ていたことも出来ず何もかも失敗してしまいます。コミュニケーションのとり方も上手くいかず、教えていただいた対策方法を実行してもそれも裏目に出てしまい、迷惑ばかりかけてしまいます。自分は没頭する趣味もなく、皆さんは仕事でミスばかりするときどうやって立ち直っていますか?
質問日時: 2024/07/14 16:27 質問者: ゴシゴシゼロ
解決済
2
0
-
意思疎通ができると楽しい。
おはようございます。 休日の日の朝です。 今現在、B型事業所に通っています。 最近、パソコンでとあるスタッフと一緒に書類を作成しています。 エクセルでなのですが、関数を使ったりなど、結構高度なことをやっています。 お互いある程度知識があるので、教えあったり意見を出し合ったり、一緒に考えて仕事をしているのが楽しく、時間を忘れてしまいます。 後、内職作業も再開したのですが、出来ないと思っていたのを教えてもらいやったら、遅いけどできたので、とても嬉しくて今度はもっと早くできるように工夫してやってみようと思いました。 仕事が大変充実している日々です。 教えたり、一緒に工夫してやったりなど、意思疎通ができると楽しいですよね?
質問日時: 2024/07/14 07:19 質問者: ともこん
ベストアンサー
2
0
-
会社の業務メールで、よく上司から転送されてきます。お決まり文句で「以下対応願います」 と!ろくな説明
会社の業務メールで、よく上司から転送されてきます。お決まり文句で「以下対応願います」 と!ろくな説明もせず、腹が立ちます。こういうメールの対処方法について知恵を持たれている方いませんか?
質問日時: 2024/07/13 19:53 質問者: ひろぴー6618
ベストアンサー
9
0
-
センスのいい人と、センスの良くない人との違いを教えてください。 また、センスのいい人は、日用品でもど
センスのいい人と、センスの良くない人との違いを教えてください。 また、センスのいい人は、日用品でもどんなモノを選びますか?
質問日時: 2024/07/13 06:40 質問者: vdsdf
解決済
5
0
-
お客様相談室(サポートセンター含む)の電話対応について
お客様相談室へフリーダイヤルで電話すると、アナウンス(※)が流れて一定時間待たさせることがあります。 (※)そのままお待ちいただくか、しばらく経ってからお掛けください 1.電話対応時間が24時間でないお客様相談室に、終了時間間際(例えば5分前)に電話を掛けて、 アナウンスが流れた場合でも、終了時間になると一方的に電話を切る仕組みは、お客様相談室の一般的な対応でしょうか?(もしくは上記のような経験はありますでしょうか?) ちなみにサ〇スターのお客様相談室は上記対応で、改善する気もないようです。
質問日時: 2024/07/12 08:36 質問者: エゾリス
ベストアンサー
9
0
-
今度からテレワークが始まるのですが、上司からテレワークは残業代は出ないと言われました。 これって脅し
今度からテレワークが始まるのですが、上司からテレワークは残業代は出ないと言われました。 これって脅しなのか、本当なのか分かりません。 テレワークだろうと残業代が出ないとおかしくないですか? 先輩方はテレワークでも残業しています。 ちなみに正社員です。
質問日時: 2024/07/12 06:42 質問者: なんかたべたい
解決済
7
0
-
永久に切れない蛍光灯は作れるけど蛍光灯が売れなくなるから作らない というのは有名ですが、なら高値で売
永久に切れない蛍光灯は作れるけど蛍光灯が売れなくなるから作らない というのは有名ですが、なら高値で売れば良くないですか? 1本3万円くらいで。 永久に使えるにしては安すぎない? と思うかもしれませんが、地震や火事で壊れたり、子供が家の中でボール投げをして遊んで蛍光灯にぶつけて壊すなどの可能性も考えると3万くらいがいいと思います。 大幅なゴミの削減にもなると思うしどう思いますか?
質問日時: 2024/07/09 19:42 質問者: 天久光輝
解決済
12
0
-
仕事の愚痴かな? 食品工場で働いてます。 カツを作っています。 前で肉流す人が居て、機械でパン粉が付
仕事の愚痴かな? 食品工場で働いてます。 カツを作っています。 前で肉流す人が居て、機械でパン粉が付いたの後の人が取って入れ物に入れますが、社員の人か後の人が取れないくらいに流して、直そばっかりで怒ってます。 作る量が多いとは言え、取れないくらいに流す社員、言っても聞かないから、余計に早く流すので、直しはでっぱなしです。 上の人に言うべきですか?
質問日時: 2024/07/08 12:24 質問者: リボンリボン
解決済
1
0
-
上司が多発性癌か、転移癌
次に上司になりそうなのがパワハラ先輩なんで、100%パワハラやるので上司が存命のうちに退職しようと思います 卑怯ですか?自分は例え卑怯と思われても自分だけがストレスや過労で死ぬ位なら仲間を見捨てて逃げます まあ日頃からバカにしたりおちょくったり、こっちが苦しいときには助けないくせに、逆になると助けないと怒る連中なんで見捨てても何の良心の呵責もなく、パワハラ先輩はグループ内で敵を作って攻撃することで仲間の結束力を高めるやり方です
質問日時: 2024/07/08 07:12 質問者: ボクは限界た
解決済
6
0
-
仕事で食品会社で働いてますが、 まいにち、生産が違うので、 人が余ったら、掃除につけられます。 でも
仕事で食品会社で働いてますが、 まいにち、生産が違うので、 人が余ったら、掃除につけられます。 でもただ掃除に付けられるだけけで、 上司に 聞いても、うーん、、どーしよー、やる事がないんでーみたいに曖昧に明確な指示がだしてもらえません。 皆さんだったらどうしますか?? 前日に何をやるか明確にさせるのが普通じゃないですか?
質問日時: 2024/07/06 12:26 質問者: hana123456
解決済
3
0
-
向いてる仕事は?
素朴な疑問です、がどんな仕事が向いているのか、 真面目な回答が欲しいです。 (似たようなことが書いてるとは思いますが) (矛盾もしてます) ・ルーチンワークが得意 ・集中して作業できる (ただしずっと同じ作業だと、飽きて集中力がなくなる) ・単純作業なら、一旦覚えたらスムーズにできる ・黙々と行う作業が得意 ・複雑な作業行程は覚えられない、もしくはすごく時間がかかる ・会話が苦手 などです。
質問日時: 2024/07/06 09:42 質問者: 海野まりん
解決済
9
0
-
企業側も努力すべきでは?
私がまさにそうなんですが、 私は、例えば10分前に出社しろ、だの、一番早く出社して最後まで残業するって価値観が嫌いです ただ考えてもみれば、私は転職経験がありますが、ある会社の時は、繁忙期には就業の30分前から仕事を始め、残業もやっていました と言うかそうしないと仕事が根本的に終わりませんでしたし、 部署の雰囲気や人間関係も悪くなかったのでそれを苦痛とはそれ程に思っていませんでした しかし今の会社の今の部署は、人間関係は悪いは仕事もつまらんわ、なのに始業の10分前には来いと言ってきたので、とうとう残業不可の旨を上長に伝え、他のスタッフが概ね月間30時間の残業となる中、私だけが残業ゼロで帰れることになりました また、ありとあらゆる飲み会や飯の誘いも全て断っています でも昭和の価値観を持っている人って、30分前に来い、残業もしろ、飲み会も出ろってキチガイ思考ですよね であるならば、スタッフが早めに来て仕事しよう、残業も喜んでやろう、飲み会も積極的出れるようにスケジュール調整しよう、って思えるような会社や部署にする努力義務があるんじゃないでしょうか もっとも、日本の労働生産性が低いのは昔から指摘されていることなわけですから、そもそも残業せずともいいようになることの方が圧倒的に大事だとは思います ですが、さはさりとて、スタッフが残業すると言うのは、何だかんだ言って取り敢えずは残業するモチベーションやインセンティブがあるからだと思います スタッフの顔色を見ろ、とまでは流石に言いませんが、どうして古臭い価値観が今の若者に通用すると思っているんでしょうか?
質問日時: 2024/07/05 15:16 質問者: siromaria
解決済
12
0
-
26歳女です。メディカルクラークとしてもうすぐ6年目で病院で勤務しています。 私は人より覚えるのも遅
26歳女です。メディカルクラークとしてもうすぐ6年目で病院で勤務しています。 私は人より覚えるのも遅いですし、朝行ってからルーティンの仕事以外をうまく組み立てることができないとわかっているので次の対策をしています。 •新しい仕事が増える時にもらうマニュアルを、自分用に作り替えて持ち運べるようにする(個人情報入っていないことを確認済みで、家で不安になって眠れなくなったりするのでその時に見て安心するためです) ・社会人になってからずっと次の日にやることを全て書いておき、その都度書き換えて使っています •電話で面会予約が来た際、自分で受けたか分からなくならないよう予約の面会日が終わるまでメモを保管します 思いつく限りはこれらです。 今日もいつもの仕事後に、新しく増えた仕事のマニュアルを作りました。 ここまでしてる人を、職場で見たことがないのですが、私はおかしいのでしょうか? 客観的な意見をください。
質問日時: 2024/07/05 12:29 質問者: のん1998
ベストアンサー
1
0
-
日本のシステム会社は偉い人が不具合がない限り今までのやり方を変えては行けないとかいう判断をするせいで
日本のシステム会社は偉い人が不具合がない限り今までのやり方を変えては行けないとかいう判断をするせいでKADOKAWAみたいにサイバー攻撃をうけて復旧に時間を要してるのでは? そもそもさ、なんか変更して不具合とか起きたらバックアップ戻せばいいだけなのに、なんでそうしないのかね。 バックアップをとる文化がないよね?
質問日時: 2024/07/04 23:37 質問者: だいぬ
ベストアンサー
5
1
-
異動して4ヶ月目ですが 自分がケアレスミスが多いです。 例えば金額を入力するのが間違えてる、 計算が
異動して4ヶ月目ですが 自分がケアレスミスが多いです。 例えば金額を入力するのが間違えてる、 計算が間違えてるなどです。 焦ってしまい、急がないとって思って ちゃんと確認で見れていないのかなと思いますが、 作業が遅いと思われるのも嫌ですし、 実際に作業も遅いと思います。 対処法がわかりません。 どうしたらいいですか?
質問日時: 2024/07/04 06:41 質問者: 五味ちゃん
解決済
5
0
-
ベストアンサー
6
0
-
上司に見られていると緊張して計算ができなくなります。 どうすればいいでしょうか? 新入社員なのですが
上司に見られていると緊張して計算ができなくなります。 どうすればいいでしょうか? 新入社員なのですが、本日部長と個人面談をする機会がありました。その中で採算に関する流れになりまして、 「1日300万円のコストがかかる物を150日運用したらいくらになるかな?」と突然振られて答えることができませんでした。 小学生でもできる計算です。今にも消え入りたいです…一応これでも理系です…今日は悪夢を見ることでしょう… 初めて頭が真っ白になるというのを経験しました( ; ; ) フリーズする私に部長は「頭大丈夫か?」と言ってきました。その後、部長はささっと次の話題に移りましたが何を言っていたのかさっぱり覚えていません… 先輩やチーフに話をふられると思考が低下することはわかっていましたが完全に停止したのは初めてです。同じような経験をした方、少しでも改善する方法があれば教えて下さいm(_ _)m ちなみに部長は私が今日単純な計算も出来なかったことどう思っているでしょうか? 正直、今は気にも留めていないとは思いますが、次回私と話す機会があるとき、顔を合わせれば、今日のことを部長も思い出してコイツは仕事が出来ないやつ頭が足りないやつだと考えるんじゃないかと思っています。 最後に、今日のトラウマを昇華する方法としては何がありますでしょうか? 漠然とした質問ですみません
質問日時: 2024/07/02 18:25 質問者: 胡桃_kurumi
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
転職先をバックれたいです。30代で、今まで、仕事をバックれたことがありません、まだ契約書を交わしたば
転職先をバックれたいです。30代で、今まで、仕事をバックれたことがありません、まだ契約書を交わしたばかりで、出勤日はまだ未決定のままです。バックれて、ニートになりたいです。働くのが疲れました。 皆様、バックれるな!ニートになるな! と言う前に、どうしたら、仕事へのやる気やモチベーションを保てるか教えてください。
質問日時: 2024/06/30 21:07 質問者: sss3331
解決済
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
Amazonなどの物流で仕分けなどの仕事をされている方に質問です。どうやって、あの驚異的な仕事の速さ
Amazonなどの物流で仕分けなどの仕事をされている方に質問です。どうやって、あの驚異的な仕事の速さを身に付けられたのですか? 当方は新卒からずっとデスクワークで同じ会社で働いていたのですが、2020年3月に会社が解散して全く畑違いのこの世界に飛び込んだ者です。速さと正確さだけが、雇い続けて貰えるか、雇い止めされるかを決める仕事ですものね。
質問日時: 2024/06/23 15:20 質問者: たらさざえ
ベストアンサー
1
0
-
出社日の日どうしても行きたいライブが17時からあり、整理番号も1桁で絶対に16.40分くらいには仕事
出社日の日どうしても行きたいライブが17時からあり、整理番号も1桁で絶対に16.40分くらいには仕事を抜けたいのですが上司に言う理由は何がいいでしょうか、、? それならしょうがないなとなる理由誰か教えてください
質問日時: 2024/06/21 09:44 質問者: シャウエッセン
解決済
9
0
-
事務機器の営業に転職した32歳です。 31歳で未経験の事務機器の営業に転職し、9ヶ月目になります。
事務機器の営業に転職した32歳です。 31歳で未経験の事務機器の営業に転職し、9ヶ月目になります。 事務機器の営業の他にも事務所のレイアウトを提案や内装工事など幅広く業務を行っている会社です。 約1ヶ月前に取引先の紹介で新規営業所の新設に伴う案件の依頼が来て上司と一緒に挨拶に行き私が担当になりました。 商材知識などもあまりない中でも必死にやり遂げようとして頑張っています。 ですが、やはり心配な部分ばかりでこれでいいのだろうか?これって提案していいものなのか?など不安ばかりでその都度不安な部分やわからない部分は上司に確認をとっています。 そのためお客さんへのレスポンスがどうしても遅くなってしまっています。明確な納期等はありませんが申し訳ないです。 それだけでなく、仕事関係の資格講習などで出社できないこともあり、その度にお客さんへの連絡が遅くなってしまってなんだか申し訳なく感じてしまい変に焦ってしまっています。 焦っていいことはないのですがモヤモヤします。 まだ9ヶ月の新人に案件を任せた上司の心情はよくわかりませんが、私としては初めて受け持った案件なので大事にしていきたいのですが大事にしていきたいという気持ちが先走って図面の作成や、商品リストなど、初めてやることで仕方ないのかもしれないのですが時間がかかりすぎてしまいます。 初めてやることなんだしと割り切った方がいいのでしょうか。 なんだかやるせない気持ちで疲弊しきってしまっています。 辛いです。 特に上司から早くしろ!とは言われませんが、いちいち確認されるのもめんどくさいと思われてしまうのではないかと思ってしまいます。。
質問日時: 2024/06/21 07:08 質問者: たく785
解決済
8
0
-
仕事など転勤で分からない事だらけの時に 上司や同僚って「何でも聞いてね」と言いますね。 でも、聞きす
仕事など転勤で分からない事だらけの時に 上司や同僚って「何でも聞いてね」と言いますね。 でも、聞きすぎると「とにかくそれで良いんだよ」って少し不機嫌に返答される時ありますね。 自分でもしつこく聞いてしまったのではないかと、次に聞くときに話を短くしようと話したら、「君は何を言っているわからない」と言われますよね。 それを打破するには、理解力を上げる、自分で充分考えてから質問する。少し質問をがまんして、五感や飛び交う会話で習得するを実行しています。 すると君は(お前は)おとなしい、上に上がるには多少のパフォーマンスも必要だよ。などの忠告を受けるか、陰でそう言われる。 ここで、そのままだとどんどん窮地に落ちて、仲間外れや軌道から外されてしまいますよね。 ここをのし上がるのにどれくらい我慢が必要なんでしょう か。皆上にいる人通る道でしようか? 元々うるさい人や元気が有り余ってるテンションの人はその様に意識して見せてるのでしょうか? このような状況でも自己アピール強化して、気にせず時間が解決するのでしょうか。 変な質問ですがよろしくお願いします。
質問日時: 2024/06/20 12:28 質問者: kick32
ベストアンサー
4
0
-
4年ぶりの介護の仕事。 4時間半のパートからスタートしてます。 週に3、4回程しかシフト入れてません
4年ぶりの介護の仕事。 4時間半のパートからスタートしてます。 週に3、4回程しかシフト入れてませんが、体力がついて行かず、家事がなかなか手に付きません…。 43歳です。体力無さすぎだと思いますか? 慣れたらフルタイムの正社員で働く予定です。 早く体がついて行けるまで体力付けたいと思いますが…。 体力づくりでオススメありますか?
質問日時: 2024/06/19 10:04 質問者: ぽち.
解決済
1
0
-
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【仕事術・業務効率化】に関するコラム/記事
-
タスク管理を使いこなして仕事がデキる人へ!タスク管理術を使えば生活にも応用可能!
やるべきことを整理し実行する「タスク管理」。仕事や勉強を効率的に進めるために有効な手法である。「仕事ができる人」は「タスク管理ができる人」というイメージを持つ人も少なくないだろう。「教えて!goo」には、...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車の中でパソコン開いて仕事して...
-
仕事について 誰かが休んでも仕事が...
-
小口現金のキャッシュレス化
-
【職場】上司からの業務指摘が感情...
-
学歴と仕事ができるとは違いますか?
-
ミスや悪い出来事が続きすぎている...
-
私の職場は毎月1回5人ほどで集まっ...
-
「整合性も加味する」の意味
-
自信がないので、質問します。 '書...
-
コミュニケーション
-
すごく幼稚なんですけど、お仕事を...
-
学歴職歴要らない仕事は?
-
カシオの計算機
-
彼氏とコンビニに行った時に「世の中...
-
みなさんならどう伝えますか? AとB...
-
休憩時間に仕事しろと言われたら皆...
-
上司の文句はどこに言えばいいんで...
-
コミュケーションが取れず悩んでい...
-
勤務先にやたら属人化排除にこだわ...
-
どうしてもイライラする新人との接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コミュニケーション
-
【職場】上司からの業務指摘が感情...
-
冷凍庫や冷蔵庫でのメガネのくもり
-
私の職場は毎月1回5人ほどで集まっ...
-
仕事について 誰かが休んでも仕事が...
-
ミスや悪い出来事が続きすぎている...
-
「整合性も加味する」の意味
-
勤務先にやたら属人化排除にこだわ...
-
どうしてもイライラする新人との接...
-
小口現金のキャッシュレス化
-
自信がないので、質問します。 '書...
-
会社で仕事ができなくて自信が持て...
-
製造や物流の仕事で 1個の作業に何...
-
小規模事業者持続化補助金の履歴事...
-
電車の中でパソコン開いて仕事して...
-
カシオの計算機
-
バイトなんて
-
こんな勤務方法ありですか?
-
新人指導についてです。 何度言って...
-
自分の目が信用できない(入力間違...
おすすめ情報