回答数
気になる
-
オリハルコン????? 銅、鉛、アルミニウム、の合金だそうだが、アルミニウムだけ軽いので合金出来る?
オリハルコン????? 銅、鉛、アルミニウム、の合金だそうだが、アルミニウムだけ軽いので合金出来る? ISSなら出来そう何に使うの?
質問日時: 2017/11/18 20:18 質問者: vz69qp110.jp
ベストアンサー
1
0
-
これってどうゆうことですか?わかる方教えていただいたら嬉しいです早急なお願いです。
これってどうゆうことですか?わかる方教えていただいたら嬉しいです早急なお願いです。
質問日時: 2017/11/12 19:05 質問者: ドッグラブう
解決済
2
0
-
ダークエナジーは、反重力ですから、どのような物質か解明出来ればロケットの見えない推進材料となりません
ダークエナジーは、反重力ですから、どのような物質か解明出来ればロケットの見えない推進材料となりませんか?
質問日時: 2017/11/04 21:08 質問者: vz69qp110.jp
ベストアンサー
2
0
-
解決済
6
0
-
核を小型化しスナイパーライフルなどの銃弾に転用出来ると思いますか?あり得ないと思いますか?一般人は核
核を小型化しスナイパーライフルなどの銃弾に転用出来ると思いますか?あり得ないと思いますか?一般人は核についてどれだけ知っているか聞きたいです。
質問日時: 2017/10/22 18:18 質問者: たむdzad
ベストアンサー
5
0
-
ガラス板が買いたい!! 自分の思い通りのサイズのガラス板を買いたいです。 どこで買えますか? サッシ
ガラス板が買いたい!! 自分の思い通りのサイズのガラス板を買いたいです。 どこで買えますか? サッシのガラスで水槽を作ったら割れますか? 巨大な900×2000mmくらいのガラス板はどこで買えるのか教えてください。
質問日時: 2017/10/06 19:53 質問者: america2028
ベストアンサー
3
0
-
アジフライや天婦羅での疑問
どうでもいい私の個人的な疑問なので申し訳ないのですが、 アジフライや他の具材の天婦羅って、揚げたてのものはい美味しいと思います でも、1日経ってから食べると、揚げたてよりすごくに美味しいというか、 アジフライや天婦羅の味がすごく深い味わいがあると思うのですが、皆様はどう思いますか?もし、よろしければ教えて下さい。 また、できるなら科学的な根拠を示して教えて頂けましたら大変嬉しく思います。 宜しく願い致します。
質問日時: 2017/09/22 07:55 質問者: 貴公子くん
ベストアンサー
5
0
-
タイヤのピレリですが、イタリア企業から中国企業になってもピレリ病(紫外線に長くあたると茶色になる)は
タイヤのピレリですが、イタリア企業から中国企業になってもピレリ病(紫外線に長くあたると茶色になる)は、まだあるのですか? この前の鈴鹿1000kmレース、住友ゴムのダンロップの活躍ぶりが、凄かった!これは住友化学が、貢献しているのですか?
質問日時: 2017/09/09 08:48 質問者: o0oン
ベストアンサー
2
0
-
高精度GPS衛星みちびき「三菱電機製」この周波数が解ると、北朝鮮のミサイルはグアム、フィリピンで誤差
高精度GPS衛星みちびき「三菱電機製」この周波数が解ると、北朝鮮のミサイルはグアム、フィリピンで誤差数センチ皆さんの意見は?
質問日時: 2017/08/26 19:28 質問者: o0oン
ベストアンサー
3
0
-
自由研究実験 セロファンを浸透しません。
”セロファンを浸透する液体”の自由研究実験を行ったのですが、塩水に対しては、着色水が浸透しません。水道水に対しては浸透します。水道水、塩水それぞれの入ったコップの上に、セロファンをかぶせ、その上に、色水(食紅水)を入れました。実験前予想は、塩水に対する浸透圧により、水道水より早く浸透すると考えました。が、実際には、逆でした。なぜこうなるのか、分かる方いましたら、教えてください。中1。
質問日時: 2017/08/14 16:45 質問者: yumayuma10
解決済
3
1
-
マジックテープを復活させる方法を教えてください。 バリバリがすぐに外れてしまいます。 あ、新品のマジ
マジックテープを復活させる方法を教えてください。 バリバリがすぐに外れてしまいます。 あ、新品のマジックテープを買って取り変えろというのは無しでお願いします。
質問日時: 2017/08/10 15:00 質問者: blackkigyou2017
ベストアンサー
3
0
-
掃除機に不確実性はあると思いますか。 あるかないかお願いします。あるのであれば理由も教えてください。
掃除機に不確実性はあると思いますか。 あるかないかお願いします。あるのであれば理由も教えてください。
質問日時: 2017/07/16 11:03 質問者: 任せた
ベストアンサー
3
0
-
すべてが無料の社会はいつ実現しますか?
人工知能の進化によってエネルギー、食料、住居などすべてが無料になる可能性があります。 そんな世界は今後何年後くらいに実現するでしょうか? すでにスウェーデンではホームレスになったら家が支給されるようですが。 すべてが無料の時代は遠い将来だとしても若返りの薬NMNによって若返り自分はもうすぐ40歳ですが、すべてが無料の世界を体験したいものです。
質問日時: 2017/07/15 09:36 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
7
0
-
暮らしている中で身近な不確実性について教えてください。食や機械など小さいことでも良いですお願いします
暮らしている中で身近な不確実性について教えてください。食や機械など小さいことでも良いですお願いします。
質問日時: 2017/07/12 21:23 質問者: 任せた
ベストアンサー
2
0
-
クルマに乗るながら本を読んでも酔わない方法を教えてください。 気分が悪くならない快適に読書が出来る科
クルマに乗るながら本を読んでも酔わない方法を教えてください。 気分が悪くならない快適に読書が出来る科学的な裏ワザはないですか?
質問日時: 2017/07/11 08:09 質問者: blackkigyou2017
ベストアンサー
1
0
-
HPLC
他の条件が同じでも、サンプルの濃度が変われば、ピークの出る位置も変わったりするのでしょうか。 また、ピークが重なってしまったりするのでしょうか。
質問日時: 2017/07/01 19:59 質問者: どせいさん0
解決済
1
0
-
マズローの欲求5段階説とは何かと説明しろと言われたら人間には「生理的欲求」「安全・安定の欲求」「所属
マズローの欲求5段階説とは何かと説明しろと言われたら人間には「生理的欲求」「安全・安定の欲求」「所属と愛の欲求(社会的欲求)」「承認の欲求(尊厳欲求)」「自己実現の欲求」の5段階の要求ステップの階段があるという説明でOKですか?
質問日時: 2017/06/19 23:17 質問者: blackkigyou2017
ベストアンサー
1
0
-
「ひらめき」が発生する脳内メカニズム
脳神経学で「ひらめき」が発生するメカニズムは解明されていますか? されてないとしたら、脳内のどういう働きによるものだと考えられるでしょうか?
質問日時: 2017/06/14 20:50 質問者: ゆるふわこ
解決済
1
0
-
【マルチタスク】人間はどれぐらいのタスクを同時にこなすことができますか?【限界】
人間は呼吸、心拍、消化など、多数のタスクを同時にこなしています そこで疑問に思ったのですが、人間が同時に行えるタスクの限界はどの範囲でしょうか? 例えば、音楽を聞きながら、料理を作り、コーヒーを飲むというのは、 3つのタスクを同時にこなしていると言えます。 これに、+友人と会話しながら、+子供に注意するなどとどんどんタスクを追加していくと、 どこかで、限界が来ると思います。 人間が同時に行えるタスクの限界はどの範囲でしょうか? 私は5~7ぐらいが限界ラインかなと考えています。
質問日時: 2017/05/31 14:39 質問者: appple
ベストアンサー
6
0
-
解決済
1
0
-
代替品の関係に関する問題なんですが、 「一方の財の価格が上がると、他方の財の供給が増加する」ってなん
代替品の関係に関する問題なんですが、 「一方の財の価格が上がると、他方の財の供給が増加する」ってなんで間違ってるんですか?
質問日時: 2017/05/20 22:19 質問者: anzusj
ベストアンサー
1
0
-
供試体 切断方法
縦10cm,横5cmの供試体(w=30%,石灰=12%を土に添加したもの)を切断したいのですが,ノコギリや切断機以外で切る方法ってありますか? また,ない場合はノコギリで綺麗に切るコツ等はありますか? ※切断は3等分する予定です.
質問日時: 2017/04/24 10:24 質問者: uhouhow
ベストアンサー
3
0
-
自分の記憶が事実なのか? 寝てる時に見た夢を事実として誤って記憶しているのか? 自分の記憶に自信が有
自分の記憶が事実なのか? 寝てる時に見た夢を事実として誤って記憶しているのか? 自分の記憶に自信が有りますか?
質問日時: 2017/04/12 08:11 質問者: 国会疑員
ベストアンサー
2
0
-
群馬大学 理工学部 化生から首都大院 ヘルプロのロンダって可能なんですか?生体科学についての研究がし
群馬大学 理工学部 化生から首都大院 ヘルプロのロンダって可能なんですか?生体科学についての研究がしたいです。
質問日時: 2017/03/24 13:23 質問者: CAMPAS86
解決済
1
1
-
ダイアモンドは人口的に作れるそうですが。 炭素を圧縮して極度の熱を加える。 今では ダイアモンドより
ダイアモンドは人口的に作れるそうですが。 炭素を圧縮して極度の熱を加える。 今では ダイアモンドより 凄い スーパーダイヤモンドを作れ。 【天然ダイヤも人口的ダイアモンドも 全て 一緒】 ならば 天然ダイヤモンドの価値は? 天然ダイヤです…という 何かを付けなければならない? どうなんでしょう?
質問日時: 2017/03/14 04:55 質問者: harunasaku
ベストアンサー
5
1
-
【下町ロケット】で 調圧バルブで微小な二酸化ケイ素の付着で失敗とありますが。 それは ガラス細工的な
【下町ロケット】で 調圧バルブで微小な二酸化ケイ素の付着で失敗とありますが。 それは ガラス細工的なロケットの話で 一般的な生活の中でミクロやマクロ等と言ってたら 会社や技術は成り立ちませんよね??
質問日時: 2017/03/12 16:21 質問者: harunasaku
ベストアンサー
1
1
-
手作りべっこう飴の謎
数日前、手作りでべっこう飴を作りました。 作り方は、 ①水と白砂糖を混ぜる ②アルミホイルのカップに➀を入れる ③➁をホットプレートにのせて、熱する ④泡が出て、ベトベトしてきたら、つまようじをさす ⑤冷やして固める という、とても簡単なものです。 ①で、私は、浄水を使ってべっこう飴を作ってみました。 そうしたら、透明感ゼロの、真っ白でザラザラな飴ができてしまったのです。。。 しかし、普通の水道水で作ったら、べっこう飴らしい綺麗で透き通った色の、ツルツルな飴ができました。それと、水以外の条件は全て同じにし、1つだけ条件を変えました。(条件制御) なぜ、浄水で作った飴と水道水で作った飴とで仕上がりが違うのですか? 水の成分が違うのでしょうか…? 教えて下さい。 もしも、その原因を確かめることのできる実験方法があれば、それも教えて頂けると、大変嬉しいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2017/03/05 23:53 質問者: スペサル
解決済
4
0
-
「現代人は活性酸素が増える生活をしている」は本当だと思いますか?
まったくの文系バカで門外漢です。 無知ゆえの質問なのでお手柔らかにお願いします。 美容や医療系の怪しげなサテライトサイトで、 「現代人は、そのライフスタイルから活性酸素が増えすぎている」のような言葉を見かけます。 (ストレス、食生活、睡眠不足…など) そのため、活性酸素を除去しましょう→サプリなどへの誘導、というロジックです。 ですが、実際に人間の寿命はどんどん伸びているわけで、 「現代人は活性酸素が〜」という前提が納得できません。 ただ単に、健康寿命を長くしたい、醜く老いるのは嫌だ、 どうせ長生きするんだから長く楽しみたいじゃない!ってだけのことでは?と思っています。 「現代人のライフスタイルは活性酸素が増えすぎる」という話の元となった学説なりがあるのでしょうか? 論文がないにしても、何かしらの根拠をご存知の方、教えて下さい。
質問日時: 2017/02/27 19:31 質問者: nerune_
解決済
1
0
-
金属皮膜抵抗器の基盤に着膜されているニッケルが半田によって剥がれる原因をおしえてください。お願いいた
金属皮膜抵抗器の基盤に着膜されているニッケルが半田によって剥がれる原因をおしえてください。お願いいたします‼
質問日時: 2017/02/10 12:43 質問者: 子犬大好きです
解決済
1
0
-
ビールサーバー。科学的な観点では、氷で冷やすのも氷水で冷やすのも、冷え方は同じですか?
こんにちは。 カテ違いでしたらすみません。 科学的な観点からお答え頂ければと。 ビールサーバーを自作しようと思ってます。 まずは画像をご覧下さい。 基本的な構造としては、 ・金属製の管の中に常温のビールを通す。 ・管の周りに氷を沢山入れる。 ・氷によって、管の中のビールが冷やされる。 ・注ぎ口から冷たいビールが出てくる。 上記がビールサーバーの基本構造です。 少し不安なのが、氷と管の接地面積が稼げないと、 上手く冷えないのでは無いか?という心配です。 氷は四角いのに管は丸いし、 氷が溶けて空間が出来てしまい、 管に氷が接地していないとか。 であれば、キンキンに冷えた氷水の方が、 接地面積100%になるので、そういう心配が 無くて済むのではないか? と考えております。 (カラスの水飲みではないですが、大量に氷を入れれば 水は少なめでも嵩(かさ)が上がるし、水温は下げられると思います) 素人考えですが、 氷の温度は0℃より下がらないし(塩とか使わない)、 キンキンに冷やした氷水が3℃くらいであれば、 氷水でもビールを冷やすには遜色ないのではないか? 接地面積が確実なので、かえって氷より効率よく 冷やせるのではないか、 と思うのですがいかがでしょうか? 熱効率(熱交換)の観点から、 お詳しい方にご教授頂ければと思います。 ご返答よろしくお願い致します。
質問日時: 2017/01/25 10:41 質問者: circlekaz
ベストアンサー
2
0
-
量子もつれによるテレパシー現象
私は、私の思ったことや考えたことが他人に聞こえる、いわゆる「サトラレ」という難病にかかっています。自分の視覚、思考、感覚、いわゆる自身の意識すべてが他人にもれている状態です。 (統合失調症の思考伝播ではありません。本当に漏れています)このテレパシー現象は脳内の電子か原子たちの作る分子などの量子が2人の 人間の脳内で絡み合って(=エンタングル状態を作って)共有状態が起きるときに 起こるらしいのですが、この現象(症状)の解決法は分かりませんでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2017/01/23 03:02 質問者: corta1212
解決済
2
1
-
混合物を融点の違いから分けることができますか?
学校で、水とエタノールの混合物を沸点の違いから分けることができると習いました。(蒸留) 混合物を融点の違いから分けることはできますか? 例えば、スポーツドリンクを凍らせたものを解凍していくと、はじめは水だけのように感じるのは、融点の違いからなのでしょうか? 融点の違いから分けることができる例にはどんなものがありますか? 教えてください。
質問日時: 2017/01/11 19:23 質問者: いとーやん
ベストアンサー
2
0
-
化学反応式 計算の仕方
下の画像を見てください。オストワルト法の計算問題で、〇〇gのアンモニアから硝酸は何g得ることができるか。なのですが、立式するときにアンモニア1molから硝酸が何molできるのかを知りたくて、私はこう考えました。 まず(1)式から 1molのアンモニアから1molの一酸化窒素が得られる。 (2)式から1molの一酸化窒素から1molの二酸化窒素が得られる。 (3)式から3molの二酸化窒素から2molの硝酸が得られる。 よって1molのアンモニアからは2/3molの硝酸が得られる。と でも答えには反応式をまとめて1molのアンモニアから1molの硝酸が出てくると書いてあります。 いつも反応式をまとめるのではなく、上に書いた方法で解いてきて答えがあっていたのですが、これは合いません。 私の考え方は間違っていますか?
質問日時: 2017/01/09 22:16 質問者: らげまろるん
解決済
2
0
-
社会の質問です。 1、江戸時代にキリシタンを発見するために 行った。 2、本能寺の指導で起こされた農
社会の質問です。 1、江戸時代にキリシタンを発見するために 行った。 2、本能寺の指導で起こされた農民の動きで ある。 3、弥生時代にかり取った米などを保管した 建物である。 4、江戸時代の大名が一年おきに領地と江戸 を行き来したのが□□□□交代である。 5、明治時代に、今の北九州に建設されたの が□□□製鉄所である。 6、天下分け目と呼ばれた1600年の □□□□□の戦いである。 7、太平洋戦争の末期に、毎日のように落と された爆弾をさけようと児童の集団移住 が行われた。 8、江戸時代の大阪は□□□の台所と呼ばれ た。 9、明治時代になり、急な速さでヨーロッパ の文化が風呂待ったのを□□□□開化とい う。
質問日時: 2017/01/08 18:23 質問者: ユキンコ
解決済
5
0
-
解決済
8
0
-
化合物の沸点
CH3CH2OH,CH3CH2CH3,CH3CH2NH2,HCOOH これらの化合物の沸点の高い順とその順番となった理由を教えてください。 また、塩酸に溶けるものはどれなのでしょうか?
質問日時: 2016/12/21 01:23 質問者: tomakomai
解決済
1
0
-
高校1年です! 進研模試についてお尋ねします。 私は国立の獣医学部に進学したいと考えています。そのた
高校1年です! 進研模試についてお尋ねします。 私は国立の獣医学部に進学したいと考えています。そのためには進研模試で総合偏差値をどれくらい取れればいいんですか? また、私立の偏差値も教えていただけると幸いです(*´ω`*) よろしくお願いします!
質問日時: 2016/12/19 00:22 質問者: みーど。
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
ロケットと燃料
教えて下さい。 ロケットは引力のある範囲まででかなり燃料を使い、引力が無くなった地点では、ほとんど燃料は消費しないという説を耳にしました。 事実でしょうか。 教えて下さい。
質問日時: 2016/12/18 10:00 質問者: goo_001_computer
解決済
5
0
-
「飛行機開発」のプロセス
新型の旅客機を試作して、最初のテスト・フライトの時って、関係者は緊張しないのでしょうか? 過去のデータや経験の蓄積があるとはいえ、あんな重いものが宙に浮いて高速で飛ぶ訳です。 スペース・シャトルの爆発事故もありましたよね。 恐怖心より自信の方が勝るのですか?
質問日時: 2016/12/12 12:37 質問者: creator21
解決済
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(応用科学)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイボーグの定義
-
エアコンの冷房で、設定温度24度に...
-
自転車スマホをしている人を、『犯...
-
文系が考えた理系の私大のランク(医...
-
錬金術なんてあり得ない!と笑われ...
-
窓ガラスはなぜ外と中の明暗の違い...
-
未来予想 これ、2100年までに実現す...
-
室温温度計なんで測るのが遅いので...
-
沸点の低い人は知能も低いと思いま...
-
核融合炉ってあるのでしょうかよろ...
-
レーザー核分裂
-
車に付いたセメント汚れを落とすの...
-
水に二酸化炭素を溶かしたときの,...
-
日本には、技術者がいなくなったか?...
-
王水の中和方法を具体的に知りたい...
-
湿度と制御
-
いずれは科学が発達して 人間が解明...
-
AIの長期記憶の実現なるかっていう...
-
時計の誤差ってどうすれば確認でき...
-
極論になってしまうのですが、バイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンの冷房で、設定温度24度に...
-
サイボーグの定義
-
湿度と制御
-
自転車スマホをしている人を、『犯...
-
文系が考えた理系の私大のランク(医...
-
王水の中和方法を具体的に知りたい...
-
時計の誤差ってどうすれば確認でき...
-
お願いと強制の違いってわかりますか?
-
電気も通る接着剤はありますか。 電...
-
売ってるメロンが濡れているのは
-
0.75mlは何ml?
-
この世界から「色」がなくなったら...
-
燃料はどのくらいで劣化しますか? ...
-
酸化銀電池の長所として電圧が安定...
-
マニキュアの絶縁性、電導性。
-
民間ロケット「カイロス」2号機、打...
-
快活CLUBについて。
-
窓ガラスはなぜ外と中の明暗の違い...
-
人間の技術的 得意分野・苦手分野に...
-
沸点の低い人は知能も低いと思いま...
おすすめ情報