回答数
気になる
-
皆さんに聞きたいことがあります グループホームって入りたいと思いますか、 障害者が入る場所で、 自立
皆さんに聞きたいことがあります グループホームって入りたいと思いますか、 障害者が入る場所で、 自立を求めてる場所で、入りたいと思いますか、あとどんな時 入りたいと思いますか 、グループホームにどんな時に入りたいですか、自分で今現在 グループホームの印象はどう思いますか、 どんな人が集まるか どんなことをしてくれるか教えてください イメージとしては湧きますか、 できたら本音で教えてください どういう時にグループホームに 入りたいと思いますか
質問日時: 2025/02/05 19:24 質問者: imayoshi11
解決済
1
1
-
大学2年の女です 私の大学は福祉系で社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士など福祉に関する国家資格を
大学2年の女です 私の大学は福祉系で社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士など福祉に関する国家資格を取得できます 3年から精神保健福祉士の授業が始まるのですが、取るべきか迷っています 私がこの大学を目指した理由は精神保健福祉士を取って病院で働きたいと思ったからです でも、色々と学んでいく中で福祉に携わるのが怖くなってしまいました また、この間オリエンテーションがあったのですが、先生が「精神過程は正直とても大変で、バイトやボランティアなど他にやりたいことがある人はやめた方がいい」と話されていて、ちょっとひよってしまいました 自分はそこまでの覚悟がある訳でもないし、生活していくためにバイトもしたいです さらに、2年の後期からメンタルが不安定すぎて授業も休みがちで来年から精神の授業を休まず受けられるかも分からず、ついていけなくなるのではないかと不安です でもせっかく時間があるし、そのために大学に入ったのだから精神を取りたい気持ちもあります それに精神について学ぶ授業は1.2年で受けてきましたが、どれもとても楽しいです 今は将来、社会福祉協議会で働くか地方公務員になりたいと考えています 周りのみんなは医療ソーシャルワーカーや精神保健福祉士などはっきりした夢があり、それに向かって日々努力しています でも自分は将来のためになるようなことをひとつも出来てません 将来が不安すぎてとてもしんどいです 一応、社会福祉士の国家資格だけは取りたいと思い、実習などに行ってます 本格的に就活やインターンも始まってくるのでもうどうすればいいか分かりません
質問日時: 2025/02/03 03:55 質問者: りーるの
解決済
6
0
-
認知症の親が前はおしっこおもらしだけだったのが便失禁も始まりました
便失禁はきついので肛門科に行ったほうがいいでしょうか? それとも認知症だと脳の関係でだめでしょうか?
質問日時: 2025/01/29 16:41 質問者: tataseasdf
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
介護職で給料を上げるなら介護福祉士取って夜勤するしかないですか?
介護職で給料を上げるなら介護福祉士取って夜勤するしかないですか?
質問日時: 2025/01/27 19:20 質問者: nanana---
解決済
3
0
-
社会福祉法人の方に、良い病院はとお聞きしましたが教えて頂けません。何故でしょう
教えてください 1か月程前に今の県に引っ越ししてきました 社会福祉法人の方に、良い病院はとお聞きしましたが 教えて頂けません。 理由が良くわかりません。 初めての場所なので途方に暮れています 考えられる理由を教えてください
質問日時: 2025/01/26 13:51 質問者: iichiko
解決済
2
0
-
このまま少子高齢化が進み、色々日本に支障が出た場合、寝たきりを高齢者の延命治療はしなくてよいみたいな
このまま少子高齢化が進み、色々日本に支障が出た場合、寝たきりを高齢者の延命治療はしなくてよいみたいな流れになる可能性はありますか?
質問日時: 2025/01/25 22:58 質問者: はまにいさん
ベストアンサー
8
0
-
てんかんで気をつけることはありますか? 最近倒れて保険証や身分証 ヘルプマーク、ヘルプカード常にもっ
てんかんで気をつけることはありますか? 最近倒れて保険証や身分証 ヘルプマーク、ヘルプカード常にもっています。
質問日時: 2025/01/25 11:41 質問者: --夜与--
解決済
3
0
-
病気をした親の自宅療養が始まる人へできること
同僚のお母様が大きな病気をして入院をしているのですが状態があまりよくなく、入院しながらの治療をやめ来月から自宅療養になるそうです。 体に管などを付けており体の痛みで食事もほとんどできずトイレなども介助がないと行けないそうで、同僚はこれから自宅介護のやり方を習って介護休暇なども利用しながらお母様のケアをしていくことになります。 入退院を繰り返していた話は聞いていて話してくれる時は辛そうだったのでこちらも触れないで普通に接していたのですが、ここまでの状況になっている事は初めて知ったので驚いたし一緒に頑張らないといけないと思いました。 ひとまずこちらからは、仕事は状況に応じて休んでもらいその際の仕事の事は全部こちらに任せてくれと伝えています。会社や自治体で利用できる制度もどんどん利用して、話せる事あったら話してねと声はかけましたが、話を一緒に聞いていた他の同僚や先輩含めてまだ自身での介護体験がなく初めての事だらけで助言などもあまりできず、ただただ話を聞いてあげることしかできませんでした。 とりあえず本人も会社規程を読んだが介護休暇の事がよくわからないとのことで、各々規程を読みこんでいるところです。今はベッドを借りるかどうか迷っているそうです。 今後は介護認定検査のようなものを受けてどれくらいの介助が必要かどうかを確認した後、自治体のサービスを利用する流れになるようですが、お金もどれくらいかかるのかわからないし介助もきちんとできるようになるのかやお母様も元気でいてくれるのか心配がいろいろあると思います。 兄弟は妹さんがいるので不安な気持ちはいくらか分け合えると思うのですが、結婚して県外にいてお子さんもいる為実質介護は同僚がすることになります。 今後どうサポートしていけばよいでしょうか。
質問日時: 2025/01/22 11:18 質問者: shimoco
解決済
2
0
-
精神疾患です。ずっと診断書の病名に書かれていた、【広汎性発達障害】と【急性脳症後遺症】、具体的な症状
精神疾患です。ずっと診断書の病名に書かれていた、【広汎性発達障害】と【急性脳症後遺症】、具体的な症状の【遂行機能障害】が、病院を転院すると書いて貰えなくなりました。 診断した先生はすでに亡くなったけど、とても信頼出来る先生だったので、今の転院先の主治医に病名と症状を、書いて欲しいと頼むと、確認が取れないので書くことが出来ないと、言われました。 近いうちに入院をするような、提案をされたので、その時に【広汎性発達障害】急性脳症後遺症】【遂行機能障害】の検査をして欲しい、広汎性発達障害は病名が変わっていると思うけど、以前の病名で再度記録して欲しいと、言っても良いと思いますか?
質問日時: 2025/01/22 10:30 質問者: itnsi
解決済
1
0
-
介護施設での仕事中に利用者女性❨101歳❩ があまりにも胸が苦しい、と言うので女性看護師とか同僚に伝
介護施設での仕事中に利用者女性❨101歳❩ があまりにも胸が苦しい、と言うので女性看護師とか同僚に伝えるとバイタルを測ってもらいました。 バイタルで肺癌とか解るのですか? それと私が言えば看護師がその女性にバイタルを測ったって言うのは私の人間も軽くは見ていなかったって事でしょうか?
質問日時: 2025/01/21 00:35 質問者: たべごろ
ベストアンサー
1
0
-
父親82歳がコロナにかかり治りかけていた時に、酸素濃度低下となり緊急搬送されました。 その後、誤嚥性
父親82歳がコロナにかかり治りかけていた時に、酸素濃度低下となり緊急搬送されました。 その後、誤嚥性肺炎と診断されて鼻腔経管栄養になりました。 それまで、体力は弱っていたものの普通に食事をして歩いていたのに、「そこまでしないといけませんか」と言うのが残された家族の思いです。 3か月ずっと入院をしておりますが、体重が12~3Kgほど痩せたようで可哀そうです。 段々と弱っていく父を見ていて、もう仕方のない事なのかと思ってしまっていました。 ですが、鼻腔経管栄養になっても痩せないように、本数を増やすなど充分栄養を与える事は不可能なのでしょうか。 私たちは勝手に鼻腔経管栄養=痩せると思い込んでいます。 3か月経つので次の病院へ移転を即されましたので、次の病院で聞いてみようと思いますが、痩せるのは当たり前で私の勉強不足でしょうか。
質問日時: 2025/01/20 18:04 質問者: jjj001
ベストアンサー
4
0
-
私の命救ってくれた方々にお礼をしたいです。 高2女子です。 去年の5月に体力テストの持久走を走った時
私の命救ってくれた方々にお礼をしたいです。 高2女子です。 去年の5月に体力テストの持久走を走った時に倒れて心肺停止状態になりました。 学校でAEDを使った処置を受けましたが、状態は良くならなかったので、ドクターヘリで県内で一番大きな病院に運ばれました。 そこで薬剤投与や電気ショックを受けてやっと心臓が動きだしましたが、5月〜10月の初めまで眠ったままの状態でICUで治療を受けていました。 10月初めに目が覚めた時は体動かすことも話すことも出来ませんでしたが、必死にリハビリに取り組んで12月の初めには1人で歩けるまでに回復して12月の真ん中ぐらいにICDの埋め込み手術を受けて1月の初めに退院しました。 冬休み明け直後から学校復帰しましたが、運動制限がかかって大好きな体育や部活のバレーはできません。 でも、救命救急士の方やドクターヘリやICUのスタッフの方などのお陰で一度は消えかけてた命を救ってくれて友達と笑いあったり彼氏とイチャイチャできる状態まで回復出来て本当に感謝しかないです。 特にICUの看護師には私が眠っている間に身の回りのお世話以外にもシャンプー後に私が愛用しているヘアオイルや化粧水を塗ってくれたり、iPodで私の好きなグループの音楽を聞かせてくれたしてくれて感謝してもしきれません。 そこでお世話になった方々にお礼をしたいのですが、こういう場合どのようなお礼をするのが良いですか?
質問日時: 2025/01/19 08:28 質問者: ayaka0123
ベストアンサー
5
0
-
便がべったりある女性利用者のおむつ交換の介助している時に女性利用者が、 お金用意しといたらいーね!
便がべったりある女性利用者のおむつ交換の介助している時に女性利用者が、 お金用意しといたらいーね! 持って来ようか? とか言うんで、 金だけのために好きこのんでこういう事をしているわけではありません。 って私は言いました。 内心では、 だったら自分でやれ! って言いたくなるぐらいでした。 誰だって面白くない、と思いませんか?
質問日時: 2025/01/18 23:32 質問者: たべごろ
ベストアンサー
2
1
-
介護の仕事中に利用者女性から、 女性を襲いそうやね! 欲求不満か! あ〜、こわ! と70代ぐらいの女
介護の仕事中に利用者女性から、 女性を襲いそうやね! 欲求不満か! あ〜、こわ! と70代ぐらいの女性に言われました。 こちらには女友達は居るよ! と反撃しました。 やはり男だったらそう言われたら嫌だと思うのですけど?
質問日時: 2025/01/17 15:15 質問者: たべごろ
ベストアンサー
2
0
-
介護で私もモップで拭いたり箒で掃いたりしました。 すると私より、ふた回り以上下の同僚女性が私の事を、
介護で私もモップで拭いたり箒で掃いたりしました。 すると私より、ふた回り以上下の同僚女性が私の事を、 ○○さんがモップ手伝ってくれたから! と、周りの同僚に言っていました。 モップ掛けくらいで…… と思いますが? 普通は自分も頑張ってしていたのだから、 わざわざ周りに人の仕事ぶりなんて言わないのではないですか? 確かに、私も人が頑張ってしていたり頑張ってくれていたら周りには言いますが……。
質問日時: 2025/01/15 19:20 質問者: たべごろ
ベストアンサー
1
0
-
母親は重症の喘息で45年入退院を繰り返していました。救急車を呼んだことも数知れず家族は大変迷惑しまし
母親は重症の喘息で45年入退院を繰り返していました。救急車を呼んだことも数知れず家族は大変迷惑しました。しかしながら、障害者手帳を持っておらず、居宅介護支援も受けず、本当に女の家族は私だけなのでヤングケアラーでした。主治医は障害者手帳をなぜ勧めなかったのか?父親はなぜ居宅介護支援サービスを受けなかったのか?私はひどく介護者として家族に扱われていました。どう思いますか?
質問日時: 2025/01/14 17:30 質問者: エゴンシーレ
ベストアンサー
2
0
-
90歳女、軽い認知症、3日前から自力でベッドから起き上がれず歩くのも介助が必要です。 オムツをしてお
90歳女、軽い認知症、3日前から自力でベッドから起き上がれず歩くのも介助が必要です。 オムツをしており、トイレには行くなと言うても勝手に行きます。その3日前にトイレ行く際尻もちついたのか?しきりにおしりが痛いと言うてます。2人掛でベッドから起こしても支えてないと後ろへ倒れてしまいます 。市販の痛み止めは勝手に判断して飲すのはダメでしょうか? 整形外科の訪問診療などで診てもらうべきかどうすれば良いか教えて下さい。
質問日時: 2025/01/12 22:44 質問者: kitune_rock17
ベストアンサー
6
0
-
私は地方都市に生まれ育ち、大阪へ嫁ぎました。夫の転勤で横浜市に20年暮らし、今また大阪に6年暮らして
私は地方都市に生まれ育ち、大阪へ嫁ぎました。夫の転勤で横浜市に20年暮らし、今また大阪に6年暮らしています。姑の終末期病院さがしから私の障害者手帳取得など行政のサービスが都会は充実しています。ケアマネ、ソーシャルワーカー区役所や保健センターなど福祉サービスでとても地方と都会の違いを感じます。母は今老人ホームに入りました。地方にいたばかりに福祉サービス行政サービスが受けられませんでした。後悔が募るばかりです。喘息で45年苦しみました。居宅介護支援サービスです。無知とは恐ろしいです。今老人ホームで楽しく暮らしています。どうかスタッフの皆さまお世話をお願いします。どう思いますか?
質問日時: 2025/01/12 15:01 質問者: エゴンシーレ
ベストアンサー
1
0
-
病院のベッドがほしい
なんであんなに硬いのでしょう。 どういう目的でなのか(=心臓マッサージする時のため)ではなく、 どんな構造・素材で造られているのか?お聞きしたいです。 在宅介護向け製品を販売するパラマウント社は病院のベッドに近い のではないかと思って調べましたが 今時他所のメーカーもやってる低圧分散ウレタンやポケットコイル・・・ 「なんだ、普通のベッドにリクライニング機能がある程度じゃねーか」 病院のベッドって上に乗って立ち上がっても沈みませんが どういう造りなのでしょうか?
質問日時: 2025/01/11 11:38 質問者: apbegn
解決済
2
0
-
82歳の父が誤嚥性肺炎にかかり、その原因は嚥下力の低下によるものです。 現在、入院して2ヶ月が経過し
82歳の父が誤嚥性肺炎にかかり、その原因は嚥下力の低下によるものです。 現在、入院して2ヶ月が経過し、鼻腔経管栄養を受けています。 それまでは約10ヶ月間、サービス付き高齢者住宅(サ高住)に入居していましたが、現在は体重が減り、寝たきりになっており、要介護2から5に進行しています。 病院では面会時間が15分程度しか無理で、時間の都合上、週1回土曜日しか行けていません。 現在、4点柵やミトンをつけられて寝ている状態なので、以前父が住んでいたサ高住に戻すことができないかと考えています。 そのサ高住は24時間看護体制が整っており、要介護5や鼻腔経管栄養の受け入れも可能です。 来月、父が現在入院している病院が移転になる予定です(3ヶ月経過のため)。 今週末に病院との打ち合わせがありますが、事前に電話で確認した際、病院の方が良いのではないかと言われました。 その時は、サ高住が体制を整えていることを知らなかったため、そのことを病院には伝えていませんでした。 打ち合わせの際、再度サ高住の状況を伝え、もし病院側がサ高住でも問題ないと言ってくれれば、サ高住に戻すことを検討したいと考えています。 父がサ高住にいた時は、毎週土日には1~2時間面会し、さまざまな話をしていました。再びそのような時間を持つことができればと思っています。 しかし、2ヶ月の病院生活で、話は出来るが少し言葉がかみ合わなくなってきたこと(言い方が悪いかもしれませんが、ボケが進んできた印象もあります) 鼻腔経管栄養のため食事やおやつが取れないこと、自由に歩けなくなってそうで、サ高住に移す意味があるのかと言う事と、何より本人がこれで良いのか分と言う事が心配です。 サ高住のメリットについては、 サ高住は父の以前の生活環境に近く、毎週の自由に面会ができ、家族との関わりが持てる。 サ高住では医療体制が整っており、必要なサポートが受けられる。 施設内で生活の自由度が保たれる点。 一方、病院のメリットとしては、急変時に即対応してもらえること、医療面での安心感があることです。 父にとってどちらが幸せかどうかを考えると悩ましいところです。 ケアマネジャーさんは、家族の意向に従って決めてよいと言ってくれています。 父に確認したところ、サ高住が良いと答えましたが、前述の通り、今ではそれが本音かどうかもわからなくなっています。 費用については、病院よりサ高住の方が高くつきますが、その点は何とか対応可能です。 病院では面会が限られておる事、3ヶ月ごとの転院が続くことについて、私自身の気持ちが落ち着かない部分があります。また病院が遠い面もあります。 今後も家から近い病院は無さそうです。この点が一番の理由です。 もう先は長くないかもしれませんが、どうか、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/10 18:44 質問者: jjj001
解決済
3
0
-
今朝、もう眠いし……何かの理由付けて休んでそのまま寝ようかな? と思いましたけど何となく、頑張らんと
今朝、もう眠いし……何かの理由付けて休んでそのまま寝ようかな? と思いましたけど何となく、頑張らんと! と思い、起きて髭剃って出勤しました。 これで休んでいた! としましたらどうなっていたでしょうか? 今日、休んでいたら2日欠勤でした。 信用も何もありませんよね。 今日、出勤しましたから日当にもなりました。 それに宝くじ、ロト6も1000円でも当たった! って事に……。 何れにせよ、我慢して出勤したのは一番! 良かった! って事ですかね?
質問日時: 2025/01/09 18:59 質問者: たべごろ
ベストアンサー
1
0
-
介護のベッドメイキングで女性の先輩から誉めて頂けました。 ○○さんのシーツ交換した後はとっても綺麗で
介護のベッドメイキングで女性の先輩から誉めて頂けました。 ○○さんのシーツ交換した後はとっても綺麗です! と。 そういうので人間性とか分かるものでしょうか? ベッドメイキングは汗かいて必死でやりましたので。
質問日時: 2025/01/06 20:22 質問者: たべごろ
ベストアンサー
2
0
-
食堂で私にだけお菓子をくれた女性がいました。 その女性は多部署の介護の女性です。 名前まで私に言いま
食堂で私にだけお菓子をくれた女性がいました。 その女性は多部署の介護の女性です。 名前まで私に言いました。 もしかして私の事に対して良い印象を受けた感じでしょうか? 年齢的にも私より若干若い感じでした。 私で還暦の男です。
質問日時: 2025/01/03 15:13 質問者: たべごろ
ベストアンサー
1
0
-
介護施設で利用者さんとスタッフ一同の方々に1年の締めくくりの挨拶はしました。 それだけでも挨拶、する
介護施設で利用者さんとスタッフ一同の方々に1年の締めくくりの挨拶はしました。 それだけでも挨拶、する、しない、とでしたらされた側は気持ち的に違うでしょうか? 挨拶はとは、 ❞良いお年をお迎え下さい❝ です。
質問日時: 2025/01/01 14:58 質問者: たべごろ
ベストアンサー
2
0
-
自分は人の下の世話はそうも悪くは思いませんけど、大概の方は身内だとともかく、他人の下の世話なんかした
自分は人の下の世話はそうも悪くは思いませんけど、大概の方は身内だとともかく、他人の下の世話なんかしたくないないですか? それは給料云々も関係ありますか? 云々って言いますのは、安い給料でそんな汚い事はしたくはない! とか。
質問日時: 2024/12/28 17:49 質問者: たべごろ
ベストアンサー
1
0
-
消毒用エタノールで、家のドアノブやスイッチ類にかけて拭いても問題ありませんか?
消毒用エタノールで、家のドアノブやスイッチ類にかけて拭いても問題ありませんか?
質問日時: 2024/12/28 10:39 質問者: ぴさし
ベストアンサー
4
0
-
献血中の体調不良。中症とはどの程度の症状のことでしょうか
昨日、数年振りに献血に行きました。 成分献血でしたが最後の最後に急に視界がチカチカしてきて、寒気やしびれ、微妙な心臓の痛さなど、表現しがたい体の異変がありました。 すぐに職員の方が気づいてくださり、点滴等色々してくださいました。 過換気症候群の一種とのことで、血圧が下がり中症だったそうです。 この中症とはどの程度のことを指すのでしょうか。 実は以前も同じような症状がありましたが、そのときは献血後数時間後に急に意識を失い始め、冷や汗が大量に出て、たまたま近くにあったベンチに座り、ことなきを得ました(おそらくですが数分?意識を失ってました)。 感覚的にそのときよりは、"あ、もしやまたか?"と冷静に考える余裕もあったし、朦朧としながらも職員の方とやり取りしてました。 献血センター内にいたから気持ち的に余裕があったかもしれませんが、そのため以前に比べたらまだ軽いような気がしました。 どのみち、もう献血はこれで最後にしようと思います。 職員の方々に手間をかけてしまったし、長くベッドを占領することで他の献血者の方のご迷惑にもなります。 協力できないのは心苦しいですが別の形で貢献しようと思います。
質問日時: 2024/12/21 18:23 質問者: jamfruits
解決済
1
0
-
建築業の大工もだけど。 医者の世界だと 外科医になりたい! 外科医でも 脳外科 心臓外科医のレベルだ
建築業の大工もだけど。 医者の世界だと 外科医になりたい! 外科医でも 脳外科 心臓外科医のレベルだと 最高峰。 だけど 建築の世界も医療の世界も。 手取り早く 稼げる専門職に走る。 例えば 今や風邪 熱は、内科でなくて 耳鼻科の専売特許。 ウイルスやら 風邪なら耳鼻科とか 稼ぎまくり。 しかも 外科医はサラリーマンである。 設備が用意されてれば、こそ。 建築 大工儲かりません。 外科医 儲かりません。 建築 医療 専門職の方が儲かります。 これ 実際 絶対的に価値を国で定める規制必要では??
質問日時: 2024/12/21 16:05 質問者: harunasaku
解決済
1
1
-
A型事業所は、市役所の福祉課から、15〜16万円取って、そこから給料が出ていますが、おかしくないでし
A型事業所は、市役所の福祉課から、15〜16万円取って、そこから給料が出ていますが、おかしくないでしょうか?
質問日時: 2024/12/12 19:37 質問者: ひろし3
ベストアンサー
4
0
-
バイアグラは肝臓に悪いと聞いたことがありますが、それは薬全般に言えることでしょうか?バイアグラが他の
バイアグラは肝臓に悪いと聞いたことがありますが、それは薬全般に言えることでしょうか?バイアグラが他の鎮痛剤等に比べて特に肝臓に悪いということはありますでしょうか?
質問日時: 2024/12/12 06:43 質問者: みーとぼーる112
解決済
4
0
-
近年、超高齢化社会により、介護業界が益々深刻化していく中、介護事業者による「権利擁護」について、高齢
近年、超高齢化社会により、介護業界が益々深刻化していく中、介護事業者による「権利擁護」について、高齢者が安心して介護を受ける為に、特定の介護士を、不適切、生理的に嫌い、といった理由で解雇、若しくは適切な対応を迫られる事も今後ありえるのでしょうか??
質問日時: 2024/12/10 02:54 質問者: 寛容になろう
解決済
2
0
-
献血に行って早口で何を話してるか分からないから問い直したら余分に多く取ると言うことらしい。 なら最初
献血に行って早口で何を話してるか分からないから問い直したら余分に多く取ると言うことらしい。 なら最初から余分に取ると言えばいいと思うが。
質問日時: 2024/12/05 21:51 質問者: 1020たかちゃん
解決済
1
0
-
介護職の人って 肥満率が高い気がするのですが、気のせいでしょうか?
介護職の人って 肥満率が高い気がするのですが、気のせいでしょうか?
質問日時: 2024/11/29 10:16 質問者: コンマオファック
解決済
2
0
-
自分が住んでる自治体でやってる福祉を利用する時に「所得制限」があるものが多いです。 質問 相続などの
自分が住んでる自治体でやってる福祉を利用する時に「所得制限」があるものが多いです。 質問 相続などの突発的な収入?も「所得」になるんでしょうか?(障害者手帳があるので控除があれば課税されません)
質問日時: 2024/11/27 12:02 質問者: ヨっっしーしー
解決済
1
0
-
母方の祖父が救急車を呼んでしまいます。 祖父が最近喘息になったらしく、母親を家に呼んだり家族(妹や私
母方の祖父が救急車を呼んでしまいます。 祖父が最近喘息になったらしく、母親を家に呼んだり家族(妹や私)に頻繁に電話をかけてきたり、母親に深夜に電話して病院に連れて行ってもらったりしています。ですが、症状自体はそれほど深刻ではないのに、救急車を呼んだりするらしく、自分的には祖父は認知症なのかと思います。母親には兄がいますが、少し遠くに住んでいるので、緊急時は母親に連絡してくるそうです。私や妹や父親も介護に参加してない訳ではないです。ですが、どうしても母親に負担がいってしまいます。 そして家庭内で喧嘩してしまったりするのが嫌です。 母親を楽にしてあげたいです。どうしたら母親の負担を減らせますか?アドバイスが欲しいですよろしくお願いします。m(_ _)m
質問日時: 2024/11/24 23:08 質問者: 相談者M
解決済
3
2
-
医療介護では人手不足が経営危機らしいけど、移民を入れればいいんじゃないですか?
現実的に、日本人の若者をやりがいだけでその業界に惹きつけるのは無理だと思うし、自然に減っていくだけの存在より、日本で稼いで実家への仕送りを夢見る真面目な外国人を日本に招く方が現実的で、唯一の手段だけど。
質問日時: 2024/11/22 10:07 質問者: kannotomoya2019
解決済
6
0
-
今日、ラブホの仕事に向かっていた道中の交差点の信号で車椅子の女性、年齢はわかりませんが一生懸命しんど
今日、ラブホの仕事に向かっていた道中の交差点の信号で車椅子の女性、年齢はわかりませんが一生懸命しんどそうに腕で動かそう! としていたので、 渡ります? と声かけして私は向かう反対側のその信号を素早く車椅子を動かして、反対側に 走って仕事に向かいました。 ハハ、普通そこまでしませんよね? 余計なお節介でしたか? よく言いますよね! 小さな親切、大きなお世話! と。
質問日時: 2024/11/20 20:37 質問者: たべごろ
ベストアンサー
5
0
-
最近、介護士月給30万とか、土日休み、ボーナス4ヶ月等と謳われた募集記事を沢山見ます。(介護福祉士で
最近、介護士月給30万とか、土日休み、ボーナス4ヶ月等と謳われた募集記事を沢山見ます。(介護福祉士です) 今はそんなにお給料高いのでしょうか? スキルアップして行ける分やり甲斐もあるし、そのお給料なら生活していけるけど…。 周りに介護職の方がいないので教えてください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/11/18 23:07 質問者: 0なな0
ベストアンサー
5
0
-
もうお願いしますと言っておきながら、値段を見てやめたら違反になりますか?
胃ろうをしていて、今施設を探しています。 元居た施設に入れるような話をしています。 ただ値段が高い部屋に移るそうで、お願いしますって言っちゃったんです。 今月中には引っ越したいですねとも言われて。 よくよく考えたら、もう一軒の介護医療院が良いのかなと思うようになったんです。 看護師さんもいらっしゃって、たぶん安いんです。 高い部屋の値段表を送ってほしい、高い時は介護医療院とか考えていますてメールを送りました。 もうお願いしますとも言って、たぶんあちらも入ると思っていると思います。 高いと言う理由で、辞めたらダメでしょうか?
質問日時: 2024/11/18 09:41 質問者: 496130721016
ベストアンサー
3
0
-
救急車について・・・ 質問1 全国で救急車による搬送は選定療養を取してますか? 何度か救急車に患者と
救急車について・・・ 質問1 全国で救急車による搬送は選定療養を取してますか? 何度か救急車に患者として乗りましたが選定療養なんて取られませんでした。 質問2 選定療養を徴収するかの基準は入院や手術が必要など色々聞きますが本当の基準は? 質問3 誰が軽症かどうかなど判断するんでしょうか?
質問日時: 2024/11/06 14:21 質問者: ヨっっしーしー
解決済
2
0
-
Yahoo知恵袋で相談支援専門員を名乗るから傷つくようなこと言われましたどうすればいいですか?
Yahoo知恵袋で相談支援専門員を名乗るから傷つくようなこと言われましたどうすればいいですか?
質問日時: 2024/11/04 21:42 質問者: カブタック
解決済
2
0
-
電話したらダメか教えてください 長くなります 今看護助手の仕事してる軽度知的障害者です 試用期間中で
電話したらダメか教えてください 長くなります 今看護助手の仕事してる軽度知的障害者です 試用期間中です ですが現場の上司から障害を理由に試用期間後も君の面倒を見るのは無理だ(実質クビ宣告)と言われ ショックで退職届を出すことにしました 来月の21付けで退職です 次の仕事は見つけてません どうするか悩んでます 僕には弱点が何個かありますが その中から代表して1個いうと加害恐怖症で車の運転が出来ませんこれだけで行動範囲就職範囲狭まりますよねでもこればかりは… それは置いておき本題です 今から四年前丁度コロナ禍の時ある介護施設にハローワークから紹介され その介護施設に就職することになったのですが (障害者雇用の介護補助として) 利用者さんの薬を塗るという作業があることを知り 失敗が許されないと感じそれがプレッシャーになり この介護施設をやることにしました… (今考えたらやめるではなく会社に相談すれば良かったなと後悔してます) 実は次の転職先にその介護施設を検討しようか迷ってると言いますか 4年ぶりに電話で介護補助を募集してるか聞こうか悩んでます 電話するのが正直怖いです なんでやめた人が電話するんだよと思う方もいるかもしれませんでも僕はもう一度その介護施設で短時間でもいいから働きたいんです もちろんその介護施設にはバスで行けます 皆さんなら電話だけでもしてみますか? それとも他の業種に転職しますか? 教えてくださいお願いします 真剣に悩んでます
質問日時: 2024/10/30 23:17 質問者: カブタック
解決済
0
0
-
病院の名前
私も歳と共に病院通いが多くなるかと思う。所で、病院名に何とかの会というのが先に書かれてます。 何となく暴力団見たいな名前に感じる。何故でしょう?
質問日時: 2024/10/28 04:57 質問者: しちしか
ベストアンサー
4
0
-
老人ホーム勤務の介護福祉士です。虐待について疑問です。職場の老人ホームに割りと最近入居された80代前
老人ホーム勤務の介護福祉士です。虐待について疑問です。職場の老人ホームに割りと最近入居された80代前半女性なんですが、元々かなり認知症が酷かったのが最近より一層酷くなっちゃいました(^_^;) 1日中見えない誰かに何かをひたすらお願いしたり〇〇で大丈夫ですか?と確認しながら動き回り、とにかく片時もじっとしてられません。 尿意の訴えも凄まじくてトイレから戻った途端にまたって感じなんですが、あんまり騒ぐからトイレに誘導しても案の定出るわけが有りません。 最近になると昼夜逆転とかも一層酷くなり、今朝も朝からなぜか夜桜見たいよう!!と大騒ぎしだし、それとおしっこしたいのがゴッチャになっておしっこ桜おしっこ桜おしっこ桜だよう!!なんて発言が有りその場に居た職員が自分も含めてつい吹き出しちゃいました(笑) 質問はこれですが、認知症が酷い人のおかしな言動を笑っちゃうのも心理的虐待になっちゃうんですか?
質問日時: 2024/10/26 13:03 質問者: 野田軍曹
解決済
3
0
-
資産を持ってた親が亡くなってから、訪問看護師の質が低下しました。理由はありませんか。
資産を持ってた親が亡くなってから、訪問看護師の質が低下しました。理由はありませんか。
質問日時: 2024/10/20 04:17 質問者: ノイマン7
解決済
3
0
-
医療関係者の方に質問したいです。 本日家族を看取りました。 意識混濁と下顎呼吸がはじまり、下顎を下げ
医療関係者の方に質問したいです。 本日家族を看取りました。 意識混濁と下顎呼吸がはじまり、下顎を下げたような呼吸とあくびのような症状が見られました。 意識混濁の中でも聴覚は残っていると伺ったので、今までの思い出話や、ありがとうなどを伝えました。 意識混濁中で、目を閉じ下顎呼吸をしている中でも、大きい声で名前を呼びかけたりすると、目を見開きます。 半開き程度ですが目を開けてくれて、目が開いたタイミングがあれば、スマホで撮った思い出の写真などを逐一見せてあげていました。 主治医の先生によると、意識混濁中で脳の機能が低下しているため、苦しいということも分かっていない。目を見開くことがあるが、恐らくはっきり見えてはいない。と言われました。 ですが、思い出の写真を家族に見せていた時、どの位置で見せてあげれば良いか調節してスマホ画面を顔に向けていた時、たしかに黒目が追っていたんです。 それと思い出の写真を見せる度、下がっていた酸素濃度が上がりました。低下していき、危ないと思ったら思い出話と写真を見せると、回復し小康状態が続いているような状況でした。 さらに、家族の面白いエピソードを近くで話すと、数秒間、微笑んだような顔にもなりました。 意識混濁とはいえ、多少なりとも私のやったことは家族に最後に良い影響を与えられたのでしょうか。 少なからず伝わっていると考えてもよろしいのでしょうか…。 呼びかけると薄目を開けましたが、呼吸は下顎呼吸で喋れない状態。大半目を閉じているという状態でも、呼びかけて薄目を開けたということは、多少なりとも認識してるという考えで合っていますか? 亡くなる前にせめて好きなものを見せてあげたいという気持ちから、沢山の写真を見せていましたが、私のやってきたことは無駄では無いですよね。ちゃんと本人に伝わっていましたよね…。
質問日時: 2024/10/18 23:37 質問者: もず野
解決済
1
0
-
医師の妻で、実両親義両親4人を自宅で介護したという人がいます。元歯科衛生士です。訪問看護を頼まなかっ
医師の妻で、実両親義両親4人を自宅で介護したという人がいます。元歯科衛生士です。訪問看護を頼まなかったらしいです。おかしくないですか?その妻は下の世話から食事の世話、風呂の介助まで一人でしたと言います。おかしくないですか?
質問日時: 2024/10/17 10:54 質問者: エゴンシーレ
ベストアンサー
4
0
-
特別養護老人ホーム いま父が精神科に医療保護入院し2年経ちます。 車椅子になりおむつ代が嵩み月支払い
特別養護老人ホーム いま父が精神科に医療保護入院し2年経ちます。 車椅子になりおむつ代が嵩み月支払い95000円 歩けないので介護認定すれば④くらいだと 年金は年間108万 隣人に聞いたら特別養護老人ホームの何かの段階で3段階と言われました。 隣人のお母様は特別養護老人ホームで個室で8万弱らしいです。相部屋ならもっと安い。 うちの父が85歳で年金年間108万 資産なし 介護認定④で考えた場合、特別養護老人ホームの相部屋月いくら位で入れますか?
質問日時: 2024/10/15 17:55 質問者: えんのした
解決済
2
0
-
小論文の添削お願いします
問 2025年問題として、65歳以上の人口が総人口の30%となり、75歳以上の人口も2200万人に達すると言われている。この超高齢化社会によって、医療・介護業界におよぼす問題を挙げ、その問題に対して、医療・介護業界はどのような対策をしていくべきか、自身の考えを述べよ。(800字以内) 答 超高齢化社会が進むと、介護や医療を必要とする人に十分な対応ができなくなることや医療・介護業界の人材不足が問題になると私は考える。なぜこのように考えたのかというと、少子化によって労働力が不足する可能性が高くなると予想されるからだ。 この問題を解決するためには、介護をする人や医療従事者の数を増やすだけでなく一人一人が日頃から健康寿命を伸ばす努力をする必要があると考える。例を上げると、病院で認知症予防や介護の仕方の講義を行ったり、生活習慣の見直しを行ったりすることが挙げられる。認知症予防には様々な新しいことに興味・関心を持つことがいいと聞いたことがある。生活習慣を見直すことによって事前に防げる病気などが増え、健康に過ごせる期間が延びる。しかし、このようなことは医療・介護に携わる人に聞かなくてもできるのではないかと思う方もいるだろう。確かに自分たちの力だけでも予防を行うことはできるだろう。だが、その予防方法は本当に正しいものなのだろうか。間違った予防法を行えば、違う病気にかかりやすくなる可能性がある。そうならないために病院などできちんとした予防法を教わるべきだと私は考える。 さらに医療・介護に携わる人々の負担を減らす事も必要だと考える。具体的には介護ロボットなどの導入をすることだ。介護ロボットなどを導入することによってより多くの介護や医療を必要とする人へ十分な対応ができるようになるだろうと考える。ロボットなどではなく生身の人間の方が良いと思う方もいるはずだ。実際私も祖父が病気で介護が必要になるまではそう思っていた。しかし、生身の人間で介護しようとするとどうしてもやりにくいことが出来てしまったときにロボットがいてくれればと思ったことがある。介護をする人の負担が少しでも減るのであれば、ロボットを導入するべきだと私は考える。 このことからこれらの対策をしていくべきだと私は考える。 試験まで5日と時間がないので辛辣でも直した方が良いところを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/10/07 19:20 質問者: 追い込み
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【医療・介護・福祉】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護職の夜勤をしている還暦の者で...
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜勤な...
-
夜勤頑張っています! 利用者男性は...
-
介護派遣の電話受付の女性に、 Web...
-
自分は還暦の男です。 今日から介護...
-
歯科衛生士と社会福祉士、どちらの...
-
スロットはスロット、仕事は仕事、...
-
血液センター(献血)の看護師 正職...
-
介護の夜勤をしていますけど女性の...
-
介護施設で嫌なおっさんが居ます。...
-
介護士はなぜ男性に嫌いなのですか...
-
介護の夜勤で倒れました。情けない...
-
騒霊というか耳鳴りというかよくわ...
-
弁護士への依頼 介護施設記録の開示...
-
言うてはならない事を口にするヘル...
-
病院内カーストってありません? 医...
-
点滴で看護師が腫れを起こしてしま...
-
現在病院で、医師の事務補助として6...
-
先ほど私が腕立て伏せの質問をしま...
-
介護福祉士は、訪問介護でバイタル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級介護施設ってどんなものですか...
-
全国の病院の7割が、赤字なんですか?
-
自分は還暦の男です。 もう! 金欠...
-
転倒して肘をつき、肘の先を骨折し...
-
病院へ行っても
-
自分で点滴をぬくとダメですか? 点...
-
統合失調症で認知機能が定価してて...
-
アルツハイマーの症状が出てるので...
-
現在病院で、医師の事務補助として6...
-
実務者研修についてです 三幸福祉カ...
-
痰の吸引をよくする方は、4人部屋...
-
認知症の親のことです。おむつをぬ...
-
私は先日、1人で全く知らない存じ上...
-
在宅介護の限界がきたとき
-
初任者研修の資格を持って介護福祉...
-
3年前に脳出血で倒れてそのまま要...
-
介護福祉士は、訪問介護でバイタル...
-
詳しい方に質問です。 介護の実務者...
-
テキスト探しています こちらのテキ...
-
先ほど私が腕立て伏せの質問をしま...
おすすめ情報