回答数
気になる
-
住民税の金額は、持っている財産も反映するのでしょうか?
住民税の金額は、持っている財産も反映するのでしょうか? 奨学金の申請説明に、住民税の金額は財産も反映するとありました。 本当でしょうか?1年間の収入だけではないのでしょうか? 良くご存じの方おしえてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/04/30 11:13 質問者: kirin006
解決済
6
0
-
国保 住民税のコンビニで支払える納付書は次届くの6月ですよね?今月と来月は支払わなくていいですよね?
国保 住民税のコンビニで支払える納付書は次届くの6月ですよね?今月と来月は支払わなくていいですよね? 6月のいつ頃に届きますか?
質問日時: 2025/04/28 08:36 質問者: 猗窩座VSヌルマゴ
ベストアンサー
4
0
-
7月いっぱいで現職退職します。新しい職場は9月です! 8月は国保に入ろうと思うんですが8月分の住民税
7月いっぱいで現職退職します。新しい職場は9月です! 8月は国保に入ろうと思うんですが8月分の住民税は どうやって払うのですか?
質問日時: 2024/07/29 00:44 質問者: 仲良しこよし
ベストアンサー
4
0
-
4
住民税と国民健康保険税についてです。
こんばんは。 私は去年から会社員を退職してフリーランスになりました。 会社員の時より年収(営業所得)が増えてしまい住民税と国保税が大幅に支払いが高くなりかなり大変な思いをしております。 これらを減らす方法はあるのでしょうか? 後住民税と国保税を多く払うと私に何かメリットはあるのでしょうか? お詳しい方からのご回答を恐縮ですが宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/07/20 18:54 質問者: sexyseas0826
ベストアンサー
6
0
-
5
住民税
住民税についてです。 今フリーターですが12月の初めで職場辞めます。 会社からの退職届の書類渡されて書いて提出しないといけないのですが、住民税のところがよくわからないです。 給料によって変わると思うのですが、住民税引かれてる月や引かれてない月があって、項目に普通徴収に切り替え、最終給与から一括徴収に切り替え、転職先で特別徴収継続とあるのですが、まだ次の仕事は決まってなくて探してる感じです。 一応扶養内で国保でそこまで稼いでいません。 この場合はどれを選択するべきですか? 前の職場ではこのような事書くことなかったのでよくわからないです。 ちなみに住民税の額は稼いだ額とかで違ってくるんですか?
質問日時: 2024/11/26 15:58 質問者: ゆうか___
解決済
5
0
-
6
国民年金がもらえるようになっても、所得税 住民税がかからない様に働ける金額を教えてください
教えてください。 私は主婦です。 あと少しで、国民年金がもらえるようになります。 掛けていた月が少なく 付加年金を掛け 800,300円になるようです。 主人は、年金を貰っています。 私は、後少しパートで勤めようと思います。 現在 主人は少し所得税 住民税を払っています。 私は、所得税 住民税も払っていません。 私が、パートに出て国民年金を貰って、上記と同様な 所得税・住民税に影響が出ないようにするには、幾らまで働いても良いですか。 よろしくお願いいたします
質問日時: 2024/02/11 16:09 質問者: iichiko
ベストアンサー
5
0
-
7
保育料の件について教えてもらいたいです。 0歳、R6年度の住民税を185000円、納税しました。 こ
保育料の件について教えてもらいたいです。 0歳、R6年度の住民税を185000円、納税しました。 この場合保育料はおおよそ、どのくらいなのか分かる方がいたら教えていただきたいです。
質問日時: 2025/04/17 11:16 質問者: yu_02
解決済
2
0
-
8
昨年の11月に会社を辞めました。その会社で年末調整も確定申告もしてもらいました。ですが、昨年10月と
昨年の11月に会社を辞めました。その会社で年末調整も確定申告もしてもらいました。ですが、昨年10月と11月で副業で計12万円ほど稼いでいました。確定申告は訂正しなくても良いと思うのですが、住民税は申告必要と思っています。上記解釈で合っていますでしょうか。 また、転職したばかりで平日に休みをとって市役所に行けないため、その場合は確定申告を訂正した方が良いのでしょうか。
質問日時: 2025/02/08 17:36 質問者: yangyang08
ベストアンサー
5
0
-
9
定額減税は先月だけなんですか?住民税が7月から去年よりかなり多く引かれて、去年より手取りマイナスです
定額減税は先月だけなんですか?住民税が7月から去年よりかなり多く引かれて、去年より手取りマイナスです。どういうことでしょうか?
質問日時: 2024/07/25 00:22 質問者: ぼくちんさあ
ベストアンサー
6
0
-
10
公務員が所有する賃貸アパートの住民税はどこに支払いがいきますか?
公務員です。親が亡くなり、実家が経営していた6室の木造賃貸アパートを相続しました。賃貸アパートは青色申告をしており、毎年、確定申告していおり、すでに3年が経過します。都市計画税と固定資産税の支払い通知は例年、送られてくるので支払っていますが、先日、知人から「賃貸経営をしていたら、その物件に対する住民税も発生している筈」と教えられました。私は自分の家族の住民税は、毎月、給与明細で源泉徴収されていることを確認していますが、賃貸アパートの住民税を支払った記憶はありません。私の給与明細の源泉徴収額は、アパート経営にかかる住民税も含んでいるのでしょうか?ちなみに確定申告は、当然ながら私の給与所得も収入に含めて申告しています。どなたかお教え願います。
質問日時: 2024/06/22 15:39 質問者: nakaboukouhei
ベストアンサー
6
0
-
11
退職して目玉が飛び出るほどの住民税 今年の収入や、起業等の赤字などで、この税金が還付される方法はあり
退職して目玉が飛び出るほどの住民税 今年の収入や、起業等の赤字などで、この税金が還付される方法はありませんか?
質問日時: 2024/06/20 13:23 質問者: easmoncerx34901
解決済
4
0
-
12
住民税の普通徴収に関する質問です。今年4月末で退職し、6月から新しい職場に勤めています。 令和5年度
住民税の普通徴収に関する質問です。今年4月末で退職し、6月から新しい職場に勤めています。 令和5年度の住民税は退職時にまとめて支払っており、残高はありません。 先日、令和6年度分の住民税の普通徴収の納付書が自宅に届き、納付書で4期分全て支払いました。 なお現在の職場には住民税に関することは申告しておらず、まだ給与が支給されていないのでなんとも言えませんが、特別徴収には切り替えていません。 この場合、年末調整の時に住民税分は税控除されるのでしょうか?それとも別途、確定申告の必要があるのでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2024/06/11 19:55 質問者: たまごエッグ99
解決済
4
0
-
13
居住地以外で働いている場合、住民税はどうなるのですか? 住み込みで働いており、現在は県外にいます。(
居住地以外で働いている場合、住民税はどうなるのですか? 住み込みで働いており、現在は県外にいます。(住民票は移していません) 給与から源泉徴収されているわけですが、ふと住民税はどこに納めているのか気になりました。
質問日時: 2024/02/20 11:17 質問者: morinofukurou
解決済
7
1
-
14
2/1~2/28の給与から住民税が5500円引かれだしました2年目なのでこれから毎月住民税が引かれる
2/1~2/28の給与から住民税が5500円引かれだしました2年目なのでこれから毎月住民税が引かれるんだろうなと思っていましたが なぜか3/1~3/31分の給与から住民税が引かれていません。会社のミスでしょうか?? お詳しい方よろしくお願いします。
質問日時: 2025/04/12 10:51 質問者: 417saku
解決済
3
0
-
15
転職先の住民税について
3月末に退職し4月1日から再就職しました、住民税はどうなるのでしょうか?4.5.6.月分を一括徴収というのを耳にしました、どういうことでしょう? 前職の3月の給料までは8000円程住民税がひかれていました、再就職先で住民税+この8000円程の住民税が追加になって徴収されるってことでしょうか? 給与は前の会社に比べてさがったので心配になりました
質問日時: 2025/04/12 06:00 質問者: やむよ
解決済
4
0
-
16
特別徴収住民税の納付(小さい会社の経理担当)
よろしくお願いいたします。 従業員給与から天引きして納付する特別徴収住民税の納付について、お教えください。 うちの会社は、だいぶ以前より10人を超えているため、本来納期特例を利用できないのかなと思いますが、納付先自治体のうち半数以上は納期特例のままです。 指摘されるまではこのままいきたいと思っています。新たな自治体の分は、虚偽の申請になるので納期特例にはしていません。 上記が前提となりますが、納期特例としている事業者の納税について、単月での納付をしても問題はないのでしょうか? 特にeltaxあたりだと、おそらく通るように思います。 納付方法としてはどうなのでしょうか?
質問日時: 2025/04/10 18:11 質問者: ben0514
解決済
1
0
-
17
住民票について
住民票が必要で明日作りに行きたいんですけど、自分の本人確認書類がないです。なので、親に任せようと思ったんですけど自分の親はあまり日本語が得意じゃなく、とても不安なので一緒について行きたいです。この時本人確認書類は親のを出してもいいんでしょうか…
質問日時: 2025/04/07 00:38 質問者: あーー。い
解決済
2
0
-
18
教えてください 職場の給料から住民税が引かれるものかと思っていたのですが、引かれておらず この間口座
教えてください 職場の給料から住民税が引かれるものかと思っていたのですが、引かれておらず この間口座差し押さえされ全額ひかれていました。 慌てて郵便物を確認したところ99000円の住民税を支払ってくださいとの通知がきていたのを気づきました 差し押さえされた口座には60000ほどしか入っておらず 残りの39000円を支払えば大丈夫ですか? また職場にバレますか? 正直今月は色んな支払いが重なっていてきついのですが 相談すれば差し押さえされた金額を返して頂いて分割払いなどもできるのでしょうか?
質問日時: 2025/03/21 00:46 質問者: いいい____
ベストアンサー
5
0
-
19
教えてください 住民税の滞納で銀行口座が差し押さえされ口座残高が0になってました 70000円引き落
教えてください 住民税の滞納で銀行口座が差し押さえされ口座残高が0になってました 70000円引き落とされてたのですが 滞納分は90000円だったのですが あと2万円口座に入れれば差し押さえは解除されますか? また職場にばれますか?
質問日時: 2025/03/20 08:47 質問者: いいい____
解決済
7
1
-
20
市民税を滞納してしまい本日 〇〇市サシオサエというところから全額引かれていました。 これは口座差し押
市民税を滞納してしまい本日 〇〇市サシオサエというところから全額引かれていました。 これは口座差し押さえですか? 職場にばれますか?
質問日時: 2025/03/20 01:39 質問者: いいい____
解決済
3
0
-
21
パートで非課税
パートに出ています。 収入が103万円以下だと住民税を払わなくて良いからか、前回の非課税世帯給付金はもらえました。 しかし今回は少しパートの他にアルバイトをして働きすぎたのか住民税を取られ非課税世帯への給付金が貰えませんでした。 色々サイトを見ると100万円以下ならとか103万円以下ならとか書いてあって曖昧ですが、実際はどっちですか? また雇用保険を引かれた手取りではなく引かれる前の金額の1年間の合計ですか? 市町村で金額に差がありますか?
質問日時: 2025/03/18 15:15 質問者: mitutaka-1890
解決済
4
0
-
22
解決済
2
0
-
23
住民税非課税世帯の給付金3万円が入金されてました。 一昨年の10月から働いてるのに貰えるのがよく分か
住民税非課税世帯の給付金3万円が入金されてました。 一昨年の10月から働いてるのに貰えるのがよく分かりません。 ただ昨年の4月に辞めて違う会社へいきましまり
質問日時: 2025/03/17 02:20 質問者: 藤沢実香
ベストアンサー
4
0
-
24
確定申告 所得がいくら以下は非課税になる? 数年前に所得が47万で申告しました。 所得税は非課税にな
確定申告 所得がいくら以下は非課税になる? 数年前に所得が47万で申告しました。 所得税は非課税になりましたが住民税が課税と言われました。 その翌年所得が44万だったんですが所得税は非課税だが住民税が課税と言われました。 調べると45万以下は住民税非課税と見かけましたが聞いたら38万とかそれ以下でないとと言われたんですが45万ではないんですか? 38万とかなんてネットで探してもどこにも見当たりませんが。
質問日時: 2025/03/15 12:04 質問者: えんのした
解決済
7
0
-
25
確定申告すれば住民税の申告は不要ですか
所得税の確定申告で雑損控除や医療費控除を使うつもりで作成中なのですが、住民税は別に(各控除を適用してもらうために)申告しなくても大丈夫ですか? 所得税の確定申告では(私の今回の場合は)控除を複数使っても使わなくても還付金が同額だから意味ないかなと思っていたのですが、住民税はシミュレーション計算してみたら(控除を複数使うと)減るようなので、住民税の申告も別に必要なのか念のため確認したくおたずねしました。 尚、雑損控除が他の控除より先立って使われることは承知しております。
質問日時: 2025/03/13 17:12 質問者: nogeko
ベストアンサー
5
0
-
26
【確定申告関連】住民税についてです。
母の確定申告について質問です。 【状況】 ・パート給与 支給額 161万 給与所得控除後 106万 ・雑所得 先物取引所得金額 39万 ・寡婦控除有り(夫と死別) 1人暮らしでパートをしており住民税非課税だったのですが、昨年に先物取引の雑所得が発生し、今回確定申告を行いました。確定申告書第一表の「公的年金以外の合計所得金額」の欄が145万と記載されています。今年より住民税非課税から外れたという認識で間違いないでしょうか?外れた場合、住民税の他に負担が増えるものなどありますでしょうか? また、電子申告後に納める税金が4万円と出ました。クレジットカード納付の場合はエフレジというサイトで手続きすれば大丈夫でしょうか?
質問日時: 2025/03/09 23:04 質問者: せいきよ
解決済
1
0
-
27
103万円問題 住民税はどうなるのですか
教えてください 103万円問題 ニュースによれば 4段階にして160万までとか 書いていましたが、所得税は分かりますが 住民税はどうなるのですか
質問日時: 2025/03/09 21:43 質問者: iichiko
ベストアンサー
3
1
-
28
アルバイト、非常勤での兼業について
同業他社での勤務についてのお話で、誰かかに目撃されてばれるとか以外にも年末調整をしてもらって住民税の通知が会社に届いた際にばれるという回答が多くありました。 ということは個人事業主として自分で確定申告をしている場合、会社には住民税の通知は行かず、税金でばれることはないということでしょうか。 これだと同業他社での勤務不可などとなっている場合でもそういう意味ではばれないということになりますが。 皆様の回答をよろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/04 13:10 質問者: したう
解決済
2
0
-
29
来週確定申告再提出予定です。滞納した税金を支払います。本税、無申告税、滞納税の他に支払うのはあります
来週確定申告再提出予定です。滞納した税金を支払います。本税、無申告税、滞納税の他に支払うのはありますでしょうか?住民税は納付書が届いた場合、支払いすればいいのでしょうか?宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/03/02 06:37 質問者: コマちゃん0414
ベストアンサー
6
0
-
30
年収1500万、1人暮らしで確定申告で税金を安くするのに、ふるさと納税をすると住民税が安くなると聞き
年収1500万、1人暮らしで確定申告で税金を安くするのに、ふるさと納税をすると住民税が安くなると聞きましたが、ふるさと納税の仕方が分かりません。 どなたかお教え願います。
質問日時: 2025/02/28 22:53 質問者: キヌチヤン
解決済
1
0
-
31
昨年から初めて副業をして額面10万を手にしています。 確定申告をし今年から住民税が引かれるかと思いま
昨年から初めて副業をして額面10万を手にしています。 確定申告をし今年から住民税が引かれるかと思いますが毎月いくらくらい引かれるかわかる方いらっしゃいますか?
質問日時: 2025/02/24 12:44 質問者: 藤沢実香
ベストアンサー
3
1
-
32
住民税の申告時、30万円以上の機材を経費にして売り上げより経費が多くなる場合について
ブログの収益が1年間で7万円くらいでした。 経費(レンタルサーバー・ドメイン・adobeフォトプラン)を差し引いて6万円くらいの収入になります。 11月頃にミラーレス一眼レフ33万円(60回分割払い)で購入しました。用途はブログ用の写真を撮影するためと、プライベートの家族の写真を撮影するためです。 ほとんどブログ用の写真を撮影する用途ですが、半額の16.5万円を一括で経費にしても良いですか? 分割払いなので60回分1回目しか払っていない状態なので数千円の半額を経費で申告したほうが良いですか? 仮に16.5万円を一括で申告した場合、収入より経費が上回って申告額が0になると思いますが、この状態でも住民税の申告は行ったほうが良いですか?
質問日時: 2025/02/24 12:00 質問者: kakeru05
解決済
3
0
-
33
引越してすぐに再引越し(旧住所)した場合の住民税納付先
4月に引っ越して、住所変更 半年後に旧住所と同じ場所に引越した場合、住民税はどこに納めることになるのでしょうか? 4月に引っ越して、旧住所に戻って引越しになる場合、何月までに引越しして旧住所に戻れば、住民税は旧住所からの請求になりますか? 新住所の住民税の請求にならないためには、何月までに引越しして旧住所に戻る必要がありますか?
質問日時: 2025/02/23 20:46 質問者: forestin
解決済
3
0
-
34
今年の住民税の支払額の予想を聞きたいです。
去年の給与総額が2293004円で控除額合計が970764円でした。 所得金額が1524400円でした。そうすると今年の市県民税支払額は いくらくらいになりますか。6月10日頃にいつも市県民税の納付書が届いています。
質問日時: 2025/02/14 05:10 質問者: こまにゅう
ベストアンサー
5
0
-
35
昨年父が亡くなり母の収入だと住民税非課税世帯のはずですが令和6年度価格高騰重点支援給付金ハガキ来ない
昨年父がなくなり母の収入だけだと、遺族年金とかだし収入的に住民税非課税世帯のはずですが 令和6年度価格高騰重点支援給付金の支給決定のハガキこないんですが、どうなってんですかね?? 昨年に父がなくなった場合だとその前年の一昨年の父の収入に基づいて支払った 住民税に基づいて計算されているのでもらえないということなのでしょうか? よくわからないのですが、、、( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2025/02/13 18:16 質問者: otasuke3900z
解決済
4
0
-
36
解決済
9
0
-
37
都民税区民税申告書ってなんですかね?
青色個人事業者ですが確定申告すれば普通住民税って勝手に計算して請求きますよね? 今まで都民税区民税申告書なんて来たことないのですが
質問日時: 2025/02/08 17:38 質問者: lasdfasdfas
解決済
5
0
-
38
2025給付金対象
今回の三万円+子供1人に付き2万円の対象は前回の住民税非課税世帯で10万を振り込まれている世帯であれば今回も対象なのですか? 妻も私も令和6年の住民税は非課税世帯でした。
質問日時: 2025/02/03 10:27 質問者: ゆけけ
ベストアンサー
4
0
-
39
昨年、税金の障害者控除の申請をしたのですが、今年の税金も自動的に障害者控除された納付書が届きますか?
昨年、税金(住民税)の障害者控除の申請をして、控除後納付書(令和5年分の納付書)が届いたのですが、引っ越し等で住んでいる市役所や役場が変わっていなければ、一度申請したら、今年も自動的に障害者控除された納付書(令和6年分の納付書)が届くんでしょうか?
質問日時: 2025/01/30 15:15 質問者: adyr
ベストアンサー
2
0
-
40
住民税非課税世帯への給付金貰えるでしょか?
3万円のやつです 去年の夏までアパートに一人暮らししていました 障害年金のみで生活していて非課税世帯でした 秋ごろに実家に帰ってきました 世帯分離はしています 家族の扶養にも入っていません この場合3万円もらえるでしょうか?
質問日時: 2025/01/29 09:36 質問者: konpiro4126
ベストアンサー
3
1
-
41
住民税非課税世帯の要件というのは給与所得204万3999円以下よりあって適用する方法ないのですか?
住民税非課税世帯になるためには障害者単身で給与所得204万3999円以下でないと ダメですが、 これを、250万とか300万とかラインを上げる方法はなにかないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。( ゚Д゚)y─┛~~ 3. 住民税非課税世帯に該当するための要件は? 住民税非課税世帯の要件は、自治体によって若干異なります。 たとえば、大阪市では、以下の条件を満たす世帯が「住民税非課税世帯」として認定されます。 生活保護法の規定による生活扶助を受けている方 (注)医療扶助、教育扶助など、生活扶助以外の扶助を受けているだけでは非課税にはなりません。 障がい者、未成年者、寡婦またはひとり親で、前年の合計所得金額が135万円以下(給与所得者の場合、年収204万3999円以下)である方 前年の合計所得金額が、次の算式で求めた額以下である方 ①同一生計配偶者または扶養親族がいる場合 35万円 × (本人 + 同一生計配偶者+扶養親族)の人数+ 21万円 + 10万円 ②同一生計配偶者および扶養親族がいない場合 35万円 + 10万円(給与所得者の場合、年収100万円以下である方が該当します。) 留意点として、「所得」と「収入」は異なる概念であるため、混同しないようにご注意ください。 次章では、住民税非課税世帯に該当するための「年収目安」について詳しく見ていきましょう。
質問日時: 2025/01/27 20:41 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
3
0
-
42
住民税についての質問です。 昨年単発バイトで4万円ほど稼ぎました。 副業収入が20万円以下のため、確
住民税についての質問です。 昨年単発バイトで4万円ほど稼ぎました。 副業収入が20万円以下のため、確定申告は必要ありませんが、住民税の申告が必要ということを知りました。 2カ所でバイトをして、一カ所目は源泉徴収票を発行してもらえましたが、二カ所目は現金手渡しで、源泉徴収票の代わりに支払証明書を発行してもらいました。 市のお知らせには「申告者の令和6年度中の所得(収入および経費)がわかる書類」とありました。 支払証明書を提出しても大丈夫でしょうか? 職場は副業okです。
質問日時: 2025/01/22 00:23 質問者: ilfo_suho
ベストアンサー
2
1
-
43
無職の人は市民税、払ってくださいって郵便、来ないんですか? 収入がないです。
無職の人は市民税、払ってくださいって郵便、来ないんですか? 収入がないです。
質問日時: 2025/01/21 17:20 質問者: love-stone20600202
解決済
5
0
-
44
解決済
8
0
-
45
去年行われた定額減税は、会社員ですが 個人的に確定申告をするのですか? 会社で年末調整するのですか?
去年行われた定額減税は、会社員ですが 個人的に確定申告をするのですか? 会社で年末調整するのですか?
質問日時: 2025/01/12 16:07 質問者: Yaスコ
ベストアンサー
3
0
-
46
住民税は1円でも収入あったら確定申告ひつようですがなぜ全国民マストでeLTAXを活用にならないのでし
住民税は1円でも収入あったら確定申告ひつようですがなぜ全国民マストでeLTAXを活用にならないのでしょうか? eLTAXで電子申請で住民税の確定申告完結できて 1円でも収入あれば必ず義務 のはずなんですが? あれれ?
質問日時: 2025/01/09 11:50 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
11
2
-
47
無職でも存在するだけでかかる税金はなんですか?
無職で収入なくても存在するだけで かかる税金は家を持っている場合だと、かかる税金は 国保と年金と住民税と固定資産税ですか? ( ゚Д゚)y─┛~~ --------------------------------------------- 無職で収入が0円でも支払うお金は国民健康保険料、国民年金、住民税※です。 とのことですが、収入0円の場合、住民税非課税世帯にならないのですか? 住民税について 無職で収入が0円の場合でも、住民税が課されるか場合 前年に収入があった場合は、今年度の住民税を支払う必要がある 住民税非課税世帯の条件 住民税が非課税となるためには、以下の条件を満たす必要があります: 前年の合計所得が一定額以下であること。一般的には、 単身世帯の場合、前年の所得が45万円以下であれば非課税となる 生活保護を受けている、または特定の条件(障害者、未成年者、ひとり親など)を満たす場合も 非課税となることがある したがって、無職で収入が0円であっても、 前年に一定の収入があった場合は住民税が課されることになる 国民健康保険料と国民年金について 国民健康保険料 無職で収入が0円の場合でも、国民健康保険料は支払う必要がある 前年に収入があった場合はその影響を受けます。 収入が0円の場合、所得割は0円として計算される。 平等割や資産割が適用される地域では、一定の金額を支払う必要がある 国民年金 無職の場合は、全額免除や減免制度を利用できる場合がある、申請が必要 結論 無職で収入が0円の場合、前年に収入があった場合は住民税が課される可能性がある。 住民税非課税世帯になるためには、 前年の所得が一定額以下である必要がありる。 国民健康保険料や国民年金は、無職であっても支払う義務があり、 特定の条件を満たすことで減免を受けることが可能
質問日時: 2024/12/21 18:56 質問者: otasuke3900z
解決済
3
0
-
48
源泉徴収票の総支払額と住民税通知書の給与収入額が45,000円ほど異なっています。(源泉徴収票≪住民
源泉徴収票の総支払額と住民税通知書の給与収入額が45,000円ほど異なっています。(源泉徴収票≪住民税通知書) 金額に心当たりがなく、通常このようなことは起こりうるのでしょうか?通常は一致すると認識していますが、お詳しい方教えてください。
質問日時: 2024/12/17 22:30 質問者: m1tk
解決済
4
1
-
49
厚生年金が年180万円、個人年金が年120万円(雑所得40万円)の場合、確定申告は不要ですが、住民税
厚生年金が年180万円、個人年金が年120万円(雑所得40万円)の場合、確定申告は不要ですが、住民税申告は必要ですよね。 基礎控除とか考慮無しですか?
質問日時: 2024/12/17 21:40 質問者: ponpon555pon
ベストアンサー
2
0
-
50
公的年金が年400万円以下の人は確定申告(所得税)が不要なだけでなく、住民税の申告も不要でよいでしょ
公的年金が年400万円以下の人は確定申告(所得税)が不要なだけでなく、住民税の申告も不要でよいでしょうか?
質問日時: 2024/12/15 12:01 質問者: ponpon555pon
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【住民税】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税の金額は、持っている財産も...
-
国保 住民税のコンビニで支払える納...
-
7月いっぱいで現職退職します。新し...
-
住民税と国民健康保険税についてです。
-
住民税
-
国民年金がもらえるようになっても...
-
保育料の件について教えてもらいた...
-
昨年の11月に会社を辞めました。そ...
-
定額減税は先月だけなんですか?住...
-
公務員が所有する賃貸アパートの住...
-
退職して目玉が飛び出るほどの住民...
-
住民税の普通徴収に関する質問です...
-
居住地以外で働いている場合、住民...
-
2/1~2/28の給与から住民税が5500円...
-
転職先の住民税について
-
特別徴収住民税の納付(小さい会社...
-
住民票について
-
教えてください 職場の給料から住民...
-
教えてください 住民税の滞納で銀行...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇〇市...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先の住民税について
-
2/1~2/28の給与から住民税が5500円...
-
住民票について
-
特別徴収住民税の納付(小さい会社...
-
保育料の件について教えてもらいた...
-
国保 住民税のコンビニで支払える納...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇〇市...
-
住民税の金額は、持っている財産も...
-
教えてください 職場の給料から住民...
-
教えてください 住民税の滞納で銀行...
-
居住地以外で働いている場合、住民...
-
パートで非課税
-
去年行われた定額減税は、会社員で...
-
非課税証明書と住民税の申告はイコ...
-
市県民税
-
住民税非課税世帯の給付金3万円が入...
-
住民税非課税世帯への給付金貰える...
-
市民税、払わないとダメですよね?
-
住民税は1円でも収入あったら確定...
-
20代学生です。 住民税の課税と申告...
おすすめ情報